2001-03-13(火) 引越し
■ 引っ越し
昨日は職場の引越しだったのだ。といってもおれは1階分上にあがるだけだったんだが。新しいオフィス。新しい机(狭いけど)、新しい椅子(腰痛よさらば)。新しいIPアドレスはDHCPだけど、DynamicDNSを導入してみた。IMAPも正式に導入。IMAPは、クライアントの引越しは楽だけど、サーバの引越しは面倒ですな。Linuxの引越しは、マシン名とドメイン名の変更、DHCPの設定ですぐに完了。
問題はクソNTだよっ。ドメインが変わると新しいユーザプロファイルを作って下さりやがるから、環境を全部手動で移さないといけない。前の環境を引っ張り出そうにも、別のユーザのレジストリは見えないし。こういうことがないように、できるだけCygwin上に環境を作っていたけど、きちんとしたWindowsアプリに限ってこういうところが面倒だ。BeckyはVer.2からほとんどの情報をファイルに持つようになったらしくてこれは楽だった。mozillaもプロファイルをコピーするだけで移行完了。一方、PalmDesktopなんて再インストールしないと起動すらしなかった。Microsoft Officeのたっくさんあるオプション設定も……なにもかもやり直しだ。どう考えても間違ってるよ、あんた >ビル
でも、一番焦ったのはメールだった(以下、偏見につき反論不許可)。新しいアカウントに転送させようとしたんだけど、ぜんぜん転送されてこない。スプールにはサイズゼロのファイルができただけ。rootは若い衆に任せてあるので自分では手出しをできなかったんだけど、けっきょく原因は、古い環境からコピーしてきてあった.procmailrc
だったという。あとで設定を変更しようと思って持ってきただけだったんだけど、これを見たsendmail
が勝手にprocmail
を起動、ログを記録するディレクトリがまだなかったのでエラーになっていたという。おれは.forward
に書くまで動かないと思ってたんだけど、まったくこれだからsendmail
は(中略)なんだよっ。むきーっ。
若い衆には「Postfixかqmailにしたら?」と言っておいたんだが。若いのに新しいことに挑戦しようとしないっつーのはアレだよなぁ。あとになって「そういえばsendmail.cf
に書いてあった」なんてようやく思い出すくらい複雑な設定ができちゃうMTAは捨てだよ、捨て。
2002-03-13(水) 9498歩
■ tDiary: レイアウトをちょこっと変える
テキスト系サイトからtDiary.Netに来た人が、テーマが表示するテキストの幅が広すぎて視線の動きが大きすぎ、読みづらいという苦情を書いているのを見たことがある。今日見つけたのはノンストップパパ。他にもあったような記憶あり。
もちろん「じゃあ自分でテーマ書けばぁ?」ってのがテーマ作家育成のための正しい回答なのだが(笑)、テキストの幅に関してはヘッダとフッタをちょっと工夫するだけで対応可能だ。例えば、「幅30文字程度」に制限したいときには、ヘッダに以下の行を追加して
<div style="width: 30em;">
フッタに以下の行を入れる。
</div>
これだけで幅が約30文字に制限されるはずである。もちろんこれが適用可能なテーマは多少限られてしまうけど(凝ったレイアウトのテーマだとどうなるか想像できない)、大きな問題ではあるまい。テキスト系の人はすっきりしたのがお好みみたいだし:-)
他にも、「ウィンドウサイズの60%でセンタリング」なんて希望には、ヘッダに挿入する行を以下のように変えればいいし
<div style="width: 60%; margin-left: 20%;">
「ウィンドウの幅の半分で右寄せ」なんて希望なら以下のようにすればいい。
<div style="margin-left: 50%;">
イチからテーマが書けなくても、これくらいなら簡単デショ?
■ 本日のハンティング
リンク元をたどって発見。naoの雑記帳です。いま見たら、tDiary.Netのアンテナがちょうど300に。
■ Space Adventure
方々で話題になっているが。そんなにマイルを溜めるくらいなら、自力で行った方がいいような気もするがどうか。飛行機乗ってる暇に働けば(笑)。
しかしおれは、旺文社に宇宙旅行の権利を預けてあるのだ。いつか払ってもらうかんね。
■ クローン
クソ日記に続いて、Memopad systemというtDiaryクローンが発見される。「ツッコミ」じゃなくて「コメント」になってるけど(←細かいが重大な相違:-)。テーマコンパチってぇのは大事みたいだなぁ。しかしなんか、分不相応な持ち上げられ方をされているようで気持ちが悪いです(笑)。
む。hBBSってのもRuBBSによく似てるなぁ。
■ 日記
ここが日記なら↑の方のはなんだんだ?
今日は徳島から出てきた叔父夫妻を歓迎して、横浜中華街でお食事会であった。いや、それだけ。
それからSPA!が眼鏡っ娘特集です。って、なにが「それから」だ。
2003-03-13(木)
■ tDiary-users
またsourceforge.jpのproject webが止まってるみたいだなぁ。大丈夫か、sf.jp。
■ 22:00
こんな時間まで会社にいるなんて。大丈夫か、おれ。
2004-03-13(土)
■ 渋谷飲み
今日は、orkutで一番セクシーな男とか、本を書いて2.5億円稼いだ男とか、1冊の本に2度もサインをもらおうとした男とかが集まって飲み会でした。でも眠いので詳細はまた……(←たぶん書かない)。
■ 大人の科学 メカモシリーズ復活!
via 今日のなんでやねん
マジで今月はどうかしてる。これは買わねばなるまいという気になってしまうが、そんなにロボットばかり買ってどーするのかと小一時間(以下略)。
2006-03-13(月)
■ Gmailの効率的な読み方
プライベートなメールのGmail移行はほぼ完了。おかげで職場からはプライベートメールを読めなくなったけど、これはこれで集中できるようになったからいい面も。もちろんGoogleを全面的に信頼はしてないから、こういうことを避けるためにちゃんとバックアップルートは残してあるが。
もっとも、送信メールをバックアップしようと思ったら、Bccに(Gmail以外の)メールアドレスを指定しなくてはいけないんだが、これが自動でできないのが困るところ。Greasemonkeyを使う方法は見つけたんだが、おれはSleipnirの人だしなぁ。
あと、おれの環境では(おそらくタスクバーが画面上部にあるせいで)Gmail Notifierのポップアップが延々と出たり消えたりするというバグがいつまでたっても直らないので、見捨ててGdowを使ってみることにした。英語版とフランス語版しかないけど、フォントを日本語対応に設定すれば問題なく使える。
それはそうと、GTDを実践しようという気はないんだけど、とりあえず「INBOXはいつも空っぽ」にしておこうと思い、帰宅後のメールチェックはこんな感じに:
- INBOXのSubjectをざっと眺めながら、spamと思しきメールにチェック([x]キー)をつけ、まとめて「迷惑メール」送り
- 「すべて」を選択し、[y]キーで残った未読メールを一気にアーカイブへ
- [g][a]キーでアーカイブに移って、一番古い未読メールを開く([j]でマークを移動して[o]でオープン)
- あとは[k]を押せば次々に新しいメールに移れる。アクションが必要なメールは、
- すぐに返信できるものはその場で返信([r]キー)
- あとで返信するものはスターをつける([s]キー)
- 未読がなくなったら、スターを開いて([g][s]キー)、ざっと眺めて終わり
これでいちおう、一度もマウスに触れずに操作できている。おれ的に「効率的」の最低条件。あ、いや、「すべて」を選択するときに一度だけ使ってるか。くそー。
2007-03-13(火)
■ tDiary: iddyプラグイン
ちょっと前から「tDiaryにもプロフィール画面を作る機能が必要かなぁ」と考えていたんだが、iddy.jpというサービスが始まって、APIも公開しているということで、これを使ってみることにした。
というか、さっきcontribにcommitした。使い方はヘルプ参照。APIキーの取得が、開発者一人でいいのか、利用者ごとに必要なのかわからないので、当面は第2引数にAPIキーを指定するようにしてある。最近、サービスから利用することしか考えずにAPIキーを設定するベンダーが多くて困る。フリーソフトウェアとして配ることも考えてくれよ。
それはそうと、API仕様書によると、取れる情報に制限があって、
また、メールアドレスは、公開設定に関わらず取得できないようになっています。
意味ねー。公開設定にしてるってことはspam覚悟の上なんだから、APIでも取れるようにしてくれたっていいじゃんか。spam業者にクロールされるのを恐れてるんだろうか? クロールされたって、メールアドレスを公開してる人にとっては、別に痛くも痒くもないんだが。
つーか、メールアドレスが取れないとなると、ブログや日記のサイドバーとかに表示するプロフィールって、名前の他に何を入れたらいいのやら悩ましい。とりあえず写真と名前だけ表示するようにしたが……。
■ アイマスで寝不足
寝る前にうっかり開いてしまった「エージェント夜を往く」のムービー(しかも菊地真Ver.)が耳について離れなくなり、寝付けなくなった。おかげでひどく寝不足。
XBOX360も持ってない人間の生活にまで影響を及ぼすとは、アイマス恐るべし。買わんけど。
2008-03-13(木)
■ BEST SOFTWARE WRITING(Joel Spolsky)
『Joel on Software』の書評を訳者の青木靖さんが覚えていてくれていたらしく、献本していただいた。ありがとうございます!
Joelが書くものの面白さは、その視野の広さというか、バランスの良さだと思うのだよね。たぶん、マイクロソフトを含む仕事の幅がそうさせているのだと思うのだけど。だから本書のように、(Joelが書いたものではなく)Joelが編んだものにも同じように幅の広さを感じる。
まぁ、ちょっと(Joelの交友関係のせいか)マイクロソフト関係者が多すぎるような気もするけど、世間に出回っている書籍では逆にマイクロソフトを排除しすぎの傾向があるので、これはこれでバランスが取れていると言えよう。スタートアップばかりを渡り歩いてきたような人々による偏った意見ばかりがもてはやされる昨今、こういうチョイスは悪くない。
もっとも、すべてが「BEST」とはいえないと思う。たとえば、読んでいて恥ずかしくなるほど子供っぽい「嫌スーツ」的なマンガが載っていたりして、どういうつもりでチョイスしたのか理解できない。その直後に、逆にギークの自虐的なネタのマンガが載ってるので、これもバランス?
というわけで、個人的な「BEST of BEST」をあげてみる:
なぜアンドキュメンテッドな振る舞いに依存するアプリケーションを単に締め出さないのか?(レイモンド・チェン)
マイクロソフトが後方互換性に異常なほど執着をしていることを、いくつかの実例をあげて説明。OSSな世界にいると、互換性を気にしない大胆な変更がけっこう気軽になされることがあるけど、おれはこういうスタンスも大事だと思う。これもバランス感覚に優れたチョイス。
すごいハッカーとは(ポール・グレアム)
JoelとPaul Grahamはちょっと合わないんじゃないかと以前から思っていたんだけど、やっぱりそうなんだな(笑)。両者の「ハッカー」は定義からして違うからなんだろうけど。本文は例によって「Paul Graham節」なんだけど、それに反発しつつきちんと重要性を認識して掲載したJoelの懐の深さに感心する。
C++ ---- 忘れられたトロイの木馬(エリック・ジョンソン)
プログラミング言語の話に見せかけたマーケティングの話。
グループにとっての最悪の敵は自分自身である(クレイ・シャーキー)
これと続く「ユーザとしてのグループ」は、かなり長いけれどよくまとまったソーシャルソフトウェアの話。オンラインコミュニティで起こる問題のほとんどは、コードに書かれていない、という(プログラマが見落としがちな)当たり前のことが丁寧に描かれている。コミュニティの運営者、ソーシャルソフトウェアの実装者は読んでおいて損はない。
(マンガのキツネと学ぶ)短時間の(そして願わくば辛くない)Rubyコース(ホワイ・ザ・ラッキースティフ)
Rubyistにはおなじみ、_whyのRuby講座が(一部とはいえ)書籍で読める! わっほい!!
Hpricotのような彼の作ったライブラリを使っていると、_whyはただの変人か、それとも天才か判断に悩む。というか現時点では6:4で変人だと思うんだけど、変数の説明で「ニックネーム」なんていう端的で最高の比喩を持ち出すのを見ると、やっぱ天才なんじゃないかと思う。もっともその直後に、メソッドパラメタの比喩に「浮き輪」を持ち出して、変人に逆戻りなんだけど。
■ Firefox3 beta4を入れた
「めちゃめちゃ速い」と評判なので、ふだんはβ版なんてめったに使わないのに、意を決して入れてみた。メインブラウザは相変わらずSleipnirなんだけど、Ajax系サイトのいくつかはJavaSciptの実装が良いFirefoxを専用用途で使っているのだ(というかIEでは一部機能が動作しないか遅いサイトってこと)。具体的にはGmail、Google Calendar、Remember The Milk、Retrospectivaの4つ。
確かに、明らかに体感速度が上がっている。特にGmailのさくさく感は、ローカルのメーラーに近い。こりゃすごいね。ちょっとレンダリングが従来と異なっているとか、フォーカスの当たり具合に非互換があるっぽいけど、この快適さはすごい。常用しよう。
■ WILLCOM解約
Wireless GateによるWiFi Hot Spotが、けっこう行動範囲内で使い物になることがわかり(地方でもマクドに入ると使えることが少なくない)、ケータイもDoCoMoに代えてauよりもちょっと支払い金額が増えそうなので、WILLCOMに身代わりになってもらった。
まぁ、64kbpsなんて速度はもう、待ち時間がつらいだけでぜんぜんいいことないしな。だったらカフェかマクドを探してWiFi使う方がよっぽどいいし、そうでない時にはケータイの小さい画面でi-modeでいいよ、もう。
もっとも、iPod touchはPDAとしてはイマイチなので(せめてGoogle Calendarと単体で同期して欲しい)、W-ZERO3にはしばらくはスケジューラ(Offisnail Date + POsync)として活躍してもらうけど。
2009-03-13(金)
■ iTunes 8.1で時刻が狂うバグが修正された
1年半前に発覚し、最新の8.0でも直っていなかったWindows版iTunesの「時刻狂いバグ」だが、昨日公開された8.1でようやく修正されたようだ。
夕べ8.1にしたあとで立ち上げたまま休止状態にしておいて、今朝になってiPod touchと同期させたが、iPodの時刻が狂うことはなかった。こんなに簡単に再現するバグの修正に1年半とかどんだけ。
動作もだいぶ軽くなったようだし、ちょっとはWindows版をなんとかしようという気になったということかね。ともあれ、これでようやくiTunesを立ち上げっぱなしで運用できるよ。あー、長かった。
2010-03-13(土)
■ TweetDeckのリスト機能を使うようにした(リベンジ)
昨年12月に、TweetDeck 0.32ではリスト機能が使い物にならないならないと書いたが、最近どうも、もともとのgroup機能が機能不全を起こしているようで、登録しても反映されないことが頻繁に発生するようになった。このままではTwitterクライント乗り換えも考えないと……。
とその前に、もう一度リスト機能を試してみよう。
最新の0.33からは、Twitterの認証方式がOAuthになったおかげで、API利用回数制限がずいぶん緩和されたらしい。おまけにAPIコールの呼び出し方が、従来の「個別にちまちま指定する方法」から、TweetDeckオススメの自動設定になっている。しかもこれ、サーバ側で随時チューニングされるようで、なかなか賢いという噂も聞こえてくる。
というわけで、常時注目しておきたいリストを4つ、groupから置き換えて様子をみている。0.32では20分以下にできなかった更新間隔が、お任せ全自動でも通常1分以内、遅くとも2分程度で反映されてるっぽい。これなら十分に使い物になりそう。
2011-03-13(日)
■ デマだけはやめてくださいよ、本当にもう
初日こそIT賛歌的な状況だったが、昨日、今日とTwitterあたりを見ているとなかなかのデマっぷりで、そうか、ようするに初日は自分のことで精一杯で余裕がなかったから真実ばかり流れていたが、生活が落ち着いて暇になると間違った情報も流れやすくなるということなんだなぁ。
節電関連
今日みかけた典型的なチェーンメールは「関西電力の社員が関西方面に節電を呼びかける」というもので、Twitterばかりか各種メーリングリストでも見かけた。「関西電力で働いている友達からのお願いなのですが」という出だしがもう典型的すぎて、一見するだけで嘘とわかりそうなものなのだが。
関西電力も否定しているが、そもそも関西では特段の節電は必要ない(「節電すべきか」という疑問に対する回答(地域別)が詳しい)。むしろ被災してない地域の人たちは変に萎縮しないで、日本経済を回すために普通に消費してくれた方がいいんじゃないの。企業もポーズで工場止めたりしないで、いつもどおりガンガン生産してくださいよ。
原発関連
原発に関しても、なんちゃって専門家が適当なことを言ってるのをよく見かける。特に「政府がなにか隠してる」的な陰謀論は証拠がないのでタチがわるい。今朝がた公開された原発に関するQ&Aまとめはとてもよくまとまっていて、科学的にも正しいので、心配な人は読んでおくと良いと思う。現在の対策に妥当性があることがよくわかる。
チェーンメール(今ならTwitterでのRT、特に非公式RT)が害悪であるという説明でよく書けているのがrikuoさんの善意であれ事実であれチェーンメールはダメゼッタイという話。メールにしろRTにしろ、情報の訂正が容易にできないメディアであることを認識した上で使う必要がある。
とにかく脊髄反射でRTする前に、それがちゃんと裏のある情報かどうか確認しよう。特にあとから訂正情報が提供可能なメディアを指していないものは伝達しないこと。
2013-03-13(水)
■ KindleがいっぱいになったらKindle Personal Documentはどうなるか
いやまぁ「Your Amazon.com Kindle is out of memory space」ってメールをくれるんだけどさ。日米のアカウントを統合したのにかかわらず「Amazon.com」から「英語の」メールがくるってのは相変わらずツメが甘いよな、Amazon。ちなみにPersonal Documentへの送信完了メールは送信元はAmazon.comだけどちゃんと日本語になっている。
しかし、最適化しても自炊本だと100冊入らないのだなぁ……とか感心してる場合じゃなくてですね! どうすんだよ、とうとうメモリいっぱいの未読本だよ!
いや未読はせっせと消化すればいいとして、本体には未読本を、Personal Document上には未読・既読合わせて全部入れておくという方針できたけど、未読分があふれてしまうと未読管理ができないという意味になる。さらにPersonal Documentの容量(全部で5GB)もすでに60%使っていて、ここもあふれるのは時間の問題だ(←まだ増やすつもりらしい)。この容量も増える兆しがないし、もうAmazonのサービスに依存する形で運用するのはもうムリか。
で、自前の「本棚」をどっかに持つようにして、うまくPersonal Documentと連携するようにできないか考える。たとえばDropboxに本棚を設置して、自作のWebアプリかなんかで未読・既読を管理する。そこから次に読みたい本を簡単な操作でPersonal Documentにメールできるようにすれば、わりといい感じになるんじゃなかろうか。Dropbox Automaterを使ってもいいかも。そうすれば、少なくともPersonal DocumentのクソUIを使う必要はなくなるし!(わりと重要) ちょっと考えてみますか。
2014-03-13(木)
■ アーリントン出張(5)
相変わらず朝4時には目が覚める。昨日は最高気温が20℃近くあったのに、今朝はなんと一気に氷点下で死ぬほど寒い。……ので、オフィスで仕事の合間にケータリングで昼食というのはむしろありがたかったりして。
仕事は今日で終わったので、夜はほぼ間違いなく美味しい店に行こうということになり、少し土地勘のある同僚の案内でTara Templeへ。日本料理とタイ料理の(別々じゃなくて同じ)店というのはどう考えても地雷っぽい予感しかしないんだけど、両国の料理は混ざることなく提供されていて、どちらもまともだった。そしてなぜかタイカレーを頼む(←まともな日本料理が出てくるわけがないと疑っている)。
2015-03-13(金)
■ アイマスにつかまってから8年がたった
例によって今日の長年日記をたどっていたら、8年前のまさに今日(正確には昨日?)、ニコ動上でアイマスに触れたようだ。アイマス自体は今年で10周年だけど、おれのアイマス歴は8年になると。同じ日の日記にiddyとかorkutなんて単語が踊っているのを見ればわかるように、いまの時代に8年継続できるものなんてなかなかない。もともとなんでも継続して長く楽しむ性格とはいえ、これだけの期間飽きることなく楽しんで、これからもそれが続きそうなエンターテイメントはなかったなぁ。まぁ、それもこれもだいたいきゃのんPのせい。
日記をさかのぼると、最初のころはStage6とかDivXなんて懐かしい名前が登場するが、基本的に1、2年はニコ動でアイマスMADが隆盛するさまをずっと追いかけていて、当初は新作動画を全部観る生活をしていた(そのためにPRaggerと登場したばかりのGoogle Readerを導入していた)のがわかる。そういうことができた時代だな。すぐに爆発して追い切れなくなるのだけど。まだ更新が続いているIMMWSを立ち上げたりしたのもこの頃。
2年くらいしてようやくアイマスSPからゲームを始めて「ただのP」になるまでは見る専。中古のPSPを入手したとたん、SPのパッケージがポンと贈られてきたのには笑ったと同時に、アイマスPたちの本気度にびびった。5thに一回行ったのを除き、健康上の理由もあってまだライブには行かず。でもMA以降のCDはほぼ全部買ってたな。この頃、Pたちとの主な交流はWassr上で。なぜか京都クラスタとよく遊んでいる。
その後もNDSのお古を譲り受けてアイマスDSを始め、Xbox360のお古を借り受けてアイマス2を始め、DeNAの陰謀でデレマス(当時の呼称は「モゲマス」)を始め、(日記には書いてないけど)ミリマスも始め、その合間にはシャイニーフェスタもやってと、最新のOFAをやってない以外はきっちりゲームもやってるなぁ。FPSしかやらない人だったのにこの進化は……。
昨年からはライブにもがんがん行きはじめて、今では曲を聴くとキャラよりも中の人の顔が浮かぶ始末。とはいえこれは仕方のないことで、家庭用コンソールゲームだったときは動く3Dのキャラがアイキャッチになっていたのが、ソシャゲになると動くものがないのでどうしても中の人に印象がひっぱられる。そのせいかソシャゲの方ではわざとキャラと中の人のイメージを近づけてるようなプロモーションをしてるように見受けられるしね。まぁ、そういう拡張されたコンテクストもまた、アイマスの楽しみだと理解したのはここ1、2年のことかも。
とはいえ本家のアニメ化、劇場版に続くデレマスのアニメ化のおかげでこっちのキャラたちも徐々に動き始めて、作品の質が相当高いこともあって、これに引っ張られるように続く10周年の各種イベントへの期待もいやおうなしに高まっている。次はとりあえず再来週のミリオン2ndだな。幕張は遠いけど、1日目のチケットが入手できてしまったのでがんばって行きますよ!
2016-03-13(日)
■ 「 THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 3rdLIVE TOUR BELIEVE MY DRE@M!!」大阪公演Day2のライブビューイングへ行ってきた
昨日に続いての大阪公演。劇場版アニメの影響もあってバルト9はアイマスの聖地的扱いを受けているせいで、ここのLVはいつも過剰に競争率が高いのだけど、今回めずらしく4人分を当ててしまったので(おれが)、わさますメンバーと揃って観に来た。バルトの座席はハイバックで座り心地もいいし、前の席にフックが付いてて荷物を起きやすいし、いい劇場だよねー。ライブは立って観るから関係ないけど(笑)。
THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 3rdLIVE TOUR BELIEVE MY DRE@M!! LIVE Blu-ray 04@OSAKA DAY2
ランティス
¥7,636
一部メンバを入れ替えての2日目は、昨日とほぼ同じ構成ながらちょこちょこ順番をいじったり組み合わせを変えていたりして油断がならない。両日出る人はソロ曲が変わる。こういうとき、全員にソロが2曲ずつあるミリオンはいいよなぁと思う。1日しか出ない人はどっちを歌うか悩ましいけど。
コントをやった昨日にかわり、今日は新喜劇のパロディで、なんでシンデレラといいアイマスは大阪で新喜劇をやりたがるのか(笑)。でもミリオンの台本は伊福部さんが書いたらしいが、シンデレラの台本はたしか本人たちで書いたんじゃなかったっけ? やっぱシンデレラ一門おそろしいわ。
渡部優衣。昨日よりさらに動きが激しかった気が(笑)。いやー、気合い入ってたなぁ。10年前に同じ会場である声優*1のライブを観て声優に憧れた自分が、同じステージに立っている、まさにBelieve My Dreamという話でしっとりさせる。が、バラードはあいかわらずしっとりしない(笑)。
藤井ゆきよ。最後の挨拶で(また)泣いてしまって、まぁ泣き虫なの知ってるからいいよ、もう好きなだけ泣けよって思うのだけど。でもまぁリーダーの大役はなんとか果たせてたかなー。というか事前のTwitterやブログなんかを見ていると、二人とも出演者全員にものすごく気配りしていて、本番よりむしろ準備でしっかりリーダーシップを発揮していたのがわかってるからね。そういう信頼関係で結ばれたメンバーがいるから、本番多少グダっても問題ないのだよ。
戸田めぐみ。(失礼ながらまさかの)個人的ベストパフォーマー。2ndではあんなに頼りなかったのに、今回は難しいダンスが少なかったせいもあってか歌声に余裕があって、太くてどっしりした声にこの人こんなに声量があったのかと驚いた。地声はけっこう高いのに、歩になって歌うと迫力出るんだなぁ。そんなわけで765カバーコーナーの「自転車」が格別によかったね。当人が真Pなこともあるし、歩は真とからむことも多いから(こんど出るLTD06ではデュエットだ!)、心中を想像しながらニヨニヨしてた。あとぜっきーと歌った「Melody in scape」、二人とも声が低めなこともあってなかなかのハーモニー。昨日の駒形さんと入れ替わっても遜色ないどころかむしろ良かった。
小笠原早紀。初参戦。茜がネタならなにやってもいいだろ的なノリで、グッズ展開なんかかなり力が入っていたけど、本人のやる気も相当な感じで、挨拶こそ涙ぐんだりしてしまっていたけど、ソロの「プリティ~~~ッ→ニャンニャンッ!」は黒い猫耳をつけてのパフォーマンスで、堂々としたものだった。また観たい。
麻倉もも。いつもながらの完璧なパフォーマンスなんだけど、よくよく考えると毎回同じレベルをきっちりこなして、ほとんど差がない。おれに見る目がないのかも知れないけど、最初からハイレベルで、でも成長もしてないっぽい気がして、ちょっとゾッとしてしまった。もしかしてもちょは人間じゃないのでは……(知ってた)。少なくともMCのときとは別な人格だとは思う(笑)。やー、なんかこの人が変化するときをいつかこの目で見てみたいという変な期待を持ってしまった。
大関英里。かわいい。やっぱ「SUPER SIZE LOVE!!」で弾けるのがいい。
終了後は大阪ならではということで、1人合流して5人でお好み焼きへ。同じことを考えるであろうPたちの先回りをして、映画館にいるあいだに近くの店を電話で抑えたのはなかなかのGJであった。店名に「大阪」をうたっているけど厨房で調理したものが出てくる(ので楽でよかった←大阪人にしばかれる)。粉ものばっかりたらふく食べた。
*1 水樹奈々説が有力
2018-03-13(火)
■ (自分で書いた)誤ったHTTPヘッダのせいで苦労した話
わさますのコミュニケーション基盤であるmassr、いまはHerokuで動かしているんだけど、長年の運用でMongoDBの容量も増えてきてコスト的にも厳しい感じになってきたので、VPSでも借りて引っ越そうという算段をしている。とりあえずGCE(Google Compute Engine)の無料枠でためそうかという流れに。
Dockerを使ってmassr本体とMongoDB、Memcachedはそれぞれ別のコンテナに入れ、reverse proxyとしてフロントに立てたnginxにhttpsをさばいてもらうという、(たぶん)昨今ではオーソドックスな構成。
で、普通に会話するくらいのところまでは問題なく動いたんだけど、フォームを経由しないLikeなんかの動作が403を返して失敗する。使い慣れないDocker上でいろいろ調べると、Rack::Csrfが403を返している。CSRFトークンが渡ってきてない。
ブラウザ上のjQuery*1はちゃんとHTTPヘッダにトークンを乗せている。でもmassrには渡ってきてない。てことは途中のnginxが怪しい?
調査過程はすっ飛ばして、結論から言えば犯人はこれである:
- xhr.setRequestHeader('X_CSRF_TOKEN', token); + xhr.setRequestHeader('X-CSRF-TOKEN', token);
こんなHTTPヘッダ、nginxが取り次いでくれるわけがない。おそらくはる~~~か昔、jQueryでAjaxをやるにあたって参考にした(いまはもう見つけられない古い)サイトからのコピペが原因だ。まぁ、HTTPヘッダなのに「_」区切りになってる時点で気づくべきだったのだ。自分が悪い。
これがなんで今まで動いていたかというと、まず(これは想像だけど)Herokuはこの手のおかしなHTTPヘッダもアプリまでちゃんと運んでくれている。で、さらに、Rack::Csrfにこんなコードがある:
def self.rackified_header "HTTP_#{@@header.gsub('-', '_').upcase}" end
このミドルウェアでは内部的に「_」を区切りに使うので、HTTPヘッダの区切りを強制的に「-」から「_」に変えているんだな。で、結果として誤ったヘッダはそのまま(変換されることなく)内部表現として扱われると。
よかれと思って書かれたコードの連鎖で本来の問題が隠れてしまうの、つらいですね……。
*1 設計が古いのでいまだにjQueryを使っている。React移植用のブランチは基本機能が動いたあたりでしばらく止まったままだ(白目)。
2019-03-13(水)
■ 【ACL】川崎 1-0 シドニー@等々力陸上競技場
日中はすごく気温が高くて、スタジアムについたときにはうっすら汗ばむくらいだったのに、前半の途中から冷たい風が吹き始めてどんどん冷え込んでくるという、観戦にはあんまり良いコンディションではなかった。さすがに平日なので1.1万人くらいしか入ってないし。かみさんも仕事の都合で来られず、ひさびさに1人観戦。
序盤はとにかく押されていて「さすがシドニー、強いわー」って感じ。高い位置でのしつこいプレス、おかげでこっちは余裕がないから横パス・バックパスしかできずにいると、ちょっとしたミスからボールを奪われてピンチになる。それの繰り返し。こういうチームはJ1にあまりいない。
後半に入ると向こうの運動量がやや落ちてきて、すかさず交代をいれてこっちはリフレッシュ。これでだいぶ互角な感じになり、最後に投入された学がすぐに決めてなんとか勝利。うわー、小今期はXEROX以来の勝利、ACLに至っては昨年一度も勝ってないからかなり久しぶりだ(笑)。良かった良かった。
2022-03-13(日)
■ オリーブの枝を大胆に切った
オリーブアナアキゾウムシにやられた庭のオリーブ、その後の経過を見ていても、上の方の葉は枯れたままで復活の兆しが見えないので、もうダメだろうということで、かろうじて葉の生えてきているあたりを残してバッサリ切ってしまうことにした。
どの本を読んでもオリーブは強いから切っても生えてくると書いてはあるが、根本の周囲をかなり食い散らかされている状態でも復活するかはわからん。樹皮のない部分はもう水を上げられないってことだし。そんなわけなので、イチかバチかに近い。
切った枝の切り口は、もう生木というよりは枯木に近い乾燥具合で、これを残しておいても意味はないというのはわかる。といえは残った葉っぱもだいぶ乾燥しているようだし、ここからもさもさと枝が生えてくるようには思えないんだよなー(祈)。
◆ (ふ) [御意ですね>自力で行ったほうがいい]
◆ よっしぃ [最近、「あすみにっき」でなくて「てぃーだいありーにっき」ですね(笑)]
◆ Nana [え?不特定多数へのお知らせでしょ?>こっから↑のって(笑)]
◆ zoe [新たなロゴ誕生の予感。。。 まけないぞぉおぉぉ!]
◆ ただただし [負けないぞって言われてもな……]