2002-03-01(金) 7600歩 [長年日記]
■ Ruby 1.6.7-preview2
preview1の時はテストできなかったけど、preview2が出たのでこっちはお試し。
といっても、今まで使ってたSPECのバージョンを変えてビルドして、入れ替えて、tDiaryが動いていることを確認しただけだけど。環境はSushi。rename.rbが削除されたので、Kondara用SPECに付属のruby-nolocal.patchが一部あたらないのを修正した他は問題なし。
■ tDiary: 1.4?
ゆうべ#tDiaryで「1.4はいつ出すのか」と聞かれた。そうは言っても、おれはリリース時期を明言して自分の首を締めたりはしないから(笑)。
でもまぁ、計画を書いておくと。
いまのスナップショットが問題なければ、それを1.3.4にする予定。で、その次は記述フォーマットや保存フォーマットの差し替えを可能にするという大改造に取りかかろうと思っているので、1.3.4とそれ以降は大きく変化するはずだ。
……となると、1.3.4をそのまま1.4.0にしてしまった方がいいのではないか。1.4のmain featureとしてはプラグインがあるわけで、バージョンアップには十分な理由だろう。むしろ、安定してきている1.3系をさらにいじるよりは、新しいブランチを起こした方がいいかも知れない。ちょうどSourceForgeに移行したこともあるし。
というわけで、現状のまま1.4にする可能性大。今後の開発計画で完了していないものはそのまま1.4回し……にされたら困るという人は、今のうちにリクエストしておくとよろしいかと。
■ tDiary: 本日のcommit
mod_rewriteによるURL書き換えに対応するため、anchorプラグインを実装。コイツをうまく使うと、従来の「?date=YYYYMMDD」なんていかにもCGI然としたURLじゃなくて、「YYYYMMDD.html」なんてのが使えるようになる。試しにMary日記に適用してみた。ただし、添付のプラグインはまだ未対応。
これを試すために、しばらくのあいだtDiary.Netが不安定になってしまったことをここでお詫び……って、ここでしてどーする。でもすまぬ。mod_rewriteって難しいなぁ。
これに伴って、myプラグインも実装。mod_rewrite対応してるサイトから対応してないサイトへの引っ越しで、今まで使えてたURLが使えなくなると自サイト内リンクさえ切れてしまうので。ぜんぜん説明になってないが、まぁ、そういうことだ(笑)。使い方は今夜書きます。
■ tDiary with mod_rewrite
といっても別に両者が連携するわけではないのだが。
まず、mod_rewriteでtDiaryのURLを「?date=YYYYMMDD」から「YYYYMMDD.html」に変える方法。httpd.confを以下のように(/diary/が日記のディレクトリとする)。
RewriteEngine on RewriteRule ^/diary/([0-9]+)\.html$ /home/httpd/html/diary/index.rb?date=$1
以上。
■ これで「YYYYMMDD.html」でアクセスできるようになるのだが、日記に埋め込まれた段落アンカーがまだ「?date=YYYYMMDD」を指している。これを変更できるようにするのがanchorプラグイン。
デフォルトでは標準のアンカーを生成するようになっているので、自分で新しいルールを生成するプラグインを書いて置き換えればよい。
def anchor( s ) if /^(\d+)#?([pc]\d*)?$/ =~ s then if $2 then "#$1.html##$2" else "#$1.html" end else "" end end
■ 明日から独身
明日から4日間、かみさんが友だちと旅行に行ってしまうので、4日間ほど独身状態になる。こういう時はアレだ。Asumi RC2を入れよう。いよいよAsumi日記にするぞ。
……なんて言ってると、Kondara 2.1が正式リリースになるような気がする。すごくする。この強烈な予感はなんだ?(笑)
2002-03-02(土) 709歩 [長年日記]
■ Asumi RC2(1)
まずはバックアップ。こないだAsumiを入れようとして挫折、かわりにOGL2を入れたspc29号機がバックアップ先。バックアップファイルがでかすぎてtarできなかった前回の教訓を生かし、今回はrsyncを使う。
ただし、通常はsshdがrootでのログインを許可しないので、spc29の/etc/ssh/sshd_configの「PermitRootLogin」を「yes」に変えておく(もちろんsshなんて使わないという選択肢もアリだけど)。
あとはがしがしバックアップ。
# rsync -e ssh -rlpogtv /etc /var /home /usr/local spc29:/var/backup/
■ Asumi RC2(2)
バックアップ中は暇なので、ガメラ2のDVDを見始めたらハマるハマる。ロゴ作るどころの話じゃないよ(笑)。
さて、インストール開始。ワークステーションを選択して、GnomeとKDEなどを選択。順調にパッケージが入っていく。やっぱ、以前spc29に入らなかったのは、DVD-ROMドライブとCD-RWメディアの相性の問題だったようだ。
……で、なぜかXの設定画面にはならずにインストール完了。あれ?
その後、rootで入ってXconfiguratorを実行するも、Maryと同様にSEGVる(泣)。うぇーん、やっぱこのマシンはダメだ〜。
さーて、どうしようかな。こんな腐れマシン捨てて、spc15でWindowsと同居させようか。
■ Asumi RC2(3)
えーい、こんなPC捨てじゃ。SiS630逝ってよし。
ということで、IWill BD100にPentiumIII866を積んだ旧マシンに引っ越し。メモリとディスクを入れ替えてインストール開始。
って、なぜメモリが256MBまでしか認識されないのだ。BD100は1GBまで搭載可能。DIMM 4スロットだから、もしかし1つのスロットあたり256MBまでとか!? そうかも。がくー。512MBなDIMMが宝の持ち腐れか?
まぁいいや、そのまま進む。インストールは順調に終わったので、バックアップから/homeと/varを戻す。
……と思ったら途中で止まるし。なんだこれ。バックアップ先のマシンのeth0が死んでる。on boardのNICなんだけど、何使ってんのかな……と思って調べると「RTL-8193」。カニさんですね。ダメですね(泣)。
IRCで帯域を絞れと言うアイデアをいただいたので、10Mbpsのハブを持ってきてつなぐ。これで10GBのバックアップを戻すのか……だりぃなぁ。メシ食お。
■ Asumi RC2(4)
/varをバックアップから戻して上書きした結果、rpmのデータベースがMary状態にというひでぇポカをやらかしてしまったが、パッケージの入れ替えの時に注意すれば大丈夫なような気がするのでそのままにしてしまった。怖いなぁ。
/etcはさすがにそのまま戻せないので、明日以降、徐々に戻すとしよう。今日はnamedとntpdだけ。Apcheがうまく動かん。あと、MTAはpostfixに乗り換えようと思っているので、それが済むまでしばらくはメールが出せない:-P
デスクトップ環境はKDEにしてみた。たいていOSを入れ替えると、最初にKDEをトライする。けっこう好きなのだ。しかしMaryのKDEは不安定でぜんぜん使い物にならなかった。だからGnomeを使っていたのだが、AsumiのKDEはかなりいいぞ。AAもきれいだし、アプリが落ちることも少ない。これなら常用してもいいかも?
……といいつつ、動いているのがGTK+で作られたものばかりというのはどうよ(笑)。
2002-03-03(日) 6974歩 [長年日記]
■ Asumi RC2(5)
/etcを移行してないということは、使えないサービスが多いということだ。今日もデジカメの写真をノートからscpで移そうとして、sshdが動いていないことに気がついた。通常はパッケージを入れて旧/etcを移行するだけでOKなはずなんだけど、昨日、RPMのDBを壊したせいで実態とずれている状況を修正してやらないといけないのでひと手間多い。
というわけで、脱線が多くてなかなかやりたいことが進まない状況なのである。とほほ。
■ カブたすきリレー
というわけで、たすきを受けとりに行ってきたわけだが。幸いにして曇っていたので昨日よりはずいぶん少なかったけど、やはり花粉は舞っている。受渡場所の京王稲田堤まで約20km、文字通り泣きながら走った。おまけに油断して薄着で来てしまったので、かなり寒い。く〜。
鶴川街道が予想以上に混んでいて、例によって遅刻。どうもカブつながりの集会には遅刻する傾向が……。まぁ、みんな最近はそれを見込んでくれているようなので良いのだが(良くねーよ)。松岡さんはすでにデニーズで待ってられたので(待たせちゃってすみません)、昼食がてらカブ談義。
松岡さんとは初対面じゃないけど、こうやって「カブ」という共通項だけで全国の人々がつながっていくのは面白いだろうな、と思う。次はどうも沼津になりそうなのだが、ほぼ間違いなく初対面の人だろう。今から楽しみである。
……が、次のリレーはできれば花粉が飛ばなくなってからにしたいという気も(笑)。
■ Asumi RC2(6)
courier-imapを入れて、出たばかりのSylpheed 0.7.3の具合を試していたら、cronから「mknmzが動かんぞ、ごるぁ(意訳)」というメールが届いていた。あぁ、そうか。namazu入ってないじゃんねぇ。ということで入れた。
それにしてもMTAが動かないうちは眠れまい。返事を書かねばならないメールもあることだし。ということでpostfixの設定を開始。といっても、/etc/postfix/main.cfのmyhostnameだけ書き換えたら動いてしまった。楽勝だなー。
しかし、今までのfetchmail→SMTP(qmail)→procmailというのはあまりに冗長。postfixは純粋に送信だけに使うとして、受信は直接やってしまおう。
いままで~/.fetchmailrcには、以下のような指定があったのを、
smtphost spc43.tada
以下のように変更する。
mda procmail
以上。って、それくらい早くやっとけばよかったのでは……。
2002-03-04(月) 4481歩 [長年日記]
■ tDiary: 本日のハンティング
なんか久々かも。tDiary.Netの方は、βテスト中であるにも関わらず100人突破してしまったのだが(大汗)。
というわけでNew!ぷぅ〜♪のつれづれメモです。
■ 確定申告
原稿を書いたりしたので確定申告をしなくてはならないのだ。ということで会社休んで税務署へ。車で行ってもどーせ駐車場なんていっぱいなんだから、バイクで出動。今日はフルフェイスはやめてジェット+マスクにしたら、こっちの方がいいみたい。あとはゴーグルを使えばわりとイイ線いくかも。
税務署は年に一度の祭りなのでけっこうなにぎわい。案内所で聞いてみると、職員に聞きながら申告書が作れる露店プレハブに案内される。会場はずらーっと机が並んで、中央に座った職員を6人で取り囲んで質問の嵐を浴びせるという、職員にしてみればなかなかハードな環境。おれの担当になったのは20台前半に見える若い女性だったのだが、機械的にバキバキと仕事をさばいていて、なかなか頼もしかった。しかし、年に一度とはいえ、こんなのをひと月近くもやってたらたまらんな。もっとも、こんなに大勢の税務署職員、普段はなにやってるんだろ? いずれにしても職員に法被を着せるというのは大賛成です(笑)。
しかしなんだ。申告ってぇのは面倒だが、納税意識が芽生えて悪くないかも。会社員もちゃんとやるようになれば、ムネオみたいな前時代的な浪費型政治家が当選することなんてなくなるんじゃないの。
■ cron
メールの受信をfetchmailでやってるんだけど、これのdaemonモード(-d)、システムの起動時に一度だけやりたい。でもfetchmailは各ユーザがそれぞれ起動すべきものだから、rc.localとかでするのはちょっと変。
で、以前cronでできるというのを何かの記事で見かけたんだけど、思いだせない。manをあたっても出てないし。なんて話をIRCでこぼしていたらznzさんが教えてくれた。どうもundocumentedみたいなんだけど(少なくともAsumiのmanにはない)、時刻指定の代わりに@reboot
というのが使えるそうなのだ。
というわけで、いまcrontabにはこんなのが指定されている。うまく動いているみたい。
@reboot /usr/bin/fetchmail -ad 360
■ 排他制御のいらないアクセスカウンタ
いいかも。
ちょっと思いつく問題(?)は、最新のカウンター用ファイルを探している間に別のセッションに更新されて……ということが繰り返されるような状況では、実際にアクセスした順番とカウントする順番がが一致しないかも知れない。キリ番GETを狙っている人には厳しいかも(←どーでもよろしい)。
■ tDiary: テーマ
tDiary.Netで使っているすべての既存のテーマをCVSにツッコんだ。
あとは、CVS内のテーマとプラグインを全部含んだ「てんこ盛りパック」と、coreだけ含んだ通常パッケージ、それからテーマ集とプラグイン集を自動生成するようにすることだな。
■ Asumi日記
どうも、てけとーにやっつけたロゴが評判いいみたいなんだけど……まぁいいか。RC2だし。Kondara 2.1リリースまではこれでいこう(笑)。
■ postfix
いやいや、昨日書いたのは自分のクライアントマシン上のpostfixの話で。tDiary.Netの方は最初から順調に動いております。ツッコミメールが発信できるのはpostfixのおかげ。
2002-03-05(火) 7794歩 [長年日記]
■ アンテナ
雨が降りそうで嬉しい。でもまだマスクを手放せない。つーか、社内に花粉が舞ってたら、雨の意味がないよなぁ。スプリンクラー作動させたろか。
それはさておき、今朝最初の作業はアンテナの整理(ぉぃ)。(c)SHO'sアンテナ2ndで更新されてるのを半日分いっぺんに開いたら、Galeonがメモリ不足で死んだりするし(笑)。とうわけで、tDiaryで運用されている(捕獲済みの)すべての日記は今後、tDiary.Netのトップでのみ参照できる。(c)SHO's...はおれが毎日読むものだけにする。選別の時間もバカにならなくなってきたし。
といってもまだ整理が進んでないのだが。間違って外しちゃったのもあるような気がするし。それよりメモリ買ってこなきゃ。256MBで不足する時代が来ようとは……。
■ tapmail
知らぬ間にPalm用メーラーの新作が登場していたので、将来のためにメモ。まだ使ってみてもいないけど、なかなか高機能で、かつフリー無料。今のPalmscapeMail + ThumbMail環境をそのまま置き換えられるかな?
といっても最近は、Palmで通信してないんだけど。メルマガ読むのはH"にしちゃったし、Bluetoothはいつまでたっても出てこないし!! むき。
■ tDiary
スナップショット生成スクリプトをいじって、「基本セット(tdiary.tar.gz)」「フルセット(tdiary-full.tar.gz)」「プラグイン集(tdiary-plugin.tar.gz)」「テーマ集(tdiary-theme.tar.gz)」を作るようにした。入手はダウンロードから。ホントは、テーマくらいは個々のテーマごとにパッケージすべきなんだけど、それはもうちょっと先だ。サンプル表示ができるようにしたいし。
それからcoreとpluginでだぶっているのを、coreから削除する予定。それにともなって、ドキュメント類をcore/docに集めるつもり。あー、テーマの書き方もドキュメント化しないとなぁ。……という感じで1.4リリースに向けて邁進中。
■ tDiary: 本日のcommit
なんか、テーマがもりもり増えている。zoeさん、パワーあるなぁ。
あと、かずひこさんも何か入れてくるかもしれない。
他には、上で書いたドキュメント系の更新アリ。
■ tDiary: 本日のcommit(2)
かずひこさんの修正、Message-Idがだぶるのは、Diary#count_commentが隠しツッコミをカウントしないのが本質的な問題なので、ちょっと仕様を変更して対策。あと、同一サイト内で複数の日記を運営している場合を考慮すると、やはりMessage-Idには@mail_headerを含めた方が良いので、Array#pack('m')して含めるように変更。
あとはto_mimeをもう少しまともに変えて、Arrayを返すようにしたり。
■ 雨……
ちっとも降らないじゃん! 日中に降らないと意味ないっつーの!!
◆ かずひこ [[業務連絡] commit しました。 http://www.fdiary.net/~kazuhiko/diary/..]
◆ ただただし [というわけでテスト。なにせAsumi環境ではまだApacheが動いてないので、本番環境でしかいじれない(笑)]
◆ 天仙娘々 [……そのロゴいいですねぇ。2.0->2.1というアップっぽくて最高です(笑 < 上書きインストですか?(違 当方、A..]
◆ みや [チナウにて「チナウ」の意味が掲載されましたよ。]
◆ トモヒロ [ごめんなさい、使わせていただいてたのにご挨拶がおくれました。 チナウのトモヒロでございます。 実は私ズブの素人で友人..]
◆ ただただし [そうか、そういう意味だったのか……。]
2002-03-06(水) 8305歩 [長年日記]
■ tDiary: 本日のcommit
……という名の逃避。
zoeさんのgradationとgradientを、jcodeなしで動くようにした。日本語混じりの文字列を文字単位で分割するときは、split( // )を使うというのがRubyのidiomなのです。それからfontタグじゃなくてspanタグのstyle属性を使うように変更。
というわけで、「gradationはこんな感じ」。
そして、「gradientはこんな感じ」。gradientはちょっと仕様が変わっちゃったかも……。
あとでtDiary.Netの方にも仕込んでおこう。仕込んだ。
■ 弁当屋
ひいきの弁当屋、おまけのスープがいらないと言い続けたら顔を覚えてくれて、代わりにミカンをくれるようになった……という話はすでに書いたかもしれない。で、そろそろミカンもシーズンオフなのか、最近はデザートを付けてくれるようになった。ヨーグルトとかプリンとか。
ヨーグルトで思い出した。このおれに、花粉症にはヨーグルトが効くとか、「あるある大辞典」ごときで得た知識を偉そうに吹聴せんで欲しいよ。いや、特定の個人のことじゃなくて、あちこちで聞かされるからたまらんのよ、ホント。あんなインチキ番組を信じて、痛い目に遭っても知らんぞ。
あの番組は、「仮説の提示をしない」「対照実験をしない」「ささいな違いをさも重要であるかのように取り上げる」「専門家の間でもオーソライズされていない用語(造語?)を平気で使う(マイナスイオンとか)」「スポンサーに都合のよい結論に誘導する」の5点において見るに値しない。「ためしてガッテン」(NHK)は対照実験をするので少しは信じてもよろしい。仮説を提示して証明をしていく「特命リサーチ200X」(NTV)のスタイルははるかにましである。みのもんたは論外である(←蛇足)。
あぅ、脱線してしまった。で、今日はプリンだったんだけど、商品名が「ぷりぷり」だったので思わず撮ってしまった。というそれだけの話。
でもこれだけのためにSPYZ!を取り出して(たいてい電池が切れているので交換作業付き)、USBケーブルをつなげて専用ソフトで吸い出し、GIMPでJPEG変換して、scpでサーバに送るというのは面倒だなぁ。ケータイにカメラを付けるのって、けっこう正しいのかも知れないと思い始めたよ。
■ 「ぷりぷり」より「あるある」の方に反応があるし……。ちなむと、別にヨーグルトが効かないと言ってるわけじゃないので。情報のソースとして「あるある」を信じるのがヤバいでっせ、と。
そういえば、帰ってきたら「ガッテン」のテーマがヨーグルトだったのがおかしかった。もちろん花粉症の話などいっさいなかったが。
■ 本日のcommit(2)
昨日の修正が気に入らなかったので、さらにいじり。@mail_headerに「%」+英字が含まれていた場合は@date_formatを使わずに@mail_headerを使って日付を展開する。これで、日記の表示とツッコミメールの日付フォーマットを分けられる。
commitじゃないけど、kotakさんが時差の異なるサーバに引っ越したときのコンバータを公開してます。そうそう、こういうのがあれば十分やねん。miscに入れちゃおうかな(笑)。
そういえばhns2tdも決定版があるならmisc入りさせてもいいよなぁ。そうすっとmiscなんて名前は良くなくて、contribとかにすべきかも知れないが。
ともあれ、そろそろ1.3.4にしよう。んで、それが1.4RCってことで。
◆ はんばあぐ [信じるに値しないはおっしゃるとおりです。でも、エンターテイメントとしては面白いと思いますよ。 そのように単純化された..]
◆ ただただし [バラエティとして面白がるのはかまわないんですけどねぇ。ガッテンのオヤジギャグは寒いし。ただ、紹介されてた商品を買いに..]
◆ Nana [まじ?あの番組ってさいてーなの? もっと早く教えてよぉ〜。>あるある大辞典]
◆ zoe [勉強になるなあ>split。]
◆ suzune [ぷり友したいなぁ… って、会長は日記の更新もしてないすね(^^;]
◆ suzune [私も信じてませんが、放映翌日には来院者を増やしてくれるいい番組なのです(笑) > 「あるある」]
2002-03-07(木) 8254歩 [長年日記]
■ 朝食
昨日書こうと思ってたんだけど忘れてた。パン(ベーグル)と味噌汁という取り合わせに抵抗がある(笑)。いや、具がキャベツあたりでカップに入っていれば、スープと思い込めるかも知れない。出汁の代わりにヨーグルトでも可;-) でも豆腐はなぁ……。
2002-03-08(金) 10915歩 [長年日記]
■ tDiary: その場ツッコミプラグイン
うちのくわに、ツッコミ用フォームを日毎ページじゃなくて最新ページに出したいという要望を受けた。ヤツの日記では今、手動で埋め込んでいるようだが、これは実はプラグインで可能だ。body_leave_procを使う。
というわけで、speed_comment.rbとしてcvsに突っ込んでおいた。邪魔にならないようにメール欄を省いて、本文欄も1行に制限してある。
ちなみに要望した本人はtDiary.Netユーザなのでこれを使うことはできないんだけど(笑)、実はtDiary.Netユーザにも抜け道がある。ヘッダに直接、プラグインのコードを埋め込んでしまう方法だ。プラグインは単にeRubyを解釈しているだけなので、ヘッダ中に「<% 〜 %>」で囲めばその中にRubyのコードが書ける。もちろんセキュリティ的な制限はかかるけど。
body_enter_procやbody_leave_procのような本文に影響のあるコールバック系プラグインはなかなか共有して使うのが難しいが、こうやって自分だけで使うことも可能なのである。
■ 上で大うそ書いてしまったので訂正。
まず、tDiary.NetのtDiaryはまだ1.3.3.20020212なので、body_leave_procは実装されていませんでした。てへ。すまぬ。
さらに、たとえ最新版でも、セキュアモードではadd_body_leave_proc自身が呼び出せないので、ヘッダ中に何か定義しようとするとエラーになってしまうのでした。キビシーなー、$SAFE = 4は。
というわけで、tDiary.Netではほとんど何もできないのではないかと。メソッドの定義もできないし。
■ tDiary 1.3.4
というわけで、1.3.4リリース。1.4RC1になります。1.3.3からの変更点は以下のとおり。
- 基本セットとテーマ集、プラグイン集を分離。フルセットパッケージも作成
- クロスサイトスクリプティング脆弱性への対応
- ツッコミメールのSubjectに投稿者の名前を追加
- ツッコミメール送信部分を差し替え可能に
- コールバック系プラグインを増やした
- プラグインから使えるインスタンス変数を増やした
- mod_rewrite対応で自由なURLを生成可能に
- ドキュメントを大幅加筆
- などなど。詳しくはchengeLog参照
2002-03-09(土) 3323歩 [長年日記]
■ 花粉が花粉が
天気がいいわ、風が強いわで、もーかなわん。猫は全身花粉まみれで家に入ってくるし。昔はこんな日は、大喜びでバイクに乗って出動していたもんだが、これではますますバイクに乗る機会が減ってしまうではないか。泣ける。
■ CVS
cvsの-dオプション、あれは最初のcheckout(co)する時だけ指定すれば良いのだということを、知らない人は多いのかもしれない。各ディレクトリにあるCVS/Rootというファイルを見てみれば、このリポジトリがどこ発祥のものかがわかるようになっているのがわかる。co後は「cvs up」とか「cvs ci」とか、短くいけるのである。
ということで、いっぺん全部coしておけば、毎回長いのを打たなくてもよいのだよ、Nana。
■ それは、OmoiKondara HOWTOのことでしょうな。OmoiKondara環境は、無数のパッケージがあって、それぞれを選択的にcheckoutする場合が想定されるから、あれでいいんじゃないかなぁ。おれが↑で書いたのは、(主にtDiaryのことをターゲットに置いて)もっと大きなパッケージをまとめてメンテする場合のことだから。
■ OpenSSH 3.1
セキュリティホールが見つかったそうなので、入れ替え。といってもAsumiのerrataなんて出ていないので、KondaraのCVSから持ってこなければいけない。
最新のopenssh-3.1-2k用のSPECを持ってきて、付随するパッチとソースをSOURCEに配備、rpm -bbすると、openssl-0.9.6cが必要だという。で、これがまたCVSにしかないのでSPECとパッチとソースを持ってきて……と、けっこう面倒な作業。うーむ、mph-getの便利さを痛感。というか、OmoiKondaraを導入しても手間は変わんないなー、こりゃ。
■ バンプレスト HONDAスーパーカブカスタムセット
メモっておかねば。
2002-03-10(日) 5262歩+500m [長年日記]
■ tDiary
1.3.4のフルセット、パッケージミスということで、出し直しました。すみませぬ〜。
■ Sylpheed 0.7.4
出た模様。でも今回の変更は関係ないから0.7.3のままでいいや。
ところでタイプミスしてC-I押したら、とつぜん全フォルダの未読チェックが始まって驚いたのなんの。0.7.3の『「全受信」と「新着メッセージをチェック」を IMAP4 とニュースアカウントでも動作するようにした』って、このことだったのか。実はこの機能、待望だったんだよ。うちはIMAPで、かつ着信メールはすべて事前にProcmailで振り分け済みだから、INBOXだけ見ても新着メールがあるかどうかわからない。だからどんなメールが届いたかを知らせるプログラムをいちいち作ってあるんだけど、それもこの機能があればいらなくなる。
Windowsで使ってるBecky!では、IMAPサーバに接続するときにこれをやってくれるかどうかのオプションがあるんだけど、使用中に再スキャンさせることはできなかった(いっぺん切ってから再接続する)。だから、Sylpheedの新機能の方が嬉しいね。だんだんBecky!より使いやすい部分が出てきて嬉しいなぁ。
2002-03-11(月) 8857歩 [長年日記]
■ tDiary
ツッコミメールのSubjectが変という指摘があったので見直してみる。おお、変だな、こりゃ。MIME化したあとに行分割するんじゃなくて、行分割した後にMIME化しないとダメやんけ。アホかおれは。というわけでcommit。
■ ヒノキ?
関東平野を透明なドームで覆って、内部の杉は全部伐採。ドームへ出入りする人は着替えとシャワーを義務づけてはどうかとマジで考える今日この頃。
「今日は目がかゆくなるなぁ」(←今まではどちらかというと鼻に来ていた)とa.kにボヤいたら、「ヒノキかも知れない」とのこと。それどころか「この目に刺さる感覚はヒノキだ」とか言うし。花粉の種類までわかるとは、まさに花粉症患者は新人類だのぅ。
って、ヒノキにまでアレルギーだとすると、春のツーリングはほぼ絶望とちゃうんかいっ。なんとかしろよ、林野庁!!
■ cvs -d
cvsの-dは最初だけでいいという話を書いたら、偶然(?)別々のところから同じ利用法を教わる(zt日記と*Messages*)。
でもそのレポジトリ指定commitを使う、利点がイマイチ理解できず。単にヒューマンエラー防止のために手間をかけるということなの? おそらくおれのcvsの使い方がまだまだヌルいので(実際ヌルい。ブランチの分け方知らないし[笑])、想像できないような恐ろしい罠があるに違いない。
環境変数CVSROOTは以前使ってたんだけどね。複数のCVSサーバを使うようになったので、使わなくなったな、さすがに。
■ 花粉症
病は気からという言葉は、健常者や半病人には言ってもいいけど、本当の病人に対して使うにはちょっとばかり配慮に欠けるのではないでしょうか。片時もマスクを手放せず、視界はしじゅうぼんやりしている状態で、気にしないでいられるわけがないのですよ。もしかするとtakeshiさんはご自身も花粉症で、同病者へのアドバイスのつもりなのかも知れない。でも、症状は人によって違うものだから、やっぱり配慮は必要だよね。
おれも身内に花粉症患者がいるから、けっこうわかってたつもりで、今までもいろいろ気を使っていたつもりだけど、実際になてみるとぜんぜん配慮が足らなかったなーって思うし。病気って、なってみないとわかんないもんだよなぁ。
ところで、a.kのセンサーは正解だったもよう。感度いいなー。
■ tDiary: テーマ
うお。なんかもりもりcommitされてる。zoeさんパワーあるなー。Nanaもついに初commitに成功したようだし、テーマ作者はたいへん充実してきたあるよ。フルセットが1MB越えるのは時間の問題だな(笑)。
◆ ただただし [ブチャ猫さんも花粉症なんだぁ。 会社の中にいてもカユイのがたまらんっす。]
◆ takeshi [花粉を気にしすぎると、それだけで体内の免疫機能が活発化し、さらに症状が悪化します。 ので、できるだけ気にしないように..]
◆ くわ [花粉症っててっきりここ数年の新しい病気(?)かと思ってたら違うんですね。最近読んだ筒井康隆の短編集(初版は1978年..]
◆ しめりぃ [花粉症には、ヨーグルトをたくさん摂取すると良いと聞いたことがあります。食道や胃の粘膜を乳製品で覆い、花粉などのアレル..]
◆ ただただし [……苦笑。3/6の日記をお読みくだされ(笑)。]
◆ zoe [ぼく、中学の頃(10数年前)から花粉症です。 最近はあんまりひどくない感じ。]
2002-03-12(火) 7669歩 [長年日記]
■ tDiary: 脚注プラグイン改
自分は脚注の入った日記を書く気はないのだが、けっこうユーザも多いようなので、tDiary.Netの方に入れた……と思ったら動かないし!! がーん、$SAFE = 4だとインスタンス変数の変更もできないんだった!!(←これに気づくまでしばらくエラーが出まくっていたはず。すまぬ)
と、これであきらめるのは悔しいので、妖しげな改造をほどこす。インスタンス変数の変更ができないと言ってもuntaintな変数だけで、taintならOKだ。というわけで、あらかじめ変更する予定の変数がプラグイン読み込み時に定義されるようにして、それらをすべてtaintする。変数をuntaintすることは多いけど、自分でtaintするなんて初めてだ。Stringへの代入はすべてString#replaceに置換。Numericへの代入はどうしようもなかったので、Arrayに収納してごまかしてしまった。
というわけで動くようになったので、commitもしてしまいました。確認してちょ >きた
ついでにerbも出たばかりの最新版1.4.0に差し替えておいた。
■ tDiary: その場ツッコミプラグイン改
……ということは、tDiary.Netでは使えないなんて書いたけど、なんとかできそうだ。そもそも@body_{enter,leave}_procsがuntaintである必要性はないから、tdiary.rb内でtaintしてしまっても問題はないだろう。ということで、tDiary.Netに試験的に仕込んでみた。
もっとも、プラグインとして実装するのと、ヘッダに埋め込むのとでは実行されるタイミングがぜんぜん違うので、そのままspeed_commentを埋め込んでも動かない。そこで、speed_comment側を改造して、そのまま埋め込んでも動くようにしてみた(commit済み)。
うーん、なるほどなー。抜け道はいろいろとあるものだ。って、自分で感心してどうする。
■ Kondara 1.2/2000 errata
古いKondaraはEnd of Life宣言をされてしまったが、実はまだ現役である。バリバリ運用中でかつ、入れ替えてる時間がそう取れない……たとえばおれの職場の机の横に置いてあるコイツ(笑)……なんてのは、いまだにSushiだったりするわけで。もちろんサポートがされなくなるとセキュリティがらみで怖い思いをするので、なんとかせにゃならんのだが。特にここ数日はOpenSSHやzlibがらみの穴が見つかってけっこうな騒ぎになっているし。
で、1.2(Ayaka)に関してはこのサイトで個人的にerrataがサポートされているので利用させてもらっている。もちろん1.2に限りなく近い2000(Sushi)でも大丈夫(今のところは)。今日もなにげにmph-get upgradeしてみたら、もうzlib関連のパッケージが更新されていて、なかなかすばらしいのである。もう、奈良方面には足を向けて眠れませんよ。
■ クレヨンしんちゃん[嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲]
https://www.amazon.co.jp/dp/B00005Y10B やっとビデオを借りられたので、見た。夫婦揃って「これは見なくては」と思っていたんだが、ずーっとレンタル中だったのだよ。
いやー、もう、相変わらず飛ばしてんなー。冒頭の大阪万博のシーンで「おれ、あそこにいたよ! 月の石見たもん!!」(←年ばれ)なんて印象を持っちゃう時点で、子供置いてきぼりである。どう考えても、子供にせがまれて映画館に来ちゃった親をターゲットにしてるとしか思えぬ。
しかしまぁ、評判どおりの傑作だったよ。映画秘宝2001年ベスト1になるだけのことはある。やっぱここ数年のクレしん映画は外せぬ。エンターテイメントってこういうのを指すんだよ。
2002-03-13(水) 9498歩 [長年日記]
■ tDiary: レイアウトをちょこっと変える
テキスト系サイトからtDiary.Netに来た人が、テーマが表示するテキストの幅が広すぎて視線の動きが大きすぎ、読みづらいという苦情を書いているのを見たことがある。今日見つけたのはノンストップパパ。他にもあったような記憶あり。
もちろん「じゃあ自分でテーマ書けばぁ?」ってのがテーマ作家育成のための正しい回答なのだが(笑)、テキストの幅に関してはヘッダとフッタをちょっと工夫するだけで対応可能だ。例えば、「幅30文字程度」に制限したいときには、ヘッダに以下の行を追加して
<div style="width: 30em;">
フッタに以下の行を入れる。
</div>
これだけで幅が約30文字に制限されるはずである。もちろんこれが適用可能なテーマは多少限られてしまうけど(凝ったレイアウトのテーマだとどうなるか想像できない)、大きな問題ではあるまい。テキスト系の人はすっきりしたのがお好みみたいだし:-)
他にも、「ウィンドウサイズの60%でセンタリング」なんて希望には、ヘッダに挿入する行を以下のように変えればいいし
<div style="width: 60%; margin-left: 20%;">
「ウィンドウの幅の半分で右寄せ」なんて希望なら以下のようにすればいい。
<div style="margin-left: 50%;">
イチからテーマが書けなくても、これくらいなら簡単デショ?
■ 本日のハンティング
リンク元をたどって発見。naoの雑記帳です。いま見たら、tDiary.Netのアンテナがちょうど300に。
■ Space Adventure
方々で話題になっているが。そんなにマイルを溜めるくらいなら、自力で行った方がいいような気もするがどうか。飛行機乗ってる暇に働けば(笑)。
しかしおれは、旺文社に宇宙旅行の権利を預けてあるのだ。いつか払ってもらうかんね。
■ クローン
クソ日記に続いて、Memopad systemというtDiaryクローンが発見される。「ツッコミ」じゃなくて「コメント」になってるけど(←細かいが重大な相違:-)。テーマコンパチってぇのは大事みたいだなぁ。しかしなんか、分不相応な持ち上げられ方をされているようで気持ちが悪いです(笑)。
む。hBBSってのもRuBBSによく似てるなぁ。
■ 日記
ここが日記なら↑の方のはなんだんだ?
今日は徳島から出てきた叔父夫妻を歓迎して、横浜中華街でお食事会であった。いや、それだけ。
それからSPA!が眼鏡っ娘特集です。って、なにが「それから」だ。
2002-03-14(木) 7781歩 [長年日記]
■ tDiary: 今日のcommit
今日というか夕べだけど、squeeze.rbの改造がcommitされております by きた。thanks。
できれば週末に1.4をリリースしちゃおうかと思っているので、「これだけはやっておきたい」なんてことがあったら今のうちに >Developers
■ eBook
おだ辰夫さんがWeb上で連載している親愛なるカブがまとまって、10daysbooksというところからAdobe eBook形式の電子書籍として出版されたので買ってみた。値段は安いし、Acrobatベースなので表示もきれい。
だがこのeBook、ひっじょーに使いづらい。ウィンドウの作りが独特で、キーボードでの操作がやりにくいというのもあるんだけど、それ以上になにがいけないって、書籍をダウンロードしたPCでしか閲覧できないのだ。データファイルを別のPCに持っていってもはねられる。ということは、誰がこのデータを所有しているのかもすべて記録されているというわけで、本の持つ匿名性も可搬性も、このeBookは持っていないということだ。こんなものを「本(Book)」と呼べるのか? 呼べねーよなぁ。
持ち歩けないんじゃ意味がないので、仕方なくLibrettoでダウンロードしたけど、これでおいそれとOSの再インストールもできなくなってしまった。うまい代替案があるわけじゃないけど、なんだかなぁ、という感じである。こんなものは間違いなく普及しないであろう。紙の本をライバルにするつもりがあるなら、もっと知恵を絞らないとダメじゃないの? >Adobe
■ 3倍?
いや、赤い彗星の話ではなく。
ここしばらくの「本日のリンク元」が、おおむね3の倍数ずつカウントされていることに気がついた。ときおり「4」なんてカウントもあるけど、ほとんどが3の倍数だ。普通は一発ずつ来るはずの検索エンジンですら「3」になっているところを見ると、何か問題が起きているような気がしてならない。
もっとも、tDiary.Netの他の日記ではそういう現象は起きていないので、このAsumi日記だけの現象らしい。なんだこりゃ? 単なる偶然?
■ tDiary: イメージアンカー技
ホントにtDiary日記になってるなぁ。
zoeさんが発見したイメージアンカー技が、その後どう発展したのかよく理解してないんだけど、おれなりにいい感じの技として確立できたので、candyに仕込んでみた。
前提条件は、イメージアンカーは使いたい人だけが使える(他の文字が使いたい場合にはCSSをいじらずに解除できる)ことと、CSSを解釈しないブラウザでは文字アンカーが見えること(空白だとw3mでとても悲しい思いをするので)の2点。
まず、以下のようなspan.panchor、span.canchorをCSS内に作成する。panchorはセクションアンカー、canchorはツッコミアンカーの定義。
div.day span.panchor { background-image: url(candy_red.png); background-position: bottom right; background-repeat: no-repeat; padding: 16px 16px 0px 0px; color: #fdffcf background-color: transparent; font-size: 1px; } div.day span.canchor { background-image: url(candy_blue.png); background-position: bottom right; background-repeat: no-repeat; padding: 16px 16px 0px 0px; color: #eceebe; background-color: transparent; font-size: 1px; }
background-*の解説はいいだろう。paddingで上と右に16pxを指定しているのは、イメージのサイズだ。これでイメージ全体が表示される領域を確保。fontを0にして(これが妖しげ)、文字が極限まで小さくなるようにする。さらにcolorには背景色を指定。これで、指定する文字によってはかなり目立たなくなる。
で、設定画面やtdiary.confでは、以下のように指定するわけだ。
@paragrapth_anchor = '<span class="panchor">・</span>' @comment_anchor = '<span class="canchor">・</span>'
これでいちおう、この日記のようになる。IE5.5とmozilla(Win)でチェックした。w3mでも、アンカーは「・」として見えるので問題ない。「font-size: 0;」をもっときれいにできればいいんだけど。
■ CDS
Avexの出したコピープロテクトCDに使われてる技術「CDS」。何か聞き覚えがあるんだよなぁ……と思ったら、「敵は海賊」でラジェンドラが使う対コンピュータ兵器だったか。コピープロテクトCDをCD-ROMドライブに突っ込むと、PCを破壊されちゃうんだな、きっと。
……なんてネタはすでに誰かがやってるに違いない。
2002-03-15(金) 8586歩 [長年日記]
■ tDiary: Referer 3倍問題
この時代に景気のいい話である(違)。
いくつかの要因が重なっていたもよう。まずDayモードにおいて、うるう秒対策で0:00でなく12:00を使うようにしたせいで、比較対象にしていた日付とずれが発生。Refererが2度カウントされるようになっていた。これは外部から日付指定で飛んで来ると発生する。というわけで、1.3.3.20020207以降のバージョンでは必ず発生していたはず。誰も気づかなかっただけで。うちの日記はアンテナからのアクセスはことごとくno_refererに入れてあるから、よけいにこれが目立ったのではないか。
あとはプラグイン内でカウントされていたというのがあった。Asumi日記は作者特権(笑)でtDiary.Net内において唯一recent_listを使える環境にしてあるので、これもカウントアップの要因になっていた。recent_listで使っているのはTDiaryMonthなのでうるう秒対策バグはないので、単に+1。つーわけでそれ、commitしといてくだされ >きた
つまり日付指定で飛んで来ると、まず最新の日付に+1、Dayモードのバグで+1、recent_list内で+1、合計3カウントされていたというわけだ。3の倍数じゃないのが少数あったのは、Monthモードか最新表示で飛んで来たものが加わっていたからだろう。うーん、わかってすっきり。アクセスカウンタの水増しみたいなオチだったけど。
■ tDiary: イメージアンカー技
昨日のイメージアンカー、「font-size: 1px;」にするとけっこういい感じになることがわかった。って、こんなもん、経験的に正しくてもなんの役にも立たないのだが(笑)、IEとMozillaでまっとうに見えれば実質的にはOKだしな(←投げやり)。
で、これ、tDiaryテーマのオフィシャルな仕様にしちゃおうと思うんだけど、どうかね。もちろん今までのテーマを書き直すなんて面倒なことはしないけど、tdiary.conf.sampleでアンカー指定にこれを前提にしたものを入れておくとか、今後作るテーマでアンカーにイメージを作る場合はこの技を使うとか。
■ 試しにNanaが作ったテーマのうち、アンカー用イメージが付属しているGermanyとBubbleをイメージアンカー化してみた。おおむね汎用性があるようだ。
ちなみに↑で使っているhttp://www.tdiary.net/themebench.rhtmlは、テーマ作成時のテストベンチ用にと思って前から少しずつ作っておいたページである。動作中のtDiaryを使わなくても、これを見ながら調整すればだいたい汎用性のあるテーマが作れるんじゃないかな。
■ グレートジャーニー
終わっちゃったなぁ……。
2002-03-16(土) 5860歩 [長年日記]
■ 御殿場
ちゃんと朝起きて、車で御殿場へ。コンサドーレ札幌が合宿しているので、明日の磐田戦を見に行かない代わりに見学に行きたいとかみさんが言うので。もっとも、寝坊したので到着したときにはほとんど練習が終わっていたというオチなんだけど。でも温泉に入ってきたのでまぁよしとしよう。
しかしまぁ、御殿場でもシャツだけで過ごせるほど暖かいし。東京の桜も咲いたそうだし、このまま夏になって花粉シーズン終了でもいいぞおれは。
■ 苦情受付
通常はリンクも貼らない苦情は見なかったことにするんだけど(笑)、今回は偶然、対応策があったのでああいうことを書いただけで、別に苦情は言うなとか、そういう方向の話は興味ないです:-)
どうもフリーソフトウェアの作者に逆らうと、すげぇ恐縮する人ってよくいるんだけど、それってどういう心理なんだろうね。ほとんどの作者はそのソフトウェアをより良いモノにしたいと思っているはずで、だったら前向きな提案はちゃんと言ってもらった方がいいに決まってる。その提案がまっとうなものであれば採用されるだろうし、作者のポリシーと合わなければ却下されるだろう。それだけの話であって、「おれに逆らうヤツは二度と使うな」なんて言う電波な作者はまずいないはずだ。
むしろ、陰でこそこそ文句を書くだけだと、ただの陰口になって悪い評判を広める効果しかない。もし作者にその解決策を提供する準備があったとしてもそれは公開されずに終わるわけだ。そのソフトウェアに好意を持っているのなら、ちゃんと作者にフィードバックすべきである。
とか書いていながら、おれも文句だけ書いて終わりってことが少なくないけどさ。てへ。
というわけで、
というのは大間違い。むしろ、きっちり表で言うべきです。で、今回の僕は何がいけなかったのかと言いますと、ソレをレンタルという人様が作ったものに対して、自分がうまくできないからって「見づらい」と言い放ってしまったことです。人様が作ったものを利用させてもらっているのに、不満を言うとは何事だ!というわけです
#blockquoteを使ってみるテスト。
■ Netscape 4.x対策
上に関係して(しないけど)、サポートBBSにあったNetscape 4.xサポートの話。こちらはちゃんと表だってリクエストしてくれているので助かる。
とはいえ、tDiaryそのものでそのようなサポートをする気はない。そもそもCSS対応がダメダメなのはNetscape側の問題であって、バグを直すのはあっちの仕事である。tDiaryが「media="all"」を指定しているのはあくまでCSSのせいで内容まで読めなくなるのを避けるためであって、積極的にNetscape 4.x向けテーマまでフォローするのは後ろ向き過ぎると思う。つーか、今どきNetscape 4.xを使ってる人って、それくらいの覚悟はできてるんじゃないの?
と言っても、それだけではあんまりなので、自分でtDiaryを設置している場合に限って「media="all"」を殺すことができるプラグインを紹介しておこう(tDiary.Netでこれを入れる予定はない)。以下のスクリプトをnetscape4.rbとでもしてpluginディレクトリに放り込むだけである。本体を改造する必要なんてこれっぽちもないのである。
def css_tag if @theme and @theme.length > 0 then css = "#{theme_url}/#{@theme}.css" else css = @css end <<-CSS <meta http-equiv="content-style-type" content="text/css"> <link rel="stylesheet" href="#{css}" type="text/css"> CSS end
2002-03-17(日) 8455歩 [長年日記]
■ 日記
昨日、磐田には行かないとか言ってたはずなのに行ってしまわれたので、今日は独身状態。もっとも、花粉のせいか運動する気が起きないのでプールはパスした。いかんなぁ。
代わりに髪を切りに行ったんだけど、外は風が強くてもっとひどい目に。ぐは。
■ tDiary: イメージアンカー(3)
zoeさんがすげぇ勢いでテーマを修正してくれているおかげで、予定通り今日中に1.4をリリースできそう……な気がするけど、18:00現在、まだcommitされてるなぁ(笑)。
イメージアンカーは、Operaではイメージがまったく表示されないとか、Konquerorではno-repeatが効いていないとか、それなりに問題はあるけれど、Netscape 4.xあたりの問題と違って時間が解決してくれそうなので、とりあえずシカトすることにした(笑)。Operaは第三のブラウザを名乗るくらいならinlineエレメントのbackground-imageくらいちゃんと描画して下さい。Konquerorは、表示メニューの表示モードで描画エンジンをKHTMLからKMOZILLAに変えればOK。
■ tDiary: 1.4.0
リリース。ふぅ。
2002-03-18(月) 8556歩 [長年日記]
■ tDiary: テーマ・テストベンチ
数えてみたら、公開されているテーマの数がいつのまにか70を越えていたという。すげーな。
テーマ・テストベンチはテーマを作る人には自由に使ってもらってかまわないと思って公開したので、別に制限はありませぬ。負荷だって、モノは単純なeRubyスクリプトなので、すでに150人を越えた日記の閲覧に比べたらどうってことないし。ということで、さっそく改造版やプラグインが出ているようなので紹介しておく。
ただ、あのテストベンチはあくまでテーマ作家のためのものなので、tDiary Themesの代わりにはならない。テーマのプレビューにはもうちょっと簡素でわかりやすいのを用意するつもり。もちろんスクリーンショットのサムネイル付きで。1.4.0もリリースできたことだし、こんどはこの手のtDiary.Net内のサービスを充実せねば。
■ tDiary: 謎JavaScript
tDiary.Netに謎JavaScript、プラグインを作って強制的に挿入しちゃおうかと思ったこともあったんだけど、色の指定がテーマに依存してしまうので躊躇してるんだよね。たしかに、あるのとないのとでは、使い勝手が大きく違うんだけど。
■ UNIXマガジン
ttyrecって、横着プログラミングの一環だったのか。あれはエンターテイメントだと思ってたヨ(←ツッコミ?)。
それにしても、記事の中にrishの名前が出てきて、懐かしくて思わず視野がぼやけてしまった。あれは画期的なTSRだったよなぁ。
■ 情報リテラシと出世の関係
ちょっと出遅れた感があるが、パソコン使えない人と年収200万円の差って、ホントかよ。アンケートの内容を知りたいなぁ。例に出てる「パソコンを使って無理なくグラフ作成・表計算ができるか」なんてのが代表的な質問だとしたら、話にならないんだけど。
今風にするなら、「メールクライアントの設定を自分でできるか」とか、「見知らぬ人からの添付ファイルを開くか」なんて方向にして欲しいよな。いまどきワープロ・表計算で情報リテラシとか言ってたら笑われっぞ。
いずれにしても、うちの管理職のかなりの割合は上記のいずれの基準も満たさないので、年収に差がつくなんて言われても信じ難い。サイボウズが導入されてんのに、それでちゃんとスケジュールの共有ができてる管理職なんて半分にも満たないし。2週間前の会議で次回予定を決めたのに、わざわざ別途開催通知を出してやらないと忘れるようなヤツばかりだし。ちなみに、一番ちゃんとサイボウズを使えているのは社長だったりするんだけど(笑)。年食ってるからってバカにできません。
でも、ホントに一番偉い人は、自分でスケジュール管理なんてしないんだよなー。
■ tDiary: バグ(泣)
早々にバグ発見だよ。ちくしょー。
ツッコミメールのSubjectに入る日付が、ツッコミのあった日記の日付でなく、ツッコミをした日付になっていたという。エンバグだ。気づかなかったなー。
とりあえずdiff。あとでCVSに入れておきます。リリースするかどうかは2、3日様子を見よう。
Index: tdiary.rb =================================================================== RCS file: /cvsroot/tdiary/core/tdiary.rb,v retrieving revision 1.15 diff -u -r1.15 tdiary.rb --- tdiary.rb 17 Mar 2002 10:57:11 -0000 1.15 +++ tdiary.rb 18 Mar 2002 06:00:21 -0000 @@ -971,7 +971,7 @@ mail_header = @mail_header.dup mail_header << ":#{@date_format}" unless /%[a-zA-Z%]/ =~ mail_header - mail_header = now.strftime( mail_header ) + mail_header = @date.strftime( mail_header ) mail_header = to_mime( mail_header.to_jis ).join( "\n " ) if /[\x80-\xff]/ =~ mail_header text = ERbLight::new( File::readlines( "#{PATH}/skel/mail.rtxt" ).join.untaint ).result( binding )
2002-03-19(火) 7686歩 [長年日記]
■ Kondara 2.1リリース!!
ひゃっほぅ。Official Web Siteもリニューアルして、相変わらずかっちょいいぜ〜。ミラーが終わったらmph-getだな。うふふー。
■ Becky 2.00.09Becky 2.00.10
リリースつながり。
Becky!もマイナーバージョンアップ。Becky!のリリース情報って、上のリンクみたいにメーリングリストを漁るしかないのかな……あ、READMEに変更履歴が書いてあるのか。知らなかった。Webサイト上にも一目でわかる記述が欲しいなぁ。って、tDiaryにもなかった……。(追記: あるそうです)
リリース情報を求めて、あらためてBecky!のサイトをさまよってしまったよ。FAQが充実しててなかなか。
■ tDiary: FAQ
FAQつながり。
サポートBBSで「誰かFAQ書かないかなー」と書いたら、案の定(?)しんちゃんが始めてくれたもよう。言ってみるもんだね(笑)。ありがとう。
しかしながらRWikiでやった方が良いという意見もあり、これには賛成だ。継続性という意味からも、一人に荷を負わせてしまうのはちとつらいし。CVS使ってもいいけど、お手軽さではRWikiに軍配かなぁ。というわけで、kitajのRWikiでやろうぜ(←勝手に決めるな)。いや、tDiary.Net内には別の用途でdRubyが動いてるから、さらにRWikiを載せるのは怖いのよ……。
■ tDiary: DOCTYPE問題
サポートBBSつながり。
互換モードをやめようという提案が。おれはイマイチわからないんだけど、凝ったテーマを作る人には切実な問題みたいなので、テーマ作る人はちょっと考えてみて欲しいかも。
#やっぱ正順表示欲しいな >RuBBS
■ 英語のメールはspamだと思う
RuBBSつながり。
まったくですよ。捨てちゃうところだった、RuBBSのバグ指摘メール(大汗)。
いや、いちおう英語でも使えるようにして、ドキュメントも英語で書いてある唯一の作品なんだけど(唯一かよ)、日本人以外からフィードバックが来たの、初めてだもんな。あー、びっくりした。
あとで直してリリースしよう。
追記: バグじゃなかったけどチェックを緩めてリリースすることにした。過ぎたるは及ばざるが如し。
■ tDiary: メーリングリストは動いていた事件
spamつながり。
SourceForgeでCVSのcommitをメールで知らせてもらうようにしたいと思い、sf.net内のMLを作って、ドキュメントにあるようにCVSROOT/loginfoを書き換えておいたんだけど、肝心のMLに自分のアドレスを登録できない!! いや、登録すると「confirmationメールを送ったぜ」と言われるんだけど、待てど暮らせど来ないのよ。まだMLが動いてないのかもなー、と思ってほっといたんだけど、こないだアーカイブを見たらちゃんとできてて、commitメールが溜まってるじゃん!! なんでだよー、と思ってあらためて登録してみるも、やはりconfirmationは来ない。
それからしばらくして、spc.gr.jpに来たspamとおぼしきメールをprocmailを使って捨ててあるファイルを整理してたら、confirmationが紛れていたという。英語のspamってさぁ、Subjectの末尾に謎の数字文字列が並んでることがあるじゃん。あれを「たぶんspam」と認識するフィルタを書いてあるんだけど、sf.netのconfirmationはガッチリ何桁かの数字で終わっていたという。なんということだ……。
というわけでいくつかMLを作り直して、あらためてCVSROOT/loginfoを書き換えておいたけど、これが正常に機能してるかどうかはまだ不明。夕べから新しいcommitがないので(笑)。
2002-03-20(水) 9848歩 [長年日記]
■ Kondara 2.1(2)
夕べ、mph-get get-allをしたまま寝たので、今朝には差分がすべて手元に。mph-get upgradeしなかったのは、こないだのポカミスでRPMのDBがぶっ壊れているからだ。なにせ、mph-getで入手した差分が500MBもあるのだ。どう考えても差分ではない。つまり、上書きしてしまったDBには古いバージョンのパッケージ情報が入っているので、それより新しいものはたとえRC2に含まれていても「新しい」と見なされてしまうということである。
あーあ、これからDBの内容と実際パッケージの矛盾を見比べながら、ちまちまと手動rpmするしかないのかー。うへー。
■ 定期券
昨日、ふと小田急の定期をみたら22日で切れることが判明。なんてこった。総務からなんの知らせも来てないぞ。
で、もしかして、と思って銀行で記帳してみたら、15日に振り込み済み。以前から定期券は総務がまとめ買いして配っていたのが、前回から旅費として振り込まれて自分で買うようになったんだけど、まさかアナウンスすらしなくなるとは思わなかった。自分でチェックしてないと買い忘れちゃうじゃんか。あぶねーあぶねー。
それにしても、こういう省力化(?)でバンバン仕事量を減らしてるくせに、人数はひとりも減ってない総務部。いいのか、そういうことで。開発は病人が続出するほど忙しいらしいけど?
■ tDiary: 本日のスナップショット
DTD問題は強い反対もないようなので、DOCTYPEにURLを含める形(仕様準拠モード)にしたものをスナップショットとして公開。<!DOCTYPE〜>の部分はプラグイン化してしまったので、差し替え可能だ。念のためプラグイン集の方には、従来のURL抜き(下位互換モード)のDOCTYPEを挿入するdoctype-html401tr.rbと、StrictなDOCTYPEを挿入するdoctype-html401strict.rbを入れておいた。互換モードじゃないと困る人や、Strictラブな人は、pluginディレクトリにコピーするだけ。
勢い余ってdoctype-xhtml10.rbも書いちゃおうかと思ったけど、add_heaer_procも大幅に書き換えないといけないのでやめた(笑)。そういうのが好きな人に任せよう。
テストベンチも仕様準拠モードに対応。
■ tDiary: yasqueeze.rb
面白い。保存先のファイル構成がsqueeze.rbと違うので互換性に難ありとは言え、squeeze.rbの代わりにこっちを添付にしちゃいたいくらい。いろんなモードで動かせるのがカッチョイイですな。update_procはリンク元が増えるときには呼ばれないけど、もともとsqueeze.rbはリンク元情報は出力しないので(ゆえにバックアップとしては不足)、これで十分と言えるわけだ。
コールバック系プラグインの仮引数として&procを使った方がいいというのは、たぶんおっしゃる通り。そういう方法が思いつかなかったのは、たんに普段から&付き引数を使う習慣がなかったからです(^^; いまさらなので、変えるとしても1.5系からだなぁ。
あと、〜_proc_beforeや〜_proc_afterのようなものを増やす予定は今のところないです。コールバック系プラグインは好むと好まざるとにかかわらず呼び出されてしまうので、ただでさえ重いtDiaryでは増やす方向には慎重になりたい。
■ tDiary: CSS Editor for tDiary
こちらも周辺ツール紹介。対話式にテーマが書けてしまうという。おもろいです。DOCTYPEがらみのリクエストは、これを作るためにあったわけですな。
ただ、これによってできたCSSは、どうすれば手に入るのでしょう……?
■ SourceForge.jp
これって、日本だけってことなんだろうか。SourceFouge.netの方は、Accept-Languageを見てメニューを(一部)日本語にしたり、ドキュメントの日本語化プロジェクトがあったりとか、このまま行けば日本人でも十分使いやすくなるという感じがあったんだが。日本人だけで閉じちゃったら逆効果だと思うんだが……。
この記事の書き方が悪いだけということを祈る。
■ 飛び石連休
飛び石は沈めて四連休にする会社と、祝祭日のある週は土曜出勤にする会社。
もし、どっちも忙しさは同じくらいで休日出勤も少なくなくて、年間の出勤日数に違いがないとしたら。社員のモチベーションはどちらが高くなるか、比べるまでもないだろうな。人を使う立場になったら、こういうことを考えないとね。いまだに、社員は締め付けるほどよく働くと考えている経営者のいかに多いことか。
■ ロボット〜♪
ROBODEX2002が近づいてきて、ロボット関連の発表が続々。たまらんわ。
昨日のSONY SDR-4Xの続報とムービー。相変わらず歩き方に色気はないが、路面を見回す動作は動物っぽくってなかなかいい感じだ。SONYだけど及第点をあげよう(えらそう)。でもねぇ。やっぱ、ヒューマノイドは、ともに手を取り合って歩ける大きさが欲しいよ。
一方、人間とほぼ同サイズのISAMUの後継機HRP-2は、のちに出淵デザインになるとか。それはヤバい。これも買っちゃうかも知れない(これも……?)。
どちらの新型も、「転んだらどうするのか」というヒューマノイドロボット最大の問題点に対して果敢にチャレンジしているのがいいね。これがないと、ぜったいに人と一緒に生活できないからな。
HONDAから何か新しい発表がないかなぁ。
2002-03-21(木) 1879歩+600m [長年日記]
■ エグザス
徐々に距離が回復しつつある。でも目標の1000mにはまだまだ。
それにしても、久しぶりに体重を測ったら2kgほど増えていたので焦った。最近、仕事中についつい甘いものを食べ過ぎてしまうのが原因だろう。ストレスだよな、確実に。
筋肉で体重が増えるのはかまわんが、脂肪で増えるのは許し難い。たとえそれが中年太りの前兆であろうとも。おかし減量を誓います。牛乳ドーナツ友の会は解散するよ、ishiiちゃん。
■ ウクライナ戦
あー、後ろに蹴らせたらうまいなー(笑) >柳沢
■ spam
なんか、すげー古い日記にリンクが。そうですか、あなただったのですね。お互い、大変でしたねぇ。
しかし、Fromを詐称するspamなんて、最近では日常茶飯事になってしまったなぁ。spc.gr.jpには連日のように、その手のエラーメールが来るよ。フィルターするようにしちゃったけど。エラーになってるのはたいていyahoo.comかhotmail.comなので、ホントはこいつらを全面的に受け入れ拒否したいんだけど(笑)。
■ tDiary: yasqueeze.rb
じゃあ、お言葉に甘えて、入れてしまおうかな。コードは明日、ゆっくり読ませてもらいます。
■ Kondara 2.1(2)
RPMのDBを壊したおれが全面的に悪いのだが、差分を全部ツッコんだらいろいろ不具合が出てきてRC2よりずいぶん困った状態に。
KDEで日本語が出ない。使っているのはほとんどGTK+なアプリなのであまり実害はないけど、メニューの字が読めないのはなぁ。~/.kdeあたりを消してみたけど改善せず、いろいろいじってたら、パネルが死ぬようになってしまった……。現在、デスクトップの右クリックで出るメニューだけを頼りに生活しております(笑)。
Galeonがあまりに不安定で、なんでもないページを開くだけで落ちまくる。おかげで今日はw3mで巡回。不便だ。
さすがに困ったので、腹をくくって全面的に入れ直すことにした。元の環境をそっくり戻すのもやめて、必要な設定ファイルも作り直す覚悟に。というわけで、ISOを落し終わったところ。今日中にCD焼いておくかなぁ。
2002-03-22(金) 5618歩 [長年日記]
■ tDiary: 本日のcommit
1.4は安定版とか言いながら、けっこういじっているような気がするなぁ。まぁいいか(笑)。
昨日の見落しで、add_xxx_procの引数にブロックを指定可能にする。それ、いただきます。こんな手法があるとはまったく知らず。うーん、まだまだ奥が深いなぁ。
あ、でも、プラグイン集をいじるのはちょっと待ってね。1.4.1と同時に出すタイミングをアナウンスするので。つーか、無理に直す必要はないし。
■ tDiary: yasqueeze.rb
さて、どうしよう。どうせ取り込んでしまうなら、既存のsqueeze.rbと置き換えてしまいたい。どっちも入ってたら混乱するし、squeezeにできることでyasqueezeにできないことはないし。
となると、コマンドラインオプションなんかはコンパチにした方がいい。スクリプトを書き換える方法だと、バージョンアップ時に上書きされると困るし、なにより、同一サーバ上で複数のtDiaryを運営している場合に困る。こういう時、tdiary.confで任意のプラグインに渡せるオプションが記述できるといいよなと思うのだが、それはまぁ、別の話。
ファイルの保存形式のデフォルトも悩ましいところ。まぁ、従来のsqueezeが手抜きなのは明らかなので、これに関してはだんぜんyaの方がいいんだけど(笑)、コンパチビリティの問題はあるからな。
どうしよう。勝手にいじって収録しちゃっていいですか? >むとうさん
いやいや、よく考えたらyasqueezeはプラグインなのだから、プラグイン集に入れてしまえばいいのだ。とりあえずそうしておいて、徐々にsqueezeとの互換性を確保していけばいい。そうすれば1.4系では共存できる。
◆ なかだ [最初からこっちに書けばよかったんだけど、日記専用Hotlinksを古いほうから読んでたもんで。]
2002-03-23(土) 3193歩 [長年日記]
■ Kondara 2.1(3)
さて、夕べはISOをダウンロードして、CD-RWに焼き、サブマシンにインストール。続いてメインマシンのファイルをrsyncを使ってサブマシンにバックアップ。
今朝から(つっても起きたの昼だけど……)メインマシンにAsumiを入れ直して、とりあえずmph-get upgradeで最新にする。BINDが入っていなくてftpサーバが引けなかったので、BINDのインストールと設定ファイルだけは先にバックアップから戻したが。
あとはメールボックスを戻して、Zooからcourier-imapをinstall、postfixを修復して、メール環境は復活。ブラウザもGaleonの環境を戻してOK。sshやcvsの環境を設定してEtermが使えるようにすれば開発環境もほぼ復活だ。Apacheだけは後回しにしたけど。
なんだかんだで、ほとんどゼロから設定してもたいした手間じゃないもんだな。まぁ、生活がシンプルになってきているというのはあるが。以前入れて設定してあっても、今は使わなくなったものってけっこうあるものだし。基本的にviとSylpheed、Galeon、xchatが使えれば生活に支障はほとんど出ないことがわかった(笑)。
■ 真・Asumi日記
というわけで、やっつけロゴスプレーアートもなぜか好評だったが、そろそろシンプルなテーマが恋しい季節なので(?)、テーマもろとも交換。本日より正式に「Asumi日記」でござる。
2002-03-24(日) 600m+7467歩 [長年日記]
■ エグザス
……に行こうと思って家を出たら、隣の(つまり本来の飼い主の)車上で寝ていたチャチャが降りてきて、すりすり。しばらくなでてやって、「じゃあね」と言ってエグザスに向かおうとしたら、にゃーにゃー鳴きながら付いてくる。捨てられた仔猫じゃあるまいし、人について歩くんじゃねーっ。
仕方がないので引き返してうちに入れ、かみさんにおやつを与えてもらう。なんか、みょーに動物に愛される傾向があるのだが。なぜ。
あ、エグザスは予定があって時間が足らなかったので600m。今日はこの辺で勘弁してやる。
■ tDiary: メーリングリスト
実はSourceForgeにメーリングリストを作ってあるのだが、説明を書くのが面倒でほったらかしだった。せっかくFAQ作成プロジェクトが立ち上がっているので、MLについても書いておいた。どれもpublicになっているので、誰でも参加できるはずである。よろしく。
なお、sfのポリシーのせいで自動的にReply-Toがつかないのに注意。おれはReply-To付ける主義者なんだけどなぁ。
◆ foliage [はじめまして、tDiary使わせて頂きます。http://foliage.dyndns.org/diary/ 宣言し..]
2002-03-25(月) 8993歩 [長年日記]
■ Cloverテーマ
けっこう評判がいいな。たいしたテクは使ってないんだけど。つーか使えないとも言うけど(笑)。
いちおうcvsにツッコんでおいた。でも、いま使うとAsumi日記と勘違いされること必至。
■ tDiary.Net
……の話は構築日誌に書くんだった。
Asumi日記でrecent_listを使っているのは、作者特権なのでとーぜん。その辺を責められるようならこんなサービスとっととやめて、自分専用にするけど。まぁ取消線にしてあるからこれ以上はツッコまずにおくとして、正当(?)な理由も3点ほどあげておこう。
- Asumi日記はtDiary開発ベンチでもあるので、使える機能に制限があったら話にならない(そもそも他のユーザとはバージョンからして違う)
- 見ず知らずの人に非セキュアモードのtDiaryを貸すほど私は愚かではない
- 3点と言いつつ、2点しか思いつかなかった
■ tDiary: 本日のハンティング
タレコミもあったけど、自首(違)されてきたWhat's It Takes?です。いいんじゃないでしょうか。自分を追い込まないと続かないことってありますよね(笑)。
■ T7S TYPE1/TYPE2
おー。かっこいいじゃんか。TMSUKのデザインって、クールさと愛敬が微妙に入り混じってていいね。どこぞの四脚歩行ペットロボットみたいに、媚びしかないのは好かん。
ふむふむ……1000mm×470mm×500mmか……。って、デカいじゃんこれ!! わー、乗れそう(無理)。
というわけで、今日はROBODEXの前売りを買って帰らねば。
2002-03-26(火) 9008歩 [長年日記]
■ tDiary: 1.4.1?
そろそろ1.4.1を出してしまいたいんだけど(バグもあったし)、DOCTYPE変更による影響はなかったのかな。tDiary.Netの方も最新版にしてしまおう。
あと、書影プラグインを入れたいんだけど、どこのが最新なのかがわからない(笑)。あ、その前に、tdiary.confでプラグインへのオプションを渡せる仕組みを仕込まなくちゃ。
■ tDiary: 本日のハンティング
プラグインを漁っていたら見つけてしまったので捕獲せざるを得ない(笑)。【MixUp】です。絵日記プラグイン + 写メール機能は楽しそうだよなぁ。でもtDiaryを改造しないと使えないから、取り込むわけにいかないのが悲しい。なんとかしたいものだが……。
■ かけもち疑惑
自宅でメールチェックをしていたら、某出版社からのメール。学生の頃から10年以上フリーソフトウェアを発表し続けているため、雑誌なんかにいろいろ掲載されているのでこういうメールは慣れっこ。Subjectも「ソフト雑誌収録のご確認」だったので、まぁ、いつものヤツだと思って「GPLなんだからいちいち確認しなくていいって」とぶつぶついいながらざっと読む。
この度は、ただただし様が公開されておりますオンラインソフト「HyperNikkiSystem」、「HyperNikkiSystem Lite」を、弊誌2002年6月号(4月27日発売予定)で紹介させていただくことになりましたので、メール差し上げました。
なななんと。おれはhnsの開発者だったらしいぞ!!(笑)
宛先を間違えたのか、ソフトウェア名を間違えたのか、どっちにしろ悩ましいメールだな:-P
■ アンテナのリンクを一気に開く
職場ではWindows上でDonut Raptを使っているんだけど、便利なのが「リージョン内のリンクをすべて開く」という機能。アンテナの更新分をマウスで「がーーっ」となぞってCtrl+Gすると、すべてをタブで開いてくれる。あとは順番に読んでいくだけ。
Linux上で動くブラウザでこれができるというのは聞いたことがない。なんとか実現したいんだけどソースに手を入れるほど暇はないし。ということで、例によって外部ツールで実現する。
#!/usr/bin/env ruby require 'net/http' if ARGV.size < 1 then puts 'usage: wopen.rb YYYY-MM-DD HH:MM' exit end time = ARGV.shift Net::HTTP::start( 'sho.tdiary.net' ) do |http| res, = http.get( '/antenna/' ) res.body.each do |l| next unless /a href/ =~ l if %r|(d{4}-dd-dd dd:dd) <a href="([^"]+)"[^>]+>(.*)</a><br>| =~ l then break if time > l puts $2 system( "galeon -n #$2 > /dev/null" ) end end end
前回チェックした日記の時刻をパラメタに与えて実行すれば、あとは勝手にGaleon上でタブを開いてくれる。正規表現がうちのアンテナに依存してるから汎用性はないけど。
◆ HAL99 [書影プラグインってどれが最新なんでしょうね(笑)。 機能の違いとかあったりするので、ちと難しいかもしれませんね(^^..]
◆ sawada [私も以前、似た名前のフリーウェアと間違って掲載依頼メールが来たことがあります。で、それを指摘すると「あなたのも是非掲..]
◆ きた [オレも同じようなのを作ってgaleonにぶち込んだことあるんだけど,ガンガンやるとgaleonがすぐに御亡くなりにな..]
◆ dai [書影プラグインをもとにいろいろ改造してコードを整理して http://www.kato-agri.com/tdiar..]
◆ dai [あと絵日記プラグインは skel/update.rbに<%%= imageForm %%>を追加 するだけで使えるよ..]
2002-03-27(水) 6455歩 [長年日記]
■ ERb 1.4.2
erbが1.4.2になっていたのを不覚にも見逃していた。さっそく入れ替えたらtDiaryが動かなくなってしまった。プラグインの適用時にエラーになっているのだが、メッセージが「return from within thread 0x81ab2f8
」だけなので何がなんだかさっぱり。
ERbLightに修正が入っている(といっても1行だけ)なので影響を受けているもよう。うーん、なぜだ。もうちょっと追いかけたらruby-listに出そう。つってもこの修正の意図がわかってないのだが(汗)。
というわけで、CVSの方は1.4.1に入れ替えるにとどめる。
追記: ここを読んだ咳さんがメールでパッチをくれました。直った直った。きっと次のバージョンには入るでしょう。どうも、safe_levelを指定するとダメだったようだ。
■ かけもち疑惑(2)
実は後日談があって、その後訂正のメールが来たんだけど、こんどは「dDiary」になっていたという(笑)。もうこうなったら、dDiaryを作るしか!!
「ダメ日記システムdDiary」は、ダメ人間が使う日記システムです。一般人が使ってもいつしかダメ人間になってしまうというすばらしい効果があります。dDiaryは一見するとtDiaryに似ていますが、よく観察すると目が釣り上がっていたり、つま先が反り返っていたり、線が一本多かったりするので見分けられます。
ネタ提供元は#tDiaryでした。あ、「分散日記システムdDiary」というネタでもよかったか……。
■ TextAreaびよ〜ん問題
そうそう、起きますよね。IEだけの問題だと思っているんだけど。IE6ではどうなのかな。回避策はあるんだろうか。
まぁ、たいして実害はないからいいんだけけど。
追記: IE6でも起きるらしい。んーむ。CSSで対応できるのかな。誰か直して!(笑)
■ 恐竜ロボット
オムロンって会社は、ロボットには動物の皮をかぶせなければいけないと思っているのだろうか。そしてそれが正しいとでも?
もちろん、最初の失敗(←言いきる)はネコロである。こないだTVで動いているのを見たが、ホントに気持ち悪い。なでられている時の表情の作り方とか、機械的にはすごくよくできているのだが、あれで癒されるかと聞かれれば絶対にNoだろう。あのロボットには、猫が持っている「湿っぽさ」とでもいう属性がまったくない。湿っぽくない猫は、文字通りミイラである。ネコロには、「動く猫のミイラ」という表現がぴったりだ。まさにホラー。
で、今回の恐竜ロボットだが。ベースになったT7Sを、よくぞここまで貶めてくれたな、という感想しかない。恐竜や爬虫類には、猫のような「湿っぽさ」は必要ないが、かわりに「ぬめぬめ感」が必須である。このロボットにあるのは「かさかさ感」。
相手を威嚇するという意味も込めてデザインしている。また、ロボットとしてはメタリックなイメージがあるが、こういったデザインのほうがロマンがある
って、「かさかさプラスチック」な恐竜もどきより、メタリックなロボットの方がロマンも威嚇効果もはるかに上です。アホくさ。
■ TextAreaびよ〜ん問題(2)
なんかノらなかったので、tDiary Themesの後釜サイトを作る準備作業のついでに「びよ〜ん問題」をやっつける。だいたいzoe案を適用。うまく制御できなかったテーマもあったけど、「びよ〜ん」は最小限に抑えられたと思う。山のようなcommitメールが行っちゃってすまぬ。もっとも、他のブラウザに影響が出ている可能性は否定できない(^^;
原因はおそらく、textareaタグ中にrows属性とcols属性を指定してるからだな。IEではCSSの指定と属性がどっちも解釈されておかしくなるに違いない。しかしこれを書いておかないと、CSSを理解しないブラウザでは悲しいことになるので、できれば省略したくないのだよ。フォームのデフォルトスタイルって、バランス悪いことが多いから難しいよなぁ。
あ、ついでに、しんちゃんの恥ずかしいスペルミスも直しておいたぞ(笑)。
2002-03-28(木) 7921歩 [長年日記]
■ ポーランド戦
だから以前から、「市川を出せ」って言ってただろ? >トルシエ ええ選手や。
■ tDiary: 最近のcommit
CVSが公開されてるから、毎日書くこともないかと。
■ 以前から必要を感じていた、プラグインに渡す任意のオプションをtdiary.confで指定できるようにする機能。@optionsというHashをtdiary.conf内で使えるように。これはそのままプラグインに渡るので、ユーザごとに異なるオプションを.confで指定できるようになった。もともとはyasqueezeプラグインのために導入したのだけど、書影プラグインにも使ってみた。これは後述。
それからindex.rb、update.rb内で$:にtDiaryインストールパスを挿入。以前はパスを指定してtdiary.rbをrequireしていたんだけど、昨日のerb調査で別のところのerbが読み込まれてしまってハマるという苦情があったため。つーか、おれもはまったし(笑)。
あと、過去に何回かトラブル報告があった、@data_pathにインストールディレクトリを指定すると無限ループするというアレ、真面目に取り組んだ。禁止という方向で、エラーを出す。
他に、ツッコミでみょーに長い名前を使われると、ツッコミメールが悲惨なことになるという問題に対処。メールの方は強制的に短くカットしてしまうことに。まぁ、実用上は問題ない。
■ 先日どれが最新かわからないと書いた書影プラグイン、daiさんがまとめてくれたので追加。ありがたい。ただ、daiバージョンではアソシエイトIDをグローバル変数にしていたんだけど、これはmod_rubyで複数ユーザという環境ではまずいので、@options['amazon.aid']を使うように変更。それから、メソッド名は他のプラグインに合わせてisbn_image_leftのような形式を正式にした。aliasしただけなので以前のも使える。あと、imgタグのclass属性が「imgleft」から「left」等に変わってるという非互換があるので、テーマを修正する必要アリ。
絵日記プラグインですが。やるならむしろ、更新フォームから呼ばれるコールバック系プラグインを実装した方がきれいかな。ただ、その恩恵を受けるプラグインが絵日記だけというのが悔しい。挿入場所も吟味したいし。他に活用アイデアがあれば、実装しなくもないんだけど。更新フォームなら重くなる心配はないしね。
■ tDiary: 本日のハンティング
Whole Plumです。最近、設置に苦労する人が増えているので、裾野の広がりを感じる。fail safeを高めなくては。
■ mozilla 0.9.9
ふと思い立って、Windows版を入れてみる。うーん、聞きしに勝るひどさだな、こりゃ。この日記の、h1右下に出るクローバーのイメージが左端に重なって出ている、イメージアンカーは表示されたりされなかったり、なぜか半分だけ表示されたり。他の部分は問題ないので、スタイルシートのイメージ適用部分だけ問題なんじゃないかと思われ。これってPNGだけなんだっけ? 試しにNightlyにしてみるも改善せず。
BugzillaやBugzilla.jpを見てみても、多すぎてどれが該当するのかわかんないし(笑)。こんなヘビーなのは間違いなく報告済みだと思うんだけど……みんなそう考えてたりして……。どうすりゃいい?
■ ふふん。色数を落とすとOKなんだな。いちおうテーマの方をインデックスカラーの128色まで落として対応してしまったが(そもそもフルカラー必要なデザインではないし)、根本的な解決ではない。
◆ kameria [Windows環境です。 解凍には「解凍レンジ」を使ってます。 http://www.vector.co.jp/so..]
◆ umeya [>c4, c7 解凍ツールのご紹介ありがとうございます。tDiaryのバージョンアップには、早速使わせていただきたい..]
◆ emo [> tar.gz の解凍 Lhaplus ってのも良いと思いますよ。お手軽で http://www.vector.c..]
◆ umeya [>c9 emoさんも、ありがとうございます。私も他人にはそれ推めてました。(って自分のマシンには入れわすれていた矛盾..]
◆ けん [解凍するソフトウェアは好き好きかもですね。ただ、dllを使うソフトウェアを利用している方は http://hp.ve..]
◆ umeya [>c11 けんさん、ご紹介ありがとうございます。そうなんです、折角ツール落としてきても、「DLLがない」って言われて..]
2002-03-29(金) 16962歩 [長年日記]
■ tar.gz
昨日のツッコミで「Windowsでtar.gzを展開する方法」が盛り上がっておりますが、うちの日記はいちおう「Linux導入奮闘記」であることを忘れないように! つーか、忘れてるのはおれだ。すまん。
ちなみにおれは、Cygwin入れてGNU tar。これ最強。
■ ROBODEX2002
というわけで行ってきました。会社休んで。かみさんと二人で。変な夫婦……。
前回の大行列を覚えていたので、前売り買って、横浜からバスで展示会前に乗り付けるという体力温存作戦まで組んだにもかかわらず、まったく行列なしで拍子抜け。雨で平日の昼間だからなぁ。まぁ、いいことだ。
でも中はけっこうな混雑で、イベントを見るにはかなりの待ちを覚悟しないといけない感じ。SONYはディズニーランドばりのファストパス制度を導入していたけど、配布時刻がことごとく他のイベントのために行列している時刻なのだ。というわけで、SDR-4Xを間近で見るのは早々にあきらめる(笑)。
それにしても、いきなり青ASIMO・白ASIMO・緑ASIMOが揃い踏みですよ。なんと贅沢な。いつもより3倍涙腺が緩むよ。HONDAのステージでは階段パフォーマンスや(子供たちによる)操縦体験があって、楽しそうだった。あー、やっぱいいなー、ASIMOは。ホンモノの動歩行をやってたのはやっぱりASIMOだけ。いや、HRP-2Pもそうだ。
そのあと自走式ロボットのパレード。SDR-4XとAIBOはステージで動くには小さすぎるので、おねぇさんたちに抱っこされての登場。SDRってけっこう大きい。このスケール感はアレだ……そう、腹話術の人形(笑)。つーか、腹話術をマスターしなくても勝手にしゃべるんだから、持ってるだけで芸になるぞ。なるほど、エンターテイメントとはこういうことだったのか。やるな、SONY。
■ あとはいずれ補完するとして、とりあえずの感想だけ書いておこう。写真も吸い出してないし。
SONYのQ.taroはおもろい。しゃべらないハロみたい。つーか、しゃべったりしない点でSDRよりこっちの方が好ましい。商品化希望。
tmsukの四脚ロボは、タイミングが悪くて残念ながら動く姿は見られず。やっぱ恐竜の皮なんかかぶせない方がだんぜんカッコイイ。
Posy。カワイイ線を狙ったようだけど、真っ白な陶器のような顔に黒目だけの目ってぇのは怖いよ、やっぱ。警備ロボット代わりになるな、これ。夜中に忍び込んで、こいつが前から歩いてきたらチビるって。
一方、綜合警備保障のホンモノのガードロボットC4は、すごく完成度が上がって商品然としていた。手足のないパトレイバーみたい。かわい気はないけど、これはこれですばらしい。
そのC4ベースの案内ロボット、グリ夢ちゃん。性格付けがむかつく。今回NECが出展してないと思ったら、こいつの開発に参加しているもよう。そうか、パペロの人格(ロボ格?)はこいつに移植されていたのか……。かみさんと2人で「むかつく」「むかつく」と繰り返す。しゃべるロボットは難しいよね。
RobobieはIIから進化してIIIへ。足回りが進化してSegway(旧ジンジャー)と同じ同軸二輪に。腰に関節ができたので面白い動きをしそうで今後が楽しみ。ただ、Robobie開発陣には、まともなデザイナーを採用することを進言しておく。あれじゃダメだよ。
初めて実物を見ることができたmorph。すげぇカッコイイ。動いてるところは見られなかったが、ビデオで見る限り、歩行以外の動作では、もっとも進んだ動きができる。いま一番注目のヒューマノイド。
同じく注目のヒューマノイドHRP-2P。出渕デザインの外装ができたらPが取れるのかな。人間と共同して机を運ぶプレゼンテーションは、地味だけどすごい。腰が曲がるようになるだけで、こんなに人間くさくなるんだなぁ。
■ 会場を出たら、勢いに乗って(?)中華街まで歩き、早い夕飯をとって帰る。へとへと。
会場で買ったオフィシャルガイドブック、1800円で高いと思っていたが、装丁が立派で、しかもDVD付き。こりゃお得かな、と思い直したけど、DVDはROBDEX2000の回想ビデオと主催者インタビュー、あとは今回登場のロボットの静止画のみ。ぜんぜん中身ないじゃん。とほほ。
そういえば会場で、「ASIMOのプロモーションビデオってないかねぇ」なんて話をしていたのだった。そんなのがあったら1万でも2万でも買うぞ、おれ。作ってよ、HONDAさん。
◆ suzune [いいなー > ROBODEX 実物&動作中を見に行きたいけど、行けなさそうだから画像公開を楽しみにしてますねん(しく..]
2002-03-30(土) 10269歩 [長年日記]
■ カブたすきリレー
さて、3月3日に受けとったたすきだが、やっと次に回せるようになった。ホントは神奈川県内にもう何人か参加表明をしていた人たちがいたらしいのだが、肝心な時に連絡がつかなくなったらしい。フリーなメールアカウントが広まったのはいいけど、使い捨て感覚で使われると困るよな。
というわけで、神奈川はおれ一人になってしまったので次は静岡のseiさん。新富士の西の方だが、沼津まで来てもらった。待ち合わせは沼津I.C.からR246を東へ数km来たとことにあるトイザらス。
朝からとにかく天気がよくて、シャツの上にウィンドブレーカーだけで十分。この季節にこの服装は奇跡だ。昨日の雨で桜はかなり散っていたけど、強い風で道路に落ちている花びらが舞い上がって、桜吹雪の中を走っているような状態が続く。
御殿場以西は花粉がひどかったけど、マスクと薬で装備していたのでセーフ。3時間くらいみてたんだけど2時間で着いてしまった。seiさんも早くに着いていたので、近くのモスで食べながらバイク談義など。二人ともカブとBMWに乗っているので、初対面だが趣味は合う。年齢はだいぶ違うけど(笑)。
こんな調子で知らない人がつながっていくのは面白いな。
■ tDiary: 夏時間
ずんだあんさんやkotakさんが夏時間対応のことを書いているのだけど。
正直言って、夏時間に対応する意味ってある? そのニーズがいまいちよくわからない。いや、自分が夏時間を使っていないからということじゃなくて(仕事相手がオーストラリアにいたりしたので体験はしている)、そんな1時間程度の誤差を厳密にサポートする必要があるのか、という意味で。
@hour_offsetには2通りの意図があって、ひとつは「筆者の環境と異なる時間帯にあるサーバの時差調整」。夏時間が問題になるのはこの機能に着目した場合だろう。厳密に時差を設定すると、夏時間の切り替え時期が来るたびに設定を変更しなければならない。
しかし、もうひとつの機能である「筆者の生活パターンの微調整」を考慮すると、これはどうでも問題になる。たいていの人は間違いなく眠っている時間帯というものがあるはずだから、その時間に日付の切り替えがおきるように@hour_offsetを設定しておけばいいだけだ。夏時間の時もそうでないときも、どちらでも「必ず就寝している時間帯」はあるはずで、一年中通用する@hour_offsetの値を導き出すのは難しい問題ではないはずだ。
というわけで、厳密にいえば問題だけど、人間はもっとファジーな生活をしてるんとちゃうか、というのがおれの意見なんだけど。
もちろん「おれは今現在の日記が書きたいから厳密じゃないと困るんだ!!」って場合にはどうしょもないけどね……。そういう人には「もっとあやふやに生きようよ」としか言えぬ(笑)。
■ tDiary: no_referer
YADAさんが、プライベートアドレスを保存しないルールを書いてくれたので、CVSに入りました。
でも「update.rb」は記録された方が良いと思ってるんだよね。だって、そのリンク元が筆者以外に誰も読んでなくて、しかも筆者が更新直後にリンクをクリックしただけだったら、update.rb以外に記録されないじゃない(笑)。
■ 某ML
みんな我慢強いなぁ……。おれは、いちど口を出すと(自分が)キれちゃいそうだから黙ってるんだけど(笑)。
2002-03-31(日) 2684歩 [長年日記]
■ 屋根に上ってみたり
泳ぎに行こうと思っていたんだけど、その前にここ数日見られなくなっていたBSのことを大家さんに報告しようと思い、一声かけた。とはいえ大家さんもよくわからんらしいので「じゃあ屋根に上って見てみよう」ということに。といっても、上るのはおれである……。
大家さんの脚立をベランダに立てて、なんとか屋根によじ登る。意外と急勾配でたじろぐ。スレートぶきの屋根は、だいたいどこに足を乗せてもいいから気が楽ではあるが、黒いのでかなり熱い。なんとか頂上にたどり着いてアンテナを調査。
BSアンテナの配線に問題はないように思える。てことは角度かなぁ。よくわからん。ついでにVHF/UHFの線も見てみたら、なんだかおかしい。アンテナの線がどこへも出ていってない(笑)。本来あるべき線をたどってみると、屋根を下って電柱に……あれ? うちっていつからCATVになったの?(笑)
そういえば、東側に建ったでかいマンションのせいで電波状態が悪くなるから対策するとか言ってたような……そうか、このことか。でもその工事はとっくの昔に終わってるはずだから、それが原因ではないよなぁ。ということで、とりあえず明日、不動産屋経由で電気屋を呼んでもらうことに。
で、降りる段になって初めて、自分が高所恐怖症の気があることを思いだしたりして。こういうのって、上るより下る方が難しいんだよな。ベランダに立っている脚立に足が届かなくてかなーり怖い思いをしてしまった。なんとか降りられたけど。ほっ。上る時は勢いであがれるけど、下るときは勢いつけておりるわけにいかないからなー、こういうのは。
というわけで、ドラマなんかでよくある、屋根の上でのんびりなんて風情はまったくあり得ないことはわかったのが収穫であろうか。
その後、今日の札幌戦の録画を頼みに行った大家宅で、雌のゴールデンレトリーバーでおれを愛している(と思われる)まいちゃんと取っ組み合いをして軽傷を負い、とてもプールに行く気力などなくなる。とほほ。
■ tDiary: 本日のハンティング
巡回してたらリンクをたどって偶然発見してしまったので捕獲しないわけにはいくまい。究極電波塔です。ROBODEXは「人間型」でなく「人間共存型」ロボットのイベントなので、ヒューマノイドばかりが出るわけじゃありませぬ。とツッコみつつ、SAYAが怖いのには激しく同意。中途半端に人間に似せたロボットほど不気味なものはない。
■ メモ
Becky!がマイナーチェンジしているので、明日GETすること。
Before...
◆ ただただし [↑意味不明やがな……]
◆ かずひこ [私のような hns からの乗換え組のために、 ?yyyymmdd => ?date=yyyymmdd ?yyyymm..]
◆ ただただし [というわけで、かずひこさんならhns風anchorプラグインを書けますよね:-)]
◆ かずひこ [いや、それは書けそうなのですが、肝心の '?yyyymmdd' を、mod_rewrite が扱ってくれません。 h..]
◆ ぷ〜 [DirectoryIndex が使用できない(参照スクリプトを tdiary.conf で明示している)環境で ht..]
◆ ただただし [こんなツッコミがあったのか……。こんなとこに書かれてもなぁ。 とりあえず、index.cgiは使えないのかな、と疑問..]