トップ «前月 最新 翌月» 追記
RSS feed

ただのにっき


2003-11-01(土) [長年日記]

カフェカブ

台数は多いが、盛り上がりに欠ける。そろそろ潮時か。楽しい「村」気分の時期は終わったのだろう。 詳しいことは、帰ってからTourist!の方に書こう。

iTunes for Windows

やっと出たと聞いたので、さっそく夕べ試してみたんだけど、 インストーラがこけちゃってダメ。

1607: InstallShield Scripting Runtimeをインストールできません

だって。WindowsでiPodを使っているなら、「これでMUSIC MATCHからおさらばできる〜」と小踊りしているところ。なのにこの仕打ちはなんですか。メッセージからしてAppleのせいというよりはInstallShieldのせいっぽいけど、どうせ無駄に凝ったインストーラを作ったからに違いない。こんなメッセージ初めて見たよ。

実は、Appleのソフトがうまく動かず、悔しい思いをしたのはこれが初めてではない。NT4.0を使っていた頃のQuickTimeがそうだ。こっちはインストールはできたが、動画を再生しようとするとこけてくれた。おかげでQTムービーは見たことがない。

というわけで、世間一般の評価は知らないが、おれの中でAppleのソフトウェアに対する評価は最低ランクである。どんなにユーザインタフェースが優れていても、動かなけりゃ評価のしようがないじゃないか。おれにiTunesを使わせろ〜!!

日本語KNOPPIX 3.3

えー、ディストロ遍歴はやめたはず……だったんだけど、まだやってたりして。今日はKNOPPIXを焼いた。いや、Debianベースだし、使ってみていい感じなだったら、これをHDDにインストールして、育ててもいいかな、と。

で、最新の3.3、カーネルも2.4.22ということで、NICもビデオも、いっさい問題なく認識してくれた。字もきれい。以前、3.1を試したときはそれほど感銘を受けなかったけど、3.3はいいな。気に入った。

さっそく日記をKNOPPIX上から書いてみたりして。

iTunes for Windows(2)

わかったわかった。まじめにやります(笑)。

whitebugさんの教えてくれたページの先と、jounoさんが指してる先は同じInstallShieldのサイトだけど、obosoleteっぽくて肝心のリンクが切れている。

まぁ、探せば別のファイルが見つかるんだろうけど、他の方法はないかと思ってエラー番号とメッセージでGoogleしてみたら、けっこう情報がある。ざっと5つくらいの回避策が見つかったけど、楽なのはどれもダメ。最後に「Administratorでログインしてインストール」という技を試してみたらうまくいった。

でも、最初に試したユーザはAdministoratorsグループに入れてあるんだから、結果が違うこと自体がおかしいよなぁ。まぁ、InstallShieldのバグらしいので、Appleには濡れ衣だったか。でも、iPodソフトウェアのインストール時にも同じ問題が発覚していたらしいから、回避策のとりようはあったはずだよな。やっぱ怠慢には違いない。

で、肝心のiTunes、MUSIC MATCHよりは200%くらい良い。でもやっぱ、メモリ128MBのCrusoeマシンには重いぃぃ。kitajが教えてくれた電磁転送K/Kiに乗り換えるか。

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

whitebug [http://www.mohea.com/mike/words/000312.html が参考になればいいんですが…..]

おが [私はWindows XPにインストールして問題なかったっす。ま、Macを買うという手もありますが....]

zoe [Appleは餅の絵を描くのが上手なんですよ。]

jouno [これでしょうか。http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/Tec..]

kei [itunes for winのインストールについて同様にトラブルが起こったんですが対処方法を教えてください]

ただただし [『「Administratorでログインしてインストール」という技を試してみたらうまくいった』って書いてあるんですけ..]


2003-11-02(日) [長年日記]

KNOPPIX(2)

昨日の続き。実際にやったのは夕べ。

3.3には「knoppix-installer」というHDDへのインストールをしてくれるものが付属していると知った。それ以前は「knx-installer」というのがあったそうだが、メッセージがドイツ語らしく、かなり腰がひけていたのだ。しかしknoppix-installerはちゃんと日本語化してあって助かった。日本語サイトには「まだ動作確認されていません」と書かれていたけど、完全に新規インストールのこっちには失うものなど何もない。さっそく実行してみた。

結果、今まで体験したどのインストールより楽チンだったと言っていいと思う。なにしろ、すでに立ち上がっているシステムから実行しているのである。知りたいことがあればMozillaから検索できるし、コピー中の暇つぶしにIRCに興じることもできる。

ちなみに、すでにDebianを入れてあったので、パーティションはそのまま使った。インストール終了後、HDDからブートさせると、Xの解像度はCDからブートした時のものがそのままちゃんと継承されていて、何もする必要なし。ただ、NICが認識されていなかったが、netcardconfigを実行したらちゃんとe100ドライバが追加され、eth0が見えるようになった。カンペキですよ、これは。

aptもそれなりに設定済みだったので、試しにzshをapt-get installしてみたが、これも問題なし。うーん、こりゃ、このままKNOPPIXで突っ走っちゃっていいかも。あとは、sarge環境にdist-upgradeしちゃっても整合性が崩れないかとか、いろいろ試してみないと安心できないけど、どうせ壊れてもすぐに再インストールできるんだ、しばらくこのまま使ってみよう。

KNOPPIX(3)

試しに「apt-get dist-upgrade」してみたら、見事に日本語が出なくなってしまった(笑)。うーん、やっぱ、大胆すぎたか。

こんどは少しおとなしく、「apt-get upgrade」に留めて再試行中。あー、Canna使いづれぇ。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

たむら [個人的には、使わないPackageが多すぎて、apt-get upgrade するとスゴイ数になるのかなぁ>KNOP..]


2003-11-03(月) [長年日記]

KNOPPIX(4)

これで行こう、と決めつつあるものの、相変わらずapt-get upgradeすると日本語がまったくダメになってしまう。これは、Debianの仕掛けそのものをよく理解してないと、KNOPPIXと混ぜて使うのは危険ってことだよなぁ。KNOPPIX 3.1あたりをHDDインストールして使う話はけっこう見つかるんだけど、3.3をknoppix-installerで入れる話はぜんぜん見かけないし。

まぁ、それはそれとしてKNOPPIXは気に入ったので、しばらくこれで遊ぶことにした。考えてみれば自宅のDesktopマシンは、メールを読んで、Webをぶらついて、CDをリッピングするくらいの用途しかないのだ。他の環境は基本的にサーバ上にあるので、壊れてもそんなに痛いものではない。あとはsshさえ入れれば何もいらない。apt-get upgradeできなくてもかまわないのである。次のことは、sargeが出てから考えよう。

当面の悩みは、Mozillaしかまともなタブブラウザがないところ。というか、タブブラウザとしての機能が少な過ぎて困っているのだが。Galeonは入らないし、Konquererでも使ってみるか。日本語IMも問題だなぁ。そうそう、動いていたIMは、CannaじゃなくてWnnでした。ボケ >おれ

ナビスコカップ: 浦和4-0鹿島

おー、すごいな。鹿島は実施的に、最盛期の戦力半分だけど、それでもこの点差はすごいね。今日の浦和はすげぇ気合い入ってたし。

この調子で、セカンドも優勝しちまえ!! >浦和

Mozilla

おぉ、そういえば。以前入れていたこともあったのに、すっかり忘れてたよ……。さっそくTabbrowser Extensionを入れて、だいぶ便利になりました。もっとも、なぜか開いてるタブを覚えてくれなくて、再起動すると消えちゃうんだけど……。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

なよろ [Mozillaの機能でお困りなら,拡張を入れてみたらいかがでしょうか? mozdev.orgあたりをみれば結構いろい..]

smbd [風博士とかタビアタンとかepipanyとかはどうでしょ?]

smbd [s/epipany/epiphany/]

まx [yak版も試されてはいかがでしょう。 http://sourceforge.jp/projects/ya-knopp..]


2003-11-04(火) [長年日記]

風邪で一回休み

4連休になってしまった……

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

えぐぞせ [子供を病院へつれてって出社間に合わず会社休み…で、飛び石3連休。よよよ。世間並みの3連休が良かったよぉ。]

reno [さすが、流行には敏感ですね(笑)。どうぞお大事に。]


2003-11-05(水) [長年日記]

blog of the Yeah!ノミネート

いつのまにかimgタグにaltが設定されていたんだな。感心、感心。

さて、tDiaryがノミネートされなかった理由だが:

+----------------+        +---------------+
|「blogツール」を|- YES →|選考委員に     |- YES → 無条件ノミネート
|名乗っているか? |        |関係者がいるか?|
+----------------+        +-------+-------+
        |                        |
        NO                        +--- NO -------→ ノミネート候補
        ↓
+-----------------+
|金の匂いがするか?|- YES ------------------------→ ノミネート候補
+-------+---------+
        |
        +--- NO ---------------------------------→ 落選

……というフローがあったからではないかと推測。なんてね。

真相は、おれがこういう「blogムーブメントを小馬鹿にした言動」をやめないからでしょう(笑)。推薦してくれた人には悪いが、このスタンスは変わらんよ。こういう時、変な発言とか絶対にしない、はてなの近藤さんは大人だと思うわ。若いのに立派だ。

まぁ、ツールのノミネートにはビジネスが直接関わってくるから、いろんな思惑が錯綜するのは当然としても(blosxomと北国が同居しているのがその証拠)、blogサイトの中に「圏外からのひとこと」がないって時点で、こりゃ「ひょっとして一般の人が見てるインターネットと僕の見てるインターネットもちがうんじゃないの?」の再来だ、と思ったよ(すでに歴史になった感があるがたった1年前の出来事)。インターネットには、見えない境界がいっぱいあるんだな。

新しくサイトを知る機会ができたと思ったほうが生産的というのはもちろん、仰るとおり。……なんだけど、これを読んで回る時間がぜんぜんないんだよ、最近。メールを片付ける暇もない。もちろんtDiaryの開発も滞ってるアリサマ。あぁ。

米Novell、独SUSE Linuxを買収

ほら、企業主導のディストロは、こういうことがあるから怖いんだよな。デスクトップ向けの開発は止まらないという話も読んだが、今後どうなるか見当もつかない。

……なんて思いながら巡回していたら、「knoppixの開発が止まっちゃったよぉ!」(11/3日分)なんてのを見つけて愕然。もっとも裏が取れないので、本当かどうかわからないんだけど。

当然の話だが、ボランティアベースのディストロでも、不安なのに変わりはないということだ。そりゃそうだが、何も考えずにKondara使ってた頃が懐かしいよ。

KNOPPIX生活開始

KNOPPIXのサイト、トップページはあれでしょ、EUのソフトウェア特許に反対するという例の。本来のトップページはちゃんとindex-old.htmlにあるし。「止まっちゃった」ってのは勘違い?

そうそう、一昨日のツッコミにyak版も試したら?というのがあったのだけど、実はすでに試したのだ。でも、knoppix-installerが日本語化されていなかったし、Rootシェルの色が変だったりして、どうも現時点ではaist版の方が完成度が高そう、と判断したのだ。

というわけで、今日からKNOPPIX生活を開始している。いちおう、sargeのリリースまでのつなぎ、ということで。あぁ、こんなにインストールが嫌いなのに、まだインストールをする気なのか。変態め >おれ

本日のツッコミ(全8件) [ツッコミを入れる]

Before...

moleskin [一読者ですがこういうことのようですhttp://www.knopper.net/knoppix/]

なかだ [たしかに、「こんなサイトがあったんだー」とは思ったものの、リンクになってないし。 って見落としてるだけ? つーか、き..]

たむら [とりあえず knoppix@freeml.com では何も動きはありませんな。今頃ソフトウェアパテントに気付かないっ..]

ただただし [いや、リンクになってますよ。色が変わってないだけで。相変わらずアクセシビリティには無頓着ですな:-)]

ほそのひでとも%今週末が勝負 [やべぇ。Momongaの開発にブレーキかけてるの俺だ…(ぉぃ)。]

なかだ [おー。ラジオボタンをそのままリンクにしてたとは気づきませんでした。]


2003-11-06(木) [長年日記]

こま犬ライブラリ毎日更新

……という目標を先週あたりから掲げてるんだけど、守れたためしがない。写真は整理済みなんだし、省力化のためのプラグインも作ってあるから、軽くレイアウトしてコメント付けるだけでいいはずなんだが……。

というわけで、今日はなんとか一社公開。この調子でいこう。

Blog of the Yeah!ノミネート(2)

昨日のが単なるネタだって、理解してない人がいるみたいで怖いなぁ。もちろん、山田を読んでないと裏事情が見えないわけだけど。でもネット上で何かするなら(特にビジネスがからむなら)、茶化される覚悟くらいしようよ……。

「Sleipnirタブ整理」の真相

zoeさんが「Sleipnirタブ整理」の意味にやっと気づいたという話。遅いよ!(笑)

もちろん「Sleipnir」の部分には他のタブブラウザ名が入ってもいいわけだが、タブブラウザ上で「開きっぱなし」のタブには、いくつかの使い道がある:

  • 「スタートページ」として

たいていのブラウザに設定できる「スタートページ」は1つだけだ。でも、これだけWeb中心の生活になると、エントリポイントがひとつだなんてあり得ない。例えば職場では、会社のホームページ、プロジェクトのページ、スケジューラなど。加えておれの場合、日記、アンテナ、サーバモニタは最低開いておきたい。これらを、セッション(ブラウザプロセスの寿命)を越えて開いておくために、タブを使う。もちろんロックして、たやすく閉じないようにしておく。

  • 一時的なブックマークとして

これが増えすぎた時にするのが「タブ整理」の正体なわけだが。「いつか読もう」と思っていながら今日は無理、という時に開きっぱなしにしておく。なんでブックマークじゃダメなのかというと、ブックマークは常に見えていないので、忘れてしまうから。朝ブラウザを立ち上げて、開いているタブを頭から"RAPID巡回"することで、常に「早く読まないと」というプレッシャーを自分にかけられるのがポイントなのである。

  • 作業場所として

上の使い方と微妙に近いけど、いま実行中のタスクに関するページを開いておく。「あとで読む」というよりは、「いま〜近い将来必要」なステータス。


風博士も使ってみたいとは思ってるんだけどねー。なんかいろいろ読んでると、実行環境を選びそうで(笑)。OS入れるのに精一杯で、ブラウザのために環境を整える時間がないからねぇ。

自宅サーバ(1)

なんか……ディスクがコケたっぽい……うぅ。早く帰ろう。

自宅サーバ(2)

うーん。ディスクが刺さってた。断末魔の叫び↓

Nov  6 11:41:40 spc46 kernel: hda: timeout waiting for DMA
Nov  6 11:41:40 spc46 kernel: ide_dmaproc: chipset supported ide_dma_timeout func only: 14

稼働開始から1年もたってないのに、死ぬか。さすが2.5インチディスクは寿命が短い。このマシン、温度も高いし……。

しかし、再起動したら何事もなく立ち上がったのであった。でも怖いなぁ。これが動かなくなると、こま犬ライブラリが止まるだけじゃなくて、メールは読めなくなるわ、トンネルのゲイトウェイはなくなるは、かなり厳しい。どっかにバックアップを用意しないとなぁ……。

といいつつ、とりあえずこのまま運用するのであった。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

zoe [GTK2なMozillaが動いてれば動きますよ>風博士]

NOB [落ちる前にInternalServerErrorが出てましたけど、関係有ります?>こま犬(HDD)]

ただただし [あります。daemonは生きていたけど、ディスクアクセスできなかったので]


2003-11-07(金) [長年日記]

こま犬ライブラリ毎日更新(2)

今日もちゃんと更新できた(でも週末は途切れそうな予感)。それより、未整理写真がまた溜まって来ている方が問題である。週末はこれを片付けるか。

tDiaryの方も何本か「あり得ない時間commit」ができたし(するなよ)、このペースにもだんだん慣れてきたか?

ウェブログ・ハンドブック

11月下旬発売と書いてあるけど、訳者のyomoyomoさんみずからそれはないと書いているので、来月なんだろう。今どきのblog本としては、アレを超える強烈な表紙を期待したい(謎)。

それはそれとして、この本の内容には非常に期待している。というのも、著者のRebecca Bloodは現時点でも『新しい順に投稿が並び、最新の記事が常にページの一番上に来る、頻繁に更新されるウェブサイト』というblogの定義を崩さずにきちんと使っている人だからだ。

今まで国内で出ている「blog本」の多くが、どちらかと言うと特定のツールを使ってblogを使い始めることに比重を置いた「ハウツー本」であるのに対し、このハンドブックは上記の定義の元で本質的な考察がたっぷり入っている、と予想される。blogは「tool driven」ではなく「style driven」な概念だから、本来こういう本が先に出ているべきなのだ。いまだにblogの定義についてガタガタ言うようなヤツがいたら、さっと差し出せる本になるはずだ。

……と、読むどころか買う前から過大な期待を書いてしまったが、なにしろあの『Wiki Way』を翻訳したyomoyomoさんである。blogでも同じくらい価値のある本に違いあるまい(←いまごろプレッシャーをかけてどうする)。

ドメインの新常識はケータイが作る?

そう言えば、グーパスの申し込み用メールアドレスが「gp@dad.jp」(だったかな?)なのに感心したことがある。アルファベットがすべて、携帯のキー1押しで入力できる文字だけで構成されているという。この例を知ってしまうと、記事中で例に上げられている「gony.jp」や「lotr.jp」なんて、てんでダメだよな。

Tags: goopas k-tai
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

kdmsnr [なにしろあのyomoyomoさんですもんね。]

smbd [おれも、小田急線の中吊りでグーパスのアドレスを見たときはかなりビックリしました たしかに、携帯からの登録ならあのアド..]


2003-11-08(土) [長年日記]

プラネテス

来週からはもう見ない。月面で普通に走るなっつーの。

その代わり、先週から始まった『ふたつのスピカ』は続けて見よう。NHKはどうして「宇宙飛行士を目指す女の子の話」が好きなのだろうか……といぶかりつつ、「まんてん」よりはマシっぽいので。つーか、1時間よけいに寝ていられるしね。

新潟、広島、川崎

14:00から、上記3チームの試合が同時に開始。スカパーは連続したチャンネルを3つ使って中継をしてくれたので、切り替えながら観戦。なにせ、あと3試合しか残ってないのに、まだどこも昇格を決めていないのである。やっぱ今おもろいのはJ2だろ。

いちおう応援しているのは川崎なので、いま絶好調の福岡に先制された時はどうなることかとヒヤヒヤ。しかし後半はいつもの調子でばかすか点を入れて圧勝。しかし、上位2チームもともに勝ってしまった。

これで、残り2試合なのに昇格チームが未決定という事態に。ぐぁぁ。おもろいけど、たまらん。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

reno [たださんも「宇宙飛行士を目指す女の子の話」が好きなのですか?]

ただただし [「宇宙飛行士」と「女の子」は好きだけど、合体すればもっと好きかというと微妙……]

じぇみに [はじめまして。最終節の川崎vs広島直接対決がすっごい盛り上がりそうですね。]

ただただし [見に行きますよ! >最終戦]

じぇみに [同じく見に行く予定です。マリノスサポですけど…]


2003-11-09(日) [長年日記]

ひさびさに休日出勤

……の前に投票。うちの選挙区、市内の他の地域から隔離されて別になっちゃったので、民主優勢から自民優勢になってしまったんだよなぁ。まぁいいか、敵は強い方が燃えるぜ!(違)

プラネテス(2)

「月の哲学者」や「月をなめるな」に比べればマシなのかも。

いやいや、同じ土俵で比較するものではないでしょう。リンク先に登場する人たちは単なる無知。一方、今回のプラネテスは、キーになる場面では忍者たちが軽やかにとんぼを切るわ、低重力を活かしたオチが用意されているわと、制作者は間違いなく月面の環境についてよくわかっている。にも関わらず、通常の場面では地球上とまったく同じように歩いたり走ったり。手を抜いているとしか思えない。

無知よりも、怠惰の方が罪が重い。同じ理由で『COWBOY BEPOP』も嫌いなんだよね、おれ。ともかくアニメ版『プラネテス』は、上記の点を除外しても、脚本のダメさ加減がどうしようもない。原作と設定が違うのは仕方がないとしても、テーマまで失うなよ。

(8043) Fukuhara

宇宙つながり……というわけではないけど。

Webサイトを運営していたことが縁で(?)、自分の名前を星に付けてもらえるなんて、素敵すぎて目がくらむ。あー、もう、心底うらやましい。

lb

今日のなんでやねん経由。

おー、コンセプトはいいね。やっぱRubyで拡張できないと。時間を見つけてトライしてみようかな。

凶獣リヴァイアサン〈上〉 (創元SF文庫)(ジェイムズ・バイロン ハギンズ)

なんか「B級っぽいタイトルだなぁ」と思いつつ買ったんだけど、ホントにB級だった……。ほんまにこれ、21世紀のSFかいな、と読み進めると、「486DX2-50」なんて記述が出てきて愕然。調べてみたら1995年の作品だった。なんでこんなの翻訳するんだよ……。

最初に説明される「リヴァイアサン」の凶悪なスペックも、後半に行くにしたがってどんどん忘れ去られて、しまいにはただの巨大トカゲになってしまう。そうしないと人間が勝てないからだけど、御都合主義もいいところ。

派手だけど中身からっぽのハリウッド映画にしたらいいと思った。小説としては時間の無駄。

Tags: book
本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

(ふ) [自分の名前が星につくなんて思ってもみなかったです。あんなwebサイトでも続けてみるものですね。]

なかだ [ひょっとしてハリウッド版godzillaの原作?]

ただただし [いや、ぜんぜん別物です]

yamk [SFホラー 映画 『 リバイアサン 』 http://list.excite.co.jp/item/19234505..]

ただただし [いや、それも違います。って、映画化はされてないですってば(笑)]


2003-11-10(月) [長年日記]

ひさびさに休日出勤(2)

で、平日に普通に仕事をしていると、休日出勤というのは割り込みがぜんぜんなくて実に良くはかどるということに、改めて気づくのである。つーか、割り込みが多すぎるんだよなぁ、この会社。

基本的に休みの日はちゃんと休む主義ではあるが、休日出勤が癖になってしまう人の気持ちもわからんでもない。

tDiary: 1.5.6準備

近々1.5.6を出すつもり。いまCVSにある1.5.5.20031110はリリース候補。

tDiary: tb-show.rbにXSS脆弱性

とかなんとか言っていたら、セキュリティホールが発覚。ひさびさだ。

9/25の修正で紛れ込んだようなので(それ以前のは問題ない)、該当する人はtDiary.orgの記事を参考にして対応してもらいたい。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

(ふ) [私は電車の中が一番仕事がはかどりました。かつては。]


2003-11-11(火) [長年日記]

tDiary: comment_rank.rbにXSS脆弱性

今度はcomment_rank.rbだって。まぁ、1.5.6リリース前に見つかってよかったよ。

Amazonの「おすすめ」が変

まぁ、変なものを勧めてくるのは今まで通りだが、最近はすでに持っている本を勧めてくるようになった。おかしいなぁ、と思って調べてみたら、以前に評価したはずの本がすべて「未評価」になっている!! なんでこんなことが!?

おまけに、「すでに持ってます」をチェックしても、ぜんぜん反映されない。評価を入れてもまだ未評価のまま。どう見てもバグなんだが。

これまで一所懸命、持ってる本を入力したのに……。もう信じねぇ!! >Amazon

Amazonの「おすすめ」が変(2)

で、この件を質問しようと思ってヘルプデスクを探し回ったが、問い合わせ先が見つからない。そもそも、必ず最後に行き着くAmazon.co.jpへのお問い合わせのページに、「Eメールくれ」と書いてあるのに肝心のアドレスが書かれていない。

じっくり読むと、左のメニューからトピックを選べと書いてあるので、そうしたらFAQに飛ばされて、そのページの最後に(一見してそうとはわからないような)フォームへのリンクがあった。そういうことかい……。それにしてもこのインタフェースはひどいな。視線を右から左に移動させるなよ、下に書けよ。

つまり、金を使わせるときは「1 Click」なのに、問い合わせをするときには迷路をさまようような構造になってるわけだ。ふむふむ。Amazonの正体見たりって感じ。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

Nyan2 [Amazonに限らず、通販系のサイトはどこもそういうところがあります。 退会・個人情報の削除がオンラインから「確実に..]

ま2 [企業のサイトでも問い合わせ用のメールアドレスが書かれていないところってありますよね。やはりe-mail攻撃が怖いので..]

Stompy [そうそう。 Amazonはサイト自体、力入れてない。 検索機能もおかしいし、何より、配送が雑すぎ。 2つ折で送ってく..]


2003-11-12(水) [長年日記]

vimでutf-8のファイルを扱う

いや、utf-8の方じゃなくて、「:set fo=M」の方を知らなかった。これ、欲しかったんだよ〜。なんだ、ふつーのオプションとしてあったんだ……。正式には「formatoptions」ね、ふむふむ。

おれ、vimのことで知らないこと多すぎるよなぁ。これがなかったらなんにもできないのに。

ちなみにいま困ってるのが、iso-2022-jpなファイルがちゃんと読めないこと。fileencodingsのリストに加えてみたり、どこかで見つけたiconvを使うスクリプトなんかも組込んであるんだけど、ダメ。

Open Source Way 2003

12月5日のためだけに8000円ってのは、びみょーだなぁ。別件で12月3日だけに来る人もいるようだし……。

Amazonの「おすすめ」が変(3)

昨日のツッコミが、おれの意図したこととちょっと方向が違っていたので、補足しておこう。

Amazonの1 Clickをはじめとしたさまざまな「仕掛け」は、使う側からすると「ユーザのコストを減らす工夫」に見えるが、よく考えてみれば実際は「Amazonのコストを減らす工夫」でもあることがわかる。

オンラインショップで、自動化によるコスト削減がもっとも難しいのはユーザサポート業務だと思うが、これを根本的に減らすにはユーザがトラブルに遭う頻度を減らすしかない。Amazonのサイトのよく練られた構造や、JavaScriptを使わないナビゲーションは、みんなこのためにあると言っていいだろう。ユーザが直感的に使えている限り、Amazonへの個別問い合わせは発生しない。

こうやってトラブル発生をぎりぎりまで減らしたあとに残る問題は、それでも発生してしまうユーザからの問い合わせをどうさばくかだ。この点に関するAmazonの回答は、「可能な限りたくさんのFAQを用意する」であるように見える。実際、ヘルプデスクにあるFAQは、たいていの疑問には答えられるようになっている。

しかし今回の事例でわかるように、AmazonはFAQでも解決しなかった場合にもこの原則を適用しようとしてしまい、問い合わせフォームにたどり着くのが非常に難しくなっている。「Amazonのコスト削減」を「ユーザのコスト削減」にすり替えて見せかけるという「仕掛け」が、ここで破綻している。これを「Amazonの正体見たり」と表現したわけだ。お化け屋敷の舞台裏を見てしまった感じとでも言おうか。ちなみに他のオンラインショップショップの多くは、最初から舞台裏が見えまくりなので、そもそもAmazonと比較できるレベルに達していない。

別にメールアドレスが表記されていなくてもいいし、フォームからしか問い合わせができなくてもかまわないのだ。それが、「Amazonの都合」であるように見えない限りは。

ニフティがブログ・サービス、米大手と提携し12月2日に開始へ

うらぎりものー!!(←超謎)

つーか、大手と大手の提携って、ニュースとしては夢がないよなぁ。

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

Nyan2 [そこまでは読めませんでした。さすがですね(^^;]

ただただし [まぁ、どうとでもとれる書き方をしていたのはたしか:-)]

通りすがり [メールを直ぐに出せる状態だと、FAQを読むなんて面倒なことをしないと思いますが?]

dai [私はFAQを読むよりメールを書くほうが面倒だと思いますが?]

ただただし [えーと、「こんなありきたりな解を出すなんてAmazonらしくなくてつまらん」というのが趣旨なので、そういう話はどうで..]

もも [vim の fencs は順番に気をつけないと。 set fencs=ucs-bom,ucs-2le,ucs-2,i..]


2003-11-13(木) [長年日記]

PCG-X505

PC Watchのレビュー記事の方がいろいろあって面白いかな。

LibrettoやLOOX Sの後継機種がぜんぜん出なくなってしまって、"本気モバイル"の市場が消えかかっているんじゃないかと心配になる昨今(現役はLet's noteとInterLinkくらい?)、こういうマシンが出るのは素直に嬉しい。たしかに初代505のフレーバーを感じる。高いけど。なんといっても、メモリスティックスロットが内蔵じゃないのがいいな(笑)。

やっぱ、毎日ストレスなく持ち歩くには、1kg切らないと。1.5〜2.0kgもあるようなのを、「ディスクがたっぷりあるから」とか「電池が持つから」とか言い訳つけて、我慢しながら持ち歩くのはもうけっこう。

よし、初代505を即買いしたsmallに買わせよう。高い方を。

vimでiso-2022-jp

ありがたいツッコミももらったので、もうちょっとトライしてみる。なお、「fencs」が「fileencodings」の略だということに、たむらさんの記事を見るまで気づかなかった(未知のオプションだと思ってた)のはナイショにしといて下さい……。

たむらさんは「よく使うコードを前に」と書いているけど、どちらかというと「間違いられがちな順」の方が正しいのではないかと思い、経験上、間違えられる頻度の高い順に並べ換えるなどしてみた。ついでに自分はめったに使わないコード系は除外してすっきりさせる。人の例を丸写しにするのではなく、自分の環境に合わせるのが重要であると。

set termencoding=euc-jp
set encoding=japan
set fileencodings=iso-2022-jp,cp932,utf-8,japan

これでなんとか、メール(iso-2022-jp)が化けずに読めて、Linux上(EUC-JP)、Windows上(SJIS)なファイルも読めているようだ。UTF-8もいちおう大丈夫っぽい。もうちょっといろんな事例を試してみないとはっきりしないけど、しばらくこれでいってみる。

それにしても、UTF-8が読めるかどうかを試すのに、これはどうかと思うが >おれ

% vi =(w3m -dump_source http://nakamelog.jp/)

tDiary: 1.5.6

ありえない時間リリース


2003-11-14(金) [長年日記]

tDiary: 1.5.6(2)

いかんいかん、またtagを打ち忘れていた……。

tDiary: 1.5.6(3)

なかださんの、あの怒涛のパッチ・パワーは、こういうセリフから窺い知ることができるのである。

conflictもエラーもなんもなし。つまらん(何が)。

おれなんて、cvs upでconflictがでるとイヤ〜な気持ちになるもんな。

ちなみにtDiaryのanon cvsは昨日の時点ではまだ1.5.6になってないようなので、1.5.5.20031110になっちゃった人は少し日を置いてから再度cvs upするとよろしいようで。第二が1.5.6になったようなので、anon cvsも追いついたかな?

M.G.H.―楽園の鏡像(三雲 岳斗)

積ん読解消なのでやや古いが。

出だしから数10ページは、ほぼ時代背景の説明のためにあるようなシーンが続く。地の文だけでなく、登場人物のセリフも妙に説明調。おまけに出てくる人物は、不必要なまでに画数の多い変わった名前の持ち主ばかり。こ、これは、絶滅したと思っていた古き悪しき日本SFですか!?

最近の日本人SF作家は小説技法も向上しているので、こういう80年代風の作品は少なくなったと思っていたんだが、まだまだあるんだなぁ。「日本SF新人賞受賞作」ということでちょっと期待してたんだけど、残念。もっと現代的なのが読みたかった。それとも、主人公の2人のじゃれ合いが「現代的」なんだろうか……?

(以下ネタバレ)いちおう推理モノなんだけど、トリックもちょっと怪しげ。最初の凶器のアルミ板がそんなにまっすぐ飛ぶとは思えないし、二番目のトリックだって、なんで室内が3気圧になっても被害者は気づかないのか。あと、章トビラに出てくるステーションのCG。安っぽいCADソフトで描いたような素人臭いシロモノ。もうちょっときれいに書き直せなかったのか。

というわけで、SFとしてもミステリとしても、中途半端で目新しさはない。つーか、「新人」のくせに古くさすぎ。

Tags: book
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

かずひこ [あぁ、今後のメンテナンスの手間も考えて ssh cvs にしたのです>第二]

ただただし [そか。でもanon cvsも1.5.6になったみたい。]


2003-11-15(土) [長年日記]

ColorMatch Remix

ColorMatch5Kの改良版らしい。これはいいな、ずいぶん使いやすくなった。

これを使ってテーマをいくつかでっちあげたいと思っているんだけど、なかなか手をつける時間が取れない。supercub.netのテーマでも作るかなぁ……。

Cup Warmer

USBバスパワーでカップを温めてくれる。これはいい! 会社で使いたい! でも、会社のマシンのUSBはもういっぱいだった……

本日の悲しい風景

ヨドバシカメラ町田店のレジにて。制服姿の男子高校生、意を決してiPodを買う。

店員
故障の際は、Appleに直接お持ち込みいただくことになります(←相変わらず不安を募らせる説明)
高校生
……はい。
店員
中にはFireWireとか1394用のケーブルしか入っていませんが、よろしいですか?
高校生
え……ちょっとわかりません
店員
お使いのパソコンはなんですか?
高校生
Windows98です(それはOSだぞ、少年)
店員
iPodは、Me以降でないと使えないんですが……
高校生
……(撃沈)

かわいそすぎ。なんとかしてやれよ! >Apple

J2

広島 2-1 鳥栖
新潟 1-2 福岡
川崎 2-2 湘南

ぐぁ〜。まさか広島が先に抜けるとは〜〜。これで次節は、新潟が負けた上で、川崎が勝たないといけない。で、その相手は広島。もうあかん……いやでも、ホームだしな。新潟もホームだけど。やっぱダメじゃん……。

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

Nyan2 [うわぁ……(;´Д`) Win98でもドライバ入れたりすればなんとかなりそうな気がするんだけど……だめなのかな]

やみ [今年の初グラコロしてきました]

smbd [殿様商売ですから。 < apple]

ただただし [まぁ、Win98はもうobsoleteだから、Appleを責めるのは無茶だよ(笑)]

ま2 [「三位や四位という微妙な順位をウロウロして,終盤になると弱いチームにコロっと負けて昇格消滅」というのがいつものパター..]

おが [広島はすでにJ1ケテーイなので集中力が低下すれば…でも、新潟のホーム試合は勝率7割。とにかく勝つしかないですね]


2003-11-16(日) [長年日記]

グラコロ

そうそう、そうなんだよ。聞いてくれよ、>>2よ。

昨日は町田で靴を買おうと思ってぶらぶらしてたんだけど、腹が減ったもんだから途中でフレッシュネス・バーガーに入ったわけ。バーガー・キングなき今、フレッシュネスは数少ない許容できるファストフードだろ。

まぁ、それはそれで満足したわけよ。で、靴買って、オダサガまで戻ってきたらさ、駅前のマクドの看板にグラコロが出てるじゃん。文字通り_| ̄|○だよ、もー。

だいたい去年は11月の初旬にはもうグラコロの季節だっただろ。今年はないみたいだから「そんなことだから赤字になるんだよ、マクドめー」とか思ってたさ。まさか今頃フェイントかけてくるとは思わなかったぜ。くそー。

Tags: gracoro
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

yuh [実は気温を見計らって出す商品だったりして]


2003-11-17(月) [長年日記]

初グラコロ

2個。

Tags: gracoro

tDiary: ツッコミ禁止プラグイン

ふと思いついた、お手軽だがインチキ度のかなり高いプラグイン。特定の日のツッコミだけを禁止する。

def no_tsukkomi
   <<-HTML
   <style type="text/css">
   div.comment, div.form { diaplay: none; }
   </style>
   HTML
end
使い方
ツッコミを入れられたくない日の本文の最後に「<%=no_tsukkomi%>」と記述
欠点
CSSに対応したブラウザにしか効力がない(笑)

Amazonの「おすすめ」が変(4)

お笑いパソコン日誌(11/17)からリンクされているのでその後の状況をメモっておく。

11/11にメールを送ったわけだが、今日になってもまったく音沙汰がない。Amazonのユーザサポートに対するケチっぷりはここまで徹底しているわけだな(笑)。最近は、先行予約の順番をないがしろにする等、けっこうひどいことをすることが知られてきたAmazonだが、もしかすると従業員はだれも生きてないんじゃなかろうか……。あぁ、なんか怖い想像をしてしまった(T_T)

正常な「おすすめ」実際のところ、件の問題は、ときおり解決していたりする。右の写真は、正常時の「おすすめ」。勧められる商品を、根気強く「持ってます」「興味ありません」と回答し続けた結果がここに現れている。未評価の方には、Amazonから買ったもののまだ読んでない本のリストが入っている。

異常な「おすすめ」で、こっちはバグっている状態の「おすすめ」。31というのは、いままでAmazonから買った商品の数と一致している(と思う)。つまり、購入済みの記録は生きているけど、「おすすめ」の情報がすべてリセットされている状態だ。上の状態と下の状態が、reloadすると切り替わるというのが現状である。データそのものは残っているようなので、あとは正常に表示してくれりゃぁいいだけなんだがな。

日本ブレイク工業社歌CD発売決定

先日放送分の社歌の件ですが、予想以上の反響に対応するため、新星堂様のご協力により、CD発売が決定いたしました。

ひゃっほーい!!

多様性信仰~「君が僕と違う考え方の人でうれしい」

オープンソースと共産主義の違いは、目ウロコでした。そうかー、そうだよなぁ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

leajist [はじめまして。いまのところ主流のHTML仕様では style 要素は head 要素の子要素にしか置けないので、その..]

ただただし [知っててやってるので、気にしないでください(笑)]


2003-11-18(火) [長年日記]

次期FOMA「x900i」は“イケてる”端末

今までが「メルセデスクラウン」「ThinkPad」、これからが「アルファロメオ」「VAIO」ってことは、買って1年もしないうちに、突然壊れて立ち往生したりするようになるわけやね……。

……冗談はさておき、FOMAってそんなに悪くないとは思ってるんだよねー。もっとも今のおれは、京セラのAirH" PHONE待ちだけど。

俯瞰が撮れるズーム付きデジカメ

忙しいので(?)少し逃避。価格未調査。CASIOはもう、レンズの回るデジカメ売ってないのか。QV-10の栄光はどこに。SONYが入ってないのはどーせ買わないから……じゃなくて光学ズーム付きがないから。

機種画素数ズームメディア
Nikon COOLPIX SQ3.1M光学3倍・デジタル4倍CF
京セラ Finecam SL300R3.2M光学3倍・デジタル2倍SD
Pentax Optio 33LF3.2M光学3倍・デジタル2.7倍内蔵(12MB)+SD
CANON PowerShot A804.0M光学3倍・デジタル3.6倍CF
SANYO Xacti3.2M光学5.8倍SD

俯瞰が撮れないといけないのは、こま犬撮影のため。高いところにいるこま犬をできるだけ正面から撮ろうとすると、カメラを持った両手を上に伸ばして、下から液晶を見上げなければならない。本体正面よりもレンズが下を向く必要がある。

ズームが必要なのは、パラボラ撮影のため。世の中には、そばまで近寄らせてくれないパラボラが多すぎる!!

ProjectX: 湯布院

えー、サービスカットは? >膳場アナ

本日のツッコミ(全10件) [ツッコミを入れる]

Before...

zoe [ぼくもCASIOの新回転レンズ機を熱望してるんですけど。。]

なかじま [Canon Power Shot A80も俯瞰が撮れますよ。4M 光学3倍デジタル3.6倍メディアCFですね。]

ほそのひでとも [ゆ・か・た(笑)]

ただただし [おれは納得いかねーな >浴衣]

かずひこ [ここもエロか!?]

名無しさん [京セラの AirH" PHONE 国内向けは年内はむりポ]


2003-11-19(水) [長年日記]

俯瞰が撮れるズーム付きデジカメ(2)

ツッコミでPowerShot A80を教えてもらったので、入れ忘れていたSANYO Xactiもいっしょに表に追加。上2つがレンズを回すタイプ、下3つが液晶を回すタイプ。正直なところ、液晶を回すタイプはデザイン的にまとまりにくいせいか、Xacti以外は激しくカッコ悪い。あと、沈胴式レンズは起動が遅いので個人的に嫌いというのもある。

つーわけで、イチオシはFinecamだなぁ。あとはXactiだが、こないだ触ってみたらグリップが良くなくてイマイチ気に入らなかった。光学ズーム5.8倍は魅力だが。でも高いか。ムービーは撮らんし。

アレ

2003年11月19日  12:11  CHIBA, JP  IMPORT SCAN
                11:21             ARRIVAL SCAN
                10:10  CHIBA, JP  A LATE AIRPLANE CAUSED THIS DELAY

やっと日本国内に入ったようだ。届くのは明日かな。

グラコロ同盟

まだまだ少ないな……そういうおれも、まだ一回しか食べてないけど。ずいぶん増えてきました(2003-12-01)。

そうそう、長年日記を読んでいて勘違いに気づいたんだけど、11月上旬に開始されたのは一昨年で、去年はなんと12月の上旬だったのだ。というわけで、気温を見計らっているというのは本当かも。

Tags: gracoro
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

mass [確かにFinecamの起動1秒未満、連射3.5コマ/秒は魅力ですね〜。沈胴式はシャッターチャンスを逃します……]

おが [Xactiのグリップ感はたしかにイマイチですよね。でも、きっと買っちゃいそうな予感(っつーか、最近物欲爆発状態?)]


2003-11-20(木) [長年日記]

こま犬ライブラリ毎日更新(3)

えーと、だいたい半月は継続できたかな。快挙である。まだいけそう。というか、倉庫を空にするには半年くらいこのペースを持続しなくてはいけないのだが……うへぇ。といっても、更新にかかる時間は毎日10分なので(下ごしらえは除く)、持続できているわけだが。これ以上時間のかかる作業はなかなか取れない(ruby-lang.orgのtDiaryバージョンアップとかな……)。

もっとも地図上への反映はすっとばしているので、これもあとが怖い。その代わりと言ってはなんだが、Mapion上にポイントするリンクを生成することに。これでこま犬を訪ねる旅がしやすくなったはず(あまりする人はいないと思うが)。

calendar2photoモジュール

これ、誰か作らんかな。

暗号技術入門-秘密の国のアリス(結城 浩)

技術上の概念が、その発明者から直接ユーザに届けられることは少ない。たいていの場合は間に1レイヤ挟まるだろう。

  • 概念の発明者
  • 発明の実装者
  • 実装の利用者

間に挟まる「実装者」の役割は重要で、たいていの「利用者」には理解できない「発明者」の語彙を、うまく翻訳してくれる働きをしている。とくにあるていど歴史のある概念であれば、そうなっているべきだ。昔はテクニカルタームで埋め尽くされていたコンピュータのマニュアルが、最近はずいぶんマシになっているのはその現れだ。利用者が、発明者の語彙にさらされることがなくなりつつあるのだ。

しかし暗号という概念は、けっこう歴史はあるものの、利用者の身近に降りてきたのが最近ということもあり、「RSA」とか「鍵長」のような発明者が使っている語彙が、利用者の前に突然登場することがよくある。暗号は、実装者の努力がまだまだ足らない技術であると言える。

問題は、だからといって利用者が暗号を使わないわけにはいかない点である。インターネット社会で自分の身を守るためには、暗号技術の理解が不可欠だ。現代の暗号技術は、(残念ながら)隣り合っていないレイヤと直接言葉を交わさなければ使いこなせないのである。

こういう場合、ちょっとした用語集やハウツー本では役に立たない。必要なのは入門者向けではあるが用語に関して妥協はしないような書物であろう。そのような本を書くのは非常に困難であるが、本書はその目的をかなりうまく達成している。難しい言葉を、これ以上ないほどに正確に、かつ平易に解説する結城さんの力量には驚嘆する。

というわけで、これを読んでおけば、インターネット上でうっかり出会ってしまった暗号の専門用語に、とまどうことはもうないだろう。「実装者」を目指す人だけでなく、完全な「利用者」にもオススメできる。

Tags: book

同盟活動

今日は1コで勘弁しといたる。

パンがふにゃふにゃてのはたしかにそうなんだけどね。グラコロのパンは、他のハンバーガーのと違うから。なんで違うんだろう。

Tags: gracoro

アレ、すなわちTungstenE

届いた。祝。でもいじってる時間がねぇ……。

それにしても、Graffiti2は使いづらいな……(←いじってるじゃん)。

本日のツッコミ(全9件) [ツッコミを入れる]

Before...

コージ [マクドナルドでバイトした経験からお話しますと、蒸すほうが、パンが柔らかくて食感が良いってことのようです。 が、持ち帰..]

NT [乾電池党はやめたんですか ?]

anonymous [このレビューは参考になりましたか? [はい]]

とおりすがり [ブレイクCDの情報出ました http://www.shinseido.co.jp/jpop/indies/nbk.h..]

いまいし [チキンタツタのバンズでしょう?>グラコロ]

いまいし [勘違いでした。失礼しました。 フィレオフィッシュのは蒸してますね。]


2003-11-21(金) [長年日記]

グラコロのパン

最近は、ツッコミ欄が何をネタににぎわうのか、ちっとも予測できない……。

日本人は、「やわらかいパンこそ偉い」と思ってる節があるよな。食パンのCMなんて、いかにやわらかいかだけを訴えてるし。他にもおいしさの要素はあると思うんだが。

というわけでおれは、この現象を「アルプスの少女ハイジ・コンプレックス」と命名しよう。

Tags: gracoro

わたしの暗号体験

最近ここに書いてる書評は、ほぼ同じ内容でAmazonの方にも書いていることが多いので、こっちで参考になりましたと書くついでに、向こうでもポチっとやって欲しい。なんたって、おれのレビュアー・ランキングときたら14,465位なんである。低!!

それはさておき、暗号と言えば以前、うちの会社に「画期的な暗号システムを発明した」というベンチャー企業が売り込みにきたことがある。で、対応する部長が「暗号なんてわからないから、ただ君も出てよ~」と言うのだ。「おれだってわかんねーよ」と思ったが、こんなおれでもいないよりマシみたいな顔ぶれだったので打合せに参加した。

その暗号のウリは、高度な計算を必要としないので実装が軽くて小さく、組込みでも使いやすい対称鍵暗号だ、とのこと。で、アルゴリズムは公開されているかと聞くと、していないと言う。この時点でお話にならないんだけど、概要を聞くとどうも、疑似乱数発生器の良し悪しにのみ強く依存する仕組みに見える。じゃあ、その疑似乱数発生器は何を使っているのかと聞いたら、これも非公開だという。

そんなことでは強度の検証ができないから使えませんよ、と言ってお引き取り願ったのだが、この時『暗号技術入門』を読んでいれば、もうちょっと歯切れのいいツッコミができたのになぁ……と読みながら悔しい思いをしていたのであった。まぁ、聞きかじりのわりには正しい判断ができたので、良しとする?

TungstenE

今までPalmOS5は眼中になかったこともあって、ぜんぜん情報を集めていなかったのだ。おかげで何から手をつければいいのかもさっぱり。そもそも「T|E」なんて表記が「TungstenE」の略だなんて、今日初めて知った。Tungstenの表記は「〒ungsten|E」みたいになっているので、わかってみれば納得の符丁なんだが。検索しづらいからヤメレ。

で、とりあえず付属のCDからPalmDesktopをLibrettoに入れてみたら、iTunesと同じ症状でインストールできないし。Administratorで入れてみるも、途中でUSBのドライバがコケてブルースクリーンになるという。Windows2000でブルースクリーンなんて初めて見たよ!!

仕方がないので、会社のマシンに入っているDesktop(Visor用)からいきなりHotSyncを試みる。いちおうbackupディレクトリにあるヤバそうなアプリは外したから大丈夫だろうと思ったら、アイコンがぜんぶモノクロになってしまった(笑)。って、笑ってる場合じゃない。

いちどハードリセットして、backupは全削除。基本アプリのデータだけ残してHotSyncしたら、問題なく移動できたようだ。最初のHotSyncで入るはずのTungsten付属のアプリがないのが困るけど。どうしようね、これ。

続いて日本語化。以下のアプリを入れる。ただし、POBoxしか使わないので、J-OS IMEは入れない。

これで表示と入力ができるようになる。ただ、POBoxがONのままになってしまうのが問題。いろいろ手法があるようなので、できるだけはやく試そう。

あとは、Visorから主要なアプリをビームでインストールした。やっぱ、古いモノクロアプリが混じるとみっともないなぁ。機能的に不満はないんだけど。なお、乾電池主義はやめたわけじゃないんだけど、主義にこだわりすぎてやりたいことができないようでは本末転倒なので、妥協はするわけです。大人なので(笑)。

TungstenE(2)

とりあえずPOBoxのON/OFFは、各地の情報からPBtoggleDAという最近は配布されていないDAを入手すればいいとわかったので、探し出してGET。

で、DAランチャを入れないといけないんだが、Hackは動かんので、OS5専用のものを探さないといけない。今まではButtonDA Hackを使っていたので、似たようなBDALを使ってみるも、ハングしてしまう。じゃあ別のを……QLaunchかな。シェアウェアだけど、これはよさげ。

PBtoggleDAを使わないものとしてはFEP Toggleという専用のソフトも。うん、これにしよう。でも、QLaunchは別の意味で便利そうなので、いずれ買うかもしれない。

→参考サイト: POBoxFEP

本日のツッコミ(全11件) [ツッコミを入れる]

Before...

ただただし [な、ナイスアイデア……]

なかだ [疑似暗号ってどんなんでしょう。 乱数とかじゃなく?]

yoosee [T|T3 ですが英語版PalmOS5 のメモです。ご参考になれば幸い > http://yoosee.net/wik..]

ただただし [いや〜。「乱数」の間違いです〜 >疑似]

sheepman [んじゃついでに、対象鍵暗号→対称鍵暗号。]

ただただし [うぎゃー。ホントに本を読んだのか、おれは。]


2003-11-22(土) [長年日記]

同盟活動

1個。

FC東京 1-1 東京V @味スタ

アマラオという人は、「日本人に愛される外国人スポーツ選手」の条件をことごとく満たしているので、そりゃぁ引退を惜しまれて当然なわけである。そんなわけで、もしかすると今日でアマラオが見納めかも知れないと知った我々は、にわか東京サポとなって味スタへ向かったのであった。それにしても、ゴール裏の2F席なんて初めて入ったよ。1Fはいっぱいで入れなかった。

今日は東京ダービーということもあって、ヴェルディ側ゴール裏で試合前にサポどうしの小競り合いがあったり、「ヴェルディ川崎」コールがあったり、花火打ち上げるヤツがいたりして、FC東京サポは相変わらず元気。

試合の方は、両チームともイマイチ調子が上がらないという感じで、FCが押し気味だったけど前半は無得点。ちょっとボールに集まりすぎ。それにしても、岡田さんが主審というだけで試合の価値がワンランク上がったような錯覚が……。後半はさらにFCペースとなり、ついに後半30分、歓喜の先制ゴール。が、なんと後半44分に同点にされてしまう。あぁ、なんてこった。勝てると思ったのに。

さて、ホーム最終戦ということで、試合後は選手がピッチを一周したんだが、最後までピッチに残ったアマラオが姿を消すまで、コールは鳴り止まず。くー、泣ける。彼はやはり、ピクシーに次いでずっと日本で現役でいて欲しかった外国人だ。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

おが [お、たださんも2F席でしたか。私も1Fがいっぱいで2Fで盛りあがってました。しかし、花火にはびっくり。]

とおりすがり [どうして"FC"って呼ばれちゃうんだろう? ところで横浜FCはなんて呼びます?;-p]

白いヲクサマ [「よこはまえふしー」です。FC東京は「せくしー」です。]

muneda [横浜FCの正式名称: 株式会社横浜フリエスポーツクラブ ですね. 一般的にはフットボールクラブかと.]

naka64 [川崎?富士通かよ!(冗談です。ごめんなさい。)]


2003-11-23(日) [長年日記]

川崎 2-1 広島 @等々力

連日サッカー観戦ですよ。しかも今日は、開場前に到着。おかげでメインスタンドのド真ん中という絶好の場所を確保できますた。つーか、もっと早くから並んでいたかみさんの知人のおかげなんだけど。つーか、並ぶか!!

なんせダフ屋のおっちゃんが、「チケット余りない?」のあと、「ないよね、今日は〜」と続けるくらいの満員御礼である(22,000人余り。等々力としてはMAXだろう)。昇格の可能性はほとんどないとは言え、「もしかすると……」という気持ちが人を引き寄せてしまうのだろう。今年の川崎にはそう期待させてしまう何かがある。

実際、今日のゲームはとてもJ2とは思えない、いや、J1でもここまでちゃんとしたサッカーはないんじゃないかというようなすばらしいゲームだった。さすが先週昇格を決めた広島は強い。しかし川崎の方が上を行っていた。ホームの利を差し引いても、2つのゴールは実にみごと。こんなチームが来年もJ2なんてもったいない……。

というわけで、試合には勝ったが、新潟も勝ってしまったので、今年の昇格チームは新潟と広島とあいなった。残念。でも、来年もこういうゲームを見せてくれるなら、もっと川崎を応援してもいいな。タオルマフラーも買っちゃったし(笑)。

で、

いいゲームを2日も続けて見られて実に満足の連休だったわけだが、帰ってきたらいきなり体調が悪くなってダウン。うーん、寒さに弱すぎるような……。


2003-11-24(月) [長年日記]

同盟活動

自宅で静養……だったんだけど、ひょんなことから1個。食いすぎじゃねーの、ちょっと。

ロボコン高専部門全国大会

昨日録画しておいた、高専部門の生中継を見る。生中継なので(?)教育TV。生中継なので、準々決勝から。

やることは年々難しくなっているが、ゲームのルールは単純化されて、わかりやすくなっている。近年ではけっこうよくできたゲーム設定だったと思う。しかし、みんな階段上がれるもんなー、すごいわ。

宇部高専のミニマルな感じが好き。あそこまで余計なものを省くのは、勇気がいったろうなぁ。なんの賞ももらえなかったようだけど、ああいうのも評価して欲しいものだ。

なお、ちゃんと編集されたTV放送は、BS2で11/30 0:20〜1:50、総合TVで12/22 19:30〜20:43(こっちが好例の年末放送)。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

無記名 [ ちゃんと賞取っていますよ。   これ↓ 特別賞(本田技研工業) 宇部高専「ぜんぶとっちゃうゾウ!」 8輪の足回り・..]


2003-11-25(火) [長年日記]

忙しい

なんだか忙しいなぁ。ハッピーマンデーって、やっぱよくないんじゃないかしらん。週末の日記はあとで補完しよう……。

TungstenE(3)

ちーっとも仕事が減っていかないので、夕飯を食いながら備忘録などしてみる。

脱HotSync生活

PalmOS5になってもデータは互換なので(というかちゃんとコンバートしてくれるので)、旧環境からHotSyncできたのは先日書いたとおり。しかし、TungstenEの底面には、ACアダプタ用とUSBケーブル用の穴が2つ並んでいるだけで、Palmらしくクレードルにポンと置いてHotSyncというわけにはいかない。おまけにUSBのコネクタが妙に固くて抜きにくいし。

これは、この機種はスタンドアロンで使えというメッセージであろう。少なくともHotSyncは最小限にして使うべきだ。Palmはメモリカードをサポートした時点でこういう方向性が許容できるようになったわけで、これはこれで良い。実際、VisorでもめったにHotSyncはしなかった。使い方が固定されてるのでアプリの入れ替えもなかったし、バックアップはカードにしていたし。

というわけで、TungstenもHotSyncなしで生活できるようなスタイルを模索しよう。まず、初期状態はまともにせにゃあかん。旧環境からHotSyncしたせいで、添付のアプリが入ってない。電卓まで後から入れるようになっているのだ。これらをCD-ROMから探し出してHotSync。もっとも、使ってみて生き残ったのはCalc、RealOne、Photos、RealOneだけだった。Microsoft Officeのファイルが読めるというDocumentToGoは、日本語が使えないので意味なし。

あとは、SDカードを買ってきた。128MB。いろいろ試してみると、/palm/launcherというディレクトリに*.prcファイルを置くと、Palm上からプログラムとして見えることがわかった。コピーもできるので、これでプログラムのインストールはHotSync抜きでできるようになった。

他にも、Photosから見えるイメージファイルはデジカメと同じディレクトリ構造に配置されるとか、RealOneはルートディレクトリにあるファイルしか見てくれないなどがわかった。これだけわかれば、あとはバックアップ体制さえ整えればHotSyncはいらない。

で、バックアップはyooseeさんのツッコミからたどって、BackupManをチョイス。バックアップの時間指定や世代数も指定できるので、これは重宝。勝手にカードへ自分自身をコピーするのには戸惑ったが、本体が空になった時にも復活できるようにする工夫か。VisorのBackupモジュールと同じ発想だな、あっちはROMだけど。しばらく試用してみて、よければ買おう。

Graffiti2雑感

さて、例の特許のせいかどうかは知らないが、Graffitiが互換性のないGraffiti2に置き変わっている。旧来のユーザからは極めて評判が悪い。確かに、ストローク数が増えているし、なにしろ使っているうちに紙や板書の時にまでGraffitiで書いてしまいそうになるという、中毒性の高いシロモノだっただけに、これに慣れるのはキツいだろう。

でも、中立的な目から両者を比較すると、だんぜんGraffiti2の方が覚えやすい。Graffitiが英大文字をベースにしたのに対して、2は小文字がベース。実際に入力するのは小文字が多いことからしても、2の方が直感的だ。シフトの回数がぐっと減っているので、慣れればこちらの方が入力は速いのではないか。

そもそも、なんでPalmはGraffitiを採用したのかを忘れてはいけない。初代のpilotは、非常に低いCPUパワーでペン入力をサポートしなくてはならなかった。このため、文字認識エンジンの持つべきインテリジェンスのかなりの部分を、人間に委譲していたのである。それが英字と数字に分割されたエリアであり、初代Graffitiの独特な一筆書きのストロークに現れている。人間が少し苦労をしてくれることで、pilotは高速な文字認識を獲得したのだ。

一方、現在のPalmシリーズは桁違いのCPUパワーを持っている。これを文字認識に使わない手はない。人間に委譲していた部分を取り戻し、より少ない時間で習得できるGraffiti2のストロークを採用するのは、当然だろう。というわけで、旧Graffitiに置き換える技もあるらしいけど、おれはGraffiti2でいくぜ。

マルチメディア機能を試す

せっかくなので、マルチメディア機能もトライ。つっても静止画と音楽だけだが。

お気に入りのParkesの写真を320x320にトリミングして、Photosで表示。なんか枠がついてるから、320x320じゃないな、これ。画面いっぱいに使ってくれるビューアを探した方がよさそうだ。

音楽は、RealOneがあったのでそれを素直に使う。SDカードのルートにMP3ファイルを置けば、勝手に見つけてくれる。ID3タグ対応。バックグラウンドで演奏してくれるので、Parkesを表示しながら音楽を流すなんてことができる。和むねぇ……曲が「日本ブレイク工業社歌」じゃなければ。そうそう、とおりすがりさんのおかげで、CDは予約できたよ。新星堂のオンラインショップはかなり腐ってて、苦労したけど……って、Amazonでも買えるんかい!! むきーっ。

で、これでしばらく使ってみたら、見る見るバッテリが減っていくのであった。1時間くらいで20%くらいは減ったか。やっぱエマージェンシー用だねぇ、これは。ま、iPodがあるからいらないんだけどね、この機能。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

kdmsnr [そうそう。紙にも書くようになりますよね、Grafitti。]

kjana [よっぽど RealOne が気に入ったのですね :-)]

matobaa [アプリのインストールはHotSyncですべきかもしれません。HotSyncでのインストール直後に強制リセットかける、..]

matobaa [/palm/launcherからの起動はいろいろ厄介(関連DBだけ削除できちゃったり残っちゃったり)なので、Powe..]

ただただし [うぐぐ >kjana やっと意味がわかったよ……]


2003-11-26(水) [長年日記]

Amazonの「おすすめ」にまたやられる

こないだ「欺術」を買ったせいで(いまごろ)、ハッキング/クラッキング関連の洋書を大量に勧められる。どうも、いっしょに買った人がいたらしい。そんな洋書、読まねーっつの〜。

どうも、特定の人物に影響を受けすぎじゃないかと思う。「おすすめ」に対して「興味ありません」と答えた人の情報も付加すべきだよなー。

sakura

RAAに登場した新顔。Brosxomライクなblogツールらしい。あとで入れてみよう(時間があれば……)。

TungstenE(4)

自宅のPCでアプリをがーっとダウンロードしてSDカードにコピーし、通勤電車とかのちょっとした時間に少しずつ試すという生活。

標準アプリの置き換え

Contactsがlookupでハングするのだが、何が原因かわからない。これはもう、置き換えちゃうしかあるまいよ。ということで、先駆者頼り。yoosee.wikiから見繕って、Addrexを。ふむ。機能的に不足はないのでこれでいこう。

ついでにMemosもPsMemoで置き換えた。こうしてyoosee機コンパチになっていくのか!?(機種が違うけど)

Todo(Tasks)はそもそも使ってなくて、今まで使っていたDateBk3でスケジュールと一緒に管理している。機能的にはこれで十分なんだが、複数行にわたる予定をPOBoxで入力するとえらいことになるので、代わりを探さねばならない。DateBkシリーズの最新って「5」なの!? ぎょえー。

あとは、標準アプリではないけど、PookPicoは最新版に入れ替え。FEP ToggleT-Suiteに置き換え。

欲しいもの / したいこと

まだ未調査なので、単なる野望と言うか。

まず、ケースが欲しい。今は丑やVisor用の革ケースを腰につけているんだが、さすがにガバガバなので、もうちょっとフィットしたのが欲しい。以前と違ってPalm純正機用のケースなんて、そうそう売ってないだろうし、困ったな、と。

あと、通信がしたい。SDIOなAirH"カードがツッコめるならそれを買おうと思ってるんだけど、探し方が悪いのか、人柱さんが見当たらず。自分が人柱になるのはイヤという身勝手なやつなので、なんとか先人を見つけたいところ。

追記: 悲観的なページを発見してしまった…… > AH-S101S

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

moleskin [すいません.sakuraの作者ですが,まだ他人さまのところに入れられるような代物ではないです.ごめんなさい.]

ただただし [RAAに出しちゃったら、全世界的に手遅れですよ(笑)]

yoosee [たださん機と互換に! 今度お会いしたら名刺交換したいです。 それはともかく AH-S101S ですが、国内でSDID..]

michieru [yooseeさんが書いたとおりなんで。CF-PHSの世界と違って、ドライバがなければSDIO機器は動かないんですわ。..]


2003-11-27(木) [長年日記]

TungstenE(5)

だいたい落ち着いてきた感じ。matobaaさんの危惧はもっともなので、まともに動くPalmDesktopがある会社のマシンに、アプリインストール専用のHotSync環境を作った。なにしろ自宅でHotSyncをすると、ほぼ確実に青い画面にお目にかかれてしまうので……。

Launcher選び

yooseeコンパチを目指すため(違)、ZLauncherを入れてみるも、このド派手感はちょっと趣味に合わない。大人しいテーマを探すのもありだが、デフォルトから受けるセンスのよさを大事にしたいおれとしては、これは受け入れがたい。

そこでちょっと探した結果、今関さんのAppShelfを使うことにした。まだ開発中だけど、OS5機能をしっかり使えるし、なんといってもシックでカッコイイ。さすが今関さん。AppShelfCaptureを使って壁紙にPaekesを配置し、ひととおりの設定を済ました。

でもこれとは別に、VFS対応のファイルマネージャは欲しいね。また探さねば。

AirH"

昨日のツッコミにもあるように、SDIO対応のPalmOS5搭載機種が国内にないので、ドライバの開発がされてない、というのが真相らしい。Googleしてみると、どうもTungstenの日本語版をPalmOneに嘆願する運動があったようだが(まだやってるのかな?)、たぶん実現しないんじゃないか。PalmOneは、日本市場を完全にSONYに委ねちゃってるみたいだし。

だとすると、SIIに対してOS5用のドライバを開発してくれるように頼んでみる方が、まだ実現性がありそう。こういう運動って、どこのコミュニティを中心に起こしたらいいのかしらん? 最近、Plamコミュニティに出入りしてないから、いまどこが盛り上がってるのかさっぱりわからん。

スモールフォント

tsPatchを導入して、スモールフォント対応。いま入れてあるアプリの中では、PsMemoとAppShelfが対応しているっぽい。一番小さな字はちょっとキツいけど、その上くらいはわりとちゃんと読めるな。

PooKが対応すると無敵っぽいんだが。

TungstenE(6)

スモールフォント(2)

な、なるほど、奥が深い……。なんか、初代pilot1000やPalmPilotを使っていた頃の、「いろんなソフトをうまく組み合わせないと満足のいく結果が得られない状態」を思い出してきましたよ(笑)。

DateBk3でまで小さいフォントが指定できるようになったのは大きい。ちょっとバランスが悪くて見た目は良くないけど。そうそう、POBox経由の入力がぐちゃぐちゃになる件は、3.0uを入れることで解消したので(今まで3.0sを使っていた)、おれはしばらくDateBk3で行くよ。4や5はケバケバしくていかん。

あとは、KDICのフォントが変わらない(変えられない)のが残念か。

AirH"(2)

ローカルでうだうだ言っていても仕方がないので、SIIにメールで問い合わせてみた。掲示板を見ても、誰もそういう行動に出ているようには見えなかったので。想像だけであきらめてちゃ、ダメだろ。

で、なんかソッコーで返事が来た。返事が早いときは悪い結果と、相場が決まっています(泣)。

誠に恐れ入りますが「AH-S101S」を含め、弊社製データ通信カードに関しましては、全て日本語環境でご利用いただくことが前提となっておりますので、現在PalmOS 5.x系への対応予定は残念ながらございません。

このあと少しやり取りをしたんだけど、ようするに

  • ドライバ開発はメーカー(PalmOne社)の密接な協力が必要
  • 日本法人が撤退した以上、開発自体が困難である

ということらしい。アメリカ法人とやりあえばいいやん!……と思わなくもないが、まぁ、仕方がないだろう。こういうの、オープンソースで作れればいいのにな。

いちおう開発に回してもらったけど、ちょっと手応えなさすぎだなぁ。ホントに対応して欲しい人は、ガンガン問い合わせメールを投げてみるといいかもよ。熱意があれば伝わるかも知れんし。

Amazonの「おすすめ」が変(5)

問い合わせのメールを出してから、約2週間。やっと返事が来た。Amazonはずいぶんとのんびり屋さんだ(←イヤミ)。他のオンラインショップ書店はここに付け入る余地があるんじゃないの?

それはさておき、向こうは「再現しない」とか言ってる。先週までは間違いなく発生してたんだけど、今日に限ってこっちでも発生しないし。仕方がないので、先週取ったスクリーンショットを送っておく。これでうやむやにされたんじゃ、たまらん。

本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]

Before...

michieru [PooKは http://www.architump.com/japanese/pook/index.htm を見る..]

ただただし [なんと。 あ、でも小さい字が出るのはルビだけみたい。本文の字を小さくしたいんですよね……]

michieru [sekinoさんのSelect Fontを組み合わせてください。Font選択画面が置き換わって、Tiny/Small..]

きた [Amazon追及がんばってくだされ. ちなみにオレは何度も何度もメールを送ってようやくAmazonから「予約した商品..]

mput [あまりがんばって追求しても得るものは少ないような気が……「しょせんはそんなレベルの会社」と思ってつきあう方が楽かもし..]

ただただし [「そんなレベル」が実際「どれくらいのレベル」なのかを知る指標は、多いほどいいわけで;-)]


2003-11-28(金) [長年日記]

CONTAX SL300R T*

いいかも……。いや、カールツァイスは宝の持ち腐れだと思うが、本革シートが。革はいいよね、革は。

同盟活動

世の中には気の毒な方がたくさんいらっしゃるわけです。そんな方々の分も……と思い、今日は2個(←殺されるんじゃねーか、それ)。

Tags: gracoro

TungstenE(7)

今日入れたもの。ますます進行するyooseeコンパチ度。

AeroPlayer。音楽プレイヤー。MP3だけでなくOggなんかもいけるらしい。つーかiTunesライクなテーマがヤバい。カッコイイ。使いもしないのに買っちゃいそう。

FileZ。やっぱファイルマネージャは必要なので。AeroPlayerはサブディレクトリを見てくれるので、MP3ファイルをディレクトリに移そうとしたらえらく時間がかかって焦った。

AutoDimmer。入力が一定時間途絶えるとバックライトの輝度をぐっと下げてくれる。OS標準より輝度の変更範囲が広いので、なんとなく嬉しい。

Plucker。HTMLを取ってきてうまいことコンバートして読めるようにしてくれるようなソフト。継続利用するかどうか不明。HotSyncするのが面倒だしなぁ。

SoftTrack。インストールされているソフトのバージョンや、シェアウェアのRegistration No.なんかを管理してくれる。なんとなく便利そうだったので入れてみたけど、初期データ入れるのが面倒だ……。

基本的に、初期状態からイロイロと設定しなければ使えないというものは生理的にダメっぽい。それより、SDカードにテキストファイルを入れておくと、それが読めて編集もできるような普通のエディタが欲しいなー(→VFSiを試用中)。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

きたざわこうたろう [毎年楽しみにしていたグラコロが北海道ではないなんて・・・うらやますぃ]

michieru [KaniEditが最近注目みたいです:http://nnsh.hp.infoseek.co.jp/]

Yuyang [グラコロ初めて食べた時、冷えていたので良い印象がないのですが、人気なのですねぇ。]


2003-11-29(土) [長年日記]

横浜 vs 磐田

ここで優勝が決まる(可能性が高い)ということもあって、今日の新横浜は両チームのサポでごったがえしております。おれは仕事だけどな!! いまの部署に配属になって、2度目の休日出勤だよ。「たださんって休日出勤するんですね」とか驚かれるし。部長の人使いが荒いんだよ。

ともあれ、チャンピオン・シップはやって欲しいので、ここはひとつ、磐田に勝ってもらいたい。中山隊長も復活したことだし。

追記: 横浜が勝ってしまったもよう……。まぁいいか。おめでとう。

グラコロの賞味期限

マクドの食べ物が、冷めたらうまいわけがないような。特にグラコロは、冷めるとパンがさらにふにゃふにゃになってしまうのはもちろん、コロッケの味がガクっと落ちてしまう。個人的に、グラコロの賞味期限は10分に設定したいところである。

そんなわけで、いつも賞味期限切れの食品ばかり食べているあおきさんには気をつけていただきたい:-)

Tags: gracoro

Re: 書評の書き方

ほめられたので書いておくと、おかげさまで前回の14,465位から現在は6,964位に大躍進。「参考になった」としてくれた方々に感謝。しかし上位は遠い。組織票(笑)でもかなわないとは。

でも、日記に書評を書くようになってから、読んでる最中に「この本の書評はどんな感じで書こうか」なんて考えてる自分に、ちょっと嫌悪したりもすることもある。なんか邪道だよな。

トリビア

Rubyの作者、まつもとゆきひろの飼っているハムスターの名前は「パール」

というのは、2、3年寝かせばけっこう使えるトリビアになると思うけど、どうですか。

TungstenE(8)

仕事が終わらん。おかげで読みたいWebページが増える一方だが、例によって「タブ整理」してもあとでわざわざ見ることもないような気がする。そこでPalmに入れて、通勤電車で読むことにしよう。でもPluckerは仰々しすぎるので、ちと工夫。

% w3m -dump_source 読みたい記事のURL | cut.rb |
w3m -T text/html -dump -cols 48 >> result.txt

cut.rbは、例えばZDNetの記事ならこんな感じでいい。

#!/usr/bin/ruby
require 'nkf'

st = /<!--■タイトル-->/
en = /<!--■(関連記事|クレジット|本文終了)-->/

in_content = false
while l = gets do
   l = NKF::nkf( '-e', l )
   if st =~ l then
      in_content = true
      next
   elsif en =~ l
      in_content = false
   end
   puts l if in_content
end

で、これをSDカードの/PALM/Programs/Textあたりに入れておけば、昨日教わったKaniEditで読めてしまう。イメージや装飾のいらないテキストを読みたいだけなら、これで十分だ。DOCにするまでもない。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

きた [書評のランキングって上位になるとなんかいいことあるの?]

ただただし [知らない(笑)]

Nyan2 [上位になってその謎を解くんです(笑]

yamk [上位になるべく書評をどんどん書き込んでくれる Amazon が喜ぶと思います(笑)]

いまいし [種類にもよるけど2,3年たつと寿命が・・。長生きに越したことはないですけど。]


2003-11-30(日) [長年日記]

Kondara-2.1用アップデートパッケージ作成終了のおしらせ

きゃー。とうとうこの時がやってきてしまった〜。3月末までってことは、卒業(?)ですかね。いやホント、長い間ありがとうございました。

しかし、いよいよサーバOSも真剣に「次」を探さないといけなくなったな。第一tDiary.Netと自宅サーバがAsumiだもんなぁ。やっぱDebianか。春までにアップグレードプランを練らなくては。

こま犬ライブラリ、更新ひと休み

なんとか毎日更新を続けていたが、倉庫に入っている写真がまだトリミングの済んでない部分にさしかかってしまった。これを掲載可能な大きさに直すのにけっこう時間がかかるので、新作公開の更新はこれが済むまでちょっと休むことにした。過去に公開した神社の「Mapion化」は随時進める。

4周年か

どうも、Webで日記を付け始めて4年が経過したようだ。長年日記がないと忘れるね、こりゃ。

TungstenE(9)

付属のスタイラスは重量感があってけっこう好きなんだけど、今までペントピア使ってたから、ボールペンが内蔵されてないのが不便。

そんな中、伊勢丹の文具売り場を見ていたら、Rotringのマルチペンがあったので触ってみた。存在は知っていたけど、実際に見たのは初めて。で、スタイラスの書き味が実にいいんだな、これ。ちょっと快感を覚えるくらいにいい。

というわけで、トリオペン・インプットというのを買ってしまった。本当は、スタイラス以外は黒・赤ボールペンにしたかったんだけど、それは無理だというので、赤ボールペンとシャープペンシルに。ボールペンを2本仕込めるフォー・イン・ワンというのもあったけど、あれはちょっと重すぎるし。まぁいいか。

問題は、一緒に持ち歩くのを忘れないようにすることだな……。それにしても、文房具に1000円以上出したのは、10年ぶり以上かも。PDAを文房具と勘定しなければの話。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

きた [4年オメ]

NT [4周年おめでとうございます。 Edge のスタイラスも重量感があっていいですよ。]

toy2 [4周年おめでとうございますー。]

yamk [日記4周年おめでとうございます。FreeBSD から Kondara に移行していたとは!(いまさら)]


トップ «前月 最新 翌月» 追記
RSS feed