トップ «前日 最新 次日» 追記
RSS feed

ただのにっき


2000-11-17(金)

Borland

Borland復活だって? 嬉しいねぇ。Turbo Pascal、Turbo C、Borland C++と、まさにおれのプログラマ人生とともに歩んできた会社だからねー。ついでに社長もフィリップ・カーンに戻しちゃえばいいのに(笑)。

Netscape 6

会社のWindowsNTにNetscape 6を入れてみた。MozillaのMilestoneは以前入れてみたことがあるんだけど、さすがに完成度が違ってずいぶん使いやすくなってる。キーボードもなんとか使えるし。テーマがカッコイイので、4.76から乗り換えを決意。当面、ここから落としたOrbitテーマで行こう。ついでにSidebarのカスタマイズもちょっと試してみる。最近はすっかりbookmark代わりになってるアンテナを、Sidebarに埋めてしまおう。ここを参考にして、RDFファイル直いじり方式でやってみたらわりとすんなり。あとで時間を見て、ワンクリックで入れられるようにしよう。図に乗ってSidebarにちょうどいいサイズになるようにフォーマットまで変えてしまった(^^;

Linux版のRPMはいつKondaraに入るかなー。って、どのディレクトリを監視してればいいんでしょ!? Jiraiにはmozilla-5.0ってのはあるけど。でも、ポリシー的にはMozillaを使うのがKondara流なんだろか。

Visorでメール

さて、たいして用もないのに、Visor Platinumでメールをちゃんと読むための模索は続く。

とりあえず、ImpressのWatchシリーズのメールを電車の中で読むために、Palmのメール8KBの制限を緩和する。早い話が、届いたら8KBずつに分割して専用のメールアカウントに送り直すリメイラーを書けばいいわけだ。ついでに広告を落とせば通信費も下がろうというもの。きしししし。この辺はRubyで軽く書ける(splitmailとする)。家は常時接続ではないので、会社の方に仕込む。例によって汎用化する必要はないので、メールアドレスも埋め込みだ(ちょー手抜きー)。

#!/usr/bin/ruby -Ke
require 'net/smtp'
include Net
require 'nkf'
include NKF
 
def sendmail( smtp, head, subject, count, to_addr, body )
   text = "#{head}#{subject}(#{format '%02d', count})\n"
   text += "Errors-To: sho@hoge.co.jp\n"
   text += "To: #{to_addr}\n"
   text += "\n"
   text += "#{body}\n\n"
   smtp.send_mail( nkf( '-j', text ), 'sho@hoge.co.jp', to_addr )
end
 
to_addr = ARGV.shift
orig_head = ARGF.gets( "\n\n" )
 
head = ""
subject = ""
orig_head.scan( /((Subject|Content-Type|Date|From): .*?\n)/m ) do |pat|
   if pat[1] == 'Subject' then
      subject = pat[0].chomp
   else
      head += pat[0]
   end
end
 
smtp = SMTP.start( 'smtp.ai.cs.fujitsu.co.jp' )
count = 0
body = ""
pr = false
while line = ARGF.gets
   if /^----☆PR☆----/ =~ nkf( '-e', line ) then
      pr = true
      next
   end
   if pr then
      pr = false if /----☆PR☆----$/ =~ nkf( '-e', line )
      next
   end
   body += line
   if body.size > 7000 then
      sendmail( smtp, head, subject, count += 1,
            to_addr, body + "\n[continue to #{count+1}]\n" )
      body = ""
   end
end
sendmail( smtp, head, subject, count += 1, to_addr, body ) if body.size != 0
smtp.finish

procmailで選別して、フィルタとしてこいつを起動。しかしなんだ、この手のツールはいくつも書いてるけど、ヘッダの解析方法が毎回違うぞ。いいのか、こんなことで。ちなみに今回は、最近やっと使い方を理解したString#scanを使ったのであった。いや、便利なのはわかってたんだけどね。なんか直感的じゃなくて、なかなか使えなかったのだ。

試しに今日のメールを転送して、PalmscapeMailで受信させる。よしよし、全部受信できてるぞ。ただ、Subjectでソートしやすいように、分割するごとにわざわざ通し番号をSubjectのお尻につけるようにしたにも関わらず、PalmscapeMailやPalmOS標準メールはどうもまともにソートができないようで、順番がバラバラ。splitmailは分割したメールをほぼ同時期にSMTPサーバーに投げるから、到着時刻が順番通りになるとは限らない。もうちょっと賢いメーラーを探さなくては。

ってんで見つけたのはThumbMail。ハードウェアキーだけでメールを選んで読んだり削除したりができる、まさに電車の中で立ったままメールを読みたい人にはうってつけのメールリーダー(送受信機能なし)。これはソートが完璧に動いてる。最初から英語モードで書かれているのも好感。Palmscapeシリーズの何が困るって、半角カナを使いまくっているせいで化けるんだよ、全部。というわけでThumbMail、これはいいです。オススメ。送受信をPalmscapeMailでやって、読み書きはThumbMailでやろう。

それにしても、通信するとあっと言う間に電池が減る。これは充電池を使い回す運用にした方がいいかなー。うーむ。


2001-11-17(土) 2441歩

携帯でtDiary

Windowsですが、$stderrや$stdinは関係ないと思います。むしろ興味があるのは、$stdoutの代わりに$defoutじゃダメかな、というトコロ。試してもらえます?

EZwebは、たしか認証機能が使えないのでダメだったかと。J-SKYもH"もダメです。たぶん、携帯で更新までできるのはiモードだけではないかと。1.3系でメールから更新できるようにしようと思ってるので、それまではあきらめて下さい。なんだかんだ言って、iモードはすごい。

あとJ-SKYは、そもそもツッコミもできないという問題が……。

SPYZ

外で撮ってみた。と、「中に入れてくれー」と鳴いている茶々

トイカメラと考えれば、画質的にはこんなもんでしょう。QV-10並みか。解像度は4倍だけど。

ポケットにいつも入れておいて、いつでも撮れるという気軽さはいい。しかし、このファインダーは構図を決めるのが難しいなぁ。

RuBBS

0.9.1をリリース。このまま1.0.0になればいいなぁ。

最初のリリースからやるやると言ってた、メールからの投稿機能を作ったんだけど、いろんな環境でちゃんと動くのかどうか自信がない。なんたって、自分ではqmailしか使ってないし(笑)。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

えぐぞせ [$defout ですか、さっそく適用して試してみます。 EZwebで更新できない件は了解です〜。]

よっしぃ [ぬあ、ここにもシビックが・・・.同志よっ(笑)]

woods [むむ、spyz、小さくっていいですねぇ。危うく買ってしまいそうになってしまいました。]


2002-11-17(日)

ERB2

あちゃー。betaテストに加わろうと思っていたのに、時間がとれないまま2.0が正式リリースされてしまった。咳さん、ごめんなさい……。


2003-11-17(月)

初グラコロ

2個。

Tags: gracoro

tDiary: ツッコミ禁止プラグイン

ふと思いついた、お手軽だがインチキ度のかなり高いプラグイン。特定の日のツッコミだけを禁止する。

def no_tsukkomi
   <<-HTML
   <style type="text/css">
   div.comment, div.form { diaplay: none; }
   </style>
   HTML
end
使い方
ツッコミを入れられたくない日の本文の最後に「<%=no_tsukkomi%>」と記述
欠点
CSSに対応したブラウザにしか効力がない(笑)

Amazonの「おすすめ」が変(4)

お笑いパソコン日誌(11/17)からリンクされているのでその後の状況をメモっておく。

11/11にメールを送ったわけだが、今日になってもまったく音沙汰がない。Amazonのユーザサポートに対するケチっぷりはここまで徹底しているわけだな(笑)。最近は、先行予約の順番をないがしろにする等、けっこうひどいことをすることが知られてきたAmazonだが、もしかすると従業員はだれも生きてないんじゃなかろうか……。あぁ、なんか怖い想像をしてしまった(T_T)

正常な「おすすめ」実際のところ、件の問題は、ときおり解決していたりする。右の写真は、正常時の「おすすめ」。勧められる商品を、根気強く「持ってます」「興味ありません」と回答し続けた結果がここに現れている。未評価の方には、Amazonから買ったもののまだ読んでない本のリストが入っている。

異常な「おすすめ」で、こっちはバグっている状態の「おすすめ」。31というのは、いままでAmazonから買った商品の数と一致している(と思う)。つまり、購入済みの記録は生きているけど、「おすすめ」の情報がすべてリセットされている状態だ。上の状態と下の状態が、reloadすると切り替わるというのが現状である。データそのものは残っているようなので、あとは正常に表示してくれりゃぁいいだけなんだがな。

日本ブレイク工業社歌CD発売決定

先日放送分の社歌の件ですが、予想以上の反響に対応するため、新星堂様のご協力により、CD発売が決定いたしました。

ひゃっほーい!!

多様性信仰~「君が僕と違う考え方の人でうれしい」

オープンソースと共産主義の違いは、目ウロコでした。そうかー、そうだよなぁ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

leajist [はじめまして。いまのところ主流のHTML仕様では style 要素は head 要素の子要素にしか置けないので、その..]

ただただし [知っててやってるので、気にしないでください(笑)]


2005-11-17(木)

Googleの恐ろしげなメッセージ

なんか今日は、朝からずーっと忙しかったぜ。ところで今朝、朝イチで探し物をしようと思ってGoogleにアクセスしたら、こんなメッセージが:

Google エラー 申し訳ありません...

こんな恐ろしげなメッセージは初めて見たよ。まぁ、大丈夫だと思うけど。つーか、ピリオドでなく三点リーダを使(ry

特にニュースになっているようにも見えないんだけど、他に見た人いないのかなぁ。

Tags: google

「賞味期限切れ」でも、捨てなくてOK

しょっちゅう賞味期限切れ食品ばかり食べているあの人に朗報。

それはそれとして、世の中には物持ちのいい人がいるものだなぁ。

本日のツッコミ(全9件) [ツッコミを入れる]

Before...

会長@腹部 [社内proxy経由のアクセスで、遭遇しました。近隣ではそのような現象は見られず、私一人のようです。。。]

Yuyang [Gmailが今日エラーになりましたが、ウイルスうんぬんのメッセージは出ませんでした。 googleのロゴのフォントと..]

TrackBack [http://mux03.panda64.net/diary/20051117.html#p01 muneda's ..]

tm [日本語のメッセージは初めて見ましたけど、このエラーは似た様なリクエストを定期的に発行し続け、しかも何らかのエラーを誘..]

aho [どうでもいいですが、ピリオド三つは英語圏の人がよく使う表現です。日本語だし、ほんとにどうでもいいですが。]

捨而捨酌借鴫漆酌 [googleのメッセージ、数ヶ月前にも一度見たことがあります。]


2006-11-17(金)

ピンばかりが増えていく

自宅のPCを暖めている時間もない日々。LDRで★の多いサイトをざーっと眺めて、あとで読もうと思う記事にピンをつけるだけ……で、そんなピン留めされたエントリがそろそろ3桁の大台に(笑)。

これじゃ「あとで読む」が形を変えただけじゃねーかっ(わかってたけど)。でもピン留め状況はバックアップのしようがないから、LDRが何かの拍子にコケたら、全部失われてしまうかも知れないんだよなぁ。

Tags: ldr

https://www.amazon.co.jp/dp/430962183X

もう1冊のレムは後回しにして(おいしいものはとっておく)、一緒にまとめ買いしたちょっと出遅れ気味の本を読む。

もちろん『赤い惑星への航海』は大好きだけど、やはりビッスンは短編の人だなぁ。ラファティと同じ匂いがするのが好き(でもラファティより親切)。本書は解説がとてもよいので、下手な書評を読むくらいなら解説を読むべきである(って本屋じゃなかなか見かけないけど)。

個人的なイチオシは、「アンを押してください」。ショートショートだけど、さらっと流して読むと何が起きているのかよくわからないトコロがいい。普段はわかりやすい話が大好きなおれだが、ビッスンならこういう「わざとわかりにくく」書かれているところも含めて楽しいのでOK。

一方、「熊が火を発見する」や「ふたりジャネット」がなんでこんなに高評価なのかよくわかんなかったり(特に「ふたりジャネット」は表題作にするほどのものじゃないと思う)。<ウー>シリーズの3作はどれも面白いけど、こういう「古き良きSF」なノリが楽しめるのは年寄りだけかも。若者でこれが好きとかいうヤツがいたら信用しねぇよ、おれは。あー、でも、古典落語好きの子供みたいなもんだと思えばそれもアリか?

Tags: book

グラコロ同盟2006

image 寒くなってきたのでそろそろかと思い、マクドを覗いてみたら始まっていた。いつから?

今年は少しは食べてもいいかな。

2007年追記

2007年のグラコロ同盟はこちら!!

Tags: gracoro

チーズグラコロ、スペシャルセット

image 帰りがすっかり遅くなってしまった。しょうがないなぁ、食べて帰るか(←嬉しそう)。

それにしても、今日からだったとは。自分のグラコロセンサーには驚くばかりだ。まぁ、2年ぶりだもんな、嗅覚も鋭くなろうというものだよ。

Tags: gracoro
本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

jonji [そこでlivedoorクリップですよ! まあ貯まっちゃうのは変わらないのだけど、件数制限ないし、oを押しちゃって間違..]

勝手にグラコロ同盟員 [そろそろグラコロ同盟について書かれるのでは?と楽しみにしていました。 >いつから? 今日からです。こういう期間限定..]

mala [>たださん ピンのアイコンからリスト出力ってのがあるのでコピペしてGmailで送ると良いかも。 >jonjiさん ..]

ただただし [>jonji うーん、SBMの乗り換えはコストが高いので躊躇してしまいます。 >mala なるほど。これを自動的に..]

who [隊長!出遅れましたが本年もグラコロ緒戦を征しました! 総員、隊長に続けー!!]

りんね [隊長の嗅覚にはただただ感心するばかりであります! 自分は1日遅れの昨日、街で割引券をもらって始まっていたのを知りまし..]


2007-11-17(土)

さくらのレンタルサーバを契約した

自宅サーバが死亡してから、もう3週間にもなるのにまったく何もできてない。すべてはニコニコ動画仕事が忙しいのがいけないのです。

……などといつまでも先延ばしにしていてもしょうがないので、さくらのスタンダードを借りた。まだお試し期間中だけど、まぁ、ここで決まりでしょう。

申し込みをする時に、ユーザIDを聞いてきたので、ひょっとすると以前spc.gr.jpをホストしてもらってた時に使ってたヤツが生きてたりして……と思って試してみたら使えてしまった。ひょえー、何年ほったらかしだったんだ、これ?

前のサーバの契約もまだ残ってたけど、これを使うのもアレなので、IDは使い回ししつつ、サーバは新しく契約。すぐに使えるようになったので、sshでログインしてちょっと探検してみた。

さくらの(個人的な)難点は、OSがFreeBSDってトコなんだよな。OSが悪いというわけじゃなくて、パッケージの傾向がそこへんのLinuxとちょっと違う、文化的な面で合わないってだけなんだけど。デフォルトのシェルがtcshなのがまず躓きドコロなんだけど、これはzshが入っていたので助かった。ただ、viがvimじゃない上に、vimのパッケージが入ってないあたりがキツいよなー。

あとは独自ドメイン取らなきゃ〜。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

jareth [/usr/local/bin/jvimとかじゃダメでしょうか。]

ただただし [ひぇー。まさか今どきjvimが入っているとは思いませんでした(しかも2.0!)。情報ありがとうございました。でもこれ..]

yoosee [私はその辺の必要なコマンド類は self build しちゃってます。]

ただただし [>yoosee あぁ、もちろんそのつもりなんだけど(あとRubyも最新を入れなきゃとか)、vimが普通に入ってない環..]


2010-11-17(水)

ドーラ、トイレに落ちて流されそうになる

[写真]

寒くなったせいか、ドーラが最近、ずいぶん人懐っこい。寝ているとこっそり布団の中に入ってきたりしてるし*1、日中も部屋のどこで寝ていてもいいはずなのにかならず人のそばで丸くなっている。以前は野性味あふれる孤高の子猫という感じだったのだけど、最近はすっかり飼猫だ。

そんなドーラ、なぜか(人間の)トイレが大好きで、人がトイレに入るとかならずついてきて、人がしてるのをじーと見つめたり、猫のトイレの掃除をしているのを手伝おうと(?)したり。特に流れる水を見るのが好きらしい。

あまりに好きすぎる感じなので、いつか落ちるだろうなーと思っていたら、今日、蓋がしまっていると思ったのか、水を流しはじめた直後にぴょんっと中に飛び込んでしまった(笑)。まぁ、さすがにもう流れてしまうほど小さくはないから心配はないけど、家が水浸しになるのもイヤなのですぐに救出したけれど。これでちょっとは警戒してくれるようになるといいんだが……。

そういえば、人間のトイレで上手に用をたす猫の写真やビデオを見たことがあるけど、ああいう感じなら楽でいいんだけどなー。そのためにはまずトイレのドアを自分で開けたり(グスタフはできる)、トイレットペーパーで遊ばなくならないといけないので前途多難だけど。

Tags: dora

*1 グスタフは「入れてくれ」と一言ことわるが、ドーラは黙って入ってくる。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

Mr.T [トイレットペーパーは爪とぎされると非常に悲しいです。 新品ほどやりやすく、損傷率は30%をこえるときは・・・]

ブチャ猫 [一回水に飛び込むという失敗をすると学習すると思います。 ガブは風呂に飛び込んでからは二度と飛び込もうとはしませんでし..]

ただただし [てことは、あんまり慌てて救い上げないほうが本人のためにはよかったってことですか……。ドーラは叱られてもぜんぜんこたえ..]


2011-11-17(木)

Kindleから消えたPDFファイルを救出する方法

Kindleは数十MBを超えるような大きなPDFファイル(ようするに自炊PDF)の扱いにバグがあるらしくて、稀に読んでいると突然落ちて再起動がかかったり、電源を入れてもうんともすんとも言わなくなったりする*1。しかもさらに稀にだが、それまで読んでいた本がリストから消えてしまったりすることがある。

これはおそらく、再起動時のチェックでストレージ上に破損ファイルを見つけて排除しているからだと思う(ようするにfsckが走っているということだ)。というわけで、そうやって破損した(とKindleが判断した)ファイルを見つけてサルベージすれば良い。

PCにUSB接続してDocumentの下を見ると、こんな感じ:

[スクリーンショット]Kindleの中にある破損ファイル

FSCKで始まる拡張子.RENのファイルがそれだ。これ、上下巻にわかれた分厚い文庫本をまとめて1ファイルにした結果、100MB超という凶悪なサイズになった自炊本なので、Kindleが音を上げたんだと思われる*2。これの拡張子を.PDFに変更し、開いて中身を確認したら、元のPDFにつけてあったファイル名に戻してやれば、ブックマークも含めてすべて元にもどる。ファイルの中身そのものが壊れているということはまずないので、これで十分。

Tags: kindle

*1 電源が入らなくなったときは、電源スイッチを十数秒間押し続けることで強制再起動モードにすることができる。

*2 もっとも必ず落ちるってわけでもないので、特に対処する必要は感じていない。バグなら直して欲しいけどねー。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

hal99 [自炊系のファイルを開いてると確かにハングアップしたり反応が無くなったりしますね。心なしか以前のものより頻度が多い気が..]

danaan [これ最近のキンドルでも起こりますね、自炊ファイルでやられました。]


2012-11-17(土)

AVTOKYO2012に行ってきた

セキュリティ関係の仕事に(ry、今年からAVTOKYOにも行くことにしたのだった。AVTOKYO2012、渋谷のクラブ「atom」を一日貸し切り。ハッカーイベントっぽい! でも知り合いがいないからほとんどぼっち!

もっぱら5Fにいてロングトラックを聴いていたのだけど、この手のイベントの常として撮影禁止とかツイート禁止がけっこう多いのであんまり細かいことを書く気にはなれないな。StuxnetのPLC操作部分を解析した話(@ucq)とか、日本の主要企業サイトが対DDoS的に相当やばい話とか、技術的に面白くて、でも半分も理解できない話が満載だった。まぁ刺激になりますわな。勉強しなくては……。

最後、@bulkneetsのJavaScriptのはブログ等で知っていた話が多かったけど、開発者が「それは利用者側の責任です」と言い逃れれば済んだ時代は終わったのだなぁ。ライブラリやアプリが対応すれば危険な脆弱性を一網打尽にできる場合、仮にそれが理不尽な要求に感じられることであっても対応すべきことがある。これからはたぶん、そんな時代になるのだ。


2015-11-17(火)

情報処理学会誌がRuby特集だった

[写真]情報処理学会誌2015-12表紙

……という話題を朝からTL上でひんぱんに見かけていたのだけど、職場の同僚が持っていたのを貸してくれたので読めた。まぁさすがに知らない話はほとんどなかったけど、Ruby利用や教育の現場の話題なんかもあって、かなり盛りだくさんで網羅的。情報処理学会員向けとしてはなかなか良かったのでは。あと、artonさんが書いてるDSLの話に(原始的なDSLの例として)tdiary.confが出てきたときはリアルに吹いた(笑)。

そういえば情報処理学会誌、おれもついこのあいだ書いたよなぁ……と調べたら9年も前だった。ぜんぜん「ついこのあいだ」じゃねぇし。

Tags: ruby

2016-11-17(木)

デレステイベント、シンデレラ・キャラバン

メダル4393個

やー、もう、やばかった。今回はあまり出ない方のSR(こずえ)がなっかなか出なくて、そのくせ出る方のSR(むつみ)は次々と出て、最終的には23枚。そんなにいらねー。

こんだけ出てるってことは、メダルだけで2枚もらえるわけで、もうがんばる必要ないんだけど、なんか悔しいので(笑)、最終日は延々とやり続けていたら、終了2分前(つまりもう1曲やる時間はもうない)になって1枚出た。ギリギリすぎる……。

さすがに疲れたよ。というか、それでも期限付きスタドリを全部使い切ってないという。普通に会社員生活してて合間にゲームするスタイルだと、スタドリは完全に供給過多だよなー。


それより、最終日に前回の総選挙組の声がいっせいについたのでさっそく聴いたんだけど、もりくぼの声がもう、息づかいも震えぐあいも完全に想像通りなわけよ。脳内にいたもりくぼが、そのまま出てきた感じだ。いやー、高橋花林、天才では?

Tags: idolm@ster

2019-11-17(日)

ダクトテープで掃除機を修理した

[写真]ぱっくり割れた掃除機のホース

ある日、掃除機を使おうとしたかみさんからこんな写真が送られてきた。ダイソンの掃除機のホースが、リモコン部の付け根からぱっくりと割れている。端っこでかろうじてぶら下がってる感じ。たしかにここはよく動く場所だし、疲労破壊がおきても不思議じゃない。もう10年選手だし。

で、こういうときはアレだよな! ダクトテープ!! これなくしてアポロ13号も地球に帰還できなかったとすら言われる、人類史上最強の万能修理ツール。……といってもハードウェアいじりから可能な限り離れて暮らしてきたから、実際に使う場面に出会ったことはないんだけど(笑)。

[写真]ダクトテープで修理したホース

そんなわけで、そそくさとホームセンターへ。「ダクトテープ」という製品はなくて*1、スコッチから出ているそれっぽいのを買ってきた。問題の接合部はクリアランスが少ないけど、うまい具合に巻きつけたらなんとか挿せるくらいの厚みで済んだ。もともとダイソンは部品の合いが甘いのが良かったかも。

ともあれ、これでおれも「ダクトテープを修理に使ったことあります」って言えるようになったぜ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B002P800MS

*1 Wikipediaによればオリジナルはジョンソン・エンド・ジョンソンだが、商標登録はAlbert Arno社。ただしダクトテープはほぼ一般名詞化している。おそらくシェア1位は3Mスコッチぽい?


2020-11-17(火)

グラコロを待ちきれなくてグラクロを食べた

[写真]グラクロ&ミルクコーヒー

暖冬のせいか今シーズンのグラコロがちっとも始まらなくて、そうこうするうちにコメダの方がグラクロを始めてしまったので、我慢できなくなって食べに行ってしまった。パチモンに先を越されるなんて、どういうことだよ、マクドナルド!

……そんなことはまぁ(消費者としては)別にどうでもよくて、ようは美味ければいいわけです。グラクロは例によってチーズの風味がよくて、もちろん作り立てでアッチッチだし、コメダらしくボリュームはあるしでなんの文句はないわけです。

今シーズンはコロナの影響もあるし、そもそも出社してないから出歩くことも少ないし、グラコロが始まっても数えるくらいしか食べるチャンスもなさそうだからなぁ。いや外食産業を応援するのはやぶさかでないのだけど、これだけ感染者が急増してると*1、冬の外食は抑えざるを得ないからねぇ。

Tags: gracoro

*1 歴史家のための補遺: 11/21現在、東京は連日500人超え。GOTOトラベルの運用を見直すという談話が入ってきたところ。


トップ «前日 最新 次日» 追記
RSS feed