2001-06-01(金) [長年日記]
■ SMARTCOM for Visor
むむむ。国内でも売るか。しかもPHS。こりゃ、Bluetoothよいリアリティあるかもねー。今まで、乾電池デバイスで待ち受けしてたらたまらんだろ、と思ってたけど、調べてみたら電池は別体。それならいけるかも。選択肢が増えると悩む〜。
■ ノート
そんな先の話はさておき、ボーナスでノートPCを買おうと思ってるんだが、調べてみるとまったくひどい話で。理想のノートって、ないもんだなぁ。
Model | U1kg | 電池 | PD | ソフト | 拡張性 | KBD | 解像度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
CASIO FIVA | ○ | ○ | × | ○ | ◎ | × | △ |
Fujitsu LOOX S | ○ | △ | × | ×(多すぎ) | × | △ | △ |
Toshiba Libletto | × | ◎ | × | △(やや多) | △ | ○ | ◎ |
SONY C1 | ○ | △ | × | ×(多すぎ) | △ | ○ | × |
■ U1kgってのは1kg以下の意。重いノートは認めん。電池は4時間も持てばいい。PDはポインティングデバイス、トラックボール以外はすべて×(笑)。OSはWindowsでいいが、添付ソフトはいらない。外部ポートは、LANがあると最高。キーボードは、キーの大きさがそろっていて、できれば右Ctrlが欲しい。解像度は800x600でいいけど、縦600は欲しい。
という条件だと、合致する機種がない。いやいやSONYを入れてもダメだ(←?)。特に小型化の影響で、どいつもこいつもスティックタイプのポインティングデバイスなのがなー。おれ、あれはダメなんだよ。ボールじゃないと。
富士通の添付ソフトの数は最悪。アンインストールの手間を考えただけでぞっとする。SONYもいらんソフトが多すぎる。そんなマシンでビデオ見たりしないっつーの。FIVAはその点、だいぶすっきりしてる上に、唯一のLANポート内蔵というのを評価。というか、拡張性が尋常じゃないのがすごい。ただ、キーボードは最悪。
マジで選びようがないのぅ。世も末だ。Let's Note miniの強化版があるだけで満足なのに、なぜ出さぬ >Panasonic
2001-06-02(土) [長年日記]
■ すんません
〆切が……。今日・明日で書き上げたら少し時間が取れる……かな? サラリーマン・ライターは、平日に書けないからつらい。
といいつつ、天気がよかったので日中はカブの洗車。さすが、雨上がりの林道を走りまくっただけあって、気持ちがいいほどよごれていた。もっとも、12年もののバイクは、いくら洗っても気持ちがいいほどきれいにはならんのだが。今年はちょっと金かけてやるかなぁ。
■ Visor
そういや、SMARTCOM for Visorのキャリアって、アステルなんだって? あの、壊滅的にサービスエリアの狭いことで有名な(笑)。都内だけで暮らしてるんでない限り、使い物になんないじゃん。林道で遭難しそうになったらどうしてくれるんだ(←それはどこのPHSでもダメである)。
visor-valleyで、純正ベルトクリップケースが破損するという報告があって盛り上がる。やっぱりあちこちで壊れているらしい。使用者が痩せていると壊れやすいという予想もあって笑える。そうか、それはあるかもなぁ。
というわけで(?)、盛り上がった勢いで丑やのケースを注文してしまう。上着を着られなくなる頃には届くだろう。
あと、昨日入れたQ-PocketとPalm-Wikiの最新版が不調。Faral Errorになってしまう。うーむ。HotSync環境が会社にしかないから、前のバージョンにも戻せない。やっぱ、Linuxからもソフトを入れられる環境を作るか。来週の課題にしよう。
2001-06-03(日) [長年日記]
■ Last-Modified
さよう、tDiaryを使おうと思ったら、Rubyは1.6.3以降でなければなりません(って書いとけ >おれ)。もしくは、月と日がともに2桁になる日にだけ更新するとか(笑)。
じゃなくて、ご利用ありがとうございます。tDiaryのページからリンクしておきました;-)
■ つーか、逃避してないで原稿書け〜 >おれ
■ Book Off
かみさんがBook Offに行きたいというので車を出す。ついでに自分の本も少し処分。「ハイペリオン」シリーズのハードカバーを放出。業界の評価は高いが、おれには合わなかった。ちっとも面白くない。あとアンソロジーの「2001」も。あんな厚い本を置いておくスペースはない。
しかし、どんなに程度が良くても、どんなに高いハードカバーでも一律100円のBook Offに出すのは損だよなぁ。でもそのために神田まで行くのはアホだし。
ひさびさにBMWのエンジンをかけた。バッテリーは上がっていなかった。でもABSはやっぱり動かない。電圧にシビアなコンピュータめっ。
あとは掃除やらエグザスやら原稿やら。
2001-06-04(月) [長年日記]
■ 落ち穂拾い
先月のツッコミを見落し。すすすす、すみません(大汗)。時間ができたらツッコミのみ表示するページとか、メール通知とか組み込むので、そしたら見落しもなくなるかと。
Vineは別にキライじゃないんですが(Kondara入れる前の練習台に使っていたし)、Mach君の前ではぶどう印は印象薄いつーか(そういう理由でOSを選ぶな)。あとは、Kondaraが標榜していた「国際化対応」の志に惚れたっつーのもあるかな(日本語しか使わないくせに)。それからi386じゃなくてi586だとか(笑)。でも、VineにもそんなにRubyなパッケージが入っているとは知らなかったなぁ。でもVineSeedなんですね……2.1に入ってるのはRubyとeRubyだけ……かな? でもテキストファイルのサフィックスをことどとく「r」で始めてしまうeruby中毒患者としては、eRubyが標準で入ってるディストリが増えるのは嬉しいですな。
ぐはぁ、知りませんでした。あぱれるさん、ステキです(はーと)。日記に書いておくだけでパッケージが変わるなんて、夢のような話です。じゃなくて、kondara-develも購読しようと心に誓いましたよ。やっぱ今年の目標はKondaraに貢献だな(もう6月だって)。
あぁ……でも原稿の修正は間に合わない……とほほ。
■ Kondara 2.0
6月29日発売♪ とりあえず注文入れておこうと思ったら、Sushiのユーザ登録をしてなかった……した。でも、注文フォームが最後まで進まない。混んでるってことか? あとでリトライしよう。
ところで、今度のデジファク版は違うコードネームなんだろか。TempraとかGeishaとか……それはイヤだな。Fujiyamaならセーフ(なぜ)。でも、今MaryがRC2ってことは、2.0と2000みたいに内容が違うってことはタイミング的になさそうな気がするなぁ。なんにせよ、日記の名前は女の子の名前にしたいです(笑)。
それにしても、バージョンアップ頻度が高くて、ひょっとするとMicrosoftに払うより金がかかってるような気がする(笑)。が、大人なので気にしないことにする。勝手に入ってるのと、自分で選ぶのでは、天と地ほども違いがあるのだ。つーかうちもブロードバンドなら自分でCD焼いて使うのにーっ。
あと、気になるのは製品概要に書いてあるRubyのバージョンが1.4.6なんだけど。Jiraiだって1.6.3なんだから、それはないよなぁ?
■ Ruby 1.6.4
……なんて書いてたら、Rubyもバージョンアップだ。1.6.3のSPECをちょちょっと書き換えて、さくっとバージョンアップ完了。
あぅ、eRubyとmod_rubyもバージョンアップしてる……これは、せっかくなのでJiraiの新しいSPECをネタに持ってきたいところだが、今はそんな暇ねー。
2001-06-05(火) [長年日記]
■ Kondara 2.0
Kondara-devel.jpに入ったぜ。一歩前進(遅すぎ)。
それは1.6.4と1.4.6が紛らわしいとか、そういうことですかね(笑)。タイミングも悪かったよなぁ。1.6.4にはBSDサイドからもプレッシャーがかかっていたけど、結局間に合わなかったし。ま、それはフリーソフトウェアの宿命やねぇ。
デジファク版もMaryというのは朗報です:-) 早く日記の名前を変えたいぜ。でも「僕のマリー」は読んだことないな。つーか、とほほるさんって、米国在住なのに日本のコミック読んでるのか……。
あっ。コミックの方は「ぼくのマリー」じゃないか。「僕のマリー」はザ・タイガースだね。うーん、グループサウンズ(←ボケなんだかツッコミなんだかさっぱりわからん)。
mph-getをCで書き直すって、メリットが見えないです。ftpもrpmも外部コマンドを使ってるんだから、性能的な問題はほとんどないだろうし。問題があるとすれば国際化の部分?
それにしても注文できないなぁ。フォームに入力終えて、次のページでOKを押すと、延々と返ってこないでタイムアウト。カードのチェックで時間がかかっているんだろうか。ブラウザのせいかと思って、IEまで引っ張り出しちゃったよ(笑)。ま、時間はあるからのんびりやろう。あと、ニュースリリースにあるリンクがhttpsじゃなくてhttpになってまっせ(とここで密告)。
■ 彼女
「今夜は帰りたくないの」と言うので、ソファの上を片付けてやったら、さっそくその上ですやすや寝ている。いや、猫だけど。こんな季節に家の中で寝るなんて珍しい。雨が降るからか?
2001-06-06(水) [長年日記]
■ 梅雨
2週間前に買った傘がようやく出撃だ。やっと長い傘を買った。2年ぶりくらいかも。また盗まれたら悲しいので、カルバンクラインの5000円の安物。グレーにオレンジの線が入っていて、地味だけど目立つ。これで「CK」とか入ってなければ文句はないんだが。なんでこんな目立つところにブランド名を入れるんだ。邪魔くさい。
■ 検索フォーム
サイト内検索、Googleはやっぱりあまりにアレなので、gooに変えてみた。日本語も通るし、いい感じ。でも精度はイマイチで、日付単位でズバっと出るってわけでもない。
こうなると、Descriptionにそのページ内のタイトル/サブタイトルを詰め込んだりしてやりたくなるな。
■ Courier-IMAP
1.3.8.1が出ていた。例によって「rpm -ta --target=i586
」するも、RPMの4.x以上が必要とか言われる。そりゃねーだろー、おい。世の中が全部RHL7になったわけじゃあるまいし。
仕方がないのでtar玉を展開して、SPECファイルを覗く。といっても、3.xと4.xの違いなんてわからんからのぅ。試しにrpmのバージョンチェックしてる部分を削ってリビルドしてみたら通ってしまった。なんだよ……。
■ Kondara 2.0
やっと予約できた。さすが >IE5.5(違)
2001-06-07(木) [長年日記]
■ コンフェデ
今日は対オーストラリア戦なので、新横浜は青い服の連中であふれかえっている。下手に残業すると恐ろしいことになりそうなので(国際競技場のキャパは7万人)、とっとと定時で退社しよう。
ホントはもっと早く帰って自宅でTV観戦したいんだが。なんで平日の17時開始なんてことをするんだ。W杯もこんな感じなのかな? そうか、来年はこのシーズン、仕事にならないんだ……ぐぇぇ。
■ N+I
あー、N+I行きてぇ。目的はShowNet Walking Tour。アレ、すげー面白いんだよ。山口英さんの解説とかも聞けたりしてさ。でも、初期の頃は楽勝で参加できたのに、最近は人気が出てきて抽選になったので、ちっとも参加できない。くじ運だけは最高に悪い。悪いのに最高とはこれいかに。
ところでそのシステムは、(N+Iにおいては)けっこう以前から採用されていたと思います。つーか、今どきそれくらいやらないコンピュータ系の展示会はダメ(笑)。
■ 横浜線
ビルを出ようとしたら入り口に大勢が固まってる。何かと思ったらあまりにひどい雨で、みんな外に出るのをためらってるらしい。もたもたしてたらフーリガンに捕って喰われちまうぞ!!、と言い捨てて(←間違ってる)、豪雨の中へ飛び出す。
しかし新横浜駅は大雨の影響で徐行運転、電車を待ってる間に試合が終わってしまった。20分以上待ってやっと来た電車は超満員だったけど、これに乗らないと次の小机で暴徒化したサポーター(違うっつに)に追いつかれてしまう。辛うじて乗ったものの、そりゃぁとんでもない混雑ぶりで。どんなに窮屈だったかというと、ウェストポーチに入れたVisorに意味不明の予定がたくさん書き込まれていたくらいである。
あのあと、横浜線がどうなったのかは知らない。7万人が押し寄せたのに電車は来ない……ではさぞかしひどいことになっただろうなぁ。ご愁傷様。
◆ G [interopに行ってきました。ASCIIブースでLinuxMagazineが1日早く売っていたのですかさずGetし..]
2001-06-08(金) [長年日記]
■ Linux Magazine
もう見つかってしまいましたか。てへ。レイアウトも校正もお任せだったので、まだどんな記事になってるかも知らないんですけど(笑)。
256本ライターの末席にいたらこんなお声がかかってしまって、断りきれずにずるずると未完成のソフトの解説記事を書くあたり、自転車操業的性格はちっとも直らんね。きっと何か間違ってると思うので、見つけたらここでツッコまないでメール下さい。恥ずかしいから;-)
■ というわけで、来月号の原稿もおさめたし、これでしばらくおれに原稿を書かせようなんて考える編集者は現れまい。さいきん眠くて本業がおろそかになってるし、しばらく自宅ではメール読むくらいしかしないことにするぞー(予想:無理でしょう)。
そういえば256本ムックの謹呈本も昨日届いた。デカい。重い。買って帰らずに済んで良かった(笑)。
■ CVS
tDiaryのソースを自宅でいじって、別の環境でそれのコピーをいじったつもりが最新版じゃなくて、あとでマージするのにえらい苦労をする……なんてことを何度かやったので(やるなよ)、とうとうCVSを使う決心をする。というのも、www.spc.gr.jpにちゃんとCVSが入っているのを今日になって発見したからなんだが。FreeBSDの4.3、なんでも入っててなかなか偉いぞ。
実はCVS本は出てすぐに買っておいたんだけど、使うあてがないから2章まで読んで挫折してたんだよね。というわけで、ひさびさの作業メモ。環境は、サーバspc
と、クライアントpichu
。
まず、サーバ上にリポジトリを作る。
spc$ cvs -d ~/var/cvs init
続いてクライアントにssh経由でcvsにする環境を作り(CVS_RSHとCVSROOTを設定)、プロジェクトtdiaryを作成し、最新ソースをインポートする。この時、作業環境によって変わるようなファイル(tDiaryの場合は.htaccess
とtdiary.conf
)は削除しておくべし。
pichu$ export CVS_RSH=ssh pichu$ export CVSROOT=':ext:spc@spc:/home/spc/var/cvs' pichu$ cd ~/tmp pichu$ tar zxvf tdiary.tar.gz (←こんどこそ最新) pichu$ cd tdiary pichu$ cvs import -m 'initial import into cvs' tdiary sho start (import中のメッセージがだだだっと出る) pichu$ cd .. pichu$ rm -r tdiary
作業用のディレクトリ~/tmp/tdiary
はいらないので消してしまっていい。続いて、CVS作業用のディレクトリに移動して、checkout。
pichu$ cd ~/src pichu$ cvs co tdiary (checkout中のメッセージがだだだっと出る) pichu$ ls -F tdiary/
あとは、作業前にupdateして、作業後にcheckinするだけ♪ こんなに楽なら、もっと早くやればよかった(こんなことばっかし言ってるな)。RuBBSとMobilerも入れておこう。
◆ でんすけ [はぢめて(個人的にやって)雑誌に記事を出せました。 すっげーはずかしいです。]
2001-06-09(土) [長年日記]
■ Linux Magazine
それは奇遇でしたねぇ(笑)。ちょうどSPECファイルが書けるようになりたいと思ってたからタイムリーですわ。
こっちはソースのタブサイズが8になっててシオシオだ。校正すべきであった……とほほ。読みづらくてすまん。
■ さすがに、RDを受け付けてくれる編集ってのはないと思う(笑)。ところで、UNIXマガジンはLaTeX入稿ってホントだろうか。おれにはできねー。
■ それがぼくには楽しかったから
Linusの自伝、読了。あんな若い人間の自伝なんて、薄っぺらで読めたもんじゃないだろー、と思ってたけど、自伝以外のものも突っ込んでうまくまとめてあった。最後の方はエッセイ集になっていたが。まぁ、なかなか楽しめたかな。
それにしても、Linusと共通点が多いなぁ。子供の頃の記憶がぜんぜんなかったり、でも好きなことだけはよく覚えてたり、人の顔を覚えられなかったり。かみさんにはよくバカにされるんだが、本当なんだからしょうがない。こんど指摘されたら「Linusもそうなんだから」と言って逃げよう(笑)。あ、でもLinusは、最近記憶力が良くなったとも書いてあったなぁ……。
あと、BMW Z3が好きなところとかね!! あれは、現存する2シーターオープンの中で一番セクシーだと思う(が、賛同者は多くない)。Microsoft社員にはMAZDA Roadsterが流行ったらしいから、Linux屋にはZ3が流行るっつーのはどうよ。BMWが買えるLinux屋はそう多くないからダメか。
■ Kondara 2.0
お、出たみたいですな、ftp版。まだCD-ROMイメージしかないみたい……だけど。Rubyは1.6.4がすべり込んだという噂あり。よかったよかった。はやく29日にならないかにゃー。
◆ でんすけ [実は私、編集部にはRDで送ったのでした(笑) でも読めなげなのでtxtもいっしょに入れて送りました。 ネイティブで送..]
2001-06-10(日) [長年日記]
■ コンフェデ
フランス強えぇぇ。なんだよあれ、ぜんぜんスペースがないじゃん。パスも正確で速いし。よくもまぁ、0-1で抑えられたもんだよ。川口からは、ボールを正面に向けさせる、変なフェロモンが出ているに違いない。
◆ ちき [復活。]
2001-06-11(月) [長年日記]
■ リンク
麻弥さんによるリンクについてのアンケート結果が出た。偏りがあるとは言え、800人近い数が集まるとなかなか面白い。集計も大変だっただろう……と思ったらRubyが活躍してるようですな。喜ばしい(笑)。
面白くてついつい全部読んじゃったよ。おかげで返事を書いてないメールが多数……すまん。明日書きます(^^;
しかし一読しての(特にトラブル事例を読んでの)感想は「世の中、エキセントリックなヤツが多いのぅ」ってことだなー(やや抑えた表現)。エキセントリックというか、ナイーブというか。そんな神経で末永くWebサイトを運営していけるのか心配である(←大きなお世話だ)。
特に、相互リンクしてくれないからって怒るようなのは、ナイーブなくせに厚顔極まりないってことだから、わけがわからん。相互リンクしてくれってことは、「ウチのサイトはおたくのリンク集に入る価値がある」って自分で言ってるようなもんだろ? うわぁ、恥ずかしい。
でも、リンクに制限を設けてるサイトってたいていの場合、(リンクの本質について)よく考えたことがない→頭使ってない→コンテンツ自体が面白くないってことで、リンクしたいと思わないことが多いから実害はないけどさ(笑)。
■ 日記的覚え書き
会社休んで、運転免許更新。角結膜炎の後遺症で視力が落ちてないかドキドキだったがセーフ。それにしても、毎年思うのは交通安全協会の必要性である。あれではただの、警察のアウトソーシング先だ。
待ち時間にカルビマックを食す。なにしろ、他に選択肢がないときしかマクドには入らないので。カルビだけじゃなくてハンバーグまで入ってるのはインチキだー。
2001-06-12(火) [長年日記]
■ tDiary 0.9.5
0.9.5、リリース。CVSを使い始めたせいでなんか間違ったパッケージングになってるかも知れないので、バージョンアップする人はちゃんとバックアップ取ってねん。変更点は以下のとおり。パッチ、バグ指摘に感謝。
- Netacape 4.xがCSSを読み込まないように対処
- titleに日付が入るように
- ツッコミの自動リンク化で&がおかしくなる拳をfix
- 本日のRefererでアクセス数を表示(最新、月別)
- TAGで始まる段落にもサブタイトルを認める(酒井さんパッチ)
- /usr/bin/envを使うようにした
- などなど……
Netscape 4.x問題はこれで解決しますです >_tom_さん これを「解決」と呼ぶのは詐欺かも知れないけど:-P
あと、Refererの保存方式を変えたいんだが、どうしたもんか……。保存時にCGI::unescapeしないとまずいよなぁ。つーか、それ以前に月次越えのバグをなんとかしろっつー話も……。
■ tDiary(2)
大バグ発覚。0.9.5を入れると、Refererを保存しようとしたとたんに落ちます(大汗)。0.9.6をリリースしておきました。
やれやれ、リファクタリングはテストが前提ってのはこのことだよな。って、わかってるならRubyUnitをまじめに導入すべきである。インストールしただけなんだから、もー。
2001-06-13(水) [長年日記]
■ tDiary 0.9.6
まだバグってます……とほほ。header.rhtmlの15行目、@diary.date
は@date
でなければいけません。でないと、1日の日記がない月表示が落ちますぅ。しばし手パッチしてくらはい。すまぬ。
eRuby側にロジック入れすぎだな……。整理しないと。
2001-06-14(木) [長年日記]
■ rsync
せっかくSSHでセキュアアクセスができるようになったのに、ファイル転送をftp
でやっていたらマヌケ時空に真っ逆さまである。まぁ、1個や2個のファイルならscp
を使っていたんだが、数が多くなったりすると間違いも増えそうだ。
というわけで、rsync
を導入。CVSと違って、外にあるレンタルサーバにはどれひとつとして入っていなかった(Kondaraにはちゃんと入ってた。えらい)。rsyncを使うには、相手側にもrsyncが入っていないといかんのだ。仕方がないのでrsyncのサイトからソースをGETしてビルド、入れて歩く。やれやれ。
あとは簡単。supercub.netにWebサイトの内容を転送するシェルスクリプトをこんな感じで書いた。
#!/bin/sh rsync -urzv -e ssh ~/public_html/supercub/$1 cub:htdocs/$1
これで特定のディレクトリ配下だけ転送、なんてこともできる。もちろん、~/.ssh/config
にはcubという名前でSSH接続の設定が書いてある。いやー、圧縮が効いてるせいか、それとも比較のアルゴリズムが洗練されているのか、めちゃめちゃ早くて感動ですよ。なんでもっと早く(以下いつもと同じ)。これで、すべてのアクセスをSSH経由にできたかな。
■ tDiary
DAYの方は問題ないっす。つーか、問題起きてないよね?(^^;
夕べこっそり、J-PHONEとezWeb(UP.Browser)とPalmscapeもモバイルアクセス端末として認識できるように仕込んでみた。J-PHONEのテスターがいないけど、たぶん大丈夫でしょう。iモード専用じゃなくなったので、絵文字はやめた。他にどんなUser-Agentに対応したらいいんだろう?
2001-06-15(金) [長年日記]
■ tDiary
それはやるつもり。でも、タイトル取ってくるのは面倒だから、オーナーにごりごりと設定ファイルを書いてもらいます(笑)。苦労は分かち合わねば(違)。
ぐはぁ。メソッド名変えたのを忘れてたですよ。とほほ。直した。
ところで、ゆうべ大改造を始めてしまって、2:00まで終わらなかった。つーかまだ動いてない。CD-ROM収録に間に合うのだろうか……。
■ リンク
おっしゃる通りで言い返す言葉も見つかりません。……が、日記にそのツッコミはないだろー、という気もする(笑)。ので、title属性を入れるという中間的解決策に出てみた(←それは何か違うであろう)。
いや、マジな話、日記の文章をそこそこ自然に保ちつつ、リンク先の説明を適切に埋め込むのはすごく難しいことだと思うのだけど、どうだろうか。他の人の日記を読んでいても、けっこうみんな苦労しているような気がする。
■ tDiary 0.9.7
何が起きても知らないから(笑)。つーか、まさか見つかるとは……。しょうがない、次のリリースは0.9.8だな。
2001-06-16(土) [長年日記]
■ tDiary 0.9.8
リリース。いちおう当初予定していた機能はぜんぶ盛り込んだかな。2週間くらい様子を見て、問題がなければこれを1.0.0にしよう。変更点は以下のとおり(妙にいっぱいあるので目立つ点だけ……)。
- 月替わり問題にちゃんと対応(したつもり)
- DoCoMoに加えてPalmscape、J-PHONE、ezWebをモバイル端末に
- ツッコミをメールでお知らせ
- ツッコミの名前とメールアドレスをCookieに保存
- 過去の日記へのRefererも最新日に追加
- RefererのURLを指定文字列に変換
- Refererの集計方法をちょっとまともに
■ L1かC1か
それが問題だ……。いや、ノートPCの話。現時点で候補に残っているのは、Libretto L1か、VAIO C1なんだが。L1のモデムの代わりにLANがついてりゃ即買いなんだけどなぁ。なんでいまどきアナログモデムなんて付けるかね。おれの生活範囲内に、そんなものを突っ込む先はないぞ。
そういう意味ではC1のBluetoothは先を見ていていい感じだ。しかし、おれが「SONYを買うかも」って言うと、うちの連中ときたら「非常食料を買わなきゃ」とかぬかすし。おれがSONY製品を買うだけで天変地異かよぉ。でも、ベストPCの星占いでは、かに座のラッキーカラーはバイオレットだって書いてあるんだぜ(笑)。
2001-06-17(日) [長年日記]
■ tDiary 0.9.9
こっちのアナウンスを忘れていた……。いちおう報告された問題はfix。もう、月が変わるまでバージョンアップしないぞっ。もう、あと0.0.1しか残ってないからなー(笑)。
なおその件はどうも、w3m側の問題みたい。Content-Typeからなにから、あらゆる状況がEUC-JPだと言っているのに、Shift_JISと認識してしまうことがあるような。対策は入れますが、とりあえず該当する部分は0.9.8から変わってないので、0.9.9にしても大丈夫。
リロードによる二重投稿問題はどうしようかなぁ。直前のツッコミと比較して同じなら保存しないとか? RuBBSの時も似たような問題を食らったけど、あまりいい手がなかった。うぅむ。
■ 二重投稿問題
「できること」が増えることがユーザビリティの向上につながるとは限らないので(というか、たいてい低下する。シアトル製ワープロソフトが良い例:-)、削除できるようにという選択肢はないです。
削除できる掲示板って、パスワードを入力させられることが多いじゃない。おれはあれが面倒で面倒で。このパスワードは暗号化されて保存されているんだろうかと心配になったり、もし削除したくなった時に思い出せるパスワードを考えるという行為自体が苦痛。開発する側になったと想像してみても、考えなきゃならないことが一気に増えて、やる気をなくしてしまう。日記のオーナーだけが削除できるという機能はアリだと思うけど(RuBBSもその方式)。
だいたい、出したら最後、あとから訂正を出す以外に手がないメールは受け入れられているのだから、掲示板でも同様でいいじゃない。「さっきの投稿は間違いです」って書き込めばいいんだし。
というわけで、ツッコミ二重投稿問題は、とりあえず直前の投稿をチェックして、同じ内容なら保存しないという方向でテストしてみる。合間に別の人が投稿しちゃったらアウトだが、人生ってそういうものよ(←全件検索すればいいだろが)。
■ スマートタグ
使いにくいと言えば、slashdotは使いにくいなぁ。やっぱスレッド対応の掲示板(系)って性に合わない。スマートタグの問題、面白いから追っかけてみたけど、途中でメゲてしまった。と思ったらフラット化できるんじゃん……じゃあ読めるわ。よかった(笑)。スレッド派も非スレッド派も満足できるという仕様はえらい。
こないだのリンクアンケートと同様、ナイーブな人が多いなぁ。おれは、UAが何しようと勝手であろう、他人がとやかく言える筋合いはなかろう、と思うのだが。GETしてきたHTMLを勝手に加工するツールなんていくらでもある。マイクロソフト「が」ってところがしゃくにさわるんだろうなぁ。こんなに嫌われてるのに独占状態を続けていられるんだから、たいした会社である。
しかしこれ、Googleがやってることに比べたらぜんぜん問題ではない。あそこは、キミが削除したと思って安心している文書をこっそり保存しておいて、そのうえ勝手に単語を強調までして見せてるのだぞ(笑)。まじめに考えればこっちのほうが問題だ。スマートタグによる「改竄」を懸念する人は、こっちを先にやり玉にあげるべきであろう。って、きっと誰かがやってるな、すでに。
■ Apache〜、Apache〜、ナンバ〜ワ〜ン♪
↑かみさんが何気なく口ずさんでいた。まぁ、シェアに関しては正しい。あとは「だって涙が出ちゃう、rootなんだもん」だそうである。
◆ _tom_ [む、ま、豆が... 0.9.9.1 はこっそりとれなかった...]
2001-06-18(月) [長年日記]
■ ノートPC
心の底ではC1には転びたくないと思っているので(アイデンティティの問題があるしさ)、L1に援軍があると嬉しい(笑)。やっぱ画面ですか。C1は縦480しかないもんね。
あと、たしかにNICは環境によって差し替えられる方がいいとも言える。自宅は有線、職場は無線、外ではBluetoothとかね。よしよし、L1気分が高まってきたぜ。これでSmartMediaスロットが憑いてれば即買いなんだが……。ネットワーク使用中にデジカメのデータを吸い出せないのはつらい。どっちかをUSBにしろということ?
でも、デジカメもSANYO DSC-MZ1がいい感じだしなぁ。ワイドレンジショットって、コントラストのキツい石像撮影にはうってつけ。そうなるとメディアもCFに変わるから、そんなところにこだわっていてはいかんっ。つーか、気にしないでとっとと買え >おれ
■ Mobiler
tDiaryが一息ついたので、Mobilerのバージョンアップにとりかかる。
ここ数日、ZnZさんにもらったJisCompactFilterを使ってみてるんだけど、特定の文字列で極端に遅くなり、メモリを食い尽くす現象が。無限ループかと思ったけどそうではなくて、データ構造に問題があるような……気がする。なにせ、アルゴリズムがよくわからない(笑)。人のコードが理解できないことほど悲しいことはないのぅ(泣)。
とりあえず全角/半角が頻繁に切り替わっている長めの文字列では、hが莫大な大きさになってしまって現実的ではないということはわかった(気がする)。改造方法を考察中。知恵熱出そう。
ちなみに、問題が出るのはこんなの(↓)である。出典はPC Watch。
1MHz刻み)で設定できる。DIMM×4(最大512MB)、AGP×1、PCI×6、CNR×1、USB×4
2001-06-19(火) [長年日記]
■ JisCompactFilter (1)
なんてステキな。体調悪いのに、大丈夫ですか。でも、自分でも作っちゃったんですよね、ZnZさんのコードはほとんど残ってないですが(笑)。ZnZ版は富豪的プログラミングどころか大富豪(笑)だとわかったので、うんと貧民的にしてしまいました(←貧乏性)。
しょうがない。それではコンペにしよう。あなたたちの言葉でいえば勝負です(あなたたちって誰?)。ネタはPC Watchメールの6/16分2通目、全519行。MoonWolf版はところどころ文字化けが発生するという問題があるけど目をつぶります。JisCompactFilter_mw.rb
(MoonWolf) vs JisCompacrFilter_sho.rb
(ただ)。
% time ./JisCompactFilter_mw.rb < source ./JisCompactFilter_mw.rb < source 0.24s user 0.00s system 85% cpu 0.280 total % time ./JisCompactFilter_sho.rb < source ./JisCompactFilter.rb < source 0.21s user 0.00s system 80% cpu 0.262 total
数回繰り返したけど、いずれも僅差で勝ってしまいました:-) ので、とりあえずは自作版を採用。挑戦者求む(冗談だからね)。つーか、ツッコミ欄にソースを書くと読めたものではないというのが発覚したのをなんとかしないと……。
■ ノートPC
ほぼL1気分に固まりつつある。明日か明後日にはヨドバシで買ってるかも。
PowerBookですかぁ。OS Xで遊ぶわけですよね:-) いや、LinuxPPCか。おれ的には、いくら薄くてカッコよくても、あの重さで「軽い軽い」と喧伝するところが許し難いんだけど(笑)。1kgジャストのMac OS X搭載ノートが出たら買ってもいいな。
ところでiPAQのLinuxって、実用になるの?
■ tDiary (1)
同じ失敗は二度としません(笑)。つーか、まだ実験的なコードだから……。
■ JisCompactFilter (2)
あぁ、MoonWolfさんを本気にさせてしまった(つーかそれが狙いか? >おれ)。このコードはカッコイイ。最後にEUCに戻す処理を入れても、夕べより8倍速くなってるし(NKFを通したあとにループするようにしたけど)。拡張ライブラリを上手に使って速くする技の好例だなぁ。これ、使わせてもらいます。
よかった(笑)。いやでも、あまりの富豪ぶりにちょっと感動したのは事実。あのアプローチは好きです:-)
■ tDiary (2)
ツッコミのアンカーは、ユーザカスタマイズの部分なので、番号を出すのはちょっと困難……。IMGに変えてみたのはSushi日記の.confをいじっただけですんで。あ、いや、eRubyタグを認めればそれも可能か。なんだか重そうな気もするけど。
にしても、このAquaチックなスタイルシート、Appleに睨まれないうちに変えないとね……。
■ Linux on PDA
Agenda VR3は知ってます。触ったことないけど。まだ日本語出ないですよね? 出たりして。
おれが「使い物になるのか?」と疑問に感じているのは、「PDAでXが動いて嬉しいか?」というのと同じ意味だな。デスクトップ用に作られたシステムをPDAで動かしても、使いやすくはならないだろう、と思う。Palmが使いやすいのは、あのサイズのペンデバイスで、いかに使いやすくするかを考えに考え抜いてデザインされたソフトがあるからであって、単にLinuxが動くだけでは、嬉しいのは開発者だけじゃないかと思うのだ。そりゃ、Rubyが動けば嬉しいけど(笑)、PDA上でプログラミングをしたいかと問われれば、あんまりしたいと思わないな。
2001-06-20(水) [長年日記]
■ tDiary
字下げは半角でも大丈夫ですよ。つーか現在、字下げはサブタイトルを認識するためだけに使われているので、本文は字下げする必要はないです。今後もこの仕様は変わらないでしょう、たぶん。
サンプルがすべて全角空白で字下げされているのは、作者が「日本語の文章は段落の最初で一文字あけるべし」と考えているからに過ぎません:-) ちなみに字下げには皇帝の前でいちど頭を下げてから話をする、という意味があるのだとか……と、最近どこかで読んだ。HOTWIREDだっけ? つーことは、半角空白だと会釈だな(違)。
なお上記文章中、「半角」「全角」の前には「いわゆる」を省略しておりますので、突っ込まないでください >言葉にうるさい方(をい)
しかし、hns等の老舗・高機能日記システムを使っている人は、tDiaryには乗り換えられないと思う。おれは機能が多いことはいいことではないと思っている人なので、tDiaryが機能的にnhsを目指すことはないし。
■ JisCompactFilter
「全角」「半角」ネタが続く。うーむ、ZnZさんがリベンジ。じゃあ再コンペ。
sho@spc15 ~/tmp/JCF% time ./sho.rb < source > sho ./sho.rb < source > sho 0.22s user 0.00s system 103% cpu 0.212 total sho@spc15 ~/tmp/JCF% time ./mw.rb < source > mw ./mw.rb < source > mw 0.02s user 0.00s system 112% cpu 0.018 total sho@spc15 ~/tmp/JCF% time ./znz.rb < source > znz ./znz.rb < source > znz 0.14s user 0.00s system 103% cpu 0.135 total
やはりMoonWolf版が最速。ケタが違う。これは、基本的にgsub一発で済ましていることが効いてるな。オブジェクトの生成やコピーも最小限だし。なんの工夫もないただ版は遅〜い。変換後、JIS化した出力ファイルの大きさは、ZnZ版 > MoonWolf版 > ただ版(ただし違いは元ファイルの1%以内の違い)。副作用がないのはMoonWolf版のみ。うーん、これは採用するならMoonWolf版ですね。すみません。
■ Libretto L1
買ったぜ。
金額等は散財自慢参照。ホントはCD-RWドライブも買おうと思ってて、別に速い必要はないのでUSBのポータブルを買おうとしたらのだ。が、店員が「純正じゃないとリカバリディスクが使えないかも知れません」とか脅すので、いくらか聞いたら4万以上する。バカバカしいので買わなかった。
さて、何はなくともネットワークだ。USBなネットワークアダプタを買ってきたのでさっそく挿すと、ドライバを入れろと言う。ドライバは付属のフロッピーの中。もちろんFDDは買ってない。さて、どうやって入れようか。って、内蔵モデム使うしか他に手がないじゃん!! LinuxからドライバファイルをInternet上のサーバにコピーして、内蔵モデムからダイヤルアップでftp。あれほど「アナログモデムなんていらねー」とか言ってたくせに、いきなりお世話になるとは。とほほ。
LANにつながりさえすれば、あとは何も怖いものはない。ドライバのたぐいはすべてネットワーク経由で入れた。ちなみに、コイツにLinuxを入れる気はないので(どうせメールマシンなのだし)、ある程度環境が固まったら何もすることはないだろう。
軽くインプレ。キーボード、ディスプレイは大きくてグー。ただ、キーストロークはミニノートらしく浅いので、逆に違和感がある。右にCtrlキーがないのはやっぱりかなり使いづらい。ディスプレイも解像度が高すぎてちょっと字が小さいかも。お年寄りには薦められない。
あとは、蓋が開けにくいなー。なんでこんなに力が必要な構造にしたんだか。
なんだか不満ばかりのようだが、おおむね満足している。ACアダプタが小さいから、総重量ではLet's Note miniと変わらんかも。でも、一緒に買った小型トラックボールはボールの転がりが悪い!! しばらくポインティングデバイス探しの旅が続きそうな気配。
2001-06-21(木) [長年日記]
■ JisCompactFilter
うぎゃ。それはシンボリックリンクの精のいたずら……(そんな精はいません)。あとで元に戻しておきますだ。とほほ。
行末の「。」は、実際「.」にされてみると読み辛かったので、むしろ変換しない方がいいなー、という個人的な趣味で放置しました。そうしたい人はReplaceFilter使ってもいいわけだし。
■ tDiary
そういうことか。問題を理解しました。なるほど、ある意味バグかも知れませぬ。でも本当の正解は、スタイルシートで字下げするなので、気にしないのがいいかも(ってをい)。
もう一件。namazuで検索したいってことは、1ファイル/日になったテキストファイルができればいいってことかな? だったら、namazuでインデックスを作る前に以下のスクリプトを実行すればよろしいかと。2行目のTDIARY_PATH
をtDiaryをインストールしたディレクトリに、3行目のDEST_PATH
をテキストファイルを置きたいディレクトリに書き換えて実行すれば、テキストファイルが日付分、ぞろぞろできます。PStoreファイルのパーミッションに注意。これで乗り換えられるかな?(笑)
#!/usr/local/bin/ruby -Ke TDIARY_PATH = '/home/sho/src/tdiary' DEST_PATH = '/home/sho/var/namazu/diary' require "#{TDIARY_PATH}/tdiary" load "#{TDIARY_PATH}/tdiary.conf" @data_path.chop! if /\/$/ =~ @data_path Dir["#{@data_path}/??????"].each do |file| next if /\/\d{6}$/ !~ file PStore::new( file ).transaction do |db| db['diary'].each do |date,diary| File::open( "#{DEST_PATH}/#{date}", 'w' ) do |o| o.puts diary.title diary.each_paragraph do |p| o.write p.text end end end end end
2001-06-22(金) [長年日記]
■ PowerPoint
仕事でPowerPoint 2000を使っていたら、「提供計画」って入力したとたんに冴子のヤツ……って、Office Assistantの冴子先生だけど……が「予定の概念を表わすクリップアートがあります」とか言ってきた。ほほぅ、こしゃくな真似を。
そこまで言うなら見せてみぃ、とOKを押したらダイアログボックスが開いてしばらくうんうん探し回ったあと、「合致するクリップは見つかりません」だって。さすが脱力系ソフトハウスの筆頭、ツボを外さないなぁ。まさに「楽しくお仕事」。
■ Libretto L1
いや、そんな魅力的なことを言われても、コイツにLinuxは入れませんっ。たぶん。つーか夕べ、ディスクが空いてるのが寂しくて数GBのMP3ファイルで満たしちゃったから、もう入れる場所がないよ(笑)。って、Office入れなきゃいけないのに、どーすんだ、おれ。
そもそもコイツの目的はメールマシンなので、いまだ満足のいくメーラーが見つかっていないLinuxを入れるという選択肢はないのだ。SylpheedはまだまだIMAPの扱いが不安定だし(うちのサーバだとinboxしか見えないの)。まぁ、SSHやCVSみたいに、Linuxの方が使いやすいツールってあるし、出先で使いたいことってありそうだけどね。それはCygwinでなんとかしてみてもいいし。
でも、シャレでMLD5あたりを入れるのはアリかもねー。
2001-06-23(土) [長年日記]
■ tDiary
なんか続々とユーザが増えてるんですけど……。みんな間違ってるぞ!! こんな実績のないシステムに大事な日記を託すなんて(笑)。まさかとほほるさんまで日記を再開するとわ。おまけにこんなおだて方をすると付け上がるぞ。プログラマが「おれってセンスいい♪」なんて考え始めたらおしまいだしさ(そうか?)。
とりあえず、みんな片っ端から公式サイトでリンクしてやったわい。ぜいぜい。
それより驚いたのが、Ruby 1.4.4でも動いてるってことだよなー。おれって1.6の新機能、ぜんぜん使ってないってことじゃん。まぁ、一世代前の環境でも動くってぇのはいいことだが。RuBBSも1.4で動くしね。でも、一番驚いたのはwww.kondara.orgのRubyがいまだに1.4.4だっつーことか(笑)。
ちなみに1.6.2以前のRubyでLast-Modifiedがおかしくなるのは、毎月1〜9日の間だけなので、今はLast-Modifiedがちゃんと取れるでしょう。月が変わるまでに1.6.4にあげた方がいいですぜ。
■ 今日は巡礼
ボーナスが出たのでアキバに行きます。といってもL1買っちゃったから、あまり買う予定はないんだけど。いちおう大事な「煽り要員」なので、S.P.C.の巡礼の旅には必ず参加しなければならないのだ。
■ Mobiler
そうか、Referer漏洩になりますねぇ、確かに。うちのサーバ、Refererはロギングしてないけどね:-) 直しておきます。
つーことは、RuBBSのイメージもだよなぁ。個人的にはRefererの漏洩なんてセキュリティホールのうちに入るかいな、とは思うけど、直しておかにゃぁなるまいて。こちらも近々。
■ Half-Life: Blue Shift日誌
アキバでHalf-Lifeの新作、Blue Shiftを買ってきた。このシリーズ、1年半ぶり。よい子は目にしてもいけない、血糊系PCゲームである。これが出ちゃうと他のことは手につかなくなるので、あしからず。
今日はインストールとキーバインドのカスタマイズだけ……と思っていたのに、ずるずるEasyモードで始めてしまう。あぁ……堕ちてゆく……。
今回の主人公はブラックメサ研究所の警備員。歴代の主人公の中で一番弱っちい感じがするので、前途多難な予感。さらにHEVスーツが使えない!! これは痛い。防弾チョッキとヘルメットは、要所要所で着替えることで強度を確保する。ひどいことに、同僚の死体から奪ったりもする(笑)。
今日のところは、目新しいエイリアンもなく、ダニ、ダニ憑き人、電撃ガエル、唾吐き、ロープくらい。武器はピストル、ショットガンに加えて、わりと早い段階でマグナムと手榴弾が手に入った。これは助かる。でも、マグナムは相手が人間の時のためにとっとかないとね。ひひひ。
今日はスチームトンネルを抜けた所まで。パズル的要素が多い感じ。
2001-06-24(日) [長年日記]
■ HL:BS日誌
昨日のところからいくらも進まないうちに、バグのせいで頓挫!! だーっ。なんでフラッシュライトが点かないんだ。これはあんまりなバグではないか。明日にでもパッチを探そう。出てるに違いない。今日は寝る。
本日の進捗。漏電地帯を抜けて、斜めになったダクトを登ったところ。奥にはダニが数匹待ち構えている模様。暗闇でまったく見えず。しくしく。
■ カブのミニカー(?)
先週トミーから、スーパーカブのミニカー(ミニバイク?)が出たのはカブ乗りの間では周知だが、今日やっとトイザらスに行ってきた。トミカの陳列棚を探していると、隣に母親と兄弟の3人連れがやってきて、
母「もう、トミカは卒業しなさいっ」
兄「そうだぞ、おれだってもう卒業したんだからなっ」
と言って、新車を欲しがる弟を牽制していた。ぼうず、大人になったら自分の金でいくらでも買えるからな、と心の中でつぶやいて、陳列用と保存用の2個を手に取るおれなのだった。しめて558円だけど、これでも大人買い?
すでに方々でレポートされているので(こことかここ)、写真は撮らず。出前機とオカモチの造形がなかなか。マフラーにヒートガードが付いてるってことは、最新型のC50かな。それにしても、これでは完全に「働く自動車シリーズ」だなぁ。おしゃれなリトルカブも出して欲しいぜ >トミー
2001-06-25(月) [長年日記]
■ Libretto L1
CygwinとTeraTermとRubyを入れた。やっと人間らしい環境になったぜ。Rubyは初めてActiveScriptRubyを入れてみた。せっかくMeなんだし。
しかし、一番つらいのがbashのウィンドウが狭いことだなー。なんでいつまでも80x25なんだろ。以前どこかで、telnetdを動かしてTeraTerm経由で使うなんて技を読んで、トライしてみようとしたけど、なにやら面倒で投げてしまったのだった。どうしようかなー。どっかに楽チンなtelnetdのパッケージないかしらん。Windows 2000にせぃ、という意見は却下ね。これ以上、MSに出資する気はないから。
■ HL:BS日誌
videoオプションをいろいろいじった。なんと(間抜けなことに)、3Dの設定をぜんぜんしていなかった。はやる気持ちを抑えられず、完璧に忘れていたらしい(笑)。
3DアクセラレータにはVoodoo2を挿してあるので、OpenGLを選択するも、動かんと言われる。遅まきながらREADMEを読むと、Voodoo3以前のカードはDirect3Dを選べとある。OpenGLを使えずして何のVoodooであろうか。つーか、いまどきVoodoo2を後生大事に使ってる方がおかしい。ちぇ。
Direct3Dを選んだら、ちゃんとライトがつくようになった。ふー、やれやれ。おまけに高解像度でサクサクと動くように(笑)。昨日の分もプレイしてしまって、早くも「ゲームは1日1時間」の誓いを破ってしまう。ダメじゃん。
今日はやっと人間の敵が登場。マグナムで脳天を打ち抜いてやる。がはは。操車場で科学者を一人救出してから、隠しルートを発見したところまで。武器はMP5、ロケットが増えた。
■ Cygwin
ebanさん、どうも。明日、時間があったらやってみます。今、必要最小限のツールしか入れてないんですよ、Cygwin。daemon系はいっさい入ってないので。
2001-06-26(火) [長年日記]
■ rxvt
そんなものがあったとは。断じてそっちにしますわ(笑)。さっそくWebで探して、2.7.2-w32eというバージョンのバイナリパッケージを持ってくる。日本語化パッチなども作られているようだが、コンパイル環境は作ってないし(そこまでやるなら素直にLinuxを入れるだろう)、別に端末で日本語なんて使わねーからいいや(笑)。
runとかいうツールを併用しろという記述を見かけるが、なぜかそのページにアクセスできないので、別にいらんという記述の方を信じて導入。ショートカットを作って、こんな感じのコマンドラインにする。
rxvt -geometry 100x39+80+0 -bg black -fg DarkOrange1 -fn "Courier New-12" -sl 1000 -title rxvt -e /usr/bin/bash
ぜんぜん問題なし。色もちゃんと好みの黒背景にオレンジ文字にできたし。runなんて必要ないじゃん。なんか、すげー人間らしくなった気分です。ありがとう、(ken)さん。問題は、こういう環境が整うと、sshとかまで入れたくなっちゃうこと(本末転倒の法則)。
■ jvim
tamさん経由でJVim3非公式ガイド。これいいわ。知らない機能がいっぱいある(をい)。
Emacs系は大嫌いなのでvimを使っているが、こないだ試しに入れたvim6.0はどうも派手でなじめず(しかも地味にする方法がよくわからんと来ている)、いまだにjvim3.0を使っている。でもまだ使いこなせてるとは言い難いから、こういう解説は嬉しい。あとでじっくり読もう。
■ tDiary
隠れても無駄です(笑)。tDiaryで日記をつけるということは、Refererの連鎖ができちゃうってことだもんね:-P
しかし、ユーザが異常に偏ってきたなぁ。年頃の女の子あたりが使ってくれたりしないものだろうか。無理か。Rubyちゃんに双子の兄がいるということにして、女性ユーザの獲得をっ(ダメダメ)。日記鯖みたいなサービスにしちゃうという手はあるよな。
■ cygwin
……にはまってしまった。昨日入れたのはさっくり消して、最新の1.3.2を入れ直す。インストーラがGUIになってたり、proxy使えるようになってたなんて、ぜんぜん知らなかったよ(←いったいいつのを使っていたのやら)。ほっといてもrxvtやsshが入ってしまって、こらたまりませんな。
こうなると、rxvtで日本語を通したくなるわけだが、残念ながらタイムアップ。sshもRSAで接続できないのは、ttsshの時と同じ。うちのネットワーク環境のせいって気がしてきたな、これは。まぁいいか。
■ HL:BS日誌
昨日助けた科学者を引き連れて、秘密の研究所へ。そこで例のワープ装置が開発されていた!!(じゃじゃーん) 彼らが作動させた装置に飛び込んで、異世界モードに突入。しばし人間の敵とはおさらばである。あーあ、またしばらく、黄色い血の連中が相手か……。
洞窟の迷路や、かなり難しいジャンプ台を過ぎて、広場に人類が設置したと思われる巨大な機械があるところへ。スイッチを入れても何も起きないので困り果てていたら、奥の洞窟の天井に穴ができていた。こりゃ気づかんわ。今夜はその穴に入ったところまで。
HalfLife仲間のhoukouとa.kが始めたようだ。houkouは射撃練習場で全弾撃ちつくして途方にくれている模様。アホかい。
2001-06-27(水) [長年日記]
■ 網道編
今日は誕生日である。吉井さんと同じらしい。歳はずいぶん離れているが。
というわけで、いちおう正式には本日発売? 誕生日に自著が発売てぇのは、自分にプレゼントをあげたみたいで変な気分だな。もちろん、買ってくれれば間接的にプレゼントになるでしょう(をひ)。おれのパートは例によってCGIだが、後半のartonパートは256本らしい疾走感があるのでお勧めである。古くからの256シリーズファンのおれ的には、Ruby256本の中で一番256シリーズらしい本になったと思う。
つーか、いつまでも256本ばっかりじゃなくて、他の出版社にもがんばって欲しいよなぁ。
■ vim
試したのはWindows版です(爆)。シンタックスカラーリング(って言うの?)は、デフォルトでOFFにすべきだと思うんだけどねぇ。色彩感覚ないんだからさ、プログラマって人種は(笑)。
ついでに言うと、ユーザインタフェースに関するセンスがあるプログラマも希少である。おれがEmacsを嫌いなのもそのあたりに理由がある。カーソルの移動に^Pとか^Nを使わせようなんてどうかしてる。人間がカーソルを動かそうと考えるとき、頭にあるのは方向に関する漠然としたイメージであって、「Previous」やら「Next」なんて英単語ではない。Emacsでカーソルを移動しようとした時に、「えーと、次はNextだから^Nか……」なんて変換しなきゃいけない時点でもう、使う気が失せる。
この件に関して、キーバインドを変えればいいというツッコミはなしである。デフォルトの設定がおかしいソフトは、他にもどっかおかしいところがあるはずだから:-P ついでに言っとくと、自分はどうなんだというツッコミはさらになしだ(笑)。
だいたい、タッチタイピングもできないのにずいぶん偉そうである >おれ すまん、偉そうなのは基本属性なのだ。
■ tDiary
KonquererはCSSの解釈が違うんですな。いや、こんな変態なCSSを書くおれが悪い。ちょっと見栄えは悪いけど直してみた(日と日の間が空きすぎてしまう。IEだと線も見える)。これならちゃんと見えるはず。やりたいことは「CSS未対応ブラウザでは罫線に見えて、対応ブラウザではまったく見えない<HR>タグ」を実現したいだけなんだけど。いったいどうすればいいのやら。
じゅうぶんお年頃です……じゃなくて誕生日おめでとう。じゃあ、1.0.0リリースのあとは、設定もCGIからできるように改造しよう。でもうちのサーバは借り物だから、日記鯖みたいなサービスはできないけど。まぁ、知人に貸すくらいはいいだろう。
■ Kondara 2.0
家に帰ると、大田区の見知らぬ会社から段ボールが届いている。何も注文した覚えはないので、ちょっとビビる。思わず耳を近づけて、時限装置の音がしないかどうか確かめちゃったよ。で、中身はKondara 2.0だったわけだが。品名書いといてくれよぅ。
なんにせよ、思わぬ誕生プレゼントになったな。Blue Shiftが終わるまでインストールする暇ないけど(笑)。CD 6枚組。どひゃー。あ、パッケージのRubyのバージョン、ちゃんと1.6.4になってた。よかったねぇ。
マニュアルだけパラパラと見る。全面的に書き直されているみたい。インストーラがGUIじゃなくなったって、本当のようだ。インストーラがグレードダウンしたOSというのは初めて見た。ま、機能的に十分ならなんの問題もないけどな。
■ HL:BS日誌
異世界マップの最後は、最初に飛び込んだところ。広場中央にワープポイントが出ているけど、続々と敵が沸いてきている。「こいつら全部片付けてからジャンプしたるわい、どりゃーーっ」と突っ込むも、なぜか必ず途中でGame Overになる。
それじゃあ、と何もせずにワープしたら地球に戻れた。科学者君が「電気が足らなくて呼び戻しちゃったよ、わははー」(←かなり意訳。しかも嘘度80%)とか言うし。さらに「発電機動かして来てちょ」とも言ったような気がするので、張り切って行ってみよう。それにしても、英語のヒアリングができないと話がちっともわからん。
ふたたび人間の敵がぞろぞろ。できるだけ引き寄せて、至近距離でぶちのめす。発電機周辺では、毒性のある液体のプールに、ドラム缶で橋をかけるというかなり意地悪なパズル。なんとか解いたところで、今日はここまで。
敵方にはハエ飛ばしロボが登場。どうやら新モンスターは出てこないみたいだ。しかし武器は増えない。コイツに対抗するには、こっちにもハエが欲しいんだが。
2001-06-28(木) 7058歩 [長年日記]
■ CSS
hr{diaplay: none;}ってのは試したはずだよなぁ……。と思ったら、試したのは「non」だったという(笑)。うーむ、バカ丸だしだ。ありがとうございました、中村さん。こんどはきれいに見えているはず。
■ vi
viのデフォルトがコマンドモードなのは、ファイルを開いて最初にする行動がカーソルを編集したい場所まで移動することだからじゃないかな。新規ファイルでない限り、最初からインサートモードになっていたら必ずESCキーを押すことになるので、これは理にかなっていると思う。
aとiは個人的にはけっこう使い分けているので、なんとも言えないっす。Aなんてかなり頻繁に使うし。
でもまぁ、おれは昨日も書いたようにタッチタイピングもできないし、ホームポジションから手を離すことをぜんぜんいとわない人なので(カーソル移動ももっぱらカーソルキーに手を伸ばしちゃうし)、まったく説得力ないよなぁ。実は昨日の日記を書いたあと、Emacs擁護派から矢のような反論があったらどうしようとか、ちょっとビビってたという(笑)。
■ Mobiler
1.1.1をリリース。Referer漏洩のセキュリティFIXと、JisCompactFilterとメール分割のバグ修正。cgi/mobiler-cgi.conf
に定数がひとつ加わってるのでご注意あそばせ。
■ vi(2)
いっ!? そ、そうっすか(汗)。おれ的にはかなりいい方なんだけどなぁ。「J」って「↓」に似てない?(笑) そいえば昔、Wordstarのダイヤモンドカーソルなんてのがありましたな。^S/^D/^E/^Xの。あれは直感的だった。小指がつるけど。
それにしてもRefererが爆発していて面白い。おれとしてはEmacsをネタに「同じプログラマとして同様のセンスのなさを自嘲する」というニュアンスをたっぷり入れたつもりなんだが、誤読は免れぬようだ。ま、それもWeb日記の醍醐味のひとつか。
で、単にリンクをたどってきただけの人は↑みたいな文章は読まずにずーっと誤解を続けるわけだ。うーむ。
■ HL:BS日誌
無事に発電機を動き始めると、今まで通ってきたルート上のいくつかのアイテムが動くようになっている。てことは、逆戻りしろってか。毒性のクーラントを二度も渡らされたり、かなりキツい思いをして、科学者君の待つワープ実験室へ。
そしたら今度はおまえが操作しろという。仕方なく2Fに上がって言われるままに操作してたら、できたワープゾーンに向かって飛び込みやがった。きたねー。なぜか敵が侵入してくるのを相手しつつ、こっちも後を追う。
そしたら科学者仲間が車に乗って脱出しようとしている現場に。しばらく立ち話をしたら……終わってしまった。え!? もう終わり!? まだ「黒ずくめ巨乳女」とかに会ってないし、ハエも撃ってないのに。なんだかあっけなさすぎるぞ。いいのか、こんなんで。ちょっと手応えなさすぎ。つーかOpForが手応えありすぎ。
仕方がない、レベルを上げて再挑戦だーっ。その前にKondara入れんかーい >おれ
2001-06-29(金) 7752歩 [長年日記]
■ tDiary
ちょこちょこ改造中。Refererをきれいに捕捉するのはけっこう難しい。どこぞのアンテナが付加するらしい「?xxxxxx」(xは数字)形式の更新時刻情報(?)はやっぱり削除すべきだよなぁ……と昨日のRefererを見て思った。実験的コードを挿入してみる。
テキスト化ですが、Diaryクラスにはlast_modifiedというメソッドがあるので、出力先のファイルのタイムスタンプと比較して新しかったら上書き、というアルゴリズムを入れるとうまくいくかも。あと、もしHTMLで出力したいのなら、ERbLightにdiary.rhtmlをかます、という技が使えるかも。「かも」ばっかし。
……なんて書いてたら本体に取り込むパッチが。うーん。それもアリか。パーミッション問題も解決できるし、悪くはないですね。tDiary自身が複数のファイルフォーマットを生成するというところにちょっと抵抗があるけど。考えておきます。つーかでんすけさん、マジでtDiaryに乗り換えるの?(笑)
■ vi
やはりちゃんとタッチタイピングしてる人(予想)がいうと説得力がある(笑)。vim5.0は日本語が不自由だったし、6.0はまだ歴史が浅いし、ということで、3.0+日本語化パッチを使っている人はけっこう多いんじゃないかと思ってるんだけど。そもそも3.0でもぜんぜん不自由ないし。UTF-8が編集できないことくらい?
でも日記を巡回してると、カーソルキーを使っちゃうという心強い味方(笑)もけっこう多いみたいだ。viもEmacsも、ユーザビリティ的に見れば五十歩百歩ということか。学習曲線がなだらかに上昇するタイプのソフトウェアは、ひとたびその操作性を身につけたユーザに強い保守化を促すことになるのだろう。……と思ったけどMacの例があるからダメか。
そいえば今朝、電車で隣に座った兄ちゃんがLet's Noteを取り出して、タッチタイプでなにやら書いていた。でも使っていたのは秀丸だった(笑)。
■ Libretto L1
夕べ、膝の上にL1を置いてチャットしてたんだけど、かなり熱い。Crusoeだから熱くならないなんてことはぜんぜんないのだなぁ。木製の格子を下に敷くというのはいいかも。でも滑って安定しない気もする。いずれにせよ、断熱効果のあるものを敷くというのはアリか。
■ メーラー
QMAIL2って、Windows CE用だと思ってました。Windows用もあるんですか。
でもおれが言いたかったのは「Linuxで」気に入ったメーラーが見つからない、ということで、「Windowsで」なら今使ってるBecky!がかなり理想的なのです。QMAIL2はBecky!に比べると機能的にだいぶ低いようなので乗り換えは困難かと。つーか、MTAにqmail使ってる人間がMUAにQMAILを使ったらすげー混乱すると思う(笑)。
◆ でんすけ [7/1までに(せっかく休みだし)変更を考えてますん。 ツッコミ機能は偉大っすよ。 これでnamazu対応はめどがつい..]
◆ \ay [Vim6だとRubyがリンクできるのでなんとなくうれしい :-) ってのがありますね。viを常用しているわけではない..]
◆ ただただし [ちとテスト。]
◆ eban [jvim3.0は2年ぐらい前からUTF8もUnicodeも使えます。 よしだむさんパッチが採用されたから。]
◆ _tom_ [そういえばパッケージングする時に ruby.h の位置がうまく検出できてなくてビルドに失敗してたなぁ、ごまかしたけど..]
◆ うえち [テキスト化ですが,ぼくは last_modified を使って NMZ.status の更新時間と比較して書き出すか..]
2001-06-30(土) [長年日記]
■ jvim
またebanさんにツッコまれてしまいました。とほほ。そういえば、Linuxで使ってるvim3.0は、Brendにある日本語化パッチ1.5のRPMだもんなぁ。でも、Windowsでは2.0パッチを使っていて、「mozillaのbookmarkが読めないなぁ」と思っていたのだ。あれは単に文字コード判定を間違っていたのか。
お詫び(?)に、最新のjvim3.0j2.1aをRPM化してみた(i586.rpm/src.rpm)。元ネタはVineのSPECだが、非常に個人的に使いやすくしてあるので汎用性はない(をい)。変更点は以下のとおり。
- 日本語はX上でのみ使うつもりなのでCannaサポートはなし
- バイナリは/usr/bin/jvimのみ。/bin/vi等の置換はしない
- manページはjvim
- あとのファイルはすべて/usr/doc/jvim-3.0j2.1a配下に
■ Kondara 2.0インストール(1)
週末はゲーム三昧……の予定だったのに終わっちゃったので、Maryのインストールをすることにした。アップグレードではいろいろとトラブルが起きているみたいなので、まっさらにして入れ直しちゃおう。目標は安定したシステムなので、危ない橋は渡らないに限る。一番安定なのは「アップグレードしない」という選択肢だけどね(笑)。
まずは以前使っていた20GBのディスクにバックアップ。ホントはrunlevel 1でやるべきかもしれないけど、うちの場合はfetchmailさえ止めれば大丈夫でしょう。
% fetchmail -q % su # mount -t ext2 /dev/hdb5 /mnt/hdb # cd /mnt/hdb # tar c /home | tar x # tar c /etc | tar x # tar c /var | tar x
■ Kondara 2.0インストール(2)
SCSI CD-ROMにPC/AT binary CD1を挿入してboot。/tmp/sdaが読めんとか言われるが、これはzip100のことか? とりあえず無視して進めよう。
パーティションは切り直すが、結局以前と同じに。/
はReiserFS。/boot
はext2に。
ファイアウォールの設定なんてのが増えてる。家庭内LANでしか使わないので、これは「なし」に。
マウスは何を選べばいいんだっけ? LogitecのWheel USBってのがあったけど、今、シリアル変換して使ってるしなー。USB接続にしてこれにすっか。
パッケージはGNOMEに加えてKDEも追加。実はKDE2.0に乗り換えてみようかとたくらんでいるのだ。安定してるみたいだし。Konquererもよさげだし。進めていくと、postgresqlを入れるだの、MySQLを入れるだのと言ってくる。うーん、RDBがデフォルト必須の時代になったってか?
よし、フォーマットとインストールが始まったぞ。あとは待つだけだ。
■ Kondara 2.0インストール(3)
パッケージのインストールで終わりかと思ったら、次はXの設定だった。忘れてた(笑)。しかし、これがうまくいかない。何度か設定を変えて繰り返していたら、そのうち画面が真っ暗になってうんともすんとも言わなくなってしまった。やっべー。
仕方がないのでもう一度最初からインストールやりなおし。とほほー。Xの設定はスキップして、インストールが終わってからすることにした。
そしたら無事にコンソールからのログインまでは成功。その後Xconfigrator
を使ってセットアップをしたらちゃんと使えるようになった。よかったよかった。液晶のせいか、どうもディスプレイ周りのセッティングがうまくいかないことがあるような。
さて、そしたらグラフィカルログインにして、KDE2を選択。ちょこちょこいじってみたけど、時々アプリが落ちる。mphでアップデートすれば直るかな。まぁ、しばらく使ってみよう。
続いては環境の復旧だ。CDが2枚あるからどっちから入れればいいか探すのが面倒だな。コピーしちゃうか。次の更新はLinux上からできるといいんだが……(ここまではLibretto上のIEから)。
■ Kondara 2.0インストール(4)
リアルタイム・インストール日記と化しているが。更新が止まったら失敗ってことだったので、ここまでは成功と言えよう。
インストールが終わってなんだか気が抜けてしまったが、とりあえずちゃんとした作業環境を整えないといけない。まずはシェル(zsh)とターミナル(Eterm)かな。
その前にmph-getで楽ができるようにしよう。まず、2枚のバイナリCDをハードディスクにコピーだ。/var/media/cd/Kondara2.0-1
とKondara2.0-2
に丸ごと入れた。
さらに/etc/mph.conf
を以下のように修正(主要な部分のみ)。
$get_commands = [ 'ln -s /var/media/cd/%s .', ] $directories = [ "Kondara2.0-1/Kondara/RPMS", "Kondara2.0-2/Kondara/RPMS", ]
てぇと、こんな感じでインストールできるようになる。
# mph-get install zsh Eterm
で、環境を元に戻したんだけど、なんだか違う。zshはいいとしても、Etermはダメダメ。どうも設定ファイルの書式が変わってしまっているような。ちょっと面倒なのでとりあえずrxvtを使うことに。でもデフォルトでは字が大きいので、~/.Xdefaults
を作って以下のようにした。(2001-07-01:12x12→6x13に修正)
rxvt*font: 6x13 rxvt*mfont: k12
で、とりあえず作業記録代わりの日記を書いてみているわけだが。あ、その前にVJE-Deltaは入れてある。vje-supportはCDにはなくて、ftpのZooでなくNonfreeにsrc.rpmがあった。これを持ってきてrebuild、sdrで設定すればOKだ。さらにvim6で日本語の扱いがおかしかったので、試しにvim-enhancedを入れてみたら直った。でもまぁ、かな漢字変換中に表示されるフォントが大きすぎて変。こりゃいったい、どこで設定すればいいんだ?
さーて、次はメールかぁ。
◆ mcHT [2.0 の ruby は 1.4.6 ではなく、1.6.3 です。 HP の方は typo だと思います。 デジファ..]
◆ とほほる [すっすんまそん(汗) オレってば間違えて 1.4.6 とかコイたかも知れぬ〜 するとカタログからハコ裏から一切 1...]