トップ «前月 最新 翌月» 追記
RSS feed

ただのにっき


2001-03-01(木) [長年日記]

腰痛

あれ!? 今日は腰が痛くないですよ。治ったみたい。

Ruby関連ツール

使うかどうかは別にして(笑)、256本シリーズで扱っているツール類を一気に導入。Raccと、先を見越して(?)RDtoolを。最近はリファレンスマニュアルのスナップショットがRDフォーマットで配られてるから、RDtoolが必須なのだよ。Jiraiからnosrc.rpmとソースを持ってきてリビルド。ついでにRuby本体も1.6.2-5kになっていたのであげておこう。

それにしても、TDtoolに至るまでに実にたくさんのモジュールが必要である。けっきょく明示されている以下のパッケージを導入。

  • ruby-1.6.2-5k.i586.rpm
  • ruby-amstd-1.9.6-3k.noarch.rpm
  • ruby-optparse-0.7.5-7k.noarch.rpm
  • ruby-strscan-0.6.1-5k.i586.rpm
  • ruby-racc-1.3.6-3k.i586.rpm
  • ruby-rdtool-0.6.6-7k.noarch.rpm

 ふひー。あ、もしかして、mph.confにJiraiのディレクトリを指定して、

% sudo mph-get install ruby-rdtool

ってすればよかったのでは……。あ、いやいや、Jirai環境じゃないんだから、RPMのrebuildは必須じゃん。やっぱこれでいいのだ(たぶん)。

 そんでもって、最新のリファレンスであるruby162-refm.rd.gzを持ってきて、

% gzip -d ruby162-refm.rd.gz
% rd2 ruby162-refm.rd > ruby162-refm.html

おお、できましたな。けど、これって巨大な1個のHTMLファイルなんだが(と言っても500KBだけど)。分割するには何か技がいりそうだ。そういえば今月のSoftwareDesignに、前田さんがRD使って日記システム作ってたっけ。あれは逆に、複数のRDファイルからひとつのHTMLを作るものだったけど。

 それからRPM化されていないRubyUnitを最新版の0.3.4aに。ちなみに、インストール後はruntest.rbc2t.rb/usr/local/binに移動して、.rbを取ってしまいます。

Courier-IMAP

ほんの一昨日、1.3.4を入れたあとにアンテナで監視を始めたとたん、1.3.5に上がるとわ…… >Courier-IMAP しょうがない、入れよう。


2001-03-02(金) RubyConf、mod_ruby、eRuby、cgi.rb、万歩計 [長年日記]

Mary?

おや? この日記の次の名称が決まったようで >[Kondara-users.ja:05313]

Ruby Conference

おおー、ついにアメリカでカンファレンスかぁ。もうマイナーとは呼ばせないぜ。「desire to meet matz」って表現が泣けるね。でも、なんでPHPでサイト作っとんのじゃいっ。eRubyでさくっと作らんかい。

ftpup

前田さんのサイトをウロウロしてたら、ftpupの1.3.4を見つける。RAAに入ってないってことは発禁ものか?(なんだそれ) ftplibからnet/ftpに変えたのかな〜、と思ったら違いました。あれれ。warningが出るから気になっていたんだけどね。自分でやれというお告げか。時間ないんだけど……。

mod_ruby、eRuby

今まであまり真面目に使っていなかったmod_rubyを使う必要が出てきたので(また泥縄かい)、いろいろ試していたら、Kondaraのmod_ruby RPMはeRuby readyじゃなかったということがわかって愕然。動かないわけだよー、とほほ。仕方がないので野良ビルドすることに。ちなみにeRuby RPMも共有ライブラリ化されていなかったので、こっちも野良る必要がある。これを解決するには、eRubyをruby-erubyruby-eruby-develに分けて、mod_rubyruby-eruby-develに依存させればいいんだな。方針はわかってもSPECファイル書けないんだけどさ(Kondara-develに参加しろって話もある)。

というわけで野良りくらりと行こう(←ギャグ?)。まず、eRubyとmod_rubyをアンインストール。

% sudo rpm -e mod_ruby ruby-eruby

続いてeRubyの最新版をビルド、インストール。

% tar zxf eruby-0.1.3.tar.gz
% cd eruby-0.1.3
% ./Makefile.RB  --enable-shared --default-charset=EUC-JP
% make
% sudo make install
% sudo cp /usr/bin/eruby /home/httpd/cgi-bin/eruby

/usr/local/*じゃなくて/usr/*に入っちゃったけどいいや。次はmod_ruby。

% tar zxf mod_ruby-0.2.2.tar.gz
% cd mod_ruby-0.2.2
% ./Makefile.RB --enable-eruby
% make
% sudo make install

お次。/etc/httpd/conf/httpd.confで以下の設定。CGI版のeRubyも使えるように策を巡らす。サフィックスが.rhtmlだとCGI、.rxhtmlならmod_ruby。

LoadModule ruby_module        modules/mod_ruby.so
AddModule mod_ruby.c
AddType application/x-httpd-eruby-cgi .rhtml
Action application/x-httpd-eruby-cgi /cgi-bin/eruby
<IfModule mod_ruby.c>
AddHandler ruby-script .rbx
AddType application/x-httpd-eruby .rxhtml
</IfModule>

以下のような内容のファイルを2つ作って(名前はtest.rhtmltest.rxhtml)、前者が「CGI/1.1」と出ることでCGI版、後者が「CGI-Ruby/1.1」と出ることでmod_ruby版であることを確認。そっかー、mod_ruby版だと、カレントディレクトリが違うんだなー、当たり前だけど。

<%= ENV['GATEWAY_INTERFACE'] %><br><%= Dir::pwd %>

悲しいのは、自宅か会社のローカル環境でしかこの恩恵にあずかれないことだ。やっぱ自前の回線とサーバが欲しいなぁ。

cgi.rb

以前作ったCGIに仕込んだLast-Modifiedヘッダが、ブラウザに認識されていないことに気づいた。気づいたのはアンテナのおかげ。調べてみると、日付が「Fri, 2 Feb 2000」だとダメで、「Fri, 02 Feb 2000」だとOK。RFCを調べて、dayは2桁固定らしいことを確認。月が変わって顕在化したのか。パッチを出したけど、よけいなことまでして前田さんにツッコミをうける。とほほ。最新のcgi.rbをGETするために、期せずしてRuby 1.7も入手しちゃうし。近づかないつもりだったのに(笑)。

万歩計

万歩計かぁ(「歩数計」と書いてあるけど、馴染めないので「万歩計」と書きます)。こりゃ買いだな。やっぱOmniRemoteに続くイロモノは買わないとね。OmniRemoteは、ときどき思い出したようにしか使わないけど、これなら毎日付けて歩けばいいだけだし、それなりに実用的かも。もっとも、自分の歩数のあまりの少なさに愕然とする気もするが。

もっとも、待ち望んでる本命のSpringboardは、実用性バシバシのBlueToothなんだけど。VisorにBlueToothなSpringboardを差して、BlueTooth対応のケータイ(PHSでも可)を買えば、無敵のモバイル環境でしょぉ? ちまちましたテンキーでメール書く必要もなければ、うざったいケーブルもない。理想的だ。早く出てくれBlueTooth!!


2001-03-03(土) zsh、自動車保険 [長年日記]

いつの間にか、自宅のリビングでPHSが使えるようになってるし。今ごろアンテナ増やしたか >DoCoMo

zsh

zshの.zlogin.zprofileが実行されないんだよなぁ。でもなぜか、.bash_profileは実行されてるという。/etcの下とかを探索してみたけど、よくわからじ。しょうがないので、今は.bash_profileをこんな感じにしている。間抜けだ。

if [ -f ~/.zlogin ]; then
	source ~/.zlogin
fi

自動車保険

月末で自動車保険が切れるので、こないだWeb上の見積比較サービスを使ってみた。サービス内容はどこも同じようだったのでISIZEのヤツを利用。その場でとかメールで見積もりを知らせてくれるわけじゃなくて、保険会社各社から別途見積もりの手紙が届くんだそうだ。で、今日になってだいたいが出揃ったので、比べてみた。というか、これ以上時間がかかるような保険会社はそれだけでダメ、てことで。

ちなみに去年選んだのはチューリッヒ。Webですべての手続きができたから(笑)。アメリカンホームダイレクトは去年、何度電話してもフリーダイヤルにつながらなかったので完全に信用をなくしたため、今年も除外。

各社の見積もりをおおざっぱに値段で比較して、現状のチューリッヒより高い三井海上東京海上は真っ先に脱落。高い保険会社は事故った時のサービスが違うとか言ってるようだけど、免許取ってから16年、一度も保険のお世話になったことのない身としては、これ以上他人の事故のために金を払い続ける気はない。ホントにサービスがいいのかどうかも怪しいしな。単に業務の効率化が遅れてるだけかもしれないし。

続いて条件の比較だけど、ここで落ちたのはAXAダイレクト。原付特約がない。カブの保険はこれでまかなってるので、これは落選。保険料自体は唯一2万円を切るという、怖いほどの安値で良かったんだけどねぇ、ここ。

で、残ったのは三井ダイレクトソニー損保、そして継続のチューリッヒ。ソニーと三井は2万円台前半という、チューリッヒに比べて3割引。どっちもどっちではあるが、三井の方が数千円安いし、ソニーは仮想敵なので(笑)、今年の保険会社は三井ダイレクトに決定〜。類似商品を比較して買うというのはごく当然のことなんだけど、保険は面倒でなかなかそれができなかった。今はWebで一度だけ条件を入れればいいんだから、いやぁ、いい時代になったもんだ。

ランニングマシン

昨日のカイロで腰痛はほぼ治ったとのお墨付きをもらったので、ひさびさにエグザスへ。今月は会費をドブに捨ててしまったな。いつものボート漕ぎは腰の負担が高そうなので、初めてランニングマシンを使う。といってもウォーキングだけど。だいたい毎朝駅まで歩くときと同じのペースを設定したんだけど、約7〜8km/hであることが判明。10分切れるわけだよ……。BGMをアニメタルにしたせいで、45分間休めず。なかなかキツかった。

で、今日は結婚記念日なので外食。9年目に突入。北京ダックを死ぬほど食う。


2001-03-04(日) Rubyリファレンス、日記システム、ランニングマシン [長年日記]

2ヶ所のtypoは直しておきました(私信。ちなにWin32版PerlってのはActivePerlかにゃ?)。

Rubyリファレンス

まぁ、標準ライブラリのリファレンスは、riのおかげでほとんど不要になったのでアレなんだけど、500KBのHTMLをブラウザに呼び出すってのはちょっと待たされる感覚がイヤかも。まぁ、RWikiベースのドキュメントをリンクをそのままにオフラインに持ってくるのが面倒なのはわかっているので……(笑)。いまだに従量制ISDNのおれが悪いのさ(泣)。

日記システム

↑のような分散交換日記みたいな真似はしないことにしてるんだが(ポリシー)、よその日記で突っ込まれたら何か返さないといけないし。やっぱ、ぱぱんださんのとこみたく、ツッコミ用の掲示板を併設すべきなんだろうな。そうなると、今みたいにゴリゴリとXHTMLを書いてるんじゃダメで、ちゃんとした日記システムにしないといけないし。……となると面倒になってしまうのであった(笑)。この面倒を解消するために行動してしまうのが正しいハッカーです。はい、わかってます。でも大人にはそうもいかない場面もあるのよ。

ランニングマシン

昨日書き忘れたけど、ランニングマシンは面白い。といっても走ってる(歩いてる)最中じゃなくて、止めてからが面白い。しばらく「自分は走っているのに風景が動かない状態」を続けていると、その不自然さに慣れてしまうのか、今度は止まった状態でも周囲の風景がずんずん前に流れる錯覚が起きる。つまり、脳が「走っていると風景が止まっている状態が普通なら、止まっていれば風景が後ろから前に流れるはずだ」と計算違いを起こすんだな。自分の歩く速度と風景が流れる(ように感じる)速度が一致しないので、しばらくまともに歩けない。これは面白い。病みつきになりそう(笑)。


2001-03-08(木) 花粉がっ [長年日記]

あれ!?

日記をつけるのを忘れていたですよ(笑)。忘れていたことすら忘れていた。RuBBSをeRuby化するのに熱中していたので。それもこれも、るびきちさんが悪いのだが(謎)。今回、全面的に書き直してるんだけど、当時(Rubyが1.1だったころ)より格段にRubyの腕前も上がったので、ずいぶんすっきりしたなぁ。やっぱ覚えたての時に書いたソースは読めたものではないと実感。まぁ、今だってまだまだアレだが。アレってなんだ。

花粉

ところで、いよいよ花粉症ですよ。しじゅう目がうるうるしている(気がする)。鼻の奥がむずむずしている(気がする)。顔の表面が自分のものじゃないような(気がする)。とうとうおれも発症したみたい(な気がする)。ためしにかみさんの目薬を差してきたら目のうるうるが治まったので、確実でしょう。まぁ、ガキの頃から毎年春になると、花粉で空気が黄色くみえるような山奥でキャンプをしてきたのに、この歳まで発症しなかったことが驚きなんだが。

でも春先にバイクに乗れなくなるのは困る。ただでさえ、最近は冬場に乗る機会が減ってるのに。夏は暑いし。秋は雨が多いし。春に乗らずにいつ乗るのだ(年中乗れよ)。というわけで、「花粉対策」とやらに手を染めねばなるまい。まずは先輩(かみさん)にいろいろ教わろう。つーか、根治療法にトライしたいものだな。怪しい注射とか。


2001-03-09(金) RuBBS、Visor Edge [長年日記]

城南予備校のポスターのコはなかなかかわゆいと思うのだが、どうか。

Postfix vs qmail

本屋で毎月恒例の「日経LinuxとLinux Magagineのどっちを買うか」をやって、いつも通り日経を買ったあと(だったら悩むな)、「UNIX USER」が「Postfix vs qmail」という特集をやっているのに気づいて後悔。これを買うべきでした。と思ったら会社の後輩(若手有望株、こないだネットワーク管理者にスカウト、Ruby洗脳中)が来たので買わせる。これでよし。いつまでもsendmailじゃないしな。

RuBBS

RuBBSをeRubyで書き直して0.5.0にする作業中。こんどのRuBBSは、今後のRubyの普及を睨んで、WWWサーバにRubyさえ入っていればftpするだけで動くがコンセプトだ。ISP上で運営するにはtelnet不要じゃないとな。あとはISPにRubyを入れさせるだけです。みなさんがんばりましょう。と言いつつ、suercub.net(実態はpos.to)に入ってる1.4.4を入れ換えてもらうのが面倒で、自分で1.6.2をビルドしちゃったのはワタシです(をい)。でもRuBBSは1.4でも動くけどね。

動作環境のバリーションを増やすために、www.spc.gr.jp(FreeBSD 2.x)や、supercub.net(Linux 2.2.x)などにテストバージョンを入れまくる。www.spc.gr.jpの方はcrypt(3)がMD5らしく、与えたsaltを全部使ってくれてしまうので、生成した暗号化パスワードに改行が含まれてしまい、困った。saltのお尻にchompをつけて対応。ついでにRubyのマニュアルも直しておく……と思ったらすぐにあらいさんに突っ込まれる(とほほ)。根っからのad hoc人間だしなぁ >おれ

supercub.netの方は、MTAがqmailなので、「DateとMessage-IdはMTA様にお任せ♪」というポリシー(嘘)のRuBBSはまずいということが判明。これやると、経路中にsendmailが入らない我が家では、Dateの落ちたメールが届いてしまう。というわけで、多少マシなヘッダを入れるコードも挿入。「いつまでもsendmailじゃないし」とか言っててこれだ。つーかTMail使えってか。さらに、ここのRuby 1.4.4で動かそうとしたら、Net::SMTPがホスト名の取得にENV['HOSTNAME']を使っていて動かない。内部でSocket::gethostnameを使って無理やり値を設定してやる。

さらにkomainu.pos.toに入れてみたらなんと、String#cryptがSEGVる。なんだこりゃ。おお、MD5にしか対応してないから、saltに「$1$」をつけないといけないってか。どうやって対応しよう……。

さらに。データの保存にDBMを使うのをやめてGDBMにしたら、DBMは入ってるけどGDBMはないとか、その逆のサーバとかあってヘコむ。たった3ヶ所なのに、環境にバリエーションがありすぎだぁ。面倒なのでGDBMのrequireに失敗したらDBMを使うように改造。これではなかなかリリースできん。あー、Windowsで動かしてないなぁ。めんどくさいからいっか(笑)。

Visor Edge

うーん、Visor新型(予想?)かぁ。なんかGraffitiエリアが狭い。Springboard外付けはだっさい。乾電池使えないの? ……というわけで、これがホンモノなら興味なし。Platinum買っといて良かった。予備にもう1台買っとくか(笑)。


2001-03-10(土) 花粉症、RuBBS(2)、猫 [長年日記]

「毛包」ってのはなんかヤバい感じがするよ >リアップ

RuBBS

うちの奥様は大阪までコンサドーレの応援に行ってしまいました。おれは夕べ遅くまでRuBBSをいじっていたので昼まで寝てた。やっとリリースできたよ。コーディングは面白くて、いくらでも遅くまで起きていられる。やっぱ管理職なんてやってちゃダメだよなぁ。こんどはiモード対応でもすっかな。持ってないけど(それ以前に携帯でWebが見たいとは思わないんだけど)、2000万人は無視できまい(笑)。

バイク

天気予報は外れて雨なんか降りそうにないので、午後からひさびさにBMWを引っ張り出す。バッテリーは弱っていたけどセルは回った。でもABSがセルフテストを通らない。セルモーターより、ABSのコンピュータの方が電圧にシビアなのかな。面白いもんだ。

今日なんて、ぜったい花粉が飛びまくってるはずなんだけど、乗ってる間は涙も鼻水も出ない。これならバイクも問題なさそう……と思ったら、降りたとたんに涙がポロポロ出てくる。なんじゃこりゃ。運転中は気分が高揚してるから症状が出ないのだろうか。まぁ、それはそれでかまわないんだけど(笑)。

うちの猫はやっとホットカーペットの暖かさに気づいたもよう。もうふた冬もうちに出入りしてるのに。つーか、うちの猫じゃないのになんで毎晩寝てるんだだだっ。うちはペット禁止なのに、隣の大家さんちの猫がおやつを食べに来るのだ。大家さんちには大小二匹の元気の余った犬が屋内にいるので、猫は居場所がなくて逃げてきているみたいなんだけど。

それにしても、ホットカーペット上の猫は面白い。床に接触する面積をできるだけ大きくしようと身悶えするので、まるで不定形生物だ。たぶん、このままとろけて、カーペットと一体化したいと思ってるんだろうなー。問題は人間様の居場所がなくなっちゃうことなんだがな。困るよ、キミ。


2001-03-11(日) BEKKOAME [長年日記]

1億が2口かぁ。おれもtotoやろうかなぁ。

午後からエグザス。ランニングマシンで5kmほど。隣でジョギングしてる兄ちゃんとペースが一緒だった。こっちは歩いてんのに(笑)。降りた後のクラクラ感を楽しむ。ラリってるみたいでいい感じ。昨日のライディングでちょっと腰が痛くなっていたけど、運動したら治ったようだ。やはりじっとしてるのが一番悪いみたいだなぁ。バイクもワインディングに入ればけっこうな運動なんだが、高速道路や市街地じゃねぇ……。

BEKKOAME

BEKKOAME//INTERNETから更新の手紙が来ている。おれがインターネットに初めてつないだときから使っているプロバイダ。もう何年になるのかも覚えてない。しかし、もうダイヤルアップ先も、メールも、Webのコンテンツもよそに移しちゃったので、今年は更新しないつもりだ。ちょっと寂しいけどね。でもノスタルジーと保険のために21,000円/年はちと高いかな。さらば、sho@bekkoame.ne.jp。


2001-03-13(火) 引越し [長年日記]

引っ越し

昨日は職場の引越しだったのだ。といってもおれは1階分上にあがるだけだったんだが。新しいオフィス。新しい机(狭いけど)、新しい椅子(腰痛よさらば)。新しいIPアドレスはDHCPだけど、DynamicDNSを導入してみた。IMAPも正式に導入。IMAPは、クライアントの引越しは楽だけど、サーバの引越しは面倒ですな。Linuxの引越しは、マシン名とドメイン名の変更、DHCPの設定ですぐに完了。

問題はクソNTだよっ。ドメインが変わると新しいユーザプロファイルを作って下さりやがるから、環境を全部手動で移さないといけない。前の環境を引っ張り出そうにも、別のユーザのレジストリは見えないし。こういうことがないように、できるだけCygwin上に環境を作っていたけど、きちんとしたWindowsアプリに限ってこういうところが面倒だ。BeckyはVer.2からほとんどの情報をファイルに持つようになったらしくてこれは楽だった。mozillaもプロファイルをコピーするだけで移行完了。一方、PalmDesktopなんて再インストールしないと起動すらしなかった。Microsoft Officeのたっくさんあるオプション設定も……なにもかもやり直しだ。どう考えても間違ってるよ、あんた >ビル

でも、一番焦ったのはメールだった(以下、偏見につき反論不許可)。新しいアカウントに転送させようとしたんだけど、ぜんぜん転送されてこない。スプールにはサイズゼロのファイルができただけ。rootは若い衆に任せてあるので自分では手出しをできなかったんだけど、けっきょく原因は、古い環境からコピーしてきてあった.procmailrcだったという。あとで設定を変更しようと思って持ってきただけだったんだけど、これを見たsendmailが勝手にprocmailを起動、ログを記録するディレクトリがまだなかったのでエラーになっていたという。おれは.forwardに書くまで動かないと思ってたんだけど、まったくこれだからsendmailは(中略)なんだよっ。むきーっ。

若い衆には「Postfixかqmailにしたら?」と言っておいたんだが。若いのに新しいことに挑戦しようとしないっつーのはアレだよなぁ。あとになって「そういえばsendmail.cfに書いてあった」なんてようやく思い出すくらい複雑な設定ができちゃうMTAは捨てだよ、捨て。

PS 前田さん、おめでとうございます:-)


2001-03-14(水) 引越し(2)、CLIe、Visor Edge(2) [長年日記]

面倒なんて大嘘じゃん。~/Mailを丸ごとコピーしてやればよかっただけだ……バカか、おれ。

DynamicDNS

DynamicDNSを入れたのはいいんだが、出社後1時間くらいのあいだWebにアクセスできない事態に。上流サイトのWWW Proxyがドメイン名でアクセス制限をしてるんだけど、こっちでDHCPでアドレスを獲得しても、向こうのDNSがexpireするまで名前が引けず、不正アクセスと見なされるというわけだ(笑)。IPアドレスで制限してもらうようにしないと。つーか、自前でProxy立てるべきだな。

CLIe

Visor Edgeに続いてCLIeにも新型。仮想敵なので悪く言わせてもらうが(笑)、勝手に解像度上げんじゃねーっ。どっかのMLに「CLIeはSONY版のザウルスだから」という発言があったけど、激しく同意だ。単にベースになるPalmOSが欲しかっただけなんだな、SONYは。あとは勝手に拡張させてもらうよ、って態度なんだろう。この先、CLIeでしか動かないソフトを山ほど出すつもりに違いない。このユーザ囲い込み戦法はMicrosoftそっくりだ。けっ。つーか、ジョグダイヤルを左につけるな〜〜〜っ(笑)。

と、アツい批判はこれくらいにして、320x320の16bitカラー・フロントライト液晶、RAM 8MB + FlashROM 8MBのメモリというスペックは、完全にいま売れ筋のザウルスMI-E1対抗だろう。MI-E1が240x320なのを除けば、両者にできることはかなり近い。つまり、Palm互換機どうしで食い合うよりも、ザウルスのシェアを奪う方がおいしいとSONYは考えてるわけですな。それは正しい。しかもザウルスのわけわからんポリシーレスなソフトに対して、CLIeのバックにはよく考えぬかれたPalmOSがついてるんだから、使いやすさでは圧倒的にCLIeだろう。というわけで、SONYにはもはや"Zen of Palm"なんて思想は完全にないと見るべきですな。敵はザウルス。わかりやすい。ますます欲しくなくなるけどね。だいたい、もしSONYが「ちゃんとわかっている」なら、搭載すべきはATOK PoketでなくPOBoxだと気づいただろう:-P

ところでカラクリ、モノクリに続くコイツのあだ名は何でしょうか。とりあえず「新クリ」と呼んでいますが。あ、「ザウクリ」はどうよ?(笑)<

Visor Edge

一方、正式発表になったVisor Edge、少なくともデザインや色はソソるんだよなぁ……。赤いのはイイよね、かなり。あれで乾電池だったらBUYボタンを押しちゃったかもしんない(笑)。やっぱ乾電池は重要なファクターなので、外せないんだよなー。


2001-03-17(土) Mobiler、万歩計(2)、VJE-Delta、SPAM [長年日記]

札幌が二連勝したので、奥さんはごきげんです。まさか柏に勝つとは思いませんでしたな。totoでハズした人は多かろう。

Mobiler(仮称)

日記の間隔があくときは、何か作ってる証拠(笑)。こんどはケータイにメールを転送するときに余分なものを削除したり置換してサイズを減らすフィルタ。最適なサイズに分割もする。おれは携帯でメールは受けないんだけど……じゃなくて、メール使えないじゃん、おれのPHS。S.P.C.のメンバーに頼まれたので、以前作ったsplitmailを拡張。まぁ、毎朝Visorでメールマガジン読んでるから、自分でもそれで利用しようというハラだ。共通のクラスを継承した複数のフィルタを作り、自由に組み合わせて使えるようにした。最近eval系を使うようになったので、こんな風に外部にあるクラスを動的にロードできるのはなかなか面白いな。文字列置換や範囲指定削除、添付ファイル削除のような汎用フィルタだけでなく、「PC Watch専用」とかも作れる。あとは異常系を作り込めばだいたい完成なんだけど……一番悩んでるのは名前だ。いつだって名前が問題になるんだよな(笑)。仮称「Mobiler」なんだけど、イマイチ。

万歩計

houkouがアキバに行くというので、VisorのSpringboard版「万歩計」(いまだに商品名を覚えず)を頼んだ。が、売りきれ。何それ。そんなに人気商品なのか。仕方がないのでVis-a-Visで買おうと思ったら、こっちも在庫切れ。どひー。みんなそんなに万歩計が欲しかったんかーっ!? エグザスでウォーキングするときに使ってやろうと思ってたのになぁ(インチキ)。

VJE-Delta

VACSからWindows用VJE-Delta 4.0の案内が届く。昔から口語に強いことで有名だったVJEが、さらに現代風の口語も変換できるようになったもよう。入力予測とか、はやりの機能も付いているようだ。VACSには頑張って欲しいので(というか、余力でいいからLinux用を出し続けて欲しいし)、買うことにしましょう。

SPAM

ところですげー腹の立つことがあったんだけど。おれの名前でSPAMを出したヤツがいる。内容からして外人のようだが。今日、エラーメールがやたらと届いていて何かと思ったら、Fromにご丁寧にもおれのアドレスが書かれていた。メール本文にはぜんぜん違うアドレスが書いてあるのにだよ。何考えてんだ。勝手に人の名前使いやがって。なんか仕返ししねぇと気が済まないな、これは。BOMBってやるか。マジで。

とりあえず、「PC Deals」というSubjectのついたsho@spc.gr.jpが差出人のSPAMは濡れ衣です。ってここに書いてもしょうがないんだよなぁ。ヘッダを見てみると、使っているSPAMツールはRocket-Spamとうものらしい。経路も操作されてるみたいだなぁ。Receivedの最初にあるのは踏み台にされたSMTPサーバかな。なんか、色々わかって面白いな。って、面白がってる場合かっつーの。こういう輩に、正式に制裁を加えてくれる組織ってあるのか知らん? サイバーエンジェルスにチクったらなんかやってくれるかな(笑)。ダメだろうなぁ、あの連中は……。


2001-03-18(日) SPAM(2) [長年日記]

昨日からの累積エラーメールが400通を越えた。マジでBOMBを送りつけてやろうと思ってプログラミングを始めてしまったが(そこでわざわざプログラムを書くあたりがアレだけど)、このあと発信者をくらますためのProxyを見つけたり、無防備なSMTPサーバを探すとか、アンダーグラウンドな活動をしなきゃならないということに気づいて、だんだんやる気をなくす。ハッカーはいいがクラッカーはいかん。おれって偉いなぁ。

まぁ、どんな制裁を食らわすにしろ、警告くらいしておいてやるか。 「くそったれなSPAM野郎に告ぐ。昨日から大量のエラーメールを受けとっている。てめぇがおれのアドレスを使ってSPAMを送りやがるからだ。すぐにやめないと法的手段に訴えるから覚悟しろ。もう一度言う、すぐにSPAMを止めないと、訴えるぞ」……というような内容の英文を書いて、SPAMの本文に書いてあったアドレスに送付。あいてはたぶんアメリカ人だ、訴えると言われたら少しはビビるだろう(甘いか?)。もっとも、アメリカにいるアメリカ人を訴える方法なんて知らないけどさ(笑)。しかし、おれに英文を書かせるという時点ですげぇコストがかかってるんだぞ。くそー、賠償金よこせ〜。

なんてのんきなことをしてる間に、エラーメールが550通を越えてまだまだ増える勢いになる。サーバのログを見ると、夜になってから毎秒1通の割合で届いてるじゃないか。冗談じゃねぇ、これはもうBOMBだ。よぉし、しょうがない。制裁だ(←嬉しそう)。メールサーバのprocmailを書き換えて、それらしきメールはSPAM野郎に全部、そっくりそのまま転送するように設定した。けっ。ざまぁみろ。あとで今まで届いたやつも転送してやるからな。

と思ったら(さらに新展開!!)、こんどは相手のメールボックスがあふれてエラーが帰ってくることに!! あほかーっ。SPAM送るくせにメールボックスあふれさすなー。完全にド素人だな、コイツ。信じられんわ。ループにするわけいかないからなぁ。仕方がない、転送はやめて、/dev/nullに食わせる。とほほ。楽しい制裁もあっと言う間におしまいかぁ(だから楽しむなって……)。


2001-03-19(月) SPAM(3)、Windows Me、m500/505 [長年日記]

ん? 今日は『HERO』の最終回? なに言ってるだ。月曜夜9時つったら『新車情報2001』でしょ。

SMAPじゃねーや、SPAM

あれから今日の昼までに届いたエラーメールは約270通。やや減ったか? まぁ、ぜんぶ/dev/nullが喰ってくれたので実害はなくなったけど。それにしても、サーバ側でフィルタリングできる環境にあったからいいようなものの、そうじゃない人だったらパニックだろうなぁ。やっぱ、なんか制裁を加えないと気が済まんぞ。ISPをあたってみるか。

Windows Me

昨日は書かなかったけど、夕べはかみさんのマシンのOS入れ換えもやったのだった。ディスクを入れ換えて、Windows Meを入れた。……んだけど、アップグレード用なのでまずWindows 98を入れないとならない。面倒なり。しかも入れる先のディスクがあらかじめ2つにパーティション切ってあったものなんだけど、普通にインストールしようとするとどこにもパーティションを切り直す場面が出てこないのな、Windowsって。最初のところでDOSに落ちたらFDISK.EXEがあったけど。MeにはDOSモードがないらしいけど、そのへん、どうなってるのかね。SPAMの件よりこっちの方が疲れた。Meのインストールって、98の倍くらい時間がかかるんだもん。しかも、ディスクにアクセスしない時間が5分くらい続いたりするし。昔からWindowsってリソースの使い方が下手だなぁ、と思ってたけど、インストーラまでそうじゃなくてもいいだろうに。リファクタリングせぇよ、まったく。

で、それに気を良くした(?)かみさんは、今日は町田でプリンタとMOドライブを買ってきた模様。おれよりPCに金かけてるなぁ。ずるい。おれもなんか買うぞ。

m500、m505

Palmがm500とm505を発表したようですが、乾電池至上主義の私からは何のコメントもありません。それより早くBluetooth環境を整えて欲しいもんです >携帯各社とHandspring


2001-03-20(火) [長年日記]

Ruby 1.6.3

あら、Ruby 1.6.3が出てしまいました。今までみたいにプレビューリリースしないのねん。こないだcgi.rbのパッチを出したおかげで、ついにChengeLogに名前が残ってしまったあるよ。わーい。

さて、Jiraiに入るのを待ってらんないので、1.6.2用のSPECファイルのバージョン部分だけ直してリビルドしてみる。せっかくなのでsrc.rpmも作っておこう。

% diff -u ruby-1.6.2.spec ruby.spec
--- ruby-1.6.2.spec     Mon Jan 29 07:17:56 2001
+++ ruby.spec   Tue Mar 20 00:24:31 2001
@@ -1,7 +1,7 @@
 Summary: object-oriented script language
 Name: ruby
-Version: 1.6.2
-Release: 5k
+Version: 1.6.3
+Release: 1sho
 License: GPL
 Group: Development/Languages
 Source: ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/%{name}-%{version}.tar.gz
@@ -113,6 +113,9 @@
 %files tcltk -f ../ruby.list2
 
 %ChangeLog
+* Tue Mar 20 2001 TADA Tadashi <sho@spc.gr.jp>
+- update to 1.6.3
+
 * Mon Dec 25 2000 Tsutomu Yasuda <tom@digitalfactory.co.jp>
 - update to 1.6.2
 
% rpm -ba --target=i586 ruby.spec

できたRPMファイルは特に問題なさそうなので入れてみる。構成は変わってない(はずだ)し、たぶん大丈夫でしょう(笑)。

ディスク障害?

夜になってメールを読んでいたら、妙に反応が遅い。syslogがやたらとCPUを食っている。なにかと思って/var/log/messagesを見たらこんな状況……

Mar 20 19:09:57 spc15 kernel: hdb: drive not ready for command
Mar 20 19:09:57 spc15 kernel: hdb: status error: status=0x00 { }
Mar 20 19:09:57 spc15 kernel: hda: DMA disabled
Mar 20 19:09:57 spc15 kernel: hdb: DMA disabled
Mar 20 19:09:57 spc15 kernel: hdb: drive not ready for command
Mar 20 19:09:57 spc15 kernel: ide0: reset: success
Mar 20 19:09:57 spc15 kernel: hdb: status error: status=0x00 { }
(以下延々と続く)

ちなみにhdb/homeの入っている20GBのディスクである。もちろんバックアップなんてない。青くなった。とりあえずlogoffして、電源を落とそうと思うがそれもままならない。仕方がないのでリセットするが、BIOSがディスクの認識に失敗している。マジでヤバい

電源を落として、しばらくほっといてから、祈る気持ちで再投入。おお、今度は認識している。とりあえずLILOlinux 1と入力してシングルユーザモードへ。実は生まれて初めてのシングルユーザ(笑)。問題のディスクを覗いてみるが、特に問題はなさそう。なんだったんだ……?

いや、実は前兆(?)はあったのだ。昨日かみさんがプリンタとMOを買ってきたのを見たせいで、ひさびさにアップグレードしたい病が再発していたのだ。で、夕べチャットで「次は1GHzくらいで、M/Bも変えるぜ……」みたいな話をしていたのである。そう、ヤツは聞いていたのだ。「新しいマシンを買うことを決めると、古いマシンが不調になる」。典型的なマーフィーの法則。まったく、どこで見てるかわかんねーから油断がならんな、ヤツは。

いずれにせよ、アップグレードは急務だな。こんどはReiserFSにしよっと(って、ディスクが壊れたら関係ないけど)。それより、最近のM/BやCPUって、問題なくLinuxが動くのかしらん? 最近その手の情報って追っかけてないから、ぜんぜんわかんないや。いちおうP-III 1GHzくらいでi815Eあたりを狙っているんだけど、問題なく動くならAthlonもいいよなぁ、とか。こういう情報って、Googleで検索してもニュースサイトの目次がたくさんひっかかるだけで、うまく見つけられない。最速狙ってるわけじゃないけど、そこそこ速いのが欲しいよな。どうせまた、3年も4年もそのままで使うんだし(笑)。

あ、そうか。まずはデジファクの動作確認リストを見るべきなんだな。P-III 1GHz機がリストにあるのがわかる。なるほど。大丈夫そうだ。Athlon情報はイマイチ得られず。ビデオカードのことしか書かれてないってことは、CPUやチップセットは関係ないのか、最近は。


2001-03-21(水) PalmWiki、Q-pocket [長年日記]

Athlon

Athlon上でLinuxが動くかどうかは、検索キーに「インストール」を加えるだけでぞろぞろ出てきたのであった。2ちゃんねるのLinux板を含む(笑)。というわけで、Athlon化に傾きつつある今日この頃。何GHzがお得感が高いだろうか。まさかGHz単位でCPUを選ぶ日が来るとは思ってなかったなぁ。

PalmWiki、Q-pocket

いつの間にか増井さんが素敵なことをやらかしてくれている。Palm版のWiki(ライクなアプリ)PalmWikiだ。これを使うと、Memo間でハイパーリンクを作れる。MemoPadが一種のWebサイトになるわけだ。カテゴリを越えてジャンプするので、もはやカテゴリには意味がない。そうなるとやはり増井さんのQ-Pocketを併用すると便利になる。よく使うMemoをエントリーにできるわけだ。どれくらいこれが使えるのか試すために、MemoPadのボタンにQ-Pocketを割りつけてしまった。気がつくとMemoPad上にハイパーテキストなデータベースができていたりすると面白いですな。

私信

コンピュータを買わないか、という内容のSPAMの、どこにも正当なメールアドレスが書かれていなかったら商売にならないはずなんですが(笑)。もちろん、純粋にいたずらって可能性もあるわけですけどね……でもそんなに恨まれる覚えはないしな……SONYの報復か?(ないない)。ちなみに、ワタシもフシギでした(笑)。青山さんに聞けば解決するのかな。


2001-03-22(木) がーめらー♪ [長年日記]

GAMERA THE BOX 1995-1999

発売1日前だが、ヨドバシで GAMERA THE BOX 1995-1999」をGET♪。あぁ、待ちに待ったこの日よ。日本映画史上に残る怪獣映画の最高傑作を手元においておけるというのは幸せなことである。しかし、入荷数が少なすぎるざんすよ >ヨドバシ 補充する端からパッケージに人が群がる(やや表現オーバー)というのは異常ですぜ。「ホワイトアウト」より「ガメラ」だろ、まったくもー。

ちなみに我が家は夫婦揃って平成ガメラシリーズファンで、2作目には逃げ惑う仙台市民役でエキストラ出演までしているくらいである(写らなかったけど)。EYECOM/週アスのガメラ特集は全部かみさんの編集だし(なんで週アスでガメラかというと、編集長もファンだから←私物化)。というわけで、このためにDVDプレイヤー買ったようなもんですからね。もう他には何も買わなくてもいいくらいだよ(をい)。

しかし、あのゴジラですら何十万人も動員できるのに、ガメラは1作あたりせいぜい10万というのは間違ってるよなぁ。たぶん「カメの怪獣」っていうだけで引いた人が多かったんだろうけど。確かにカメはどう考えても怪獣の素材として間違ってるとしか言いようがない。が、それをあそこまでカッコよく撮れるというのがすごいところなんだがね。ゴジラの、素材は一級品なのにカッコ悪いこと甚だしいのに比べたら、びっくりするよホント。しかも、シリーズを重ねるたびにカッコよさがグレードアップしている。いまだに初代を越えられないゴジラ映画とは比べるまでもない(もちろん昔のガメラはしょぼすぎたんだけど)。

……と、熱くなってゴジラを敵視していると足下を救われるのである。次回作は金子監督だってさ。マジかいな。でも、平成ガメラは、金子+樋口+伊藤の奇跡の組合せなくして生まれなかったしなぁ。金子監督だけで大丈夫かねぇ(懐疑的)。


2001-03-23(金) w3m 0.2.0 [長年日記]

w3mが0.2.0になったらしいので拾ってくる。今入っているのはKondaraの0.1.10-7kだ。野良ビルドするのもいいけど、コイツのSPECファイルを元にしてRPMを作ってみるというのもいいだろう。ただ、こないだのRubyの時のように、バージョンだけ変えればいいってもんじゃないようだ。なんたって、configureが対話式というのがw3mを自動的にビルドする上で最大の問題点。KondaraのSPECファイルでは、ヒアドキュメントを使って応答を入力しているようだ。ここは新しい質問項目に合わせて編集。あと、ホイールマウス対応のパッチが付いてるんだけど当たらない。使わないから外しちゃえ(笑)。ついでに標準アプリもjvimとかmozillaとか、自分が常用しているものに書き換えて、完全に私家版にしてしまった。

でもまぁ、だんだんSPECファイルの書き方がわかってきた気がするよ。いずれKondaraに貢献できるようになるであろう(と言い続けてはや1年って気もするが)。とりあえず、私家版SRPMてことで。OpenSSH必須かも。


2001-03-24(土) [長年日記]

Quake大会

今日は富士市のFIELD宅でQuake大会なので、朝からBMWを引っ張り出して東名へ。御殿場よりも西に行くのって久しぶりだ。穏やかないい天気で、いかにも花粉が飛んでいそうな日だったけど、やはりバイクに乗ってる間は涙も鼻水も出ない。アレルギー症状は交感/副交感神経も関係してるから、やはり気合いの入っているときは症状が抑えられるんだろう。2時間乗って、到着。降りたとたんに、鼻水が流れる。うーむ……。

試合(?)の結果は、今まで向かうところ敵なしだったe1系で最下位になってしまうマップがあったりして絶不調だったが、苦手なはずのバカ面が逆に絶好調だったのでトントンか。S.P.C.内の最大殺戮者の称号はまだ渡さん。被殺戮数も多いのが難点だが。って、Quake知らない人が読んでもちんぷんかんぷんだろうな(笑)。いいんだよ、日記というのは本来そういうものだ。

ようするに、S.P.C.の好きモノが時々集まって、100BASE-TXなネットワーク環境で思う存分殺し合いをしているのだ。やはりインターネット上ではインフラの差が出て楽しめないことが多いからね。ちなみにQuake III Arena全盛の今にあって、我々がやっているのはいまだに最初のQuake。歴代Quakeの中で、ロケット撃った時の感触が一番しっくりくるので、みんなこれが好きなのだ。GLQuake使ってるから絵もけっこうきれいだし。そういえば今回から、houkouの尽力でQuakeサーバがKondaraになったので、Rubyで周辺ツールが書けそうだ。サーバにコマンドを送るCGIとか、結果ログを自動集計してくれるCGIがあると便利だな。


2001-03-25(日) BGM、DVD [長年日記]

負けるとは思っていたけど、まさか0-5で負けるとは。これでまたトルシエ解任とか言い出すバカがいそうだ。戦犯はいままで格下とばっかり試合を組んでた強化委員会だろ。

BGM

かみさんの修羅場が続いているので、家事全般を担当する1日。といっても洗濯と洗い物と買い物しかしなかったけど。昨日バイクに乗ったせいか背筋が痛いので、合間にエグザスで5kmほど歩く。今日のBGMはピンクレディのベスト。よく合う。さすがはMy Favorite(笑)。先週の平沢進は合わなかった。Jazzはもちろんダメ。山本正之はよく合う(基本だな)。でも今まで一番合ったのはアニメタルだった。来週はPUFFYにしよう。

DVD

ガメラの1枚目のディスクが偏芯してるみたいで、プレイヤーから「ぶぅ〜〜〜ん」と盛大な音が出る。最初のチャプターを過ぎると出なくなるのが謎だ。こういうのって、交換してもらえるんだろうか。CD-ROMでも、30倍速を越えたあたりから低コストのディスクでよくこんな状態になったものだ。最近は少なくなったけど、DVDでも出るんだな。当たり前か。交換してもらいたいけど、BOXごと店に持っていくのがめんどくさいなぁ。1枚だけ交換してくれないかな……。


2001-03-26(月) Web日記 [長年日記]

Rubyを256倍使うための本 魔道編(るびきち) w3m

w3mの追っかけはるびきちさんに任せた。ので、これからも更新情報書いて下さい、とかゆー(笑)。あ、魔道編も買いました。でも読む暇がない……。あー、CGI本を買い忘れた。VisorのTodoに書いておくの忘れたし。

アンテナ

手作業ですよこま犬アンテナスーパーカブ・アンテナのメンテのついでに直しているので、別に手間ってほどでもない。完全に個人的なアンテナだから、便利な方がいいしね。いや待て。そういう意味では「日記 吉井」の方が圧倒的に便利かも……。

ユニクロ

それはそうと、ユニクロを着る人とそうでない人の違いは、ユニクロの場合は「ユニクロいいや」と思って着ているが、そうでない人は「××(適当なブランド名を入れよ)いいや」と思って着ているという点でしょう。微妙だが重要な違い。おれがユニクロで買うのはソックスと下着代わりのTシャツだけだ。ユニクロのフリースジャケットなんて、外に着て出たら赤面しちゃうな、きっと。といいつつ、L.L.Beanのフリースはどこへでも着ていくのだからたいした違いはないのかも知れない。

Web日記

などと珍しく人の日記にリンク張りまくってみましたが、ここのせいだったりして。以前から書いているように、Web日記を使ったコミュニケーションにはちょっと(かなり)懐疑的な立場なので、わざと逆をやってみたと(笑)。話題が分散して、読みづらいったらありゃしない。ツッコミたければ、メールすればいいんです。私はよくメールもらいますよ、日記のことで。それで十分。わざわざ人の日記からツッコんでもらうために段落アンカー作るなんて面倒だし、読みづらい。日付にはアンカー作ってあるけど、あくまで自分の日記内からリンクするためのものだし。そもそもアクセスログを解析してまで自分へのツッコミを知りたいとは思わんなぁ。メールくれよ、メール。おれはメールしか読まんよ(笑)。

もちろん、メールをするのを躊躇しちゃう気持ちはわかる。メーリングリストよりはるかに使い勝手の悪いWeb掲示板が繁栄してるのは、メールの敷居の高さが原因だろう。そんな場合に最適なのは、日記に連動した掲示板だ。日付ごとにコメントをつけられるようになっていれば話題も追いやすい。話が分散しないから、アクセスログ解析なんて面倒なことしなくていいし。そういう意味でぱぱんださんの日記システムは、ツッコミ専用の掲示板が組み込まれていて、おれ的にはかなり理想に近いWeb日記だ。アンカー埋め込みキャンペーンじゃなくて、ぱぱんだ日記システムを公開して広める方がいいと思う。いやマジで。


2001-03-27(火) Visor、ユニクロ、Web日記(2) [長年日記]

Open DesignのRuby連載はおしまいか。単行本化を切に希望。だって立ち読みしかしてなかったから(笑)。

Visorベルトクリップ

Visorの純正ベルトクリップが壊れた。12/9に買ったものだから、3ヶ月ちょっとしかたってない。壊れたのはクリップ部分のヒンジ。プラスチックのピンが折れてる。こういう負荷のかかるところはケチケチしないで金属使えよなー >Handspring 見た目も値段もショボかったけど、耐久性もショボかったのぅ。

仕方がないので、有り物のネックストラップにぶら下げてジャケットのポケットへ。使い勝手はそんなに悪くないけど、夏場、ジャケットを脱いで出歩く季節になったらなんか調達しないと。つーか、ネックストラップももうちょっとマシなものが欲しい……。bk1にもらったヤツではしょぼすぎる。長さが調節できるのはいいけど。

実は週末、電池切れ警告が出ているのを無視していたら、昨日の朝には完全に飛んでいたのだ。今週はVisor受難の週かも知れん。やはりNiMH電池は警告が出たらすぐに替えないとダメだね。それにしても、購入後初めてのハードリセットかも。もっとも、バックアップモジュールのおかげですぐに復旧できたけど。さすがVisor。

ユニクロ

さて、女の子と交換日記をするのは楽しいので続けよう(おい、おっさん)。って、「女の子」って言う時点で失礼であるな。すんません。そういえば、吉井さんの日記にときどき登場するちきんさんは、実は古い知り合いなので、あまり知らない人という感じがしない。どれくらい古いかというと、遡ることPC-VAN時代、モデムは2400bpsであった(古すぎ)。うちのプチチャットのアイコンはちきんさんの作だし。まぁ、友だちの友だちを3人だか4人たどると世界中の人が知り合いになっちゃうらしいので、無関係と言えば無関係だが(笑)。あれ? 6人だっけ?

ユニクロを良しとできるかどうかは世代も関係するのかも知れぬ。うちの夫婦はバブル期に青春を送っているので、安い服にはちょっと距離を置いてしまう世代だ。収入が少なくても、うっかり派手な生活をしてしまって破綻することが多いのもこの世代(笑)。これより上は、ものは安けりゃいいという世代だし、20代以下は……よくわからんけど、抵抗はないのかもね。結局、今の30代後半って、日本で一番歪んでる世代なのか? でも、誰がなんと言おうとユニクロのフリースだけはイヤ(笑)。

Web日記

メールできた情報は、とーぜんフィードバックしています。最近だと、mozillaのフォントの話とか、DVDプレイヤーの話とか。逆に、こういう交換日記形式だと、相手のサイトが閉鎖されたりしたら情報が半分だけ残るという状態になる。読んでる方はさぞかし消化不良を味わうことでしょう。Web日記読んでて何がイヤって、肝心の話題がリンク切れだった時だよ。だったら全部きれいに消えてた方がまだマシ。だから、本当に読み手を意識して書いているのなら、同じ話題は一ヶ所でやり取りされてた方が親切というものだ。

なんてうだうだ言っててもしょーがねーな。やっぱし自分で作るか。ツッコミ機能付き日記システム。そんで無料で貸し出して、広告収入でジャパニーズドリームを実現(今どきそんなヌルい話があるかい)。そういや、最近の日記鯖は妙に重いなぁ。無料もそろそろ限界ではないか。


2001-03-28(水) Web日記(3) [長年日記]

「current.html#latest」にリンクすると、常に今日の日記に飛んでしまいます(笑) >吉井さん

Web日記

それはさておき、交換日記形式はやっぱり性に合わなくて疲れるので、普段のスタイルに戻そう。騒ぎ(?)の元になったぱぱんださんは、やさぐれてしまったようだが……。ま、tDiary(仮称)稼働まで、おれへのツッコミはメールでね。そもそもうちのサーバ、Referはロギングしてないんだよ(それがオチか)。ちなみにtDiary(仮称)の「t」は「ただただし」と「ツッコミ」のダブルミーニングです。って、相変わらず命名にセンスがないのぅ……。でも手をつける前にMobiler(仮称)を完成させなきゃな。

交換日記で思い出してしまったが、中学時代にやってたことがある。相手は1つ上の先輩。もちろん女性。当時はかわいかったんだよ、おれ(笑)。「きゃーきゃー」と追っかけ回されてかなり閉口していたんだけど(なんせ中学生だし)、無理やり押しつけられた交換日記だけは、なぜかちゃんと書いてあげていた覚えがある。ようするに面と向かって話をするのは恥ずかしかっただけだな。いまにして思えば、かなりきれいな人であった。もったいないことをしたぜ。お元気ですか、高槌先輩(見てねーよ)。

RuBBS

新真・コンダラ掲示板の[05748]ってさぁ、いわゆる2ちゃん用語で言う「ネタ」ってヤツだよねぇ? マジだったらすごいけど。この手の手合いにはみんな慣れてきたのか、Replyが3つしかついてないのが笑えますな。偉そうなこと言う前に自分でまともなパッケージ作ればいいだけじゃんねぇ。有言不実行型の人間はオープンソースのコミュニティに足を踏み入れるべからず。ところでRuBBSの特定の投稿を指すためのアンカーを埋め込んだら便利かもしんない、といま思った。やろう。いずれ(お前がいちばん有言不実行じゃないかというツッコミはしなくていいです)。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

ただの質問 [高槌先輩って名前はなんて言うのですか?]

ただただし [そんなプライバシーをおおっぴらにできるわけないじゃないか。]


2001-03-29(木) Mobiler(2)、雑誌 [長年日記]

ネックストラップを買いにヨドバシへ行ったら、男子トイレに女性用Lovegetyの空き箱が。怖い想像をしてしまったではないか。つーか、まだ売ってたのか、Lovegety。

Mobiler

CGIもできたので、Mobiler(仮称)はS.P.C.内部公開。いわゆる「ドッグフードを食う」というヤツですな(Microsoft用語?)。こういう、携帯向けにメールを圧縮・分割してくれるサービスってけっこうあって、有料のところもあるんだね。月100円なら払ってもいい、ってことにすると、数百人は会員を集めないとペイしないよなー。少額決済も面倒だし。あんまりおいしい商売になるとも思えない。つーか、みんな最近は携帯 to 携帯でやりとりするから、あんまり使われないんじゃないの。そんなことないのかね。自分が携帯メールを使わないので感覚がわからない。つーか「使わない」じゃなくて「使えない」だろっ。

じゃあなんでこんなものを作っているのかと言えば、実は別に携帯メールに限らなくてもいろいろ便利なわけ。広告を削って分割したPC WatchをVisorで読むという用途は前にも書いた。それからうちの会社、社外にメールできるのは社内のアドレスから発信されたメールだけという縛りがあるので、社外から来たメールを社外に転送するにはFromやSenderを書き換えないといけない。Mobiler(仮称)を使えば簡単にそれができる。フィルタを独立させて外部に持たせたおかげ。そうそう、おれの古いPHSでもメールを受け取れるようにしてくれるのも、コイツのおかげだよ(笑)。きゃらメールフィルタを書いたからな。というわけで、けっこう応用が効くことに自分でも驚いてたりして。やっぱ基本はメールだよなー。

今月の雑誌

今月の雑誌。「CLUBMAN」はスポーツシングル特集。年に1、2回はこのネタだな、この雑誌。そのたびに喜んで読むおれもおれだが。SR以外にスポーツシングルをラインナップしている国産メーカーがない、という事実に愕然。やっぱ売らなければよかったよ、SRX4(I型)。美しいバイクであった。80年代、あれでNSR250やFZRを追っかけ回していた頃が懐かしい。いまだにあんなことやってたら命はなかったと思うけど。

「SFマガジン」はクラーク特集。みんな(本人も)クラークは宗教嫌いって言うけど、おれはそう思わないんだよな。「2001年」も「幼年期の終わり」も、人類が次の階梯にあがる話と要約できるが(乱暴)、どちらの場合も人類は自力ではい上がらない。かならず超越者の導きがあるのだ。「宇宙のランデブー」も、謎の異星人というよりは神様が送りたもうた箱船の話みたいだし。おれはそういうところに、クラークのキリスト教的世界観から抜け出しきれていない姿を見る。だからあまり好きじゃない。やっぱアンモラルなハインラインの方がお好みなのさ。ちなみに今月の最高傑作は野尻さんのかな。地味で、そして熱い。こういうのをSFと言うのだ。

いつも小田原の事務所から送ってくる「Software Design」と「UNIXマガジン」がまだ届かない。なにやってんだ、栢本〜。


2001-03-30(金) Mobiler(3) [長年日記]

Mobiler

Mobiler 1.0.0公開。けっきょく、名前はそのまんまやんけ……。

遠征計画

明日はアキバに行く予定。Athlon 1GHzくらいを狙っているんだが、まぁ、その時にならないとわかんないな。M/BはAOpenのVIAなものを狙う予定。ディスクは20GBもあればいいんだけど、最近デカいのも安いしなぁ。メモリは256MB。でもDDRなメモリの値段がわかんないので、あんまり高かったらPentium-IIIにひよるかも。


2001-03-31(土) アキバ巡礼、万歩計(3) [長年日記]

なんか雪が降ってますけど!? >アキバ

巡礼

……と言っても、そうそう時間がとれるわけでもないので、予定通り巡礼に出発。同行はsmallとsuzune。これにおれ(sho)を合わせた通称「s*」はQuakeの鬼と呼ばれているので(本当はhoukouも合わせて「s*+h」)、「T-ZONEの壁にスプレーで『s*参上、Quake上等!』って書いて来ようぜ」という冗談が毎回のように出てくるが、もちろん身内以外にはなんの冗談だかさっぱりなので実行には移さない。つーか、なんでT-ZONE。

電気街口を降りた頃から体調が悪くなる。天気は雨になったり雪になったり。こんな日に花粉が飛んでるわけないので、これはきっと風邪でしょう。さくっと買って、さっさと帰ろう。とりあえず値段の調査ということで、めぼしい店を巡回。狙いはAthlon 1GHz、M/BはAOpenあたりのVIA KT133Aチップ搭載のもの。メモリはPC133なSDRAMを256MB、ディスクは20GB/1プラッタのものといったところ。DDRは初物っぽいのでやめることにした。ところがAOpenはKT133(Aなし)ばっかりで狙いのモノはぜんぜんない。AOpenのサイトにはちゃんと載ってるのに、もしかして存在しない商品を探しているのだろうか。仕方がないのでASUSあたりに流れることにしていろいろ調べていたら、店の人に「Athlon 1GHzは300W電源じゃないと動きませんよ」と脅されて、目の前真っ暗になる。

自作歴は長いとは言え、インターバルが長いので、前回作ったのはCPUとチップセットの組合せなんて片手の指で足りるくらいの頃だった。いまじゃそれに電源まで加えなきゃならないというのかい。やっぱAthlonって好き者のためだけの石なんだにゃー。見果てぬ夢だったよ。その上、最近はM/B上にVGAやらサウンドやらが載ってきて、もはやついて行けぬ。即座に方針転換してスペックも落とし、無難なところでおさめることに。そうです、日和ました。てへ。

  • CPU: Pentium-III 866EB
  • M/B: ABIT SE6 (i815E)
  • Mem: PC133 256MB
  • HDD: Fujitsu 20GB

これならKondaraは問題なく動くだろ。

StepKeeper

巡回途中でIKE SHOPに寄ったので、念願の「StepKeeper」を買う(やっと商品名覚えた)。これで憧れ(?)の万歩計生活だぜ。WOODでメシを食いながら、今まで挿しっぱなしだったOmniRemoteと入れ換える。ボディが透けているので、ふつーの万歩計と同じように上下に揺れる振り子が内蔵されているのが見える。こういうアナログなモノとVisorを結びつけるデバイスは楽しくて良い。

すでにレビューはあちこちのサイトに上がっているので、気になったところだけかいつまんで書いておこう。最初の設定画面で目標歩数を入れなければならないが、万歩計なんて持ったことないからどれくらいに設定したらいいのかわからない。「万歩計」つーくらいだから1万歩くらいか? でもアキバを2巡くらいすれば1万歩くらいあっと言う間ということがその日のうちに判明したのであった。まぁ、7000歩くらいにしておこうかね。あと、歩幅も普通はわかんないよな。いずれランニングマシン使って正確に計ろう。

それから、毎日はげましたり誉めたりしてくれるキャラクターを選べるようになっているが、悪いけどデザイナーがやった仕事とは思えない(笑)。銀行のATMの中でお辞儀してる女の子の絵と同レベル。たぶんプログラマーの仕事ではないか。選ぶなら無難なVisorくんを選ぶのが妥当と言えよう。といいつつLinuxつながりでペンギンを使ってるけどさ。このペンギンのデザインもなかなかひどいよ(笑)。

もっぱらVisorから分離して使われることを想定して設計されているようで、スロットに挿したときに溜め込んだ歩数を手動でどの日の記録にするかを指定させられるんだけど、これもイマイチ。Visorを肌身離さず持ってる場合は、日付の境目を勝手に認識して自動的に歩数をカウントして欲しいものだ。この仕様だと、アプリを起動し忘れた日にはカウントがゼロになってしまう。

なんにせよ、イロモノ度はOmniRemoteに勝るとも劣らないので、これは買いでしょう。面白いSBです。

風邪だ

風邪はずんずん悪化していたので、途中でみんなと分かれて帰路に。suzuneにもらった鼻炎薬は、やたらとのどが渇くという副作用だけ出て、鼻炎にはまったく効かないという最悪の結果に。やっぱおれ、普通の風邪薬はダメだわ。小青竜湯Love。鼻水垂らしながら自宅に転げ帰って、そのままダウン。ぐはー、マシン組んでる気力なんてねー。


トップ «前月 最新 翌月» 追記
RSS feed