2000-11-08(水)
■ OmniRemote
OmniRemoteで、車のキーレスエントリー用リモコンを学習させてみた。画面に巨大なボタンを1個だけ持つ新しいカテゴリを作って、リモコンの信号を学習。Platinumを車に向けて画面をタップすると……あらー。開いちゃったよ。セキュリティ皆無だな、おい。いいのか、こんなことで。
■ Visor代替ケース
Visor-Valley MLで、Visorのリプレイス筐体が欲しいという話があったので、こっちにGeminiを通じてわかったことをいくつかメモっておく。
プラスチックのケースを作るには、2通りの方法がある。自分で型を作ってレジンやエポキシで作る方法と、業者に金型を作らせてABSで作る方法だ。前者は手軽でコストも低いが、精度や強度が出なかったりする。後者はなによりも金型のコストが高いが(数100万かかることも珍しくない)、出来上がりは良い。早い話が、前者は趣味の少量生産向き、後者は大量に作って商売する向き。我々はGeminiをやるとき、業者へのコネがあったので(少し)金型が安くなりそうだということで後者を採用した。もちろん、ABSの方が品質が良いからだ。長く使いたいと思ったらABSで作るしかない。
ただし、ご存じのように金型作りにはかなりの工数がかかる。PalmIII用のCoolColorsはずいぶん発売予定を遅らせたし、Geminiも結局1年近くかかってしまっている。完全に時期を逸したGeminiはまだ在庫をずいぶん残してしまうことになった(泣)。国内ユーザにはおおむね行き渡ってしまったので、頼りは海外販売だ。誰か、外国のバイヤー紹介してください(笑)。
さらに、金型の設計も実は大変。設計図があるわけではないので、実物から採寸しなければならない。これだと、元とまったく同じものを作るのはすごく難しい。CoolColorsの電池蓋がうまくはまらないというのは有名な話だし、Geminiの場合は同じはずのpilot/PalmPilot/WorkPadの筐体が少しずつ違っていたという事実に愕然としたこともあった(少しずつ改良されていたわけ)。というわけで、本格的なプラスチックケース作りはとてもリスクが高くて難しいということ。
Visorに目を移すと、現行製品であることから、Geminiのように売り時を逃す可能性はないように見える。が、HandspringがいつVisorの筐体デザインを変えないとも限らない。実際、Prismの筐体は従来とは非互換だ。現行製品でなくなったとたんに数をさばくことは非常に困難になる。だから、今から製作を開始するのは遅すぎる気がする。
ただし、手っ取り早くリプレイス筐体を入手する方法は、ある。金型を作らない方法だ。といっても、レジンやエポキシでしこしこ作れと言っているわけではない。有り物の金型を使う方法だ。どこにそんなものが? あるでしょ、Handspring社に(笑)。いや、けっこうマジで言っている。Handspring社にリプレイス用の筐体を作ってもらえばいい。ユーザが団結して交渉すれば不可能ではないと思う。企業向けでなく、本当にコンシューマ向けのPalmデバイスを作るためにスピンアウトしたジェフやロブなら、なんとか実現してくれそうな気がするでしょう? ただし、Handspring社がVisorの分解を前提とする商品を売るとは思えないので、ユーザ側もちゃんと法人を立てて販売を請け負うようにしなければなるまい。それも、日本だけでなく世界に売れる法人がいい。国内だけでは数をさばけないのは目に見えてるからね。
というわけで、おれは「ユーザの声を代弁してくれる企業を探して、Handspring社に生産してもらう」という提案をする。不可能ではない、と思う。でも、Project Geminiは乗らないよ、赤字が解消するまで冒険しないと決めてるから(笑)。問題は、どれだけのユーザの声が集まるかだろう。昔のPalmはけっこう高かったので、けっこう「濃い」人が使っていたからああいう製品(クリアカラーケース)がかなり売れたけど、コンシューマを対象にして安く、その上もともとクリアカラーを採用しているVisorユーザに、着せ替えを希望する人がどれほどいるか。Visor-Valleyのアンケートで得票数がたった150程度じゃなぁ。Geminiですらアンケート時にはすぐにこの10倍くらい集まったからねぇ。
2001-11-08(木)
■ 2001 XML JAPAN
夕べは0時過ぎに帰ってきたのに、今日は9時から青山である。XML JAPAN参加のため。最近イベント出まくりだ。しかし眠い。眠気覚ましに昨日の日記を補完(をい)。
内容は思ったほど高度じゃなくて(と言ってもまだ基調講演とチュートリアルしか見てないが)、まだこの国では本格的なXML利用は始まらないのではないかという気がしてきた。ま、ナマJames Clarkが見られたのでヨシとする(ミーハー?)。
あと、基調講演でRubyが大活躍であったことを記しておこう。
2002-11-08(金)
■ SourceForge.netメンテナンス
……というメールが来ていた。2002-11-14 16:00PST〜数時間(メーリングリストとダウンロード)、2002-11-17 10:00PST〜12時間(CVS)だそうだ。覚えておこう。 CVSサーバがけっこう長期間止まるのが痛いなぁ。
といっても、PST→JSTに変換するのが面倒で、覚えようがないのだが。えぇと、PSTがGMT-8でJSTがGMT+9だから、17時間引けばいい……の……かな?
■ 本日のiPod
和貴くん(仮名)がこまもの本舗の新作ケースはどうよ、と言ってきた。作りはよさそうだけど、あまりiPodを使い込んでいない人がデザインしたような感じ。ヘッドフォンジャックの穴が小さすぎるし、腰につけたら外さないと操作できない。
腰につけるなら、BurstのFlipPadがいいと思っているのだが、残念ながら今は在庫切れだ。コイツは本体の方が開くので、腰につけたまま操作できるし、蓋の開け閉めの邪魔にならない程度にヘッドフォンジャックの穴が大きい。よく考えてあるな、と思う。全モデル共通なので、10GBモデルを入れる時にはスペーサーを入れないといけないのがネックだけど。
もっとも今は、ジャケットの胸ポケットに裸で入れて、ヘッドフォンのケーブルを必要なだけ引き出してつないだ最小構成で使っているので、ケースはいらないんだけど。冬用ジャケットくらいコシがあると、胸に入れてもそんなに目立たない。夏場は困るから、考えないといけないな。
■ tDiary: 英語化
ドキュメント(の一部)はできたんだから、あとは英語用のeRubyテンプレートを用意すれば楽勝じゃん、と思っていたのだが、不覚にもindex.rbに「EUC-JP」なんて文字列が埋め込まれていたので、もくろみはあっさり崩れ去ったのであった。人生なんてこんなもんさ。
じゃあしょうがない、現状では禁じ手にしてあったtdiary.confに言語コードを入れる技を使ってしまおう。ということで、やっつけながら変数@langを導入した。というわけで、最新版では以下の2ステップで英語版のtDiaryが使えるようになる(はずである)。
- tdiary.confに「@lang = 'en'」の1行を追加
- misc/i18n/00lang.en.rbをpluginにコピー
ただし、ドキュメント以外はおれが訳したので、かなーり怪しい。求む添削。
これで、昨日導入した@plugin_pathと併用すれば、同じインストールイメージで日英双方の日記を運用することも可能になったわけだ(←某サイト向け?)。
■ ひとり歌教
携帯電話に向かって、大声で歌をうたっている人を見た。新手の宗教でしょうか。
2003-11-08(土)
■ プラネテス
来週からはもう見ない。月面で普通に走るなっつーの。
その代わり、先週から始まった『ふたつのスピカ』は続けて見よう。NHKはどうして「宇宙飛行士を目指す女の子の話」が好きなのだろうか……といぶかりつつ、「まんてん」よりはマシっぽいので。つーか、1時間よけいに寝ていられるしね。
■ 新潟、広島、川崎
14:00から、上記3チームの試合が同時に開始。スカパーは連続したチャンネルを3つ使って中継をしてくれたので、切り替えながら観戦。なにせ、あと3試合しか残ってないのに、まだどこも昇格を決めていないのである。やっぱ今おもろいのはJ2だろ。
いちおう応援しているのは川崎なので、いま絶好調の福岡に先制された時はどうなることかとヒヤヒヤ。しかし後半はいつもの調子でばかすか点を入れて圧勝。しかし、上位2チームもともに勝ってしまった。
これで、残り2試合なのに昇格チームが未決定という事態に。ぐぁぁ。おもろいけど、たまらん。
2005-11-08(火)
■ イーヤマ、民事再生手続きを申し立て
うわー、いま目の前にあるのがまさにiiyama製なんだがー。このモニタ、18.1インチというちょっと変わったサイズなんだけど、解像度とのマッチングがよくてけっこう気に入っているのだが。やっぱ、韓国勢との価格競争に負けちゃったのかなぁ。残念だ。
そう言えば、と思って自宅で使っているDinnerのサイトを見てみたら、いつの間にかこっちもさびしい状態に……。おれが買うとつぶれるのか?
■ はてなリングを使ってみたが
トライアルにはどこのリングがいいかなー、と思って見ていたら、hsbtがtDiary ringを作ってくれていたので登録してみた。
が。
うーん、何が楽しいのかさっぱり。RSSをFEEDBRINGERにつっこんでみたけど、メンバの記事がごちゃ混ぜになって表示されても嬉しくない(GoogleReadrと同じ問題)。
「オープン版mixi」だという意見をどこかで見かけた。リングを「マイミク」として見ればたしかにそうだが(知り合いの日記が簡単に読めるわけだし)、自分の名前のリングを作るわけじゃないから方向性が違う……というかその役割ははてなアンテナやはてなRSSだ。
じゃあ「コミュニティ」に相当するのかと言えば、そこでメンバの日記が読めてもぜんぜん嬉しくない。他のビューですでに読んでる人も多いんだし、そもそもそのコミュニティに関係した話題ばかりが書かれるわけじゃないからノイズが多すぎる。そういう方向性なら、掲示板をもっと前面に出すべきだろう。
そもそもWebRingなんてぇのは、参加者が自らメンテできるリンク集に過ぎないんだから、それをRSSやSBMで化粧しても、それ以上のものにはならないよな。はてなグループの例のように、とりあえず古い物を焼きなおしたレベルでリリースしておいて、従来のイメージからは完全に逸脱した使い方が発明されるのを待つのがはてな流ということか。
2006-11-08(水)
■ Gmailがメールを捨てている(2)
なんかアクセスが多いと思ったら、昨日の記事が/.Jでリンクされたのか。
それはそれとして、ツッコミで紹介されたGmail SPAM 問題に対する Google の対応はすばらしい。ちゃんと報告するなんて、実に模範的なβユーザだ! 見習わなくては。
つまり、こういうことですな:
- spamフィルタのアルゴリズムが変わって、精度が下がった
- spamと判断されたメールが、なぜか自動的に破棄されるようになっていた
これらのトラブルが同時に発生したため、spamと判断された正当なメールがspamフォルダから消えうせる、結果として届いていないメールがあるように見える、と。仕組みはどうあれ、正当なメールが手元に残らない状況になっていたわけで、spamフィルタの実装としては大バグなのは間違いない。開発力はあるが品質が低いまま実戦投入する傾向のあるGoogleらしいと言えばらしいけど。
まぁ、まだGmailはβテスト中なわけで、バックアップもなしに使う方が悪いのである。ちゃんとバックアップを確保している人は、11月に入ってからのメールをちゃんとさらった方がいいだろう。ちなみにバックアップである以上、Gmailのspamフィルタを通過したものを保存しておいても意味はない。例えばおれのように、Gmailに転送する前のメールを別のところに保存しなくてはいけない。
■ MySpaceに(いちおう)登録
「tadatadashi」なんてIDは、どこに行っても絶対に取れるのがいいよな。できれば「sho」がいいんだけど、これは逆に滅多なことでは取れないという。それにしても、登録完了メールをGmailで受信すると、化け化けで何も読めないというのはいかがなものか。
……というわけでhttp://www.myspace.com/tadatadashi。まだプライバシーまわりでバグっていて、誕生日とかが公開されまくりなので、年齢99歳にしてある(笑)。デフォルトで外人2人(創業者?)がFriendリストに入っていたけどソッコーで削除してしまったので、まだ誰も友達がいない。
■ PCの電源が壊れた
電源からウルトラセブンに出てくる宇宙人の円盤が飛ぶ音みたいな変な音がする。ファンが逝ったか……。この電源に変えたのが2003-06-16なので、3年ちょっとか。けっこう持った方?
Celeron 2GHzのマシンだから、今さら電源を変えるくらいならVista対応マシンにマルっと買い換えてしまうのも手だよなぁ……とか思いつつ、明日、会社で電源を余らせてるヤツがいないかどうか探そうと考えている、貧乏なおれ。
◆ tokoya [私もMySpaceに登録だけしてみました。tokoyaは既に取られていたので、http://www.myspace...]
◆ ただただし [まぁ、MySpaceに関して言えば、ライバルは1億人ですから(笑)]
◆ tamo [虚偽登録は禁止されているようなので、「年齢99歳にしてある(笑)」なんて書かないほうがいいのではないかと思います。(..]
◆ ただただし [うーん、そうか……でも年齢を隠せない以上、自衛するしか。 というわけで、不自然じゃない年齢にはしておきました(が、正..]
◆ tokoya [年齢の虚偽登録がダメだとすると、100歳以上の人はMySpaceに登録できなくなってしまいます(笑)。 そういえばM..]
2007-11-08(木)
■ グラコロ同盟2007ブログパーツ
販売開始まで残り2週間なのにまだできてないのはどうかと思ったので、jsファイルだけ別にして誰でも貼れるようにし、あとでアップデート可能にした。とはいえtDiary上でしか試してないので、いろいろ問題あるかも。文字コードとか*1。他のブログツールやサービス使っている同盟員は報告を入れてもらえると助かります。こちらで確認したのは、IE6 & Firefox2 on Windows、Safari on iPod touchのみ。
サイドバーとかに以下の2行を貼るだけでいけます(たぶん)。
<script type="text/javascript" charset="EUC-JP" src="http://sho.tdiary.net/js/gurakoro.js"></script> <script type="text/javascript">gurakoro();</script>
*1 日本語文字コードフリーなブログパーツってどう書けばいいの?
◆ ただただし [あー、なるほど、charset。そのように修正しました。ありがとうございます。]
◆ wtnabe [もう解決してますけど、十分日本語短いし、エスケープすりゃいいんじゃないですかね? http://0xcc.net/b..]
◆ ただただし [エスケープしても文字コードは指定してあげないといけないんじゃないかな……。それはそれとして、あとで拡張する時にどんだ..]
◆ なぎさっち [アメブロはscriptタグ自体が利用禁止っすね。]
◆ sota-k [つぶれたグラコロになってしまいました。 http://dogs.shiftweb.net/diary/]
◆ ただただし [>sota-k うーん、フォントを指定しているテーマの問題か。少し改善しましたが、もうちょっとトライしてみます。]
2009-11-08(日)
■ グスタフ、こたつに大喜びする
夏生まれのグスタフに、日本の冬の風物詩に関する知識はないはずだが、そろそろ寒くなってきたのでこたつ布団を出したら、えらく気に入ってしまい、その上でぐっすりお休みになられた。おかげで夜までセッティングできず。
こたつをセッティングしたらしたで、まだ電源も入れてないのに出たり入ったり、中から外を窺ってみたりと、これまたおおはしゃぎ。まぁ、暗がりが好きなんだとは思うけど、こんなに喜ばれるとは思わなかった。うちのこたつは掘りごたつなので、冬の間この中はずっとグスタフのお気に入りの場所になりそうだ。
2010-11-08(月)
■ iTunes Storeで買った音楽を再リッピング
DesireにiTunesから曲を転送するスクリプトを運用し初めてもう10ヶ月にもなるのだが、iTunes Storeで買ったFairPlay DRM付きデータだけがまだ放置状態だった。曲が聴きたくて買ったものなのに、なんでデバイス変えるだけで聴けなくなるんだかねぇ。
とはいえよく言われるようにFairPlayはDRMの中でもずいぶんマシな方で、普通に音楽CDに焼くことができるから、いったんCD-Rに焼いてから再リッピングすればDRM抜きのデータになる。もちろん多少は音質が落ちるものの、どうせ屋外で移動しながら聴くだけなのでほとんど問題はない。音質にシビアなクラシックなんかはCDで買うし。
というわけで、DRM付きデータを集めてみたらちょうどCD 3枚分になったので、プレイリストを作って一気にCDを作成→再リッピング*1。一度自分で作ったCDのデータはiTunesに残っているらしく、メタ情報の入力はし直さなくてよかった。
転送しておいたデータを今朝になってひととおり聴いてみているけど、特に問題ないみたい。これでAppleとの決別にまた一歩!
それにしても、海外レーベルの曲はすべてPlusになったタイミングでそっちにアップグレードしておいたから、今回処理対象になったのはすべて国内レーベルの曲だけだ。わざわざ金出して音楽を買う(最近では希少になりつつある)層に対してこの仕打ち。ほんと国内レーベルの人たちは自分たちと顧客の関係についてもうちょっと真面目に考えたらどうですかね。
*1 あとから「それ仮想ISOイメージに焼けばよくね?」という指摘を受ける。まったくだ! でもまぁ、バックアップができたと思えばいっか。
2011-11-08(火)
■ Google+ページを(いちおう)作っておいた
Google+に「Facebookページのようなもの」ができたというので、お約束どおりうちの猫たちのページを作っておいた。この手のサイトを使うときいつもページの「ジャンル」で悩むので、「ペット」くらい作っておいて下さいよ、ほんとにもう。結局今回も「著名人」を選択(ぉ もちろん世界を相手にするのでページ名は英語だ(でもプロフィールは日本語……)。
まずはGustav:
それからDora:
これで「TwitterアカウントとFacebookページを持つ猫兄妹」から「TwitterアカウントとFacebookページとGoogle+ページを持つ猫兄妹」にランクアップ!*1
このGoogle+ページ、「プロモーションに使っちゃダメ」という規約があるとかないとか(未確認)、よくわかんないけど、入力できる情報からすると現状の機能としては架空の人格(法人やブランド含む)を作れるだけという感じだな。もちろん(架空なりに)人格があるので、リアルなユーザと同様に自身のサークルが持てるから、ターゲットを絞った情報提供などはしやすそう。が、まだまだアクティブユーザも決して多くはないGoogle+なので、しばらくは様子見かなぁ。猫写真は流すけどね。
*1 mixiページもあるけど(以下略
2013-11-08(金)
■ 20年近く使ったビタクラフトの鍋が新品になったでござる
ゴアテックス、ダイソンに続く、「ちょっといいもの使ってたら素晴らしいサービスを受けられた」シリーズ、第三弾。
先日洗い物をしていたら、ビタクラフトの片手鍋の取っ手が根本から折れてしまった。取っ手が壊れたというより、本体との溶接部が金属疲労で折れた感じ。結婚してわりとすぐに買ったものだし*1、大きくて重いのでやむなしという感じ。といっても便利に使っていたものなので、修理ができないかサポートにメールしてみた。
そしたら保証期間は10年だが*2、状態を確認したいので送ってくれという。直らなければ買い直すから、結果はすぐに教えてね、と言い添えて宅配便で送ったら、ほんの数日で新品(!)が返ってきた。
もちろん18年前のモデルはもう販売していないので、返ってきたのは同じサイズの後継モデルだが(IH対応になったもよう)、見た目はほぼ同じなので使い勝手は変わらない。いやー、なんかすげぇわ。もちろんこういうサポートを受けると「次に買うときはビタクラフトにしようね」という話になるわけだけど、さすがにもう死ぬまで壊れない気もするんだよな(笑)。
2014-11-08(土)
■ けっきょくXperia Z1fを買ったのだった
次の機種はもうXperia Z3 Compactで決まってると書いておきながら、
- 機種変をするとdocomoの新プランに強制的に移行になって、料金が月々3000円くらい上乗せになりそう。サービス内容はたいして変わらないのに
- Z3cのグローバルモデルはどうかという提案をもらったけど、調べてみたらグローバルモデルは800MHz帯に対応してない*1
- 困ったなぁと思案していたら「型落ちZ1fの白ロムを買ってくる」というアイデアをもらって膝ポン
……という流れ。Z1fは1年前の機種だけど、Z1のコンパクトモデルながら機能面での遜色がほとんどない。しかも型落ちだから白ロムでも新型の半分くらいの値段で手に入る。ということは、2年使い続けることを視野にいれる必要がないわけで、1年で買い換えるなら性能面でのデメリットはないと考えていい。
てなわけで、Amazonでさくっと買ってしまったのだった。SXみたいなソリッドなオレンジ色がないので黒一択。注文したらほんの数日で届いた。いい時代だ。
とりあえずSXからSIMを抜いてそのまま使ってる。まぁ、見ればわかるようにSXよりもだいぶ大きいし重いのでその点は不満たらたらだけど、現時点で小型スマホといえばこのクラスが最低レベルなのでもうしょうがないと割り切るしかない。しかし重量も増してるのにツルツルしていて落としやすいし、どうにも見た目ばっかりで「手に持って使う機械」ということを考えてデザインされてないよなぁ(どこのメーカーも同じだけど)。
もちろんCPUもメモリもバッテリも増強されているので、最近はストレスたまりまくりだったSXに比べると天国と地獄ほどの差があるのは間違いない。なんにせよこれでしばらく生き延びられる。
さて、このまま旧プランのdocomo回線を使い続けるかどうかだけど、三大キャリアはもうデータ通信メインで使う向きにはまともなプランを用意する気がないっぽいので、IIJのみおふぉんあたりにMNPして安くあげるつもり。SIMが3枚もらえるプランなら、こないだ手に入れたタブレット*2にも入れて使えるし、テザリング代替用にWiFiルータを買い増ししてもいいしね。
2015-11-08(日)
■ 「大江戸Ruby会議05」へ行ってきた
(なんでスイーツの写真しかないのか。そういえば懇親会会場になったリクルート本社の最上階、4年前に小川さんと飲んだところだった。懐かしい(笑)。でもレッドブルのカクテルは出てこなかったね)
例年春先に行われていた大江戸Ruby会議、今年はこんな季節なのだね。というわけで行ってきた。まいどアットホームな雰囲気で、登壇するスピーカーも地域Ruby会議らしからぬ豪華な顔ぶれなので楽しみである。というか、いちおうおれもAsakusa.rbには名前を連ねてるはずだけど、最近はぜんぜん行けてないなぁ。火曜日はハードルが高い。
Keynoteはどちらもよかったですな。usaさんの話は「あ、ここできっとWindowsネタが」と身構えたとたんにくるという意味ではお約束多めだったものの(笑)、ちゃんと次をどうするかというアイデア込みだったのでよろしかった(が、あれで本当に解決するのかどうかよくわからない)。etoさんの講演は古株は知ってる話ばかりではあったものの、最近のRubyKaigiは若い人が多いのでetoさんの偉大さを知らしめることに成功していた感じ。個人的には興味の移り変わりを俯瞰して「ああ、やっぱりetoさんはアーティストなんだなぁ」としみじみ思ったり。
スピーカーがRubyコミッタばかりの贅沢なLTはどれも面白かったし(akrさんに懇親会でしてもらったLTからは外した話題がとくに)、Ninja Talksは13Fの別会場でだらだらしつつ楽しんだ。NYでビルから飛び降りた話とか、シリコンバレーの恐怖など軽くすっ飛ぶいい話でしたね(白目)。
あとは……あー、松田さんのRubyKaigi2015が冬になっちゃった件、もともとのRubyKaigiがいったん終了したのは特定の誰かを燃やしながら準備するのがよくないからというのが理由のひとつだったはずだけど、生まれ変わったRubyKaigiも特定の個人に依存してしまっていたというのはなかなか業の深い話だ。そこからちゃんと脱出してサスティナブルな体制にできると良いのだけど、それはそれでRubyKaigiの味が損なわれたりしてね……みたいな不安を感じなくもない。
ともあれ、今回も楽しかった。また来年もあるといいな。
■ 東京駅の「-way to M@GIC-」を見てきた
大江戸Ruby会議05の昼休み、そういえばここは東京駅なのだから「アレ」を見に行くしかないでしょうということで、会場を出るエレベータに偶然乗り合わせたYaSuYuKiを誘って駅へ向かい、入場券を買って構内へ。目指すは京葉線との連絡通路。そう、ここには今月いっぱいシンデレラガールズの広告ジャックがあるのだ。
京葉線までの長い長い通路にシンデレラガールズだけの広告が並ぶというの、話には聞いていたがこんなに長いとは思わなかったよ。動く歩道が設置してある部分に、ゲーム2本分、アニメDVD、ライブの広告が延々と続いてるの。すげー。
いちおう動画を撮ったけど、動く歩道が近すぎて、ちょっとうまく撮れなかった。まぁネットで探せば美麗画像はたくさん見つかるのでよい。
正直、誰向けの広告なのかよくわからないんだけど、われわれプロデューサーへのご褒美というつもりで受け取っておきましょう。3週間後の3rdライブ、2daysの両日ともこの広告を眺めながら幕張へ向かうぞ!!
(その後、八重洲地下街の焼き鳥屋のランチが想定以上に大盛りで、2人そろって撃沈する)
2019-11-08(金)
■ ミリシタイベント プラチナスターシアター「待ちぼうけのLacrima」
ジュリア、紗代子、麗花の通称「高域指定Vo力団」による楽曲だから、実装の予告だけで「うぉぉぉ、Lacrimaきたぁぁぁ!」みたくテンションがあがる曲である。基本的にそれだけで満足なのでフルコンとれないとか、忙しくてぜんぜんプレイできず順位も微妙なんてところはまぁどうでもいいのだった。あとはシリウスだなぁ。
ところでコミュはミリシタでは珍しく駄作。まさかLacrimaのコミュで笑いを狙ってくるとは思わなかったが、間違いなくそのチャレンジは失敗している。麗花で笑いをとるの、すごく難しいと思うんだけどね。なんでそんな無茶をしたんですかね。
2020-11-08(日)
■ MongoDBを(ようやく)mLabからAtlasへ移行
Heroku上で長らくMongoDBのadd-onを提供してくれていたmLabがサービスをやめるという案内が来たのはもう何ヵ月も前だったと思うが、転職活動中ということもあってなかなか手をつけられなくて、そうこうするうちにサ終まであと3日なんてことになってしまった。なんで年休消化中にやらなかったんだ、おれ。
移行先はMongoDB社じきじきに提供しているサービスAtlas。もはやこんな時期なので移転Howto的な記事を書くのは意味ないし(ググればいくらでも出てきます)、ちゃんと移転したぞ、という記録としての意義しかないね。
mLab社はMongoDBに買収されたんだから、もうちょっと楽な移行手段は用意できなかったんかい! とツッコミたくなるほど手間がかかる。考えてみればDB移行なんてどんなサービスでも一大事業なんだから、それを10個以上(Stagingなんかも含めればその倍)のサービスで週末の夜だけを使って実行するなんてだいぶバカである。
ある程度は自動化したものの、動作確認やらなんやらはしなきゃいけないし、マウスぽちぽちと目視確認はなくせなくてつらかった。あとMongoは3.xの頃から使ってるから、知識のアップデートが足りてなかったのを知れたのは良かったな。mongodumpやmongorestoreがURLを受け付けるようになっていたのは知らなかった。おかげで作業がだいぶ楽になった。
あと4.x以降、databaseのrenameやコピーができなくなっていたので、dump + restoreでやるしかなかった。なんでコピーがしたかったかというと、移行ツールを使うとdatabase名がHerokuで自動生成された「heroku_xxxxxxx」みたいな名前になってしまって、あとで困るからなんだな。なのでdumpしてから意味のある名前でrestoreするという作業を入れた(もちろん自動化した)。
というわけで、この日記を含めたtDiary.Netのアクティブな日記群、宅配トラッカー、(来るべきシーズンを待っている)グラコロ同盟など、すべてのサービスをAtlasへ移行完了。ちゃんとやりきった自分をほめてやりたい。
◆ しんちゃん [で、今日も『グラコロ2個、単品で』だったんですか?:)]
◆ suzune [isamuについてのコメント期待してまーす(笑)]