2002-10-01(火) 7985歩 [長年日記]
■ アジア大会: 日本vsバーレーン
バーレーン相手に(点差はあったものの)互角の戦いっつーのはどうよ。オーバーエイジを使わないのは潔いけど、なんだか不安定で見てられないなぁ。
それにしても気になったのが(またもや)観客席である。カメラにはバックスタンドばかりが映るんだけど、赤いTシャツ姿の観客ばかり。バーレーンのユニフォームが赤いので、まさか国から大応援団が……と思ったがそうではなく、単調な応援を繰り返すところからして韓国人、それもいわゆる「動員」である。チケット売れてないらしいしね、アジア大会。
向かって右側にはバーレーンの旗を振る赤いTシャツを着た韓国人集団、そして左側には、日の丸を振る赤いTシャツを着た韓国人集団。もうね、おまえらそこまでやる気がないなら会場に来るなと。青いユニフォームのチームを赤いシャツで応援するバカがどこにおるんじゃ。遠目だからよく見えなかったけど、胸には「Be the Reds」とか書いてありそうな気がするよ。
そういえば静岡にブラジルvsイングランドを見に行ったとき、レプリカユニが買えない(?)にわかイングランドファンの学生さんが、白いTシャツにマジックで赤い線を書き入れてるのを見て、微笑ましく思った記憶がよみがえる。あの時は貧乏くさいなぁと思ったが、今にしてみればあれが礼儀というものである。
……というのが日本人のメンタリティ。
■ NiMH 2100mAh
Rio500やデジカメに使っているSANYOのNiMH電池(1500mAh)がそろそろ充電回数の限界っぽいので、何セットか交換しようと思ってヨドバシに行ったら、いつのまにか2100mAhなんてのが出ていた。4本購入。
買ったのはだいぶ前なんだけど、やっと今日、充電開始。といっても試しにいままでの充電器でいけるかどうか試しているのだ。つまり2100mAh用の充電器は買ってないんだが(笑)。
急速充電器を使っているけど、なかなか満充電にならないなぁ。やっぱりカタログ通り、専用のが必要なんだろうか。電池だけなら十分に元がとれるNiMHだが、数千円する充電器まで入れると本当に安上がりなのか不安になってくるな……。まぁ、数年間、乾電池を買わずにすんでいることを考えれば、もちろんお得なんだけどさ。なんかだまされてる感が強いよなぁ。
2002-10-02(水) 8649歩 [長年日記]
■ sage進行
ついに職場からのsshすら禁止になってしまった。もうダメ、この会社。
これで、ちょっとした息抜きにtDiaryの開発をしたり、メールの返事を書いたり、こま犬の更新をしたり、tDiary.Netの緊急メンテナンスをしたり……なんて真似は、少なくとも日中にはできなくなると。こういう行為が間接的に業務スキルの向上にどれだけ役立っているかなんてことはもちろん考慮されない。ソフトウェア技術者をネットワークから切り離して、何かいいことあるんなら言ってみろって。
こうなると現状、外部とのプロトコルは実質的にHTTPのみである。tDiaryの開発ペースがさらに下がるのは確実。いやはや、めでてぇな、まったく。
こうなったらLibrettoにAirH"ツッコんで常時接続しかないか? それもなんだかアホらしい話だよなぁ。目の前に専用線があるのに。けっ。
■ httpでトンネルってぇのは、httptunnelのことでしょうな。いちおうそれも念頭にはあったんですけどね。以前ちょっと試したことはあるんだけど、HTTP proxy経由だと不安定で、ちょっと長い時間使おうと思ったらブチブチ切れてしまって、すくなくてもシェルを使うには心もとない。まぁ、今はscreen入れてあるし、だいたいscpやCVSを使うくらいなら十分か?
問題はトンネリングサーバを(この場合はtDiary.Netに)立てないといけないのと、sshで二重にトンネルを掘るのが複雑すぎて、サーバ側のセキュリティを確保できる自信がない(笑)ことかなぁ。
なにより意欲を削いでいるのが、「なんでそこまでせなあかんねん」という、あきらめの気持ちであろう。はぁ……まったくもう。
■ 関心空間にグッドデザイン賞
近年まれに見るよく考えられたサイトデザインなので、当然の受賞だろう。つーか「新領域デザイン部門」なんてジャンルがあるとは知らなかった。「新」じゃなくなったらどーすんだろか。
関心空間に残念な点があるとすれば、「外」とのインタラクションが希薄なところかな。まぁ、自サイトの内部だけに閉じたサービスしか提供していないところは珍しくもないんだけど。
例えばGoogleに優しいURLとか(今のはキーワードがほとんど検索されない)、Amazonの「アソシエイトID」や(手前味噌ながら)tDiaryの「本日のリンク元」のようなリンクへの反応とか。せっかくWWWという開かれた仕組みを使っているのに、内に閉じこもったサービスしか提供しないというのは残念でならない。……と、ほめるだけでは面白くないので、以前から思っていることを書いてみた。
■ IBMフェロー 内藤在正氏インタビュー(前編/後編)
やっぱり200シリーズは、完全に無視されている……。おれの愛機(だった)ThinkPad 220は〜!?
おれがThinkPadに興味がないのは、200系の路線をこうやって忘れ去ってくれちゃうからなのだよ。日本市場が特殊なのはわかったが、だからといって無視されたら腹が立つわけで。
■ PuTTY
今となってはssh enableなterminalに凝ってもしょうがないんだけどさ。PuTTYでSSH2というの、以前トライしてダメだったのをなんとかしようと思い、再チャレンジ。ようするに士気がグッと低下しているから、いわゆる逃避なんだが(笑)。
そもそも認証メソッドがおかしいとか言われるので調べてみたら、よりによって(?)2chのPuTTYスレで同じ問題が。なんだ、OpenSSHと鍵の形式に互換性がないのか。本家からputtygen.exe
を持ってきて新しいDSA鍵ペアを作成。公開鍵はLinuxに持っていき、
% ssh-keygen -i -f id_dsa.pub >> ~/.ssh/authorized_keys2
これで接続できた。
login後の使い勝手はTeraTermとたいして変わらないけど、日本語化されてるのは0.52なので0.53から追加されたコマンドラインオプションが使えなくて不便。あと、VJE-Deltaで日本語が入力できないにょ。これじゃぁ、使えない……。
とほほ。またVJEかい。そろそろ別離の潮時か? ……なんて書くと、SKK信者が布教に現れそうな気がする。
■ 本日のリンク元
「なんでやねん効果」と「ぬれもち効果」が同時発生。負けてるぞ >きた
◆ woods [まあ、外部から余計なウィルスメールを受信したりはしなくなる... と思ってるんでしょうねぇ。甘いけど。(^^; ss..]
◆ woods [「なんでやねん効果」は下ネタじゃないとイマイチ効果がウスいようです。(^^;]
◆ projectd@浜松 [1日1時間程度なら今月から速度向上したNET25で128Kですね。5000円切るし♪って、ワタシは先月中旬にSIIの..]
◆ arton [HTTPSをプロクシは通すかな?]
◆ ただただし [うちのproxyはhttps対応してます。何か別解が!?]
◆ Layser [CONNECTメソッドを使うときの、destination portは443でしょうか?たいていのproxyはCON..]
2002-10-03(木) 7977歩 [長年日記]
■ WXIII(安い方)
昨日の帰りに買おうと思ってヨドバシに寄ったら、高いSpecial Editionしか置いてなかった。そうか、そういう商売か。でも、パッケージがデカくて邪魔だから、そっちは買わんよ。
というわけで、またAmazonを儲けさせるハメになってしまったのであった。まぁいいか。なんとなく「ミニパト」は買わず。
■ コメントじゃありません、ツッコミです
そういえば、tDiaryの国際化(の準備というかテストというか)に向けて、みずほさんが一部のドキュメントを英訳中(のはず)なんだが、その中では「ツッコミ」は「comment」になってたね、たしか。
これ、「tsukkomi」のままにして、解説を加えた方がいいかもしんないな。やっぱ微妙に違うし。とはいえ、適度にウィットを含んだ説明を英語でするなんて真似、自分できるとは思えない(笑)。
じゃあソース中のCommentクラスもTsukkomiクラスに変えるのか、と言われると、それはそれで大変面倒なのでやらないんだけど。
◆ shachi [tdiaryサバ今平気??(突っ込みエラーが別のとこで出た)]
◆ shachi [ミニパトは良いよ。まぁあの紙芝居的なのがイヤならば合わないのですが。(ミニパト「は」買ったやつ)]
◆ projectd@浜松 [自鯖のログチェックとメール巡回+αに割り切ってます。Googleで調べ物は、アキラメっす。イザというときに、サービス..]
◆ ただただし [更新できなかったのは過負荷のせいだと思う。アンテナが落ちたのはたぶん13:30ごろ]
◆ shachi [なるほど。敵のせいでしたか。人気出ると来るね。>敵]
◆ yuco [つっこみするとエラーメッセージが出るので変だなぁと思っていたら、そういうことでしたか。お疲れさまでした。]
2002-10-04(金) 7343歩 [長年日記]
■ 「ツッコミ」を"TSUKKOMI"と訳す翻訳サイト(So-net)
今日のなんでやねんより。
"TSUKKOMI"……この一点だけを取ってもすごい(笑)。翻訳精度もかなり高いし。
と言っても、おれのレベルから見ての話なので、信憑性は低いな。試しにtDiaryのREADME.htmlの冒頭部分を翻訳させてみたのでこれを見てくれ……と思ったけど「私的利用」の範疇かどうかよくわからないから掲載できないじゃん!!
日記に書くのは私的利用かも知れん。フリーソフトウェアのドキュメントに入れちゃうのは私的利用……ではない気もするな、さすがに(笑)。
■ 少林サッカー 足球箱
B00006LPLPzoeさんとこで見かけて、「へぇ、出るんだぁ」と眺めていたんだが、気がつくと「1 Click完了」状態。Amazonって怖いよぅ。
といっても予約だし、なんか、忘れた頃に届くような気がするな。
サッカーと言えば、明日は日本平か。だんだん遠くに出かけるようになっている気がする……。もしかすると来年は九州とか(バキ)。
2002-10-05(土) 4306歩 [長年日記]
■ まんてん
NHKの次の朝ドラが「宇宙飛行士を目指す女の子の話」だという情報を得て以来、やはりコイツは見ておくべきかも知れないと思ってはいたのだ。しかしいざ始まってみると、早くても7:30(BS-2)というのはそれより前に家を出るサラリーマンにはちとつらい。というか見てたら遅刻。
ところが今日、いつもより早めに起きたら「今週のまんてん」(BS-2)とか言って、今週分を全部流す、まるでおれのための番組があるじゃないの。こりゃラッキー。
……と思って見てみたんだけどさ、やっぱおれ、日本のTVドラマってダメだわ。リアリティがなさすぎて。特に朝ドラはナレーションがうるさくて腹が立つ。地の文しかない小説を読まされている気分。
来週からはまたいつも通り、寝坊の土曜に戻ります。主人公が、宇宙飛行士になれそうになったら起こしてくらはい。
■ 清水vs札幌@日本平
札幌の応援に来たはずなのに、かみさんはパルちゃんに夢中です。オジサンはOrange Waveの姉ちゃんに夢中です(うそ)。
試合の結果はどうでもヨイのですよ、もう。いや、また負けたんだけどさ、札幌。相変わらず大活躍のCBビジュはよかったし、FW登録でDFに入った曽田はこれも正解。DF固定でいいんじゃないか。あとは得点力……。
注目のアン・ジョンファンは、トンネルしたり、ハンドをしたりと、いろいろ見せてくれます。さすがです。
現在、Jリーグで(おれが)イチオシの市川は、目だった活躍はなかったものの、やっぱり一番カッコイイ。彼は姿勢がいい。走っても上体がぶれないから、とても視野の広い、安定したプレイをする。
でも今日イチバンの収穫(?)は、日本平での観戦のすばらしさであろうか。売店やイベントが充実しているから、早くから競技場に入っても飽きないし、終わってからも楽しい。Jリーグでもっともリズム感のある応援は、聞いているだけでも気分がいい。サポーターの品もいいし。試合終了後、30分以上もピッチ上に残ってファンサービスしまくるパルちゃんは、たんにカワイイだけじゃない。日本中のすべてのチームが目指すべきスタイルがここにある気がする。
おまけ。静岡市内を走っていて見つけたカラオケ屋。さすが(?)サッカー王国。
↑実は日本平からまっすぐ下りる道は混んでいたので、そのまま上って頂上から静岡I.C.を目指したのであった。今回は競技場隣接の駐車場に入れるチケットを入手したので。でも帰りはけっきょく、遠回りだったかも……。
■ tDiary: 本日のハンティング
今日の著しい刺激(ほげもげ日記)を捕獲しました。む。新潟サポ?
◆ よしだ [捕獲されました。新潟サポです。札幌とは入れ替わりになりそう?失礼。でも小倉ファンです。よろしくお願いします。]
◆ 白い奥様 [よろしくお願いします>よしださん。新潟、熱いですね! やっぱりサポがたくさんいるチームに上がってほしいです...日本..]
◆ projectd@浜松 [完敗ですね(合掌)酒井も潰されてしまいました。そろそろ来期に向けたチーム造りに着手しないと、湘南・福岡のように復活で..]
◆ かわむら [パルちゃんの株がそんなにあがっていたとは知りませんでした。]
◆ a.k [パルキャップってまだ売ってるんだろうか(^^; 子供できてから行ってないなぁ(^^; > 日本平 テレビ見ててどこか..]
2002-10-06(日) 5393歩+1000m [長年日記]
■ 朝から寿司
伊勢丹で北海道フェアだったので、朝メシに寿司を食う。朝つっても昼近いのだが。
そして、地下駐車場で車を擦ってしまって凹む(凹んだのは人間の方で、車は削れただけ)。寝ぼけていたとしか思えぬミス。カーコンビニ倶楽部で直るかしらん……?
■ パシフィックGP
エグザスで泳いで戻ってきたら、MotoGPの5周目あたりだった。話は聞いていたけど、ライムグリーンの車体が混じっているのを見て感激。カワサキはそんなに思い入れのあるメーカーじゃないけど、やっぱGPには国産4大メーカーが勢ぞろいしてなくっちゃね!!
残念ながらリタイヤしちゃったけど、これからも頑張って欲しいものである。ホンダばかりが勝つのは面白くない。
■ screenの多重起動防止?
Etermで漢字が出ねー、と叫んだらちゃんと使える.screenrcをきたがくれたので、それをちょっといじって使っている。
というわけで、.zshrcの末尾に「screen -xR
」を追加して快適screen生活……と言いたいのだけれど、ちと問題が。login後にEtermを3つ、自動的に起動するようにしてあると、(同時に起動されてしまうせいで)screenのセッションが複数立ち上がってしまう。ps -xすると大文字の「SCREEN」というプロセスが2つとか3つあるのだ。これでは意味がない。
なんかしらのロックをかけて、同時に起動しないようにすればいいのかな。ちょっと工夫が必要だ。
■ screenの多重起動防止?(2)
あれ? これだけでいいのか……?(←よくわかってない)
# in the end of ~/.zshrc if [ -z "$STY" ]; then screen -xR exit fi
◆ reno [バロス頑張りましたね。でも、レプソルカラーの横綱相撲も好きです(笑)。]
2002-10-07(月) 1972歩(付ける向きを間違えた……) [長年日記]
■ tDiary: HEAD
限りなく独り言に近いけどメモっておこう。いずれ解決できるといいなぁ的メモとして。こういう人の安心材料になるかどうかは、わからない(笑)。
tDiary 1.5.0.20021003では、主要なクラスをすべてmodule TDiaryに入れて、名前空間の分離をはかった。加えてPluginクラスやConfigクラスを旧TDiaryクラス(新TDiaryBaseクラス)から分離。このため凝ったことをしているプラグインがいくつか動かなくなったので、一時的にcoreとpluginのマッチングが取れなくなっていた。
で、昨日はそれらのプラグインをちゃんと動くように修正していたのだが、大物yasqueezeがどうしても動かない。プラグインとして動かすと問題ないのだが、コマンドとして実行すると吐き出されるHTMLの中身がすべてプラグインエラーのメッセージになる。それが、cgi.rbの中でinsecureなrequireがあるというもので、なんでそんなものが出るのかわけがわからない。
プラグインエラーだからと、入れてあるプラグインをひとつずつ外してみると、犯人はrecent_listであることがわかった。yasqueezeとrecent_listの連携プレイらしい。……ってあれ? なんで@headerに入ってるプラグインが呼ばれてんねんっ(squeezeの出力するHTMLにはヘッダとフッタは含まれない仕様である)。
結局、Configクラスに追い出したtdiary.confの設定を、squeeze向けに正しく修正していなかったのが原因ということがわかって一件落着。いや、謎のエラーが出てしまうことの原因は掴めていないんだけど、もう出ないからいいや(笑)。
というわけで、現在のプラグイン集はHEADに追従しています(たぶん)。機械的に修正しただけで未テストのプラグインもあるけど(ぉぃ)。Asumi日記が先っぽになるのはおそらく今夜。
■ sage進行(3)
HTTP proxyのCONNECTメソッドについてツッコミ(他にもいくつか)。やっと意図がわかったっす(鈍すぎ)。つまり、HTTPSは433でCONNECTを使っているはずだから、それを使えば外部と通信できましょう、という意味なのねん。少し光明が見えてきたような。あとは内側と外側でstoneを動かせばいけるはず……?
って、こうやって穴を探すようになるから規制には意味ないってことを理解すれ〜 >NIC
■ パルちゃん
パルちゃん株上昇と言っても、生パルを見たのは今回が初めてなのでなんとも比較のしようがないんだけど、でも、Jリーグでもトップクラスのいいマスコットじゃないかとは思う。デザイン面でも、芸の面でも。かみさんが買った「くたくたパルちゃん」はなかなかの出来だったね、うん。癒し系。つーか、札幌サポがパルちゃんグッズ買ってていいのか?
他に生で見たことがあると言えば……ドーレ君(札幌)は、目が怖い(鳥だから)。かぶり物のサイズが大きいから、アクションが小さくてちと目立たない。でもデザイン的には良い方だと思う。鳥はデザインが難しいのか、なんだか垢抜けない感じのが多い。ベガッ太君(仙台)はタツノコプロ風味。マリノスケ(横浜F)は陰気な感じ。ジュビロ君(磐田)やアルビ君(新潟)は、少なくともかわいくはないよなぁ。……こうしてみると、鳥って多いなぁ。代表の三本足もそうだし。なんでだ? サッカーは手が使えなくてもいいから?
鳥以外だと、鹿島はなんだか、ただの鹿キャラって感じでひねりがない。あんまり芸もしないし。湘南やG大阪のは人間のかぶり物というところに無理を感じる(笑)。人間と言えば、FC東京にはアマラオというマスコットがいるので(ちげー)、インパクトであれに勝るものはあるまい。しかも芸達者(?)だし。ちゃんとお面とかフィギュアとか、グッズがあるもんな、アマラオ。
芸達者というなら、ガチャピンの後釜を狙っていると噂されるふろん太君(川崎)だが、彼は(いかつい肩パッドを見ればわかるように)カッコイイ系を目指したデザインなのに、芸がギャグなので(笑)。けっこう好きだけどね、ふろん太君。
ギャグと言えば、パルちゃんは「命!」とかやってました。他にも「飛びますっ、飛びますっ」とか。オリジナリティには欠けるもよう。でも、サポーターを盛り上げる技術はピカイチでしたな。あれはプロだ。マスコットのプロ。
■ Amazon アソシエイトIDレポート
四半期ごとに届くんだが、約9ヶ月経過してまだ配当がない。まぁ、書評系サイトじゃないし、こんなもんだと思う。
が。
うち経由で「あずまんが大王」を全巻買ったり、ガンダム本を買ったりしたのは誰だ(笑)。そんなの推薦した覚えはないぞ〜。
■ コニカRevio C2
おぉ。乾電池至上主義者としては悪くない。USB Storageかなぁ。たぶんそうだろうなぁ。
しかし、こうやって待ってると、どんどん新機種が出て買い時を逃してしまう。ということは、ぜんぜん必要じゃないってことなんだけど。
2002-10-08(火) 7503歩 [長年日記]
■ tDiary: 先っちょ追従
先を越されてしまった。さすが「先っちょ王」。
@io_classの指定について何も書かなかったのは悪かった。というか、忘れていたんだけど(笑)。つーわけで、1.5.0.20021003からは正式にデフォルトの保存形式がtd2、つまりテキストになっております。PStore形式を使っていた人は注意。tdiary.conf内でPStoreIOを指定するか、misc/convert2で変換してテキスト化しまうのも良し。
PStore形式からテキスト形式への変換方法等は、やや記述が古いけどここ。ちなみにそれ、ばっちりPStore形式になってます(笑)。テキスト形式は*.td2、*.tdc、*.tdrの3ファイルができるので。
modeの値のバグは直してcommit。あれ? でもなんでそんなところが影響するんだろう……。
disp_referrerとrecent_comment3も見逃しだ……。「grep TDiary *.rb
」なんかで見つかるわきゃないな、これ(笑)。disp_referrerはcommitしておいた。またむとうさんが頭を抱えることになるかも知れん……。
■ ラスト・ブックマン
ラスト・ブックマン(みき, とり)危ない危ない、しっかりチェックしてたのに忘れてたよ。Amazonで「在庫はあと3冊」っていうのを見てしまったので、またもその場で「ポチっ」と……。
太陽の簒奪者 (ハヤカワSFシリーズ Jコレクション)(野尻 抱介)これだと送料が無料にならないので、買いそびれていた「太陽の簒奪者」も購入。こっちはSFマガジンで読んでいたので、気が向いたら買えばいいかと思っていたんだけど、こうやって送料の埋め合わせのために買うハメになるとは思わなかった……。
なんか最近、Amazonにいいようにやられているような気がする。優秀なビジネスモデルというのはこういうものなのか。くやしぃ。しかし、昨日の告白からわかるように、直接推薦した本でなくても、ここからリンクをたどった後に買った本であればなんてもアソシエイト対象になるみたいなので、せめて積極的にリンクをして、還元を得るようにしよう(って、これもまたAmazonの思うつぼなんだが)。
■ Re: Webサーバの調子が今ひとつ
あ、おれも最近、似たような状況が。こま犬ライブラリをYADA方式でYYYYMMDD.html形式にしたんだけど、それ以来、たまてばこで更新情報が取れてない。ヘッダはちゃんと200 OKで返っているのに。でも、他のYADA方式を使ってるサイトはちゃんと取れてるし、なつみかんでも問題なし。
やっぱ、たまてばこを新しくするかなぁ。まだ1.0使ってるし……。
■ tDiary: 先っちょ追従(2)
submit_command……いやー、よく見つけたねぇ。そうか……こんな仕組みになってたのか。ぜんぜん知らなかったよ(って、おいっ)。
データコンバートができないのは……あー、バグです。convert2を直すの忘れてたわ(笑)。今夜やります。すまんす。
referer_of_today_longのエラーは、今回の場合、ほぼ100%の確率でdisp_referrerが古いです。最新版を入手しましょう。夕べ動くように修正したのが入ってます。
◆ へんりひ [がーん、埋め合わせなのか(笑)<太陽の簒奪者]
◆ shachi [消しても Plugin error in 'disp_referrer.rb'. (eval):106:in `re..]
◆ ただただし [それって……Noraを入れました? 参考: http://home2.highway.ne.jp/mutoh/too..]
◆ shachi [Nora入れてますよ。それでも出てくるのは NameError (eval):251:in `referer_of_..]
◆ きた [毎回エラーメッセージが違うのですか? > shachi]
◆ shachi [先のエラーは/tdiary/を見ようとしたときで、後のエラーは突っ込み入れようとしたとき。場所によって違う。(?_?..]
2002-10-09(水) 8454歩 [長年日記]
■ 「ツッコミ」を"ツッコミ"のままにする翻訳サイト
えとせとらより。
あー、これは悪くないかも。こないだのSo-netのは「ツッコミ」→"TSUKKOMI"の強引さは悪くなかったけど、tDiary.Netのような名前ベースのVirtual Hostが扱えなかったし。WordLingoはどうしても日本語が混じってしまうので困る場面もあると思うけど。しかし訳せないのは「ツッコミ」だけというのは面白い。
例えばAccept-Languageを見て、勝手にこういうサイトに飛ばしてしまうなんてのは、アリだよなぁ。
■ Amazonは外部本棚なのだ
「埋め合わせ」というとネガティブというか、投げやりな感じを与えてしまったかも知れないけど、そうではないのだ。手軽に読めるコミックスや、仕事に役立つソフトウェア関連本が優先されてしまうため、小説はどうしても「積ん読」化してしまい、今はちょうど1年遅れになっている(やっと「知性化の嵐(1)」を読了)。
この状況が続くと本棚が未読で埋まってしまうという精神的によろしくない状態になるので(笑)、「いずれ買うつもり」の小説は、Amazonのウィッシュリストに放り込むことにしているのだ。いわば外部本棚なのである。書店からすぐに消える傾向のある文庫はすぐに買うが、そうでない場合はこうやって消費スペースを圧縮しているわけだ。
もっとも、内部本棚がFIFOなのに対して外部本棚はFILOなので、底の方には長期間ほったらかして「お取り寄せ」状態になっているものもある。というわけで、比較的スタックの上の方にあったとは言え、一番上ではなかった「太陽の簒奪者」が(ついでとは言え)内部行きになったのは、実は快挙なのである。基本的にハードSF好きだしさ。実際に読むのは1年後かも知れないけど。
% ruby -r web/escape -e0 0: No such file to load -- web/escape (LoadError)
いずれにしても開発版の話だし、ツッコミはこういう議論には向いてないから、tDiary-develメーリングリストにどーぞ。
◆ Henrich [なるほど、「外部本棚」ですか。私も試してみよう… 「太陽の簒奪者」、お早めにご賞味を(笑)]
2002-10-10(木) 7864歩 [長年日記]
■ screenの多重起動防止?(3)
これではダメだった(汗)。そうだよなぁ、理屈に合わないもんなー。テストした時にうまくいったのは、偶然だったようだ。タイミングが良ければちゃんと動くわけで。
lockfile(1)というコマンドを見つけたので、これを使おうと思ったんだが、ロックしたあとscreen -xRすると、そのセッションからdetachするまで戻ってこないから、lockファイルを消せない(笑)、という問題が。あ、タイムアウトを設定すれば解決か。だったら、この手法(とその続き)をトライしてもいいわけだが。lockfileの方が確実か?
■ stone(1)
どこかの親切な人がRWiki上にstoneの使い方を書いてくれたので(誰だろう? なひさんかartonさんだと予想)、昼休みにPISFS 32Kでつないで設定してみた……んだけど、サーバ側がうまく立ち上がらん。原因不明。portが使えないと言っているような、いないような。ちゃんとrootでやってるんだがな。
細い線の向こう側でいろいろやるのは効率が悪くていかん。時間見つけて、じっくりやろう。
■ XP
昨日、関係会社でXPのプロジェクトをやってる人の講演を聞く機会があったので行ってきたのだが(という話を今日の日記に書くのはどうか)。聴講者の中に、「XPってなんですか」的な人がまだまだ多いのに愕然とする。いい加減、「やったことはないけど知ってます」くらいにはなってないと、プロとは言えんのとちゃいまっか。どうでっか。
そんなこともあり、質疑応答ではありがちな罠にはまった質問がちゃんと飛び出したりして、なかなかおかしかった。例えば「リファクタリングすると品質が低下するんじゃないですか」とか、「ドキュメントがないと保守できないのでは」とか。後者は「今まで保守のためにきちんとドキュメントを書いたがありますか?」と切り返されて、「ないけど、ちゃんと書けば……もごもご」と撃退されていた。まるで教科書に載ってるかのようなやり取りであったよ(笑)。
おれはと言えば、「Unit Testの品質確保はどうするのか」とか、「リファクタリングの応酬が起きたらどうするのか」とか、以前から疑問に思っていたことをいろいろ質問できたのでよかった。やっぱり、実践してる人と話ができるというのはいいよなぁ。おれも、ペアプログラミングやりてぇよ!!
2002-10-11(金) 6616歩 [長年日記]
■ ノーベル賞
今回のノーベル賞2人受賞騒ぎにおいて萌え要素を一手に引き受けている、田中さんの奥さんを断固支持します。
■ stone(2)
RWiki上のstone over httpsの説明、昨日よりすごく詳しくなってる……。なるほど、stunnelの方がいいという意味がやっとわかったよ。SSLを使わないと、proxy管理者にssh使ってるのがバレるからなのねん。でもまぁ、とりあえずstoneで行ってみよう。しかし、ここまでやらないといけないという現状が哀しい……。
ちなみに昨日、サーバ側のstoneが立ち上がらなかったのは、ここに書くのも恥ずかしいミスのためでした。とほほ。いや、mod_sslがenableだったからなんだけどさ(って書いてるやん)。
さて、それではSSLも使うようにconfigurationを始めよう。実は配布状態のstoneだけではSSLが使えるようにならない。openssl-develが入っていることはもちろんだが、ソースがいくつか足らないのである。というわけで、stoneのサイトから、CVSレポジトリにあるファイルを全部持ってきてしまおう。
Linuxの場合のビルドはこう。使うだけなら、これでできた実行ファイルstone
だけあればいい。
% make linux-ssl
■ これだけではまだ使えない。認証鍵が必要だからだ。実際、動かしてみると/var/ssl/certs/stone.pemがない
と言われる(Asumiの場合)。これを作る方法は、鍵の信頼性のレベルによって様々なので(笑)、Googleでもして自分に合った方法を見つければいいだろう。今回はホスト認証はどうでもよくて、暗号化だけが目的なので、以下ごにょごにょ。
■ それでは試そう。まずサーバ側(セキュアなオプション指定はRWiki上の記述を参照。ここではあくまでテスト)。
# stone localhost:443 22/ssl
■ 続いてクライアント側。サーバ名「server」、httpsのproxy名を「proxy」とする。
% stone proxy:8080/http 10443 "CONNECT server:443 HTTP/1.0"
% stone localhost:10443/ssl 10444
■ これでトンネル掘削完了。あとは中を通行するだけである。
% ssh -p 10444 localhost
■ 実際は~/.ssh/config
内に以下のように書くことで、「ssh server
」という今までどおりのコマンドで使えるようになる。
Host server HostName localhost Port 10444
■ さすがに今までのSOCKS経由に比べると重いな。いろいろ挟まってるし。どれくらい挟まってるか、ややこしくて忘れそうなので、図にしてみた。不正確だがおおむねこんな感じか。「ひえぇ」である。
おまけに、ちょっと放置するとすぐにセッションを切られるし。サーバ側にはscreenが必須だね。なんにせよ、外界への窓がふたたび開いた。めでたいことである。各方面のご協力に感謝。
■ stone(3)
……とまぁ、これで充分実用的なトンネルが掘れたわけだが、stunnelも試してみたいし、zebedeeにもトライしてみるべきだろう。やっぱり、敵がいると燃えるよ!!(笑)
あと、stoneをxinetd経由で起動することはできないんだろうか。接続元を制限したり(これはstone単体でもできるけど)、使いたいときだけ動いているようにしたいんだけどな。
■ XP(2)
ペアプログラミングと聞いておねーちゃんと一緒にうひひ……な想像をする男子ばかりがいるせいで、XPの普及が妨げられているような気がしてならない今日この頃(笑)。おれは別に、男とペアでもいいぞ。そういうの(?)は抜きにしても、ペアプログラミングは楽しいと思うし。
ただ、口臭や体臭はけっこう問題になるんじゃないかなぁ、と思ってはいるのだが、質問してくるのを忘れたのであった。
■ 仕事で読まなきゃならない英語で頭痛がしなくなる日
こういうのはいいかも。続けられそう。
最近、ヒアリングができるといいなーと思うのは、Discovery Channelをつけっぱなしにして何か他のことをしている時。日本語の番組は興味のある話が耳に入ったら視線を戻せばいいんだけど、英語ではどうにもならん。
■ tDiary: 本日のハンティング
もとめがにっき:OnDuty-mixを捕獲。なんだか、ずいぶん長く潜伏されてしまったなぁ。よそのツッコミでお名前だけは見かけた記憶があるんだけど。
◆ くわ [確かに見合い相手が田中さんの奥さんだったら結婚してしまいます。モテナイくんならなおさらです。]
◆ やまぐち [萌え要素、私最近テレビ見ないのでわからないのですが、どんな感じで一手に引き受けてるのでしょうか?]
◆ ただただし [いや、かわいい感じの眼鏡っ娘ってだけなんですけどね……。でも、ドジっ娘っぽくもあり(笑)]
◆ ほそのひでとも […そうだったのか…たださん眼鏡っ娘好きだったのか…(とかいう)。]
◆ 健忘 [”「眼鏡っ娘」じゃなくて、「メガネっ娘」”なのだそうな。]
◆ sugi [Htun ( http://htun.runslinux.net/ ) と言うのもあるようです。]
2002-10-12(土) 8826歩 [長年日記]
■ tDiary: 本日のハンティング
AIRPORTのトレカとパームな日々を捕獲しました。検索キーワードの文字化けをなくすには、disp_referrerプラグインを入れるのです。tDiary.Netではちょっと古いのを使っていたから対応できていなかっただけなので、自前設置の人はdisp_referrerを入れればOK。
#ただ、導入がちょっと難しいけど:-)
■ tDiary: HEAD
ApacheのErrorDocumentを使ったYYYYMMDD.html形式URLをサポートするための改造(いわゆるYADA方式)。……と思ったら、先っぽに移行したYADAさん本人によるパッチがすでに……。いや、手元にはあったんだけど、最近の大改造の影響を見極めていたので、commitしてなかったんですよ……。
これはいずれ1.4にも適用して、1.4.4としてリリースすることにしよう。これに関連してプラグインにyyyymmdd.rbを追加(ひどいファイル名)。
あと、「この日記を隠す」機能が正しく動いていなかったのを修正。キャッシュが効いている時にしか有効になってなかったよ。とほほ。
2002-10-13(日) 13000歩くらい [長年日記]
■ 川崎vsC大阪@等々力競技場
浦和がまさかの単独首位というJ1も面白いが、今は昇格争いが四つどもえのJ2の方が面白い。今日の等々力は、その4位、微妙な勝ち点差で追い上げ中の川崎が首位のC大阪とあたるということで、なんとほぼ満員の2万人超の入り。まさか等々力に、厚別よりたくさん人が入るなんて考えたこともなかったよ。まぁ、子供は無料だったり、川崎在住の富士通社員に動員がかかっているという噂もあるが……ごにょごにょ。
でもまぁ、去年、一昨年とはうって変わって、ずいぶんサッカーらしくなったね、川崎。プレイに安定感があって、基本練習をみっちりやってる感じがする。なんと言っても応援している方のチームが勝つのは楽しい!!(笑) それが、89分に決勝点が入るような試合とあっては、なおさらである。あー、面白かった(そう、2-1で勝ったのである)。
しかし残念なことに、川崎の応援から、あのカッコいいスネアドラムがなくなっていた。あれがあると勇壮感が出てよかったんだがなー。どうしちゃったんだろう。
■ 調布市花火大会
等々力から電車で一本ということもあって、サポ仲間のポンさんに連れられて、調布市の花火大会に。といっても、対岸からのタダ見だ。
おれ、暑いわ、蚊に食われるわ、人が多いわ……という真夏の花火大会にはどうしても行く気になれなかったんだけど、この時期ならいいね。ちょっと寒いけど。予算的に厳しいという話もあるようだが、ぜひこのシーズンに続けて欲しい。巡回先でもけっこう行った人がいたようだ(こことかここ)。
出だしから、地表近くで大きいのが暴発(?)するという派手な演出(演出ちゃうわ)があって盛り上がる。あれって、アニメとかである爆発シーンとおんなじやね。おれが思い浮かべたのは、ガメラ2の仙台消滅のシーンだけど。しかし、何事もなかったかのように大会は続行するのであった。現場は火事になっていたけど……。
中盤、ハート型やスマイルマーク、ドラえもんの顔(!)なんていう変わり花火が上がるようになると、「『キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!』なんてのが打ち上がったら面白いよね」「『2ちゃんねる提供のキターマインです』なんちて」とか話が出て、ネット住人ならではのダメっぷり増大。
帰りが混まないうちに早めに退散。帰りは牛角に寄って、なんだか充実した休日であった。
■ StepKeeper壊れる
今日のデータを吸い出し中にfatal errorでお亡くなりに。挿し直しても認識しないし。困ったなー。
2002-10-14(月) 300m [長年日記]
■ 昨日の日記を補完。
■ カーコンビニ倶楽部
こないだ擦ったところを直しに、駅の向こうのカーコンビニ倶楽部へ。
見積もってもらったら、わりと複雑なへこみ方をしているので予想外の金額になってしまい、がっくり。しかも預かりになるし。仕方がないので歩いて帰る。
どんなキズでもその場で直してくれるわけじゃないんだな。
■ tDiary: 本日のハンティング
それからとらねこ放浪記経由でとのす日記、いやはや日記、すばらしきMMHPを捕獲。「tDiary.NET に次ぐtDiaryのホスティングサービス」って書いてあるけど、そうなの?
■ tDiary: YYYYMMDD.html形式
html_anchor.rbなんて……そんなの知らない……。アンカーの形式は個人の好みがあるから入れるのはやめておこうって話があったじゃないか。誰が入れたんだ、誰が。
% cvs log html_anchor.rb (中略) revision 1.1 date: 2002/04/03 05:01:50; author: tadatadashi; state: Exp; add html_anchor plugin.
……って、おれじゃん!!
いやいや。たまにこうやって凡ミスをしておくと、「たださんも失敗するんだ〜」てな感じで好感を持たれたりするかも知れないじゃないか。計算ですよ、計算。……なわけねーだろ。バカかおれは。くー(泣)。
■ それはそうと、ErrorDocumentを使う方式をサポートするコードをindex.rbに入れたので実験的にローカルで使って見ているのだが、どうもうまく動かないときがある。トップページから特定の日に飛んで、そこから「最新」を押してトップに戻る。すると、しばーらく待たされたあとに空っぽのページが表示されてしまう。Apacheのログをみると、403を返していることになっている。
実験できるサイトとしてはこま犬ライブラリがそう。ブラウザを選ぶみたいで、Galeon(つまりMozilla)ではこの現象が起こる。w3mだと起こらない。たぶん、たまてばこがトラッキングできないのもこのせいじゃないかな。
同じ方式を採用していても問題のないサイトもあるので、Apacheの設定でなんとかなるような気がするんだが、よくわからない。謎だ。これが解決しないとStableの方に入れられないなぁ。
■ tDiary.Netで使えるプラグイン
tDiary.Netのプラグインに関する問題。いちおう、tDiary.Netについてでそれらしきことは書いてあるんだけど、まぁ、tDiary.NetとtDiaryの混在に問題があるのは認める。
ホントはさ、tDiaryの開発はtdiary.orgで、レンタルサービスはtdiary.netで……てな感じにできればよかったんだけどね、.orgは取られちゃってたし(ってそういう問題か?)。これで、devel-MLで出ていた「プラグインの更新情報を伝えるページ」ができたりしたら、さらに混乱に拍車がかかるよねぇ……(笑)。って笑いごとじゃねー。
2002-10-15(火) [長年日記]
■ Zebedee
トンネリング実験第二弾はZebedee。
stoneはSSLに化けてhttpsの上に乗っかることができたので、職場のproxyを乗り越えるのに使ったが、ZebedeeはSSLを使っているわけではない(?)ので、この手のごまかし用途には向かない気がする(のだけれど、実のところはどうだろう?)。
そこで、職場内のLinuxホストにWindowsクライアントからtelnetで乗り込むところをトンネル化することにした。
このLinuxホストは、telnet接続をlocalhostからしか認めていない。つまりトンネリング前提の設定なのだが、今まではsshを使ったトンネリングを設定していた。このsshを使った方式の難点は、(たとえssh-agentを使うにしても)必ず一度はパスフレーズを入力しなければならない点である。Zebedeeでここを簡略化しよう。
インストール方法は省略。このへんを参考にした。利用するライブラリが決め打ちなので、素直に従った。Windows版はバイナリ持ってきて終わり。
■ 単にトンネリングするだけなら簡単すぎなので、ちゃんと特定クライアントからのアクセスだけを許可するようにしないとね。まずはクライアントで秘密鍵(client.key)とそのfinger printを生成。Cygwin上でzshを使っているので区別がつかないが、Windowsである。
client% zebedee -p > client.key client% zebedee -P -f client.key ce49ea463b5a438ce260c07197cb0434e738a008 client
表示されたfinger printは、server上の/etc/zebedee/server.id
にでも入れておこう。続いてサーバの設定と起動。
server% cat /etc/zebedee/server.conf server true redirect telnet checkidfile '/etc/zebedee/server.id' server% zebedee -f /etc/zebedee/server.conf
■ あとは、クライアント側を起動して、telnetでつないでみる。
client% zebedee -f client.key 23:server:23 client% telnet localhost 23 Kondara MNU/Linux 2000 (Sushi) Kernel 2.2.16-5k on an i686 login:
「-f client.key」を指定しないと接続できないことも確認したから、これでOKだろう。サーバ側のlisten portは1024より大きな数字なので一般ユーザでも実行できるけど、いちおうzebedeeというユーザを作ってその権限で動くようにしておいた。
うーん、確かに簡単だ。外部とのトンネルにも使ってみたいが……。
■ tDiary: 本日のハンティング
■ Zebedee(2)
「ごまかし用途には向かないかも」と書いたけど、よく考えてみるとSSLを使っている場合、proxy管理者がふと疑問に思ってそのサイトにHTTPSでアクセスしたら、その先がSSHにトンネルされてるなんてことはモロわかりなのだ。
% w3m -dump_head https://server/ SSH-1.99-OpenSSH_3.4p1 Protocol mismatch.
てね。
ということは、下手な文字列を返してこない、しかも公開暗号鍵を使って見知らぬホストとの通信はいっさい行わない、Zebedeeを使った方が安心なんじゃねーの?
だとすると、こないだの図にある両端のstoneはZebedeeに置き換えた方がいいということになる。うーん、奥が深い。
2002-10-16(水) [長年日記]
■ Zebedee(3)
昨日の続きをする。といっても、サーバへの仕込みは夕べのうちにやっておいたので、そのメモ。
ようするにhttpd(443)で待ち受けて、ssh(22)へトンネルするように設定フィルを書けばいい。Windows版のZebedeeで.zbdという拡張子が割り当てられていたのにヒントを得て、こんな感じのファイル、zebedeedを書く。実行属性を付ければそのまま実行できる。
#!/usr/local/bin/zebedee -f server true serverport https redirect ssh logfile '/var/log/zebedee.log' target localhost
HTTPS proxyを通さない場合は、クライアントから以下のように直接443につなげられればOKである。
client% zebedee -d -e 'ssh -p %d localhost' -T 443 server:ssh zebedee(2875/1024): waiting for client connection zebedee(2875/1024): accepted connection from 127.0.0.1 zebedee(2875/1024): tunnel established to server port 22 server% _
■ stunnel
トンネリング実験第3弾はstunnelなんだけど……やっとautoconf対応のが出てきたよ(笑)。stoneもZebedeeも、Makefileしか入ってなかったからなー。
というわけで簡単にインストールまでできたのだが、こんどは日本語のいい教科書がWeb上で発見できなかった。今日はここまで(笑)。もっとも、SSLだとまずいかも、という昨日の考察を踏まえれば、stoneもstunnelも使わないのが得策か。
それにしても、こないだのstoneによるトンネリング成功でやめときゃぁいいのに、すっかりトンネル掘りが楽しくなって、いわゆる「手段の目的化」状態である。Htunの存在も教えてもらったし(そう言えば名前だけは聞いたことがある)、しばらく楽しめそうな気配である。
■ Zebedee(4)
さて、防火壁の内側で接続する。こっちも設定ファイルを書くことにしよう。HTTP/HTTPS proxyへのトンネルを掘っているstoneはそのままにして、SSL化を担当している末端のstoneをkill。そして以下のzebedee-clientを実行する。
#!/usr/local/bin/zebedee -f include '/home/sho/.zebedee' # private key server false localsource true logfile '/home/sho/var/log/zebedee.log' serverhost localhost serverport 10443 tunnel 10022:localhost:ssh
なんか、zebedeeの-dオプションの意味が逆転しているような気がするなぁ。まぁいいや、これでsshできるようになる。
% ssh -p 10022 localhost
■ Zebedee(5)
特定の一ヶ所へのトンネルは掘れたけど、日常的に使っている外部ホストは五本の指では足らない。特にSourceForgeのCVSは、使えると嬉しい。こいつらへのトンネルも欲しいところだが、あいにくおれは、これらのホストのrootではない。
しかし、Zebedeeは(というかたいていのトンネリングソフトは?)そこからさらに別のホストをターゲットにすることができるので、これを設定しよう。「server」のzebedeedはこんな感じに変更。
#!/usr/local/bin/zebedee -f server true serverport https redirect ssh logfile '/var/log/zebedee.log' target localhost:ssh target server2:ssh
「server2」への接続要求は、「server」のZebedeeからさらにコネクションを延ばされる。「client」のzebedee-clientはこうする。
#!/usr/local/bin/zebedee -f include '/home/sho/.zebedee' # private key server false localsource true logfile '/home/sho/var/log/zebedee.log' serverhost localhost serverport 10443 tunnel 10022:localhost:ssh tunnel 10122:server2:ssh
10022に接続するとlocalhost(server)のsshに、10122に接続するとserver2のsshにつながる。図にするとこんな感じか。ちなみにフォントには、いま話題のみかちゃんフォントを使用(意味なし)。
■ めでたしめでたし……と言いたいところなんだけど、残念ながら上の設定はまだ動いていない。serverへの接続はうまくいくんだが、server2へsshしようとすると、server2の名前が解決できない(社内LAN上なので外のDNSが引けない)。まぁ、~/.ssh/known_hostsに毎回異なる「localhost」を追加しようとするのも困るので、ここは/etc/hostsでserver、server2ともに127.0.0.1というIPアドレスを持つことにしてしまう。
これでいいだろ、と思ってリトライしてみたら、今度はこんな風になった。
% ssh server2 Permission denied (publickey,keyboard-interactive).
メッセージをGoogleしてみるとssh2での接続に失敗した時に出るそうなのでssh1にしてみるも、「Permission denied.」となって同様。他の解決策には「/dev/ttyに書き込み権限がないのでは」なんてのがあったけど、いったいどこのttyの話やら(笑)。
うーん。わからん。頭を冷やして考え直そう。
2002-10-17(木) [長年日記]
■ tDiary.org
typoじゃなくて、本当に「.org」。
tDiary.orgは取られちゃってたって書いたら、親切な人が「今は.orgも.comも空いてる」という情報をメールで教えてくれたので(ツッコミにすると先に取られかねないという配慮)、「そっかー。じゃあ.orgを取るかどうか、しばらく悩むかな。.comはいらんから」なんて考えていた。で、のんびりしてたら、別の人のツッコミでリークされてしまったので(笑)、慌てて取ったという次第。ま、いまどきドメイン取得なんて悩むものでもないか。
いちおう、DNSとWWW(工事中)、メールの受信だけはできるようになっている。地域によってはまだ名前は引けないかもしれない。つーかうちからも引けてないけどそろそろ引けるようになってきたもよう。
DNSはzoneファイルを追加しただけ、WWWはmod_rewriteを使った名前ベースのヴァーチャルホストを追加しただけ、メールは/etc/postfix/main.cfのmydestinationにドメインを追加しただけ(つまり.netとユーザ重複)という、超簡単ヴァーチャルドメインである。
ぼちぼち、「tDiary本体とその開発に関する情報はtDiary.org」「レンタル日記サービス専門のtDiary.Net」という棲み分けをさせていこうかと。
■ StepKeeper
完全に死亡した模様。
FlashROMが飛んだと予想して、そういえばハギラワSYSCOMにアップデータがあったから、あれを入れてみようと思って探してきた。リンクが切れていたので(わざとか?)、他のデータの置き場所から推測してGETしてきた、怪しげなシロモノになってしまったが。
で、HotSyncしたら途中でFatal Errorになるし。しかもリセットしてもboot途中で同じものが出続けるという、恐ろしい状況に。なんとか「↑」を押しながらリセットすることで回復したけど、アップデータを実行すると死んでしまうので、どうにもならず。
つーわけで、これにて万歩計生活は終了。Walking styleなんて買わないよ。ま、だいたい1日にどれくらい運動しているかがわかったので、もういいだろうという感じ。いや、運動量は非常に少ないことがわかったので、あんまりよくはないんだけど。
■ tDiary: HEAD
reloadすると空白になってしまうという問題。どうもうちの日記でも起きていたみたいだ。しかも今日、今日のなんでやねんでも発生したのを目撃。これらとこま犬ライブラリの共通点は……こないだのREDIRECT_URL対応だなぁ、やっぱり。
いろいろ試してみると、「Status: 200 OK」を返すかどうか(?)が影響しているみたいだ。そんなわけで、REDIRECT_URLの判定をキツくして、かつその場合にのみStatusを明示するようにしてみた。なんだか気持ちが悪いけど、これでなんとかなっているみたい……?
■ tDiary: レンタルなサイト
仲間内とのことですが、日記の方を読むとCeleron 446MHzだそうで。それなら(他にあやしいことをしていても)かなりいけまっせ。ちなみにtDiary.NetはPenIII 500MHz×2で、500人以上の日記をさばいているので。一人当たり2MHzってとこで(意味不明)。
と、煽ってもしょうがいないのだけど(笑)、家族・知人・友人にtDiaryを貸し出してくれているサイトというのはけっこう多くて、アンテナに含まれているのを機械的に抜き出してみると、www.nga.jp(27)、www.seflish-gene.org(9)、www.hiemalis.org/~boozilla/(8)、yamaguchi.sytes.net(5)、www.sugr.com(4)、www.sary.net(4)、sodium.dnsalias.com(4)などなど。複数の日記を、セキュアに運営可能なように作っておいてよかったよ。
そう言えば以前、(tDiary.Net以外でも)どこかでホスティングしないかなぁ、とつぶやいたら、「やりたい」(?)というメールをくれた人がいたんだけど、その後の返事に音沙汰がない。どうなったんだろか。
■ tDiary: 1.4.3.20021017
久々に1.4系を更新。1.4.4候補。
といっても変更点は、「編集」時の上書き事故をなくしたのと、「YYYYMMDD.html」形式サポートのためのコード挿入程度。
◆ ただただし [いやぁ、正直言って、よくわからんです(^^; 「動いたからいいや」状態(笑)]
◆ ほそのひでとも [ちゃんとつくるまではtDiary.Netにリダイレクトしてもいいのでは? > tDiary.Org]
◆ ただただし [うーん、たしかにそれもアリだなぁ。 #なにしろいつ手をつけられるかわからんし(笑)]
◆ しんちゃん [とりあえず Rwiki でも置いて誰かが勝手に作ってくれるのを期待する(笑)]
◆ Nana [誰かが何かをしかけない限り何も変わんないんじゃないのかな?>しんちゃん]
◆ Y田 [助言ありがとうございます。1人あたり2MHzですか。遠い昔MZ-80K2を使っていた頃を思い出します(笑)。日記のセ..]
2002-10-18(金) [長年日記]
■ Ruby: メーリングリスト
渡辺哲也さんがメーリングリストを作る宣言。わーい。期待かも〜。
自分もRubyで書かれたのが欲しいなぁ、と思い続けていて、tDiaryが落ち着いたら(落ち着くのか?)着手しようと思ってはいたんだけど。渡辺さんが作るなら、小粒でピリッとしたのができそうで、楽しみである。
■ XOOPS
最近、XOOPSで構築されたサイトをよく見かけるようになってきたなぁ。たいしたネタもないのに個人で立ち上げて、寒〜い状況になってるサイトが多いけど(笑)。
……なんて思っていたら、いつの間にか散歩部もXOOPSに。へぇー。最初からコミュニティがある場合にはこういうの、便利だろうねぇ。
しかし、Kondaraを入れたあと、いつも真っ先に「rpm -e php」をしてしまうおれとしては試しようもないのであった(笑)。いや、入れ直せばいいだけなんだけどね。
■ トンネル慕情
はいはい、日記には書いてないけど、まだいろいろ試しております。
stunnel、使ってみました。4.0はオプション全廃で、すべて設定ファイルを書いて使うようになったようで、Zebedeeライクでわかりやすい。サーバ運用向けの機能も充実でVPN向けにはかなりいい。
sslwrap、触ってみました。シンプルでわかりやすいかも。これもVPN向け。
httptunnel、再チャレンジしてみました。以前「遅くて使い物にならん」と言ったのは訂正。インフラがよくなったせいか、ずいぶん軽くなった。でも、相変わらず不安定で切れやすい。再接続しようと思うと、いつの間にかhtcが消え失せていたり。
パスフレーズなしのsshというのは、SSLの代わりに、って意味かな。だったらそれも確かにアリかも。いずれ試してみたい。もっとも、それでは生でssh使うのと変わらないのではないか?
さらに調子に乗って、トンネル掘削機なるページも執筆中。調べてみたけど、こうやって比較しているサイトって見つからなかったので、多少間違っていても(笑)あれば便利かも知れんと思い。でもまだ、stoneとZebedeeしか書けてないけど。あ、sshを入れ忘れてる……。
2002-10-19(土) [長年日記]
■ Copen
CIVICを引き取りにカーコンビニ倶楽部へ。清算待ち時間に、Copenのカタログをもらった(カーコンビニ倶楽部とスズキとダイハツの三社一体店舗なのである)。
Copenはなんと、3月納車だそうだ。生産量が桁違いだと思うけど、一時期のFit並みの状況だな。たしかになー、カッコイイもんなぁ、Copen。おれも、こういうライトウェイトなスポーツって好きなんだよなー。
■ iPod
ヨドバシに行ったら、かみさんがLinuxザウルスを買ったので、つられてiPodを買ってしまった。あれ? MuVoのプレイヤーがまともになるのを待つとか言っていたような……。まぁいいか。
レジでは、修理はアップルストアに持ち込んでくださいと念を押される。店員もなんだか逃げ腰(?)的。Appleの、こういう小売店のサービスを無視する態度、すげぇ腹が立つ。ポイントも2%しかつかないし。修理なら、会社帰りに寄れるヨドバシに出せた方がよっぽど嬉しいっつーの。ユーザ不在もいいところだ。小売店も、正直売りたくないのかも知れないんじゃない?
まぁ、いいとしよう。これが我が家の初Apple製品なので、多少は目をつぶろう。……と言ったものの、おれのmp3データって、ID3タグがいっさい入ってないから、そのまま転送してもぜんぜん意味がないことが判明。現在、とりあえずの変換中である。トホホ。
2002-10-20(日) [長年日記]
■ iPod(2)
一日中、iPod(というか転送用ソフトのMUSICMATCH Jukeboxと)格闘している。なにしろ、いままでいっさいID3タグをつけずに溜めたMP3データが1.2GBくらいあるのだ。
まず、IEEE1394ポートがあるLibrettoから、LinuxマシンにあるMP3データが見えるようにしないといけない。容量不足のLibrettoにコピーするわけにはいかないので、ネットワーク越しに見えるようにする。というわけで、Asumiにしてから入れていなかったSambaを再導入。といっても、
- mph-get install samba
- /etc/samba/samba/smb.conf中のパスワード暗号化部分を有効に
- smbpasswdでユーザ作成
- service smb start
するだけ。楽になったもんだなぁ。パスワードの暗号化は、もうデフォルトで有効にしておいていいと思うけど。
■ 続いて、ID3タグを付けないといけない。MUSICMATCHを使ってちまちま入れるなんてやってられんので、Linux側でなんとかしたい。運良く、アルバムごとに各種情報を書いたテキストファイルは作ってある。というわけで、Mp3Tagを持ってきてスクリプトを作り、一気にコンバート。へっへっへ。
これでMUSICMATCHのライブラリを構成すれば一発でいけるぜ……と思ったら、これが大きな間違い。既存のMP3ファイルを読み込ませても、ライブラリのエントリーには自動的にID3タグが反映されないのである。ID3タグがちゃんと読み込まれているのは確認したのだが、辛うじて曲名だけが(いったんMUSICMATCH上で編集することで)有効になるのだが、アルバム名やアーティスト名は入れ直さないとダメ。なんじゃこら。
だいたい、このMUSICMATCH、ユーザインタフェースが最悪である。今どきダイアログボックス内に、同じニモニックを持ったボタンが複数あるような製品、見たことないよ。おかげでキーボードを使って作業ができない。しかもデザインはド下品だし。ユーザインタフェースにこだわりがある「はず」のAppleが、こんな製品を添付するんだから、いかにWindowsユーザはどうでもいいと思っているかの現れですな。
ま、一度iPodに転送してしまえばあとは使わないものなので、我慢してアルバム名とアーティスト名だけは手入力する。まとめて入力できるモードがあるので、多少はマシ。これで曲名も読み込まれなかったら、Linuxから使えるIEEE1394ボードを求めに走ったかも知れず(笑)。
それにしても、IEEE1394より、ネットワーク越しにMP3データを送る方がボトルネックになってるよ……おせー。
2002-10-21(月) [長年日記]
■ iPod(3)
iPod自体にはけっこう満足しているのだよ。まぁ、凝った作りのパッケージを開けながら「けっ」とか言っていたのは秘密でもなんでもないけど(笑)、操作性は直感的で「さすがApple」ってとこか。もっとも、普段の「特定ジャンルの曲をすべてランダム再生」なんて時には、ずいぶんメニューの階層が深くなってしまうけど。
ま、自分の音楽ライブラリをすべて持ち歩くというのは、気分に応じて再生する音楽を変えられるということで、その日の朝に入れてきた音楽を聞くしかなかったRio500とは運用スタイルからして違うから、新鮮である。悪くない。帰ったら忘れずに充電器につなげないといけないというのは面倒だけど。
■ というわけで、不満はすべてMUSICMATCH Jukeboxにいくわけだ。iPodはID3v2にしか対応していないそうなので、ID3v1→ID3v2変換はMUSICMATCHがやってるんだろう。事実、両方のタグが入っている場合にはどちらを採用するか選択できるし、対話式に選ぶこともできる。この時点でID3v1のタグ情報がちゃんと認識されているのが確認できるのに、実際のライブラリ情報は空っぽなんだからタチが悪い。
そもそもID3が好きじゃないから外部管理してたんだけどさ。だいたい、ジャンルが少なすぎる。小野リサを登録しようとしても「ボサノバ」がないし。仮にあったとしても構造化されてないから、彼女のジャズアルバム「Dream」を「ボサノバ」に入れればいいのか「ジャズ」に入れればいいのか悩む。おれは両方に入れたいのだが(Linux上ではシンボリックリンクで管理している)。
まぁ、ID3v2は、v1とはずいぶん変わって拡張性が高くなったらしいけど、例によって柔軟に作りすぎてえらく難しくなってるみたいだし。なぜ人は程よいサイズの規格を考案できないのであろうか(笑)。
あとさー、「究極超人ある」って何。中国人かよ。「〜」が欠けるなんて、典型的なUNICODE変換バグやんか。って、これはiPod側の問題かも知れんが。つーか、「小野リサ」と「山本正之」が同居してるiPodって、ちょっとヤかも……。
そうは言っても、gnuPodを使うには、LinuxマシンにIEEE1394カードを追加しないといけないので、そこまでやる気はないのだ。一度iPodに転送したら、MUSICMATCHを使うことはないので(あとは新しいCDを買った時だけ)、それくらいなら我慢して使うヨ(笑)。希望を言えば、Rubyから扱えるID3v2ライブラリが欲しいかな。
★あとで読むためのID3参考URL: MP3 TAG INFORMATION、id3lib
■ 謎JavaScript
そういえば、けっきょく名前変えずにいるな。
古い日記にツッコミ入れても大丈夫。メールが届くので。
document.onloadを直接設定しちゃうというのは、なるほどいいアイデア。JavaScript得意な人にはTipsなのかも知れないけど。誰か試してみてちょ(←JavaScript苦手)。
■ トンネル掘削機
httptunnelに関する記述を追加。ちゃんと休み時間に書いているので大丈夫だ(笑)。
それにしても、さらにICMP ShellやNSTXなんてのを勧められてしまいましたが。なんか怪しげでいい感じ〜(笑)。ICMPを使おうというICMP Shellは、発想がぞくぞくしますな。NSTXなんてドキュメントがいっさいないし。心に余裕ができたら触ってみよう。でも、うちの防火壁は(当然)ICMPも通さないのであった……。
■ トンネル掘削機(2)
typoなどを指摘してもらったので、修正。根がおっちょこちょいなので、間違っていたらズバズバ言ってくれると助かりまする。
sshのマルチターゲットについては、とうぜんknown_hostsファイルはいじってみたり、それどころかファイル自体を削除してみたりしたんだけど、ダメだったんだよねぇ。普通、ホスト側の鍵が変わっている場合は確認メッセージが出て、OKならそのまま行くので、無下に「Permission error」と言われるだけというのもアレだし。なんでだろ。proxyが何か重要な情報を落としているとしか思えないんだけど、そんなことあり得ないという気もするし。
ところで、マルチターゲットになっているとか、複数のZebedeeサーバがあるなんて場合、sshの接続先がどれも「localhost」では都合が悪いので(毎回known_hostsのエントリーをいじらないといけない)、今は以下のようにして運用している。特にうちの環境だと、DNSも引けないのでこんな凝った真似が必要(と言いつつ、もっとマシな方法があるかもしれないとも思う)。
# /etc/hosts 10.100.100.100 ssh.example.com 10.200.200.200 ssh.example.net 127.0.0.1 examplecom 127.0.0.1 examplenet
# ~/.ssh/config Host examplecom Post 10022 # Zebedee経由 Host examplenet Port 10023 # httptuunel経由
# ssh.example.comにつなげるとき % ssh examplecom # ssh.example.netにつなげるとき % ssh examplenet
◆ たむら [RAA に ID3tag というのが登録されましたね。 http://www.ruby-lang.org/en/ra..]
◆ ただただし [でもまだ"not yet released"……]
◆ たむら [本当だ。Link先まで見てなかったっす。]
◆ doggie [どうも。私も MUSIC MATCH には吐き気がする程嫌悪感を感じてる一人です。 iPod は ID3 とは無関係..]
◆ ほそのひでとも [ありゃ。「特に、こんなにたくさんトライする羽目になったのは、ほそのひでともさんのせいです。」と書かれてるんですが(苦..]
◆ ただただし [いやいや、いろいろ紹介してもらって、面白かったです:-)]
2002-10-22(火) [長年日記]
■ tDiary: テーマ変換
なんか、zoeさんがすごい勢いでやってるなー、と思っていたら、とうとう終わったらしい。すげー。お疲れさま〜。
英語ドキュメント(のドラフト)も上がってきたし、いよいよ1.5.1を出す準備をせねばなるまい。
■ iPod(4)
「スタパトロニクスmobile」がiPodだと教わったので、読んでみた。スタパさんて否定的なこと書かないみたいだから、MUSICMATCHの記述に苦悩の痕跡があるような(笑)。ここまでグダグダ書かれてるってことは、やっぱダメってことよのぅ。
さて、昨日の帰りは付属リモコンに付けるのにちょうどいいヘッドフォンを買った。リモコンを使う場合、コード長を調整できる機能は必須だと思うんだよね。一律0.5mっつーのは手抜きだと思う。もっともこういうギミックはすぐ壊れそうな気がする。好きだけど(笑)。
今まで使っていたVictorのに比べて音の定位や分離がずいぶんはっきりした。低音が減った気がするけど。まぁいいか。どーせ96kbpsなんつー低レートなデータだし。これからはもっと高レートでencodingしなくては。
が、いくら低レートとはいえ、どうもシンクロが遅い。データをSamba越しに送っているので、NICのLEDで転送状況がわかるんだけど、実際のデータ転送は1曲数秒なのに、曲と曲の間が30秒〜1分も待ったりする。おかしいと思ってCPU負荷を見てみたら、ずーっと100%に張り付きっぱなしだ。これは
- MUSICMATCHがタコなので遅い
- CPUがCrusoeなので遅い
- OSのIEEE1394ドライバが腐っていて遅い
のどれでしょう?
で、1.だろうなぁ……と思いつつ、試しにリブートしてみたら、劇的に速くなりやがんの。少なくとも待ち時間はほぼゼロになった。どうも3.くさいな。Windows Meめ……。とは言え、USB1.1なNICのせいか、やっぱり100%張り付きっぱなしのCrusoeのせいか、Rio500(USB1.1)の頃に比べてもそんなに速くなった気はしないのであった。スタパ環境では310MBで1分足らずと書いてある、やっぱうちの環境が悪いよなぁ、こりゃ。iPodとネゴするだけでも数分かかってるし。とほほ。
2002-10-23(水) [長年日記]
■ 今日の誤読
「イエスの兄弟の骨箱? 仏学者が報告」というのを見て、「仏学(ほとけがく)って学問があるんだぁ」とか思ってしまった。もちろん、仏さんの死因やなんやらを調べる学問である。しかし、イエスの兄弟を「仏さん」と呼ぶのはどうよ……とか考えてから、やっと真相に気づいた次第。
■ tDiary: HEAD
夕べ、すでにメンテしなくなっていたmisc/squeeze.rbを削除して、pluginのyasqueeze.rbをsqueeze.rbにrenameした。こっちの方が高機能で、プラグインとしても、独立したCGIとしても、コマンドとしても動くからである。というわけで、今後の1.5系では、基本セットだけでは日単位のテキスト出力やHTML出力はできなくなる。プラグインを導入されたし。
……んだけど、その新生squeezeがいろいろ問題を抱えているようだ。ちょっといじるから待ってくれぃ。
■ tDiary: HEAD(2)
新squeeze.rbは動くようになった。本体の修正を含めてcommit済み。
recent_comment3.rbも手元では動くようになったんだけど、なんでこれで動くようになるねんっ、という謎が解決できないので、未commit。うーむ……おれってRubyをわかってない気がしてきたよ。
2002-10-24(木) [長年日記]
■ tDiary: 本日のハンティング
え、立石さんもtDiaryだったの!? 長いこと潜伏されちゃったなぁ……ということでメモを捕獲。
squid+sshでAirH"の高速化、いいアイデアをいただきました。そうか、工夫次第で速くできるんだなぁ。ローカル側のsquidの必要性がイマイチわからないけど(キャッシュを有効に使うため?)、今ならおれは、sshの代わりにZebedeeを使うかな。IMAPやSMTPも圧縮させると快適そう。
それはそうと、Namazu検索ができないようです >立石さん
■ お出かけ
急な出張になってしまった。
■ iPod(5)
えーと、転送が遅い原因は、Norton AntiVirusのAutoProtectでした(大汗)。なんという初歩的な勘違いを……。こないだ速くなったと思ったときは、なにかのはずみでAutoProtectをOFFにしていたようだな。パラメタを一度に複数変えてはいけないよのぅ。
それでも遅いもんは遅いんだけど、これはCrusoeのせいだろうな。まぁいいや、十分実用的な速度になったし。
既存の低レートなデータを転送してばかりでも面白くないので、エンコードしてなかったCDを何枚かMP3化してみた。気が大きくなったので160kbpsなんてレートである。へっへっへ。それでもまだ、6GBも余ってるし。なんぼでも来いや、おら。
そうそう、ID3タグが反映されない件は、やっぱりMUSICMATCHのバグなんだけど、v1タグとv2タグが両方入っている時だけ発現するみたい。設定でv1優先にしていても、v2を採用してしまうようだ。最初からv1だけのデータだとちゃんと読み込んでくれる。どうも前回は、MUSICMATCHの操作を間違えて、ファイル名をv2タグに入れてしまったのがいけなかったようだ。
こうして、腐ったソフトもなんとか手綱をつけられるようになってしまうのだよなぁ。しくしく。それはそれとして、そのツール、期待してます。どんなものか想像もつかないけど(笑)。
ヘッドフォンだけど、とりあえず耳はあまり痛くなってないな。確かにちょっとタイトなので、人によっては痛いかも。音質も音量も、あまり気にしない(音はかなり小さめにする)ので、特に問題ない……というか、このコードが巻き取られるギミックがいいのよ(笑)。あと、SONY製品は買いませんB-)
■ tDiary: 1.4.4リリース
安定版の1.4.4をリリース。修正箇所は少ないけど、嬉しい人もいると思われる。
- 「編集」モードで日付を変えた場合は、上書きせずに追加になるように変更。古い日付の内容も消えない
- ApacheのErrorDocumentディレクティブを使った「YYYYMMDD.html」形式アンカーをサポート。プラグイン集のhtml_anchor.rbを参照
ただ、最近はプラグイン作者がみんな1.5系に移ってしまったので、プラグイン集のすべてのプラグインがちゃんと動く状態になっているかどうか、自信がないのであった(←テストしろよ)。
2002-10-25(金) [長年日記]
■ RAA
なひさんの尽力でRAAが新しいインタフェースになったので、アンテナの監視先を戻しておこう。
1ページですべてが見られた旧来のRAAは、最初の頃は一覧性が高くてよかったんだけど、最近は数100KBサイズになってしまい、実用的でなくなってしまっていた。ものごとには、サイズによって適切なインタフェースがあるということか。「スケーラブル」なんて言葉、実は幻想にすぎないのかもしれない。
そういえば(やや関連する話題)、某MLに呼ばれて参加したんだけど、肝心の話題が止まってしまった。どうするんだ? 試しにパイロット版を作ってみようかしらん……?
■ iPod(6)
さてさて、doggieさんがすばらしいものを作ってくれたので、早速試してみた。何も問題なく、さっくり動いた。
あー、そうそう。これですよ。こういうシンプルで軽いのがいいんですよ。無理にシンクロとかしなくてもさ、自分のiPodに何が入ってるかくらい、把握してるって。あとは指定したカラムでソートできたり、検索ができたりすると、個人的には十分です。あ、カラム幅は記憶してほしいかな。
しかしiPodの中味って、意外とシンプルなんだな。著作権保護機構が入ってるのかと思ってた。
あとはMoonWolfさんが紹介してくれた、Super Tag Editorも導入したので、これで快適iPod生活となりそうだ。ありがたい。……とは言うものの、ネットワーク越しにタグ編集をすると重くてたまらんな。タグ打ちだけはLinux上でやるか。はやくID3tagを公開して!! >Tilo
2002-10-26(土) [長年日記]
■ iPod(7)
朝から歯医者に行ったり、買い出しに行ったり、床屋に行ったりとばたばたしながら、合間にiPodをいじっていたら、dogPodで転送中に固まった……。おぉぅ。マーフィだなぁ。忙しいときに限ってこういうことが起きるし。
慌てて再起動などしてみたら、こんどはiPodを認識しなくなってしまった。IEEE1394ドライバが動いていない。ソフトを再インストールしてみたが、ダメ。試しにIEEE1394ディスクのドライバを削除してから挿し直したら、今度は動いた。もー、Windows上のトラブルって、一歩間違えるとOSごと再インストールする羽目になるから、ドキドキするよ。今ならAppleのCMに出てやってもいいぞ。いま話題の菊池桃子も、こういう弱ってる時にCMの話を持ちかけられたに違いない。
ちなみにこれはdogPodのせいじゃなくて、OSのドライバのせいだろう。今までもMUSICMATCHでハングすることはあったので。WindowsMeって、歴代Windowsの中でも最悪の部類だしな。
iTuneDBはdogPod終了時に更新されるから、転送中にソフトがハングった場合はDBにはないデータがiPod中に残ることになる。実際、試しにdogPodですべてのエントリーを削除してからiPodのMusicディレクトリを除いたら、過去にハングしてDBとマッチせずに放置されたデータが10数個見つかった。こうやってゴミが蓄積していったら、いくら何十GBあってもたまったものではない。ガベコレの機構が必要なんじゃないの? >Apple ……というか、dogPodに実装希望(笑)。
そんなこんなで、全データをふたたび元に戻すのにまた夜までかかってしまった。iPodに振り回される日々だなぁ。まぁ、そろそろどのへんに地雷が埋まっているのか感覚が掴めてきたから、じきにトラブルなく扱えるようになるだろう。こんなことに慣れてしまう自分がちょっとイヤだが。
2002-10-27(日) [長年日記]
■ 鹿島vs札幌@鹿島スタジアム
えー、おそらく自力降格が決まると思われる試合なんだが、しょうこりもなく来ている。派手に泣いてみせると、テレビで流してもらえるそうです(泣かないけど)。
しかし、入場ゲートを間違えたら、アウェイ側に行けなくなって慌てたよ。鹿島って、完全分離なんだ。閉鎖されたゲートを通してもらおうとしたら、札幌サポの証拠を求められる。かみさんの白い恋人のロゴ入りブランケットを見せてことなきを得たが、おれだけだったらヤバかったよなー。
■ ……というわけで負けてしまいました。まぁ、しょうがないやな、今年のデキじゃね。でも、(勝たなきゃ意味ないとはいえ)今日のゲームはよかったよ。一試合に二得点も見せてくれるというのも珍しかったし(笑)。でも、柳沢ごときに一人で持ち込まれて失点つーのはなぁ。ヤツのワンタッチ以外の得点なんて、初めて見たぞ。
試合終了後は、鹿島サポがコンサドーレコールをしてくれたりして、しっぽりした雰囲気なのでした。来年がんばって昇格しましょう。
■ 検索エンジンスパム?
お笑いパソコン日誌から、youdern's 1bit diary(10/27分)。リンクしづらいので引用:
同様にリファラやらなんやらをそのままウェブに乗せて垂れ流す輩の多いことには閉口する。目的の情報へのアクセス阻害要因の意味で、これも同じノイズ。検索エンジンスパム。
こういう人って、けっこういるよね。以前、似たような意見をどこかの掲示板で見たことがある。自分に必要ない情報を単純にノイズと言って切り捨てる。他の人には必要な情報かもしれないとは考えもしないわけだ。まぁ、WWWをただの情報庫としか見てないのかもな。コミュニケーションツールと捉えるなら、refererの公表だって立派なコミュニケーションなんだけどね。
そもそも「EnumDisplayModes」に関するサンプルを求めているなら、もっとそれっぽい単語も混ぜて検索するのが正しい検索技術というものである。例えば「EnumDisplayModes int」で検索するだけでずいぶん絞り込んでくれる。refererごときでページランクを上げてしまう検索エンジンも哀れだが、正しく使えずに文句を言うユーザも寒いと思う。
2002-10-28(月) [長年日記]
■ tDiary: ライセンス
テーマやプラグインのライセンスですが。本体(fullじゃない方)は、GPLの元に再配布して問題ないはずです。添付のerbは、Rubyライセンスだし。問題はフルパッケージですな。
プラグインはたぶん、ほとんどの作者がGPLのつもりで書いてくれていると思うけど、明記されていないというのが現状。GPLであることが確認できたら、追記しておいて下され >作者&committers ただ、プラグインって必要なものだけpluginディレクトリに移す作業が必要なので、パッケージ化されて嬉しいかどうか。まぁ、fullと同様、misc/pluginに入れておけばそれでいいのか。
テーマは、例えば「tDiaryのテーマとしての配布のみ許可する」といった制限のある画像ファイルがあるので、Debian公式レポジトリの厳密なパッケージング要件には合わないと思う(詳しくないけど)。そもそも日本語しか対応していないものをDebianにツッコんでいいのか?(笑)
もちろん、個人的にdebパッケージを再配布することは、なんら問題ないでしょう。むしろ歓迎。
■ tDiary: 形あるものは壊れる(2)
え、rescueできないの?
こっちのメッセージには「ArgumentError」って出てるから、それ引っかければいいんだと思ってたけど、kitajの言ってる意味が違うのかな……。安全側に倒すなら、PStore由来で投げられた例外は全部ひっかけて、問答無用にミスヒット扱いにすればいいんじゃないのか。
そう思ってキャッシュ用のPStoreファイルを適当に壊して実験したら、人為的に出せるのは「EOFError」とか「TypeError」ばかりというありさま(笑)。どうやったらArgumentErrorが出せるんだろう……。
■ iPod(8)
本棚って人に見られると結構恥ずかしいかもというのを読んで、iPodの中身を見られるのもかなり恥ずかしいよな、と思った。「わぁ、iPodだ。見せて〜」と言われても、他人にはおいそれと手渡す気にはなれない(笑)。
というわけで(?)、昨日はプライベートな空間である車の中に持ち込んだわけだが(FMトランスミッターは装備してある。MDプレイヤー用だけど)、運転しながらの操作は難しい(というか危険)なものの、これはいいですな。ハードディスク内蔵カーナビでできそうなことではあるけど、あれは転送が面倒そうだし。少なくとも、CDチェンジャーなんかよりよっぽどいいのは間違いない。運転席から見られる位置に装着するような方法を考えたい。
■ iPod(9): dogPod
ID3タグの編集機能は、ずばりいらないでしょう。他にいくらでもそういうツールはあるし。リッピングからエンコード、ID3タグ付けまで自動でできるような環境だってすでにあるのだから、dogPodには転送に特化したシンプルさを保って欲しいな。
個人的には、こんな風にしたらウィンドウも開かずに転送だけしてくれると最高なんだけど、自分で書けと言われそうだな(笑)。
% dogpod *.mp3 hoge_01.mp3 .................................. hoge_02.mp3 ........_
もちろん、対話的に削除なんかもしたいので、GUIは必要なんだけど。
◆ ただただし [これをLinux上でやってれば、日記本来の目的に合致するんですが(笑)]
◆ こさか [夫婦ともどもお世話になります。commitの件よければやらせていただきます。]
◆ トモコ [iPodいいですね、欲しい! 見せてください(笑)]
◆ Oかもと [プラグインが tDiary のコードに依存(リンク)していれば、GPLで配布されるべきなので、多分問題ないと思います..]
◆ はんばあぐ [そうか、GPLは伝播するんですものね。 とりあえずDebian-JPを目指していますけど、本体は英語化したいです。]
◆ ただただし [英語化は現在進行中です。暫定的な半英語版は、1.5.xの早い時点で公開されると思います。 #英語力が最大のハードル(..]
2002-10-29(火) [長年日記]
■ 本日のiPod
↑ついに恒例コンテンツに昇格か。つーか、本当は「夕べのiPod」。
新しいdogPodを持ってきて、iPodの中身を表示し、ソートなどの新機能をちょこちょこいじって満足してから(何も転送せずに)終了したら、iTunesDBが消えてしまいました(泣)。そういう時に限って、バックアップを取っていないという……。なんでおれって、こうもマーフィーに見込まれてしまうのだろうか。
なんか、毎日のようにライブラリを全転送しているような気がする。これではRio時代と変わらんぞ。転送量は100倍だけど(笑)。ファイルをネットワーク越しに転送しているからえらい遅いわけで、Linuxでも転送できるようにIEEE1394カード買おうかって気になってきちゃうよ。
なお、再現実験はまだしてません。すみません >doggie
2002-10-30(水) [長年日記]
■ tDiary: 本日のハンティング
巡回先のリンクからHIROの酔いどれ日記(TEAM-BOSS)を捕獲。
■ コンピュータリテラシというか…
会社の和貴くん(仮名)が最近やっとADSLを引いたんだけど、フレッツの接続ソフトが使いづらくて、どうにかして自動接続するようにしたいとボヤいていた。ただのPPPoEなんだから、そんなツールいくらでもあるだろ、と取り合わずにいたんだけど、丸一日たってもまだわからないと言っている。おれは最初からルータを導入していたのでそういう方面は知らなかったけど、Googleで「PPPoE Windows フリー」と入力したら、RASPPPoEというのがさっくり見つかったではないか。いったい何をどうすると、この程度の検索に一日以上かかるんだ?
こないだの検索エンジンスパムの彼もそうだけど、検索の下手な人って多いよなぁ。ひと昔前まで、コンピュータリテラシと言ったらWord・Excelで、最近はメールとWebブラウザってとこだと思っていたけど、本命はやはり検索エンジンだろう。そう言えば、今月のユニマガで、増井さんもコンピュータを使うということは検索をすることだと書いていたような。
今回の事例だと最後に「フリー」って追加してあるところがミソで、これが「PPPoE Windows」だとノイズが多くて使い物になる結果は得られない。「ツール」や「ドライバ」を追加してもいい結果が得られるけど、ポイントは「何を探しているか」を明確にするキーワードを、いかに上手に加えるかなんだろうな。ちなみにあえて「フリー」にしたのは、和貴くん(仮名)が貧乏だからである。本人よりもニーズを的確に把握しているおれっていったい……。
もっとも、おれもここで「××する方法が見つからねー」と騒いで、さっくり「manにあります」なんてツッコミをもらうことも多いので、あんまり人のこと言えないけどね(笑)。
◆ Nyan2 [↑現在は windows2000、ちょいと前は win98、両方で起動時に自動接続するようにできています。XPは20..]
◆ (ふ) [私も頼まれてフレッツの設定をしてあげたことがありますが、問題のADSL接続ツールで、さっくり自動接続までできました。..]
◆ HIRO [捕獲されました:)便利な日記システム感謝です。痴態がおおっぴらになりますなぁ(ぉ]
◆ かずたかさん(仮名) [いや、ホント。 あっさり、すっきり、きっかりできますた<スタートアップ接続 多謝>ただただしさん、Nyan2さん 小..]
◆ かずひこ (本名 :p) [私は、自分が暇人かどうかではなく、質問する相手が暇かどうかをまず考えるように心がけています。]
◆ Nyan2 [フレッツのADSL接続ツールですが、ちゃんとバージョンアップしています。今は1.5Eかな? たまにでいいんで、フレッ..]
◆ projectd@浜松 [昔の充電器だと力不足で満充電できないそうです。買って♪下さい。]
◆ 金光雅夫 [RIOもいいですが、東芝のギガビートもええでっせ!!]
◆ ただただし [GIGABEATはとうの昔に却下してます。やっぱデカすぎ。 http://sho.tdiary.net/200206..]
◆ MoonWolf [iPodいいっすよ。重ささえ我慢できれば。 厚みと重さでいうと10GB版がおすすめ。20GBは重いです(^^;]
◆ zonozono [あんまりサッカーネタへの突っ込みがないようなので。 U21ですが、オーバーエイジと一緒にやることで学ぶことも多いと思..]
◆ ただただし [そうそう、中継でも、リーダーシップのなさが指摘されてましたしね。「先輩」って重要ですよねぇ]