2003-11-13(木) [長年日記]
■ PCG-X505
PC Watchのレビュー記事の方がいろいろあって面白いかな。
LibrettoやLOOX Sの後継機種がぜんぜん出なくなってしまって、"本気モバイル"の市場が消えかかっているんじゃないかと心配になる昨今(現役はLet's noteとInterLinkくらい?)、こういうマシンが出るのは素直に嬉しい。たしかに初代505のフレーバーを感じる。高いけど。なんといっても、メモリスティックスロットが内蔵じゃないのがいいな(笑)。
やっぱ、毎日ストレスなく持ち歩くには、1kg切らないと。1.5〜2.0kgもあるようなのを、「ディスクがたっぷりあるから」とか「電池が持つから」とか言い訳つけて、我慢しながら持ち歩くのはもうけっこう。
よし、初代505を即買いしたsmallに買わせよう。高い方を。
■ vimでiso-2022-jp
ありがたいツッコミももらったので、もうちょっとトライしてみる。なお、「fencs」が「fileencodings」の略だということに、たむらさんの記事を見るまで気づかなかった(未知のオプションだと思ってた)のはナイショにしといて下さい……。
たむらさんは「よく使うコードを前に」と書いているけど、どちらかというと「間違いられがちな順」の方が正しいのではないかと思い、経験上、間違えられる頻度の高い順に並べ換えるなどしてみた。ついでに自分はめったに使わないコード系は除外してすっきりさせる。人の例を丸写しにするのではなく、自分の環境に合わせるのが重要であると。
set termencoding=euc-jp set encoding=japan set fileencodings=iso-2022-jp,cp932,utf-8,japan
これでなんとか、メール(iso-2022-jp)が化けずに読めて、Linux上(EUC-JP)、Windows上(SJIS)なファイルも読めているようだ。UTF-8もいちおう大丈夫っぽい。もうちょっといろんな事例を試してみないとはっきりしないけど、しばらくこれでいってみる。
それにしても、UTF-8が読めるかどうかを試すのに、これはどうかと思うが >おれ
% vi =(w3m -dump_source http://nakamelog.jp/)