2001-03-19(月) SPAM(3)、Windows Me、m500/505
■ ん? 今日は『HERO』の最終回? なに言ってるだ。月曜夜9時つったら『新車情報2001』でしょ。
■ SMAPじゃねーや、SPAM
あれから今日の昼までに届いたエラーメールは約270通。やや減ったか? まぁ、ぜんぶ/dev/null
が喰ってくれたので実害はなくなったけど。それにしても、サーバ側でフィルタリングできる環境にあったからいいようなものの、そうじゃない人だったらパニックだろうなぁ。やっぱ、なんか制裁を加えないと気が済まんぞ。ISPをあたってみるか。
■ Windows Me
昨日は書かなかったけど、夕べはかみさんのマシンのOS入れ換えもやったのだった。ディスクを入れ換えて、Windows Meを入れた。……んだけど、アップグレード用なのでまずWindows 98を入れないとならない。面倒なり。しかも入れる先のディスクがあらかじめ2つにパーティション切ってあったものなんだけど、普通にインストールしようとするとどこにもパーティションを切り直す場面が出てこないのな、Windowsって。最初のところでDOSに落ちたら
で、それに気を良くした(?)かみさんは、今日は町田でプリンタとMOドライブを買ってきた模様。おれよりPCに金かけてるなぁ。ずるい。おれもなんか買うぞ。
■ m500、m505
Palmがm500とm505を発表したようですが、乾電池至上主義の私からは何のコメントもありません。それより早くBluetooth環境を整えて欲しいもんです >携帯各社とHandspring
2002-03-19(火) 7686歩
■ Kondara 2.1リリース!!
ひゃっほぅ。Official Web Siteもリニューアルして、相変わらずかっちょいいぜ〜。ミラーが終わったらmph-getだな。うふふー。
■ Becky 2.00.09Becky 2.00.10
リリースつながり。
Becky!もマイナーバージョンアップ。Becky!のリリース情報って、上のリンクみたいにメーリングリストを漁るしかないのかな……あ、READMEに変更履歴が書いてあるのか。知らなかった。Webサイト上にも一目でわかる記述が欲しいなぁ。って、tDiaryにもなかった……。(追記: あるそうです)
リリース情報を求めて、あらためてBecky!のサイトをさまよってしまったよ。FAQが充実しててなかなか。
■ tDiary: FAQ
FAQつながり。
サポートBBSで「誰かFAQ書かないかなー」と書いたら、案の定(?)しんちゃんが始めてくれたもよう。言ってみるもんだね(笑)。ありがとう。
しかしながらRWikiでやった方が良いという意見もあり、これには賛成だ。継続性という意味からも、一人に荷を負わせてしまうのはちとつらいし。CVS使ってもいいけど、お手軽さではRWikiに軍配かなぁ。というわけで、kitajのRWikiでやろうぜ(←勝手に決めるな)。いや、tDiary.Net内には別の用途でdRubyが動いてるから、さらにRWikiを載せるのは怖いのよ……。
■ tDiary: DOCTYPE問題
サポートBBSつながり。
互換モードをやめようという提案が。おれはイマイチわからないんだけど、凝ったテーマを作る人には切実な問題みたいなので、テーマ作る人はちょっと考えてみて欲しいかも。
#やっぱ正順表示欲しいな >RuBBS
■ 英語のメールはspamだと思う
RuBBSつながり。
まったくですよ。捨てちゃうところだった、RuBBSのバグ指摘メール(大汗)。
いや、いちおう英語でも使えるようにして、ドキュメントも英語で書いてある唯一の作品なんだけど(唯一かよ)、日本人以外からフィードバックが来たの、初めてだもんな。あー、びっくりした。
あとで直してリリースしよう。
追記: バグじゃなかったけどチェックを緩めてリリースすることにした。過ぎたるは及ばざるが如し。
■ tDiary: メーリングリストは動いていた事件
spamつながり。
SourceForgeでCVSのcommitをメールで知らせてもらうようにしたいと思い、sf.net内のMLを作って、ドキュメントにあるようにCVSROOT/loginfoを書き換えておいたんだけど、肝心のMLに自分のアドレスを登録できない!! いや、登録すると「confirmationメールを送ったぜ」と言われるんだけど、待てど暮らせど来ないのよ。まだMLが動いてないのかもなー、と思ってほっといたんだけど、こないだアーカイブを見たらちゃんとできてて、commitメールが溜まってるじゃん!! なんでだよー、と思ってあらためて登録してみるも、やはりconfirmationは来ない。
それからしばらくして、spc.gr.jpに来たspamとおぼしきメールをprocmailを使って捨ててあるファイルを整理してたら、confirmationが紛れていたという。英語のspamってさぁ、Subjectの末尾に謎の数字文字列が並んでることがあるじゃん。あれを「たぶんspam」と認識するフィルタを書いてあるんだけど、sf.netのconfirmationはガッチリ何桁かの数字で終わっていたという。なんということだ……。
というわけでいくつかMLを作り直して、あらためてCVSROOT/loginfoを書き換えておいたけど、これが正常に機能してるかどうかはまだ不明。夕べから新しいcommitがないので(笑)。
2003-03-19(水)
■ TrackBackとRefererとツッコミと(4)
おれが別にTrackBackを敵視しているわけではないというアピールのために(←うそ。ただの逃避)、ツッコミに入ったTrackBackを非表示にして、「本日のリンク元」の前にリストするためのパッチとプラグインを書いてみた。当日記にして適用済み。ソースはまだ非公開。
ツッコミの非表示だけはプラグインにできなかったが、動的にパッチを当てるための小さなファイルを書いてtdiary.confでrequireさせることで、本体は1行も書き換えずに済ましてある。Rubyまんせー。
昨日か一昨日のページを見れば、だいたい雰囲気はわかるはず。あとはexcerptに対応すれば(kitajがやるの?)、とりあえず問題なしやろ?
■ TrackBackとRefererとツッコミと(5)
ところでsheepmanさんのTrackBackはほとんど使われていないは面白い。指標としては十分に意味がある統計ではないか。
それはそうと、Commentは「Comments(n)」なのに、なんでTrackBackは「TrackBack(n)」と単数形なんだろう。上のパッチを公開していないのは、勝手に複数形にしたものの、自信がないからなんだけど(笑)。
ん……? てことは、複数形にしてるblogツールもあるってことでは?
TrackBacks(0) | 14,400 |
TrackBacks(1) | 627 |
TrackBacks(2) | 213 |
TrackBacks(3) | 146 |
TrackBacks(4) | 49 |
TrackBacks(5) | 65 |
TrackBacks(6) | 33 |
TrackBacks(7) | 39 |
あるのはたしかだ。でも傾向は同じ。
■ TrackBackとRefererとツッコミと(6)
さっそく間違いTrackBackが……(苦笑)。
TrackBackそのもののユーザインタフェースが練れてない(ping URLの概念がわかりにくい)というのは別にしても、tb.rbのインテリジェンスを上げないと、ちょっと問題あるね。
◆ ただただし [しかし、今日のTrackBackはゴミしかないぞ(笑)。 まったく、イタズラするならIPさらすぞゴルァ。]
◆ MoonWolf [ごめん、@ITのほうは俺だ。]
◆ MoonWolf [リファラで本日のリンク元にURLを追加しておけば、チェックをパス出来ると思う。]
◆ ただただし [もー(笑)。 ちなみにTrackBackサーバはrefererを付けないから、それは大丈夫だと思う。]
◆ MoonWolf [いや、2段階での攻撃を考えてます。適当なtDiaryのサイトにRefererを付けてアクセスし、次に対象サイトにTr..]
◆ ただただし [そこまで手の込んだことをするくらいなら、直接「ツッコミBOMB」をした方が……]
2004-03-19(金)
■ 岡山
スタバで食事をしていたら、
- 入ってくるなり
- 店内の水道に手を浸し
- びしょびしょの手のままで
- 別のドアから出ていく
……という動作を二度繰り返す若い女性、というのを見ました。 変わった人というのは、どこにでもいるんですね。
ちなみになんで岡山でわざわざスタバやねん、というと、こっちには禁煙の店がなかなかないからなんである。 花粉の季節は、タバコの煙にも(普段にも増して)過敏になる。
■ お茶遍歴ふたたび(4)
がーん。特定茶園に依存する製品だから、あんまり増産はできないんじゃないのかね。それにしてもおれ、まだCMも見たことないのに!
ところで、自販機用と店頭販売用でペットボトルのデザインが違うのな >伊右衛門 店頭販売用はひょろっとしていて、華奢な感じ。握ると心もとない。
■ 蘇るPC-9801伝説 永久保存版―月刊アスキー別冊(アスキー書籍編集部)
ご多分に漏れず、買ってしまった。PCのアーキテクチャが64bitに向かって動き始めた今年、16bitの覇者であり、32bitで敗北したPC-9801シリーズを扱った本が出るというのは、いろんな意味で感慨深い。
……なーんて深いことは抜きにして、Bio_100%のゲームが入ってるってだけで買いダロ!! もー、「ROLLING95」で酔うぞー、おれは。くぅ〜、クライアントOSをWindowsにしておいてよかった!
懐かしい顔ぶれが元気そうなのもいいね(すっかりジジイだな、こういう感想)。特に、ひさびさにkodakodaの顔が見られたのが個人的には嬉しい。
2005-03-19(土)
■ Ruby on Rails(2)
防衛庁の上にあるパラボラは何基かあるようだけど、どれもせいぜい5m程度。防衛目的なら、もっとババンとしたもん作らんかいっ(↑今日の会場は防衛庁の前にあったのである)。
で、まぁ、だいたいRailsがどんなものかはわかったかな。いや、実はまだインストールに成功してないので指一本動かしてないんだけどさ。あとでrails MLで恥をしのんで聞くとしよう。
それより高橋さんがしてくれたRailsの開発ポリシーのような話がすごく参考になった。作者が何を考えて作っているのかを知っているのと知らないのとでは、理解のしやすさが何倍も違うと思うのだ。特にアプリケーション・フレームワークのような場合、作者のポリシーが如実に現れるから。
というわけで、今日はあまりコードを見たり書いたりしながらという感じではなかったけど、面白くてためになった。あとは実際に書くだけ……なので早く動かさないと(泣)。
2006-03-19(日)
■ LinkShareやめた
昨年パスワードを忘れたLinkShareだが、あのあとサポートのメールアドレスに問い合わせたら、「このメールアドレスは廃止したからWeb上で再質問してくれ」という自動返信が来て、面倒くさくなって放置していた。で、昨日やっとWebから問い合わせたら、すぐに回答が来た。ふむ、レスポンスはいい。
結論からいうと、「パスワードとリマインダを忘れた場合の救済手段はない」「新しくアカウントを取り直してくれ」とのこと。まぁ、あのリマインダはその場でバスワードを表示するためのマヌケな仕掛けではなく、パスワード再設定のためのメールを送信する最後の障壁らしいので、いちおう(LinkShareの)セキュリティ意識の高さを反映したものなんだろう。そこはまぁ認めるとしても、ユーザに過度な記憶力を求めている点でやっぱり失格だよな。
サポートメールの取り扱いも含め、どうにもユーザビリティに関してLinkShareとは馬が合わなさそうなのがわかった。というわけで、LinkShareのアフィリエイトは使わないことにした。各地の評価を見ていても、アサマシリンクの貼り方が難しいらしいし。といっても、アカウントを閉じる手段がないんだけど!(笑)
2007-03-19(月)
■ tDiary: iddyプラグイン(3)
先日作ったiddyプラグインだが、リクエストがかなってAPIでメールアドレスが取れるようになったので追従。
- sub Mailが公開されていればそれを使い
- sub Mailがなくて、メールアドレスが公開されていればそれを使い
- どちらもなければ非公開
という動作にした。
それにしてもあそこの開発者ブログ、相変わらずTrackBackが通らねぇ。こっちのせいか? ……と思ったら反映されてた。時間差?
2011-03-19(土)
■ スーパームーンらしいので月の撮影に挑戦
夕方あたりから、「今日は月が大きく見える『スーパームーン』だ」といった発言をよく見るようになったので、夕飯を食べてからE-PL1を持って外に出てきた。正直「大きい」のかどうかよくわかんないけど(笑)、明るくてきれいな月が、雲ひとつない夜空に浮かんでいたので撮ってみた。
ズームレンズを思い切り望遠よりに振っても(マイクロフォーサーズで150mmなので35mm換算で300mm)、月は中央の小さな白い丸なものだから、普通にAFでピントを合わせようにもうまくいかない。かといってMFで合わせようとしても、無限遠側にフォーカスリングを思い切り回すとボケてしまう(遊びがあるせい?)。しかも液晶に拡大表示した状態でピントを合わせようとしても、月が明るすぎるせいか真っ白になってしまい、手がかりになる目標物がなにもない(シャッターを切るとようやく海が見えるようになる)。
最初は大雑把にMFでピントを合わせていたのだけれど、これだとどうにも甘すぎて気に入らない。しかしどうにもいい方法がないと嘆いていたら、オリンパスのカメラで任意の場所を拡大してAFを使う技を教えてもらい、これを使ってみたら大成功。ちゃんとピントの合った月面写真が撮れたのであった*1。
それにしても、ほんの一週間前にあんなことがあってまだまだ復興どころか救出の段階だというのに、自然界はなにごともなかったように美しい月を見せているのだよなぁ。次の満月までにはもう少し良いニュースが増えてるといいのだけど。
*1 未来の自分のための撮影データ: ISO200、1/200、f8.0
2014-03-19(水)
■ OWASP AppSec APAC 2014に参加 (3日目)
さて、カンファレンスDayの初日。そういえば学生時代は毎日通っていた御茶ノ水もずいぶん久しぶりで、今回の会場であるsola cityができたのも知らなかった。昨日は春一番ですさまじいビル風だったけど、今日は穏やか。日英の講演が2~3トラックという体裁だけど、同時通訳がつくのでいろいろ安心。
Deploying information security management for proper data life-cycle (山口英)
山口さんは大好きなのでこのイベントの目的はほぼこれといっても過言ではない(ので足を悪くされているとのことで心配)。しゃべりはあいかわらずだった……いや、ちょっとおとなしめ? 守るべきはシステムではなくデータだという指摘は、(ビッグデータ云々のご時世を抜きにしても)常に意識していないといけないポイントだなぁ。やたらとhttpsをdisっていたのが気になったけど、質問してくれた人がいたので納得。特にクライアント認証をもっと使おうという点は、とっくに限界にきているパスワード認証に代わる何かとして選択肢に入れておかないとなぁ。
Inside Story of the first SaaS type WAF Service (金床)
金床さんが開発・運用しているWAF、Scutumの話。AVTOKYO2013.5で聴いたのはそのアルゴリズムであるベイジアンネットワークの話だったけど、こっちは運用の話。全体としては「WAF機能の付いたreverse proxy」という理解でOKなので、あとは普通のWebサービス運用という解釈でよさそう。ただ、reverse proxyということで顧客に渡るアクセスがすべてWAF経由のものになるため、いろいろ問題が出そう──IPアドレスが同一になってアクセス解析や犯罪捜査で困るんじゃとか、セッション管理に癖のあるサービスが動かなそう──という疑問が湧いたが質問するチャンスがなく。
その後、展示スペースで質問したら、IPアドレスは別のヘッダでわたっているのでそれを使ってログを取ってもらうようにしているとか、セッション管理がまずいサービスは最初からお断りしているとか教えてもらった(まぁそりゃそうだ)。手軽で空気のように存在を気にしないで済むWAFというのはいいね。
Get Ready for the Next Big Wave of Attacks (Helen Bravo, Sanjay Agnani)
(主にWordpressの)プラグインの脆弱性を狙った攻撃が増えている中、さまざまなCMSのプラグインの対応についてのサーベイ報告。多くのプラグインに脆弱性があること、有料より無料の方に脆弱性が多いこと、報告しても直らないことなど、まぁいろいろつらい感じのデータが出ていた。しかしどうしようもないよなぁ、このあたり。
とはいえ会場にいたタイ人の開発者と名乗る人物から「さっきからDrupalが有料だつってるけど無料だし」みたいなツッコミが入ると「いや本体は無料だけど有料プラグインが多いし……(しどろもどろ)」みたいな対応をしていたので、報告じたいもちょっと割り引いてみる必要があるかもね(笑)。
OWASP AppSecは日本では初の開催、参加者は400人くらいということでそこそこ大きなイベントなのに、けっこう滞りなく運営されていてすばらしい(WiFiだけはちっともつながらなかったけど)。
昨日の印象にあるようにターゲットはセキュリティの専門家というよりメインストリームにいる開発・運用の人なんじゃないかとは思うけど、その層にちゃんと届いているのかはよくわからない(あまり届いてない気はする)。ただ他のセキュリティ関連イベント(OWASP local chapterとかOWASP Night含む)では見ないような人もおおぜいいたので(数年ぶりに会った旧知の人なんかもいた)、それなりに広い範囲にアピールできてはいるんだろう。
2015-03-19(木)
■ React.jsでも使ってみようと思ってHTML5+JS勉強会へ行ってきた
最近はWebアプリケーション開発者ではないので、新しいものを追いかけるよりも勝ち組に乗って楽をしたい所存(←以前からそうだった気もするが)。群雄割拠だったJavaScriptのフレームワークもReact.js + Fluxの勝利が見えてきたかなーと思い、ぼちぼち手をつけることにしようとした矢先に、11th HTML5+JS勉強会で増井さん(@masuidriveの方)がReact.jsのことを喋るというので行ってきた。会場は教壇があるせいで勉強会というより講演会だ(し、実際スタイル的には講演会だった)。
事前学習はAjaxを劇的に簡単にするReact.jsとReact + (Javascript || CoffeeScript) + Bower スタータキット。今回の講演資料も前者をベースとしたもの。サーバサイドも含めたMVCの「V」をReact.jsで担うアーキテクチャはシンプルだし、DOMというグローバル変数をVirtual DOMとして隔離・隠蔽するのはいいアイデアなので、好きになれそう。一方、FluxはせっかくReact.jsでシンプルになったところをまた複雑にする感じがしてあんまり好きになれないかなー、まぁ大規模開発に必要というのはわかる。
しかしこうやってクライアントサイドですべてのDOMを生成するとSEOが困るじゃんと思ったら、ちゃんとサーバサイドでのレンダリングもサポートしてるという。軽くググったくらいではnode.jsを使うという以上はよくわからんかったので「増井さん、Railsやめちゃうの?」って質問してみたら「Railsはそのまま使い、レンダリング用にnode.jsのサーバを立てる」という回答。うえー、大仰すぎる……。「だったら全部node.jsでいいよ」となるよなぁ。
というわけで、とりあえずは既存アプリの一部コンポーネントだけReact.jsで実装してみるという流れにするのが良さそうな気がした。あとはなにか自前のアプリを実験台にして手を動かそう。
ちなみに前半はMOONGIFTの中津川さんによるIoTの話。MOONGIFTの中の人、初めてみた。講演は、デモがことごとく失敗するというもので*1、これだと「IoTまだまだだなー」という印象しか抱けなさそう(笑)。というか、少数の個人が趣味でラズパイとかをインターネットにつなげただけではIoT的な未来像にはあんまり近づく感じがしないけど。デバイス数ではスマホの方が圧倒的に多いんだし。
*1 講演終了後にすぐ帰宅してしまったので、その後会場でリベンジできてたかも知れない。
2016-03-19(土)
■ 2日連続でSSAのニコ生があった
6月に発売される10th@西武プリンスドームのBD/DVD宣伝のために2年前のSSAを昨日・今日の2日間を使ってノーカットでニコ生に流すというとんでもない企画があったので、できるだけPCの前に張り付いていた。といっても19時始まりでほぼ24時まで、それが2日連続とか、さすがに全編通して見るのはムリなんだけど。BD持ってるんだからいつでも見られるけど、まぁコメントしながらみんなで見るのはやっぱり楽しいわけで。こういうライブ感において、ニコ生を超えるサービスはいまだ登場してないからねぇ。
現時点から振り返っても、そして5th以来ひさしぶりに参加したアイマスライブということを差し引いても、ちょっと特別な、そして最高のライブだったなぁと思う。ここからデレミリが完全に同じ仲間になったからだろうなぁ。ディレ1史上最高の仕事のひとつだよ。
放送の最後に10thのダイジェストが公開されたんだけど、SSAの直後からシームレスに見るものだから、差が大きくてなかなか面白かった。SSAの舞台で泣いたりオドオドしちゃってた女の子たちが、たった2年で驚くほど成長していて、余裕すら感じるパフォーマンスをするようになってるんだもんなぁ。今日いちばんの感動ポイントだったかも知れん(笑)。
2017-03-19(日)
■ デレステイベント・シンデレラキャラバン
今週はかなり忙しくて時間がとれなかったのと、最終日が週末にかかってしまったので、まったく回数をこなせなかった。やっぱり平日の方が隙間時間をコントロールしやすいんだよなぁ。最近のシンデレラキャラバンは、メダルを使わなくとも☆15までいけてなお余るくらいだったのになー。
けっきょく沙耶は☆12どまりだったので、メダルで3枚追加して☆15にはしたけど、のあさんは今日になってようやく1枚出たところでフィニッシュ。
2018-03-19(月)
■ GREE版ミリオンライブが終了
かねてから予告のあったとおり、GREE版のミリオンライブ(グリマス)が今日の正午をもってサービス終了した。サービス初日から終了まで、1日も欠かさずプレイしたゲームが終わるのは、これが初めてだなぁ。
最後の記念に、お気に入りの3人に、これまたお気に入りの3rdライブ衣装を着てユニットを組んでもらったよ:
偶然とはひどいもので、ミリオンでの主担当である志保は、THEATER Activitiyでのり子と、THEATER Boostで美也と一騎討ちの末に敗れるというね。なかなか心苦しい思い出ではあります。
Xboxの無印版のころからアイマスを見てきた身としては、これもまた「アイマス独特のリセット」の一例であって、ひとつの展開が終息したところでメタレベルでは連続しているという実感があるから、じつのところそんなに悲しくはない。まぁ寂しい気持ちはあるし、続けられるもんなら続けて欲しかったとは思うのは否定しないが*1、グリマスは実装のせいかモバイルで遊ぶには重すぎたからなぁ。ゲームとしてはストレスフルだったよね。
Project iM@Sはあいかわらず用意周到で、前日のニコ生でミリシタの新展開を発表していて、これが(おそらく)グリマスの血を引くイベントではないかと思われるとんでもない新曲なものだから、今日のショックをずいぶんと和らげてくれているんだよね*2。おれたちのミリオンはこれからも変わらず狂気(と感動)を振りまいてくれるんだろう。そう信じていいんじゃないかな。
◆ しんちゃん [kitajaさんのところでやることにしました。 皆さんよろしく(ってだれ?]
◆ toy2 [会社の MUA は Becky! なので、Official Site を見てみたら、Becky 2.00.10 が出..]
◆ ただただし [うへぇ、本当だ。READMEに慌てて更新した痕跡が(笑)]
◆ きた [わははは.おもろすぎ.>sfのメールをspamと認識]
◆ けん [見やすさはともかくとして、 http://member.nifty.ne.jp/rimarts/B2/Readme...]