2000-03-06(月)
■ メーリングリスト
1週間もあいてしまった。環境が安定してきてネタが減ってきたっつーのもあるけど、本業が忙しくってもー。それに加えて、主催しているスーパーカブ・メーリングリストのあるバカなメンバーに翻弄されてくたびれちゃったというのも大きい。
問題の"バカ"は、インターネット初心者「A」。うちのMLは、初心者も多いので、案内のページにはMLについての一般的な知識を得られるようにいろいろなリンクが用意してあって、あらかじめ読んでおくように書いてある。にもかかわらず、このAは何も読まずにMLに参加。おそらくそこそこ年配のおじさんである。
MLの仕組みについて何も知らないのだから、記事が流れてきても何がなんだかわからない。最初に流れた記事を書いた「B」に愚かにも「何かの間違いではないか」と返事を書いた。ところがこのB(こっちはたぶんかなり若い)、かなり辛辣な調子でAのことをバカにする返事を書いたらしい。あまりの辛辣ぶりにびっくりしたAは、何を考えたか管理人であるおれに「こんな輩をのさばらしておいていいのか」と文句をつけてきた。
MLの管理人というのは、メンバー個々人のいざこざにまで介入しない。数百人クラスのMLでそんなことやってたら、管理人の個人生活はめちゃくちゃになる。だからおれは「それは管理人の仕事ではない。あなた(A)は管理人の仕事を勘違いしている」と返事をした。さらに(これが間違いだったのだが)、初心者に対して親切心をおこし「MLの仕組みも学ばずに参加したあなたにも非はあるのだから、とりあえず謝るのが吉である」とアドバイスをした。
これを見てAは逆ギレ。Bのことはほっといて、こっちに喧嘩をふっかけてきた(をいをい)。こっちは論理的にきちんと筋を通して説明してやっているのに、日頃から人に注意されることになれていないのだろう、Aの態度はますます硬化するばかり。おれは、つきあってられなくなったので、Aをとことんガキ扱いしてから、すっぱりとシカトすることに決めた(笑)。
最近、こういう勘違い野郎がものすごく多いんだよね。ボランティアベースで運営されているサービスに対して、常識以上の管理を求める。自分は何も提供しないくせに、権利だけは要求するヤツがすごく多い。オープンソースで平和にやってるLinuxやその周辺世界が、こういう連中に蹂躙される時代が来るんじゃないかと思うと、ぞっとする。今まではおれも、初心者には親切にしようと思っていろいろやってきたけど、無知と無礼は別物なんだということにいまさらながら気づいたよ。これからは無礼なメールはシカトすることに決めた(笑)。
2002-03-06(水) 8305歩
■ tDiary: 本日のcommit
……という名の逃避。
zoeさんのgradationとgradientを、jcodeなしで動くようにした。日本語混じりの文字列を文字単位で分割するときは、split( // )を使うというのがRubyのidiomなのです。それからfontタグじゃなくてspanタグのstyle属性を使うように変更。
というわけで、「gradationはこんな感じ」。
そして、「gradientはこんな感じ」。gradientはちょっと仕様が変わっちゃったかも……。
あとでtDiary.Netの方にも仕込んでおこう。仕込んだ。
■ 弁当屋
ひいきの弁当屋、おまけのスープがいらないと言い続けたら顔を覚えてくれて、代わりにミカンをくれるようになった……という話はすでに書いたかもしれない。で、そろそろミカンもシーズンオフなのか、最近はデザートを付けてくれるようになった。ヨーグルトとかプリンとか。
ヨーグルトで思い出した。このおれに、花粉症にはヨーグルトが効くとか、「あるある大辞典」ごときで得た知識を偉そうに吹聴せんで欲しいよ。いや、特定の個人のことじゃなくて、あちこちで聞かされるからたまらんのよ、ホント。あんなインチキ番組を信じて、痛い目に遭っても知らんぞ。
あの番組は、「仮説の提示をしない」「対照実験をしない」「ささいな違いをさも重要であるかのように取り上げる」「専門家の間でもオーソライズされていない用語(造語?)を平気で使う(マイナスイオンとか)」「スポンサーに都合のよい結論に誘導する」の5点において見るに値しない。「ためしてガッテン」(NHK)は対照実験をするので少しは信じてもよろしい。仮説を提示して証明をしていく「特命リサーチ200X」(NTV)のスタイルははるかにましである。みのもんたは論外である(←蛇足)。
あぅ、脱線してしまった。で、今日はプリンだったんだけど、商品名が「ぷりぷり」だったので思わず撮ってしまった。というそれだけの話。
でもこれだけのためにSPYZ!を取り出して(たいてい電池が切れているので交換作業付き)、USBケーブルをつなげて専用ソフトで吸い出し、GIMPでJPEG変換して、scpでサーバに送るというのは面倒だなぁ。ケータイにカメラを付けるのって、けっこう正しいのかも知れないと思い始めたよ。
■ 「ぷりぷり」より「あるある」の方に反応があるし……。ちなむと、別にヨーグルトが効かないと言ってるわけじゃないので。情報のソースとして「あるある」を信じるのがヤバいでっせ、と。
そういえば、帰ってきたら「ガッテン」のテーマがヨーグルトだったのがおかしかった。もちろん花粉症の話などいっさいなかったが。
■ 本日のcommit(2)
昨日の修正が気に入らなかったので、さらにいじり。@mail_headerに「%」+英字が含まれていた場合は@date_formatを使わずに@mail_headerを使って日付を展開する。これで、日記の表示とツッコミメールの日付フォーマットを分けられる。
commitじゃないけど、kotakさんが時差の異なるサーバに引っ越したときのコンバータを公開してます。そうそう、こういうのがあれば十分やねん。miscに入れちゃおうかな(笑)。
そういえばhns2tdも決定版があるならmisc入りさせてもいいよなぁ。そうすっとmiscなんて名前は良くなくて、contribとかにすべきかも知れないが。
ともあれ、そろそろ1.3.4にしよう。んで、それが1.4RCってことで。
2003-03-06(木)
2004-03-06(土)
■ BL○G?
新宿に出て、かみさんはメガネを買い、おれはWindowsXP Home Editionを買う(そしてインストールでまたハマる)。
それはそれとして、あるビルに書かれていた「BLDG」が「BLOG」に見えてしまったという。もうダメだ……。
2005-03-06(日)
■ 1470.netメンテ中
昨日MMにメモったサイトに行こうとして1470.netにアクセスしたら「sorry, it's under maintenance..」と言われてしまい、目的地にたどり着けなかった。うーん……依存しすぎるのも考え物だぁ。
■ トリプルブッキング
長いこと仕事を休んでいたせいか、スケジュール管理能力がすっぽり抜け落ちてしまったようだ。次の土曜に、予定が3つも重なるという事態に。少なくとも病院には行かなきゃならないしなぁ。Wikiばなに行けないようなら、早いうちにキャンセルしないと……。
■ Apache2 on Debian
Debian固有の話ではないと思うが。
Let's noteのcoLinuxにtDiary開発環境をセットアップするにあたって、せっかくなのでApache2を使うことに。tDiary.NetはすでにApache2だったんだが、なんだか自己流でセッティングしてしまったので、ちゃんと(?)するのはこれが初めて。
/etc/apache2/apache2.confは基本的にはいじらずに、サイト固有の情報は別ファイルに書いてシンボリックリンクを使って有効/無効を切り替えるのが正しい手法らしい。
VirtualHostの設定は、/etc/apache2/sites-availableにファイルを置いて、有効にしたいサイトをsites-enabledにsymlinkを張る。モジュールはmods-availableにある*.loadというファイルをmods-enablesにsymlinkを張る。ふむふむ。
あれ、じゃあconf.dは何に使うんだ? あぁ、VirtualHost以外の共通の設定はこっちにすればいいのか。IPアドレスではじくブラックリストなんてこっちに置けばいいんだな。
■ OpenOffice.org 2.0beta
Let's noteでちょっとPPTファイルを見る用事ができたので、OOoを入れようと思ったら手許にあるのは1.1.3だった。最新を落としにいったら、なんと2.0betaなんてのが出てるじゃないの。
どーせ頻繁に使うものでもないし、普段は渡らない危ない橋を渡ることに。といってもセットアップはしごく普通。メニューやメッセージが英語なことを除けば、日本語のハンドリングにもなんら支障はない。いい感じである。
■ スニーカー
伊勢丹に入ったらミナミスポーツがSaleをしていたので覗いてみたら、オレンジ色のスニーカーに惹かれる。どうも、今年はどうも、オレンジを選ぶ心理状態にあるようだ。ノートPCしかり、こたつ布団しかり。こんど買うつもりの椅子も色だけはオレンジに決めてるし。というわけで買った。
とはいえ、えらく派手なのを買ってしまったなぁ。
2006-03-06(月)
■ 言語のメタな部分に対する興味
結城さんがRubyの勉強用(?)に書いてるrubycoの日記が、最近はどんどんリフレクションやメタオブジェクトの方向に進んでいて、面白いと思った。結城さんはいろいろな言語に接してきているから、こういう仕組み的な方面に自然と興味が出てくるのだろうか。と想像。
おれなんて実用的なモノを作ることにしか興味がないから、目的が達成できている限りはできるだけそっち方面には触れたくない。例えばeval系メソッドに手を出したのもtDiaryでプラグインを実装した時が初めてである。面白いし、うまく使えばコードがうんと短くなるのはわかっているけど、足を踏み入れると目的そっちのけで遊んでしまいそうなのもわかっているから、なかば意図的に避けているというのもあるけど。
ふむ、メタ方面に興味を示す人には2種類あるような気がするな:
- 自分が使う道具の「能力」をすべて把握していないと気がすまない人(職人肌というか)
- 道具の仕組みそのものに興味がある人(こっちは学究肌?)
結城さんは、(本を書くためという目的に対して)前者の立場なんだけど、根は後者。とふたたび勝手に想像。それはさておき、Ruby本の執筆、がんばってください!(←既成事実化作戦その2)
2009-03-06(金)
■ 大阪出張のついでにニコマス京都クラスタに接待してもらった
久しぶりに大阪出張があったので、例によって超時空幹事に連絡をしたらちゃんと飲み会をセッティングしてもらった。18:00@京都。
そして、店に入り乾杯をするとおもむろにPSPを取り出して名刺交換を始め、新幹線の終電を待つ間も改札の前でオーディションを始めるという、なんともダメな大人の集団なのであった。というか、ある意味いつもどおり?
2010-03-06(土)
■ 「第4回 春の車載動画オフ in 浜松」へ行ってくる
秋の車載オフに続いて、今日は春の車載オフ。日程がJリーグの開幕と重なるというなんともアレな状況だが、告知はこっちの方が先だったので優先するのだ。というわけで、車載オフの日がやってきたのでこれから出発(まもなく7:00)。こんな時間でもすでに動き出しが遅いというのは、上のスクリーンショットを見ればわかる。まるで卵子(集合場所の浜名湖)に群がる精子の様相だ(笑)。
天気予報は雨だけど、もちろんバイクで。というか、みんなゴメン、おれが犯人だ……*1。
*1 まぁ、全国から雨男が集結してるという見方もできるけどな。
■ 「第4回 春の車載動画オフ in 浜松」へ行ってきた
ご覧のとおり、文字通り行って帰ってきただけ!
いやもう、出発したときからずーーーーっと本降りで、いつものように装備は完璧なのでまったく問題はなかったのだけど、かといってずぶ濡れの状態でどこかに寄る気にもならず。本当は集合前にどこかでウナギでも食べようと考えていたんだけど、そのまま集合場所まで直行してしまった。
今回はiPhoneで今ココなう!をしながら走っていたんだけど、日本平SAで休憩中、viadesさんが抜いていったのを確認。その後、走っていたら前の車が一瞬ハザードを付けるので横に並んでみたらまさにviadesさんだった*1。そのまましばらく並走したが、途中で少し渋滞気味になったところで先に。
集合2時間前くらいに到着したら、例によってすでに何台もの車が停っていたが、さすがにバイクはなし……かと思ったら、次第に集まってきて、都合7台(なぜかうち3台が相模ナンバー)。最終的に宴会・宿泊場所のホテルには8台のバイクが集まった。最遠方は愛媛から600km自走。この雨のなか、みんなよくやるねぇ。
まったく雨があがる気配がないので、みんな早めにホテルに移動。ちゃんとした雨装備の重要性について力説などしているうちに雨が上がり、暗くなってからハマーのライトで記念撮影をしたりして、19時からの宴会まで時間をつぶす。宴会は車載オフらしくアルコールなし(笑)、ニコ動で面白い車載動画を流したり、ビンゴをしたりしながら楽しく過ごす。
日帰り組のおれは21時前に切り上げて、すぐに帰路へ。最初は路面も乾いていたが、だんだん雲行きが怪しくなり、静岡県を半分ほど横断したところでまた雨に。まぁ、今日は気温高めだし、行きより1枚多めに着こんだので、まったく問題なし。3時間ジャストで無事帰宅。
とくにまとめはありません。次回はどこかなー。今回は全部で150台くらい(?)集まったみたいなので、だんだん開催場所を探すのが難しくなってきそうだ。
*1 四輪の人たちはPC上で今ココの状況を確認しながら走れるので、近くに誰が来たのかすぐにわかるのである。
◆ せお [雨でしたがお会いできて嬉しかったです。 流石に冬の雨舐めてました…]
2011-03-06(日)
■ わさます大会議だった
まいど(なぜか)「ブレイク」の発売に合わせて開催される「わさます大会議」、今回も4巻の発売に合わせて実施された。参加者8名。場所はいつもの大和路目黒店。今回はしゃぶしゃぶではなく、すき焼きをチョイスしたんだけど、割り下の味が濃いめだったせいで猛烈にご飯が欲しくなるという副作用があり、結果として肉をたくさん食べられなかったような気がする。敗北。
話題はもっぱら発売になったばかりの「アイマス2」だけど、まだ一周もしてない人がほとんどという体たらくである。あと、Nintendo 3DS見せてもらった。想像以上にりったいかんがあってびっくりしたけど、3Dを活かしたゲームを作るのは大変そうだなぁ(企画的な意味と、開発費的な意味の両方で)。
ところで「ブレイク」が終わってしまったいま、次回の大会議の開催が危ぶまれます。
2012-03-06(火)
■ いろいろgem化している
先日ようやくgem作成手法をわがものにできた(たぶん)ので、身の回りのいろんな制作物をgem化している。本来はライブラリを配布する仕組みではあるが、もちろんコマンドのパッケージにも使えるわけで、そういうツールはちょこちょこ公開しているので(おもに自分用だけど)。昨日は(数人が使っていると観測されている)Wassrfeedをgem化するなど。
Rubyスクリプトの配布・インストール方法はsetup.rbを始めいろいろあったけど、そういう作業抜きで環境に依存しないように作ろうとした結果が悪名高き「#!/usr/bin/env ruby」なんてshebangだったりするわけだ。そういう課題をgemは解決していたんだなぁ。今ごろ気づくなよという話だけど。ruby 1.9時代ならぜんぶgem化するべきなんだね。
ところで悩ましいのがはてなグラフAPIなのだけど(使ってるんですよ)、これはRubyForge上にあるものがまったくメンテされていないっぽいので勝手にGitHubに載せて1.9対応をしたものなのだけど、これをさらに勝手にgem化するのは気が引ける。というのも本家もgemで配布されているからなんだが。こういう場合はどうしたらいいかしらねー*1。元の開発者がクックパッドに転職しちゃったからなー……って、当の本人がforkしてるじゃん(笑)。
*1 もはや「pull reqできないリポジトリに何かを働きかけるのが面倒」という病気にかかっている。
◆ sora_h [あー、pull req できない小さいライブラリにパッチ送るの億劫ですよねー。その辺、GitHub すごいと思う (..]
2013-03-06(水)
■ さらばiTunes。MusicBeeに乗り換え
そういや、iOSから2chブラウザが排除されるそうで、SafariブラウザがあなたのURLをブロックする未来はすぐそこだよという予言が現実化する未来がヒタヒタと近づいてきてますねぇ。
そんなApple製品との決別を決心してからはや2年、iTunesの代替だけがなかなか見つからずにいたのだが、先日音楽データをクラウドに移して、いよいよ準備が整った。あとは音楽ライブラリ管理ツールさえ見つければよいという状態だったので日記で候補を募り、いくつか教えてもらえたので試用したところ、MusicBeeがかなり良かった……というかiTunesなんかよりはるかに良かったのでこれに決定した。
最近の音楽ライブラリ管理ツールは基本的にはiTunesをデザインの源流としていて、そういう意味ではiTunesの完成度は高かったわけだけど、例によってAppleは過剰なほど機能を削る傾向があるのでオルタナティブなツールはそのあたりをいかに補完するかがキモになる。多くのツールで管理用のペインと再生リストのペインが別になっているあたりはその最たるものだろう。iTunesでは事実上、音楽再生しながらライブラリの整理をできなかったしな。
あとMusicBeeに限らず、なんといってもiTunesに比べてはるかにキビキビ動くのが良い。UIの良し悪しはレスポンスが命だってことはAppleはよーくわかっているはずなのに、iTunesのパフォーマンスはいつまでたっても改善しなかったしなぁ。MusicBeeに決めたのは、ビジュアルデザインの洗練度と、キーボードカスタマイズの自由度。あとはタグ付けのしやすさなどライブラリ管理面での完成度が高かったこと。
なお、気をつけなくてはいけないのが、これら無償のツールには多くの場合(権利関係の制限で)エンコーダが同梱されていない。CDをリッピングする場合には別途エンコーダを配布元からダウンロードしてインストールする必要がある。まぁ、一度やればいいだけなのでたいした手間ではない。
MusicBeeを教えていただいた教えていただいたgocho さん、どうもありがとう。いいソフトに出会えました。これでやっとAppleとおさらばできるよー!!!(←泣くほど嬉しい)
2015-03-06(金)
■ 安直なaliasを戒めるためにslコマンドをインストールした(いやしてない)
某所で「npmコマンドにはisntallというサブコマンドがある」という話でちょっと盛り上がった。
% npm -h : explore, faq, find, find-dupes, get, help, help-search, home, i, info, init, install, isntall, issues, la, link, list, ll, ln, login, ls, outdated, owner, pack, prefix, :
まぁようするにinstallと入力しようとしてisntallとタイプしてしまっても動くようにという配慮なんだろうけど、案の定というかnpmのissuesを見てみると「isntallがあるのにunisntallがないのはおかしい」とか「versionのaliasとしてverisonを追加してくれ」なんてのが見つかってカオス。
この問題の解法にはいくつか流儀があって、個人的にはrubyのThor gemが採用している候補が1つに絞り込まれるまでタイプすればOKというのが好きだけど(installの場合はたいてい「i」の1文字で済む)、typoから正しいサブコマンドをサジェストしてくれる(herokuコマンドとか)、自分でaliasを定義する(gitコマンドとか)などなど。コマンドがtypo対策のaliasを提供するnpmスタイルはなかでも一番ダメなタイプだよなぁ*1。
というわけで(?)、そんな安直なalias提供を(将来の自分が思いつくことを)戒めるべく、slコマンドをインストールすることにした*2。いや、slコマンドってネタとしては一瞬面白いけど、わざわざ入れとくようなもんじゃないと思ってたし、実際一度も入れたことないんだよね。
% sudo apt-get install sl : % sl zsh: command not found: sl
えっ。
% apt-file show sl | grep /sl$ sl: /usr/games/sl
gameなのか(笑)。PATHが通ってないからtypoしても動かないという。
% sudo apt-get remove sl
(結局いれてない)
追記
npmもThorスタイルだと@miyagawaから教わった。おお、ほんとうだ、「npm ins」でinstallが走るな。でもinstallは「i」がaliasされてるので「i」だけでいける一方、「in」だとinfoとかぶるので一意にならないという、やっぱりaliasはダメだという好例になってるという……。
◆ はんばあぐ [信じるに値しないはおっしゃるとおりです。でも、エンターテイメントとしては面白いと思いますよ。 そのように単純化された..]
◆ ただただし [バラエティとして面白がるのはかまわないんですけどねぇ。ガッテンのオヤジギャグは寒いし。ただ、紹介されてた商品を買いに..]
◆ Nana [まじ?あの番組ってさいてーなの? もっと早く教えてよぉ〜。>あるある大辞典]
◆ zoe [勉強になるなあ>split。]
◆ suzune [ぷり友したいなぁ… って、会長は日記の更新もしてないすね(^^;]
◆ suzune [私も信じてませんが、放映翌日には来院者を増やしてくれるいい番組なのです(笑) > 「あるある」]