2009-05-01(金) [長年日記]
■ iPhoneのアラームで「バイブのみ」を実現する(勢い余ってオリジナル着信音作成まで)
iPhoneをケータイ並みの使い勝手に近づけるシリーズ(笑)。
begin エチケットペーパー。
「こんなに文句たらたらなのになんでiPhoneを買ったのか」と思われるかも知れないが、多くの部分で満足しているのも事実。というか(現時点でという条件付ながら)PDAとしてまともに使えるのはiPhone一択でしょ。消去法で選んだとはいえ、これから2年間使わなきゃならないのだから、できるだけ理想的な状態に近づけようと努力するのは当たり前の行為なんである。
end エチケットペーパー。
日本のケータイ普及に伴って、一番あおりを受けたのは目覚まし時計業界じゃないかと思うことがあるくらい、ケータイのアラーム機能は素晴らしい。複数のアラームを、シーンごとに別々の音/バイブ/スヌーズ設定で自在に鳴らすことができる。単なる「目覚まし」以外の用途でも使えて、アラーム活用シーンがすごく広がった。
そうなると、iPhoneの標準アプリで一番使えないのはアラームだと思う。最悪なのは電源を切っていると鳴らないところで、これだけで目覚まし時計としてはいっさい使い物にならない。肌身離さず持ち歩いて欲しいなら、こういうところをしっかり作れよなぁ、Appleは。けっきょく朝は、白ROMになったdocomo端末を使っている。
もうひとつのひどい設計は、マナーモードにしていても音が鳴るところだろう。設計者は何考えてんだ。ところがこれがiPhone信者から見ると「うっかりマナーモードを切り忘れてもアラームを聞き逃さない親切設計」ということになるらしい。お前ら飼いならされすぎだっつーの。どう考えても手抜きだろ、これ。
ともあれ、我ら電車通勤のサラリーマンは、寝過ごし防止にバイブのみのアラームが必須なわけよ(そうか?)。どうもカレンダーのアラーム機能だとバイブのみの設定ができるようだけど、ちょっと使い勝手に欠ける。これの解決策は定番らしく、無音の着信音を登録して使うということだ。「iPhone 着信音 無音」あたりでググると、ファイルを配布しているサイトがいくつか見つかるので、拾ってきてiTunes経由で登録すればよろしい。
……とまぁ、それだけだとあんまり面白くないし、着信音は自分で作れるので、自前で用意してみた。どうやら40秒以内のAACエンコードされた音声ファイルを、拡張子.m4rにするだけで作れるらしい。iTunesオンリーで再生範囲を指定して作る方法が出回っているけど、それだとうまいところで切れなさそうなので、ちゃんと編集ソフトを使おう。
使うのはAudacity。高機能すぎて使いこなせてないけど、切った貼ったくらいなら誰にでもできる。無音データの作成は、こんな感じ。Audocityを立ち上げて:
- 製作→無音、好きな長さを指定。デフォルトの30秒でいいだろう。
- ファイル→書き出しで「WAV, AIFFと他の非圧縮形式」
あとは出来上がった.wavファイルをiTunesにD&Dして:
- 右クリックで「AACバージョンを作成」
- できたファイル(.m4a)をどこか別のところにコピーして、拡張子を.m4rに変更
- .m4rファイルをふたたびiTunesにD&Dすると「着信音」にアイテムが増えてる
同じように、既存の音声ファイルをインポートして編集すれば、好きな着信音を作れる。ためしにアイマスの「てってってー」(TOWN)を無限ループになるように切って、電話の着信音にした。ケータイの着メロ作成に比べたらずいぶん楽だ。これはいいね!
2009-05-02(土) [長年日記]
■ 横浜F 2-1 川崎@日産スタジアム
連休前後はなぜかホームの試合が少ないので、近所の(というか定期で行ける)新横浜へ。アウェイの試合を見に行くのは久しぶりだ。
今回もかなりスタメンをいじってきたんだけど、前節と比べるまでもなくグダグダ。ぜんぜんフィットしてなかった。後半テセが入ってからだいぶよくなったけど、前半で2点リードされるという展開はひっくり返せず。今の横浜に勝てないんじゃ、上位は狙えないよなぁ。とほほほ。
アウェイで負けるとどっと疲れる。
■ iPhoneで使える外部バッテリ「eneloop mobile booster」を買ってみた
iPhoneのバッテリが持たないったらなくて、まぁ、だいたい半日で尽きるね、おれの使い方だと。おかげで、職場には充電用のケーブルを常備してるわ、取引先でまでコンセントを借りるは、それはひどい話で。
これではたまらんので、どこでも充電できるように外部バッテリを持ち歩くことにした。この手の製品は何種類かあるんだけど、Wassrで勧められたのがSANYOのmobile booster。
SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用高容量リチウムイオン電池使用) KBC-L2S KBC-L2S
三洋電機
(no price)
eneloopブランドが付いているってことは、性能・品質は折り紙つきってことだろう(たぶん)。バッテリへの充電は、付属のACアダプタだけでなくUSBからの5Vでも可能。出力はUSBが2口あって同時給電可能なので、複数機器を持ち歩いている場合には特に便利だ。
もう1サイズ小さいL3Sというのもあって、こっちは出力が1口:
SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用リチウムイオン電池使用) KBC-L3S KBC-L3S
三洋電機
(no price)
L3SはiPhoneではちゃんと充電できないという報告もあるので、安全サイドに倒して大きなL2Sにしたのだが、届いてみるとかなり小さい。これならL2Sでもぜんぜん問題ないね。Amazonの商品写真だとよくわからないので、その小ささを実感できるようにマウスと並べてみた*1。
コイツとUSBケーブル1本をバッグに忍ばせておけば、もう電源の心配は不要だ。これでやっと安心してiPhoneを日常的に使えるよ。
*1 その後、AmazonのカスタマーイメージにiPhoneとの比較写真があるのでよくわかるという指摘をもらった。そりゃそうだ! というかなぜiPhoneと並べるという発想にならないんだ、おれ。
2009-05-03(日) [長年日記]
■ iPhone用クレードルをLEGOで自作した(動画版)
そう言えば、1年半前にLEGOで作ったiPod touch用クレードル(Ver.2)なんだけど、試しにiPhoneを置いてみたら無改造で使えた。厚みが増えてるから無理だと思っていたんだが、どうやらコネクタの位置はそれほど変わっていないらしい。
ということで、こんどこそtokoyaさんの提案を実行に移したぞ。
■ tDiary: ニコ動外部プレイヤーのデフォルトサイズを調整
去年、ニコニコ動画の外部プレイヤーのジャストサイズを計算したのは記憶に新しいが、先月の新型プレイヤー公開に伴って外部プレイヤーのデザインも変わった。今度のは操作パネルがオーバーレイするようになって、縦方向に短くなったようだ。
というわけで、tDiary.Netのnicovideo_playerプラグインも新しいサイズに合わせた。旧版がデフォルトで[544,427]になるのに対し、新版は[544,384]がデフォルトサイズである。このサイズなら、ほとんどの動画がもっとも美しい画質で見られるはず*1。
*1 もっとも最近は、[640x480]で登録されている動画も増えているけど。
2009-05-04(月) [長年日記]
■ iPhoneを持って鎌倉散策に出かけてみた
連休中、どこへも出かけないというのも寂しいが、車で遠出するのはかなりひどいメに遭いそうなので、電車で鎌倉まで行ってみた。PCは持たずにiPhoneとXactiのみ。立ち寄りたいポイントをあらかじめGoogle Maps上にブックマークしておいた。
あらかじめEveryTrailのアプリを入れて、鎌倉駅からトラッキングをしてみる。スクリーンショットのようなステータスだけでなく、Google Mapsを使った現在地表示モードもある。
で、さっそくなんだかおいしそうなホットケーキがある「イワタコーヒー店」に寄ってみたら店内に入るのに120分待ちとか言われて萎え萎え。このホットケーキ、注文から出来上がりまで50分かかるはずなので、3時間待つってことじゃん。今日はあきらめるが、いつか再チャレンジする!
早々に退散して、鶴岡八幡宮。EveryTrailアプリの中で写真が取れて、トラック上に配置してくれる。ただし解像度が768x1,024になる(通常は1,200x1,600)。屋内ではダメダメだけど、順光で明るければまぁまぁの写真が撮れるなぁ。
その後、蕎麦屋のこ寿々で蕎麦とわらび餅を食べる。わらび餅うめぇ。でもこのカメラ、マクロはダメだわ。
「わらび餅って本当にわらびだけで作ってんのかね?」という疑問に、その場でWikiamoを使ってWikiPediaを引いてみたり。手の平に、ネットに常時接続している端末があるのは実に良い。
その後、由比ヶ浜に出て、長谷まで海岸を歩き、御霊神社・甘縄神社を経由して鎌倉文学館。なんか「青い花」と「海町diary」を辿る旅になりつつある? 天気予報は曇りだったのにけっこうよく晴れていて暑いので、文学館の木陰でゴロゴロ。道はまっすぐ歩けないほどの混雑だけど、ここはまぁまぁの空き具合。のんびりできて良い。展示はさっぱりわからんけど。
この時点でiPhoneの電池を2/3ほど消費したので、KBC-L2Sですかさず充電。これがなかったら使い物にならんぞ、iPhone。
歩いて鎌倉駅まで戻ったら、駅舎から江ノ電の待ち行列が2、300m伸びててビビる。なんじゃこりゃ。観光シーズンには完全にキャパを越えちゃうんだ。恐ろしいのぅ。
さすがにこれに並ぶ気にはなれなかったので、ミルクホールに寄ってプリンを食べたり(甘いものばっかり食べてる)。ここも「青い花」に出てきたよね。
その後は(江ノ電はあきらめて)JRで藤沢に出て帰宅。電車で行っても混んでるところは混んでるよなぁ!(当たり前だ)
EveryTrailのトラッキングデータは以下。途中スキップしている場所はアプリを一時停止してしまっていたところ。それ以外はだいたい歩いたルートをちゃんとトレースしてくれてるっぽい。徒歩や自転車くらいなら問題ない感じかな。バイクならナビがあるし。
2009-05-05(火) [長年日記]
■ iPhoneにアドレス帳を移行する
iPhoneネタは続くよどこまでも。今日はケータイに入っているアドレス帳を、iPhoneのコンタクトに移行するのに四苦八苦。ちなみに、SoftBankが貸してくれる(?)移行ツールはなんだか評判が悪いので使わない方向で。
実は、購入直後はとりあえずGmailのcontactsに必要最低限の連絡先を入れて、Google sync経由で使っていたのだけど、Gmail側の入力項目が少なすぎてちょっと厳しい。特にフリガナがないのは、日本人としては致命的。試しにiPhone側でフリガナを入れてみたけど、何かの拍子に消えてしまうことがあって、このセンはなしだな、と。
他の同期先としては、mobile me、Yahoo!、Windowsのアドレス帳の3つがあるようだが、mobile meはナシなので、この時点で二択。
まずは、せっかくpushメールのために作成したyahoo.comのアカウントを有効活用してみようとしてアドレスブックをセットアップしてみたが、どうも日本語のCSVを(UTF-8にしてから)インポートしても化ける。それも会社名は化けないのに氏名が化けるとか、どういうことなの(笑)。いずれにせよ、こっちにもフリガナがないので×。
というわけで、残るはWindows Vista標準のアドレス。これは、ケータイからSDカードにバックアップすると作成されるvcardファイルを(SJISのままで)インポートできる。まぁ、100件近くインポートするのに、1件ずつマウスでOKを押さないといけないのはどうかと思うが、一度だけなのでまぁいいや。
ただし、ケータイ側で通常指定してある電話番号は、Windows上では編集可能なフィールドに出てこない。それぞれのエントリは*.contactという1件1ファイルになっているので開いてみたらXMLファイルだ。問題の電話番号は「Other」という種別になっているが、これを例えば「Cellular」に変えると携帯電話番号になるみたい。
細かい調整はあとでやるとして、これで一括置換すればいいってことですね。cygwin万歳!:
% cd ~/address % sed -i.bak 's/<c:Label>Other<\/c:Label>/<c:Label>Cellular<\/c:Label>/' *.contact
あとは手作業でフリガナを付けて、iPhoneと同期すればおしまい。ちなみにiPhoneのページスクロールUIは英字しか対応していないはずなので、フリガナはローマ字で。あと、ネット上の知人の場合、Middle Nameにハンドルを入れると表示がいい感じになる。
2009-05-06(水) [長年日記]
■ RuBBSとmobilerのサイトをGitHubにリダイレクト
spc.gr.jpの期限まで2ヶ月を切り、いろいろ撤収中。といってもPalmDesktopの日本語化パッチなんかはもう使う人もいないだろうし、そのまま静かに消えてもらう。まぁ、ほとんどのコンテンツはこのまま消え去らせるつもりだけど。
こないだGitHub上にリポジトリを移動したRuBBSとmobilerも、今となっては使ってる人はほとんどいないだろうが、残してしまった以上はリダイレクトしなくてはならない。というわけで、mod_rewriteを使って301リダイレクト。
.htaccessをこんな感じに:
RewriteEngine on RewriteRule ^RuBBS.html$ http://github.com/tdtds/rubbs [R=301,L]
2009-05-07(木) [長年日記]
■ tDiary: search-yahoo.rbで使うAPIをJSONに変えた
去年公開したYahoo! BOSS APIを使った全文検索プラグイン「search-yahoo.rb」だが、その後なにもせずに放置していたら、動いてないという報告をもらってしまった。うーむ、rubyを1.9.1にしてからだな、たぶん。
正直、理由はよくわからないんだけど(というかXMLの仕様の問題みたいなので深入りしたくない……)、Yahoo!が送り返してくるXMLを、REXMLがお気に召さないらしい。面倒なので結果をXMLで受け取るのはやめて、JSONに変えてしまった。
というわけで、現在contribにある最新版は、jsonライブラリが入ってないと動きません。ごめん。ruby 1.9.1には標準添付されてる。それ以外は自前で入れてくらはい。
他の実装も作りたいんだけどなー。
2009-05-09(土) [長年日記]
■ 富士山一周
GW中はぜんぜん乗れなくて(雨が多かったし)、しかも今日から車検に預けることになっているので、今日を逃すともう梅雨入りしちゃいそう。ということで、9時までに帰宅しなきゃいけないタイトなスケジュールの中、ちょっと走ってきた。だから4時起床。
といっても、いつもの富士山一周コースだけど。昨日までの雨が上がった直後ということもあって、新緑がみずみずしくて、いい目の保養になった。この季節はいいなぁ。
2009-05-10(日) [長年日記]
■ 浦和 2-3 川崎@埼玉スタジアム
「浦和のホームで勝つ」というのが、今Jリーグで一番楽しいのは間違いない。90分立ちっぱなしというのはキツかったけど、はるばるさいたままで行った甲斐があったね。
2009-05-11(月) [長年日記]
■ tDiary: search-yahoo.rbで使うAPIをXMLに戻した
先日、うまく動かなくなったからというしょうもない理由でJSON APIに変えたsearch-yahoo.rbプラグインだが、kouくんに調べてもらったら(ありがとう!)単なるencodingの問題だったということが判明し、先ほど元のXML API版に戻した。jsonライブラリ依存問題は解消。
原因はこんなところらしい(現時点での理解):
- (Yahoo!のサーバのレスポンスにはcharsetの指定もないので?)open-urlはACSII-8BITな文字列を返している
- REXML::Documentはその文字列のencodingを素直に信じて(XMLの中身は解釈せずに)インスタンスを生成する*1
- →中身はUTF-8なので変換エラー
Encoding::default_externalをUTF-8にしているから、外界から読み込むものはすべてUTF-8になってると信じ込んでいたのが×ですなぁ。
けっきょくREXML::Sourceを使って中身を解釈させてから、Documentを生成させたらちゃんと動いたのであった。以後、このあたりは最初に疑うことにしよう。というかruby 1.9で出会う問題のほとんどはコレなんだから、そういう習慣を身につけるべきである。
2009-05-12(火) [長年日記]
■ AmazonのAPI認証導入はOSSに対する挑戦だよなぁ
「Amazon アソシエイト Web サービスの名称変更および署名認証についてのお知らせ」によって、たった3ヶ月であらゆるAPI呼び出しに認証をつけなくてはいけなくなったわけだが、ここまで広まったAPIにこんだけキツい縛りをかける、その裏の意図がさっぱりわからん。
この認証方式は、以前AlexaのWebサービスを使ってみたときとほぼ同じで、SHA1の代わりにSHA256を使う点と、ハッシュの元メッセージが複雑になった点が違う程度。コード上の対応は難しくない。tDiaryでもすでに、えろぺおさんによるモンキーパッチが出ている。
Alexaの場合は課金という目的があったけど、Amazonの場合は逆にユーザに金を払っているわけで*1、しかも実際に売り上げが上がったときにだけ支払ってるわけだから、あんまり認証かける意味はなさそうなんだよなぁ。
それはさておき、困ったのはフリーソフトウェア/OSSとしてAPIを利用する場合である。従来はAccess Key(これは公開可能な情報)をコードに埋め込んで配布でき、ユーザは単にそれを使うだけにできた。しかし認証に必要なSecret Access Keyを公開してはいけないので、今後はそれができない。ということは、ユーザごとにキーを取得してもらわないといけないわけで、たかがAmazonへのリンクを貼るだけのためにはあまりにハードルが高すぎる。
Webサービス業の申し子Amazonとしては、スタンドアロンなアプリを各ユーザがインストールして使うなんて場面は想定してないのかも知れないけど、それを余命三ヶ月と宣告するのはあんまりじゃないかね。「Yahoo!PipesとかTomblooとかから使えなくなりそうなのが困る」という声もあって、まったく困った仕様変更だと思う。
というわけで、OSSからの利用方法について何か想定していないのか、Amazonに質問のメールを投げてみた。24H以内に返事するっていうので、明日には何かわかる……かも。
2009-05-15追記
問い合わせフォームの受付完了画面に「24時間以内に返答する」って書いてあったから待っていたけど、72時間(くっ)待っても何もない。どうしたもんかなー。フォーラムにも書いてみるか?
*1 わざわざ「Amazonでは、アソシエイト・プログラムを通じて、Amazonの商品を広告して下さっているWebサイトに、年間数千万ドルを投じています」なんて書くあたりに裏の意図がありそうでキモチワルイ。
2009-05-13(水) [長年日記]
■ Googleストリートビューの改善(?)のこと
ストリートビューをご利用のみなさまへ(Google Japan Blog)にて、カメラ位置の修正や、ぼかし処理の適用が発表された。歩み寄ったというよりは「うるさい連中に対応するポーズを見せておくか」ってとこ?
この問題をGoogleが軽視しているのがはっきりわかるのが、この一節:
未公開のエリアでも、既に前の高さのカメラで撮影済のものがあります。こちらについては撮影済みの画像をまず適応させていただき、順次再撮影した映像に切り替えさせていただきます。
本当に問題と認識しているなら、全面公開停止したあとで、新しい画像を順次公開すべきところだろう。新しいカメラの高さがまだ2m以上あるというのも含め、Googleは何も反省していないし、ひょっとすると何が問題視されているのかまったく理解していないんじゃないか。
Google StreetViewの本質的な問題は、「多量の写真」が「地図と密接」に関連付けられている点なのだから、少なくとも住宅地に対してもっと踏み込んだ対応をしなきゃ、セキュリティ問題は解決しない。最低でも、狭い道(4m未満くらい?)への進入禁止措置とか、私有地への侵入防止策なんかを打ち出してくれないとな(とか書いたら高木さんのブクマとかぶった)。
【関連記事】
2009-05-14(木) [長年日記]
■ gitでforkなどを経験してみた(またはwassr2twitterを導入)
えちょさんがwassr2twitterというのを公開していた。Wassrの自分のタイムラインをごっそりTwitterの特定のアカウントに流し込むというだけのスクリプトなのだが、これができると選択肢の多いTwitterのクライアントでWassrが読めるようになる。具体的にはiPhoneでNatsuLionとか*1。
せっかくコードがGitHub上にあるので、WEB+DB PRESS Vol.50で「はじめてのGit」を読んだばかりということもあり、それっぽい開発を体験してみることに。「はじめてのGit」はとてもいい記事なので、git使ってる人は読むべきです*2。
WEB+DB PRESS Vol.50
技術評論社
¥176
まずは本家リポジトリ上で「fork」をクリック。すると自分のところに新しいリポジトリが増える。forkと言っても、gitのリポジトリはすべて対等なので、これも独立した立派なリポジトリである。あとは基本的にこっちをいじる。
まずは開発マシン上でclone:
% git clone git@github.com:tdtds/wassr2twitter.git % cd wassr2twitter (... Pit対応する) % git commit -a -m 'supported Pit.' (... Proxy対応する。commitの単位は細かく![←師の教え]) % git commit -a -m 'supported http_proxy.' % git push (↑ここでpushする先はGitHub上の自分のリポジトリ)
あとは本家に「このパッチ取り込んでちょ!」とお願いする。自分のリポジトリページにある「pull request」をクリック。(たぶんfork元ということで自動的に入っている)「Select Recipients」のEchosさんにチェックを入れて、メッセージとともにリクエストを送ればよい。
……で、これをマージする体験はまだしてないんだけど(笑)、えちょさんによれば単にマージするだけならWeb上でできるそうだ。GitHubスゲー。
両者のリポジトリがどうなっているのかは、これもGitHub上で見ることができる(ページ右端にある二股に分かれた矢印のアイコン)。いろんな目的別にブランチを切りながら開発をすると面白いことになりそう。
今後、本家の開発が進んだら、その差分を自分の方に取り込んだりするのだろう。直接pullしても良いけど、remoteを作って、fetchしてからmergeするという流れで作業する方が良いと思うので、そうしておく:
% git remote add echos git://github.com/Echos/wassr2twitter.git % git fetch echos (echos/masterがローカルにコピーされる) % git merge echos/master
しかしなんだ。まさかアイマスクラスタの人とコードのやり取りをすることになるとは想像もしてなかった。
2009-05-16(土) [長年日記]
■ 川崎 2-0 磐田@等々力競技場
絶好調のイ・グノを擁する磐田は、ある意味先週の浦和よりも注意が必要なチームだが、審判が家本と聞いて始まる前から絶望ムード。
磐田は5〜9人くらいでガッチリ守る川崎シフトだったが、今日はこっちも(やっと)対策。長いボールを相手DFの背後に放り込む速攻作戦。カッコ悪いけど有効だ。川島から味方DFに渡るボールがほとんどなかったくらいの徹底ぶりで、走り回されるFWはよくがんばった。
とはいえしばらく1-0で、イ・グノはうまく封じていたとはいえ、いつ追いつかれるかと気が気じゃなかった。あの状況でアヴァンテ歌う応援団はそうとう度胸があると思った。
結果はホイッスル直前にテセがダメ押しして南北朝鮮半島対決にも決着をつけた。今はテセのゴールが一番嬉しいなぁ。この調子でACLも勝ちたいのぅ。
そうそう、問題の家本審判だが、信じられないことにイエロー(たったの)一枚、ジャッジもかなり納得のいくもので、まるで別人だった。あれならおれは文句ない。ついに真審判になったのだろうか。だったら喜ばしいことだが。
2009-05-17(日) [長年日記]
■ Warrickで「ふらっとツイン」を復活(予定)
R1200GSが2度目の車検からあがってきた。前回から1.1万kmしか乗れてなくて、実に寂しい。まぁ、普通に忙しいサラリーマンだとこんなもんだと思うけど……。
そう言えば、自宅サーバで運営していたバイク用ブログ「ふらっとツイン」がサーバ死亡とともに消滅していた件だが。のんびりしていたらGoogleのキャッシュからも消えてしまい、復活のメドが立たなくなっていた。そこで、ダメでもともとの気分でWarrickに頼んでみることにしたのが、今年1月下旬のこと。
Warrickは、消滅したサイトのURLを指定すると、ネットの中を漁って痕跡を探し出し、それっぽい形で復旧してくれるサービスだ。まぁ「ほとんど残ってないだろうなー」と思いつつ、試しに情報を入力、そのまま忘れていた。
それが、先週になってひょこっと。「Your website has been recovered」なんてメールをよこしてきたのである。すっかり忘れていたよ!(笑) ていうか、復旧できたんかい! どっから見つけてきたんだか。
復旧できたファイルは、(tDiaryの)日別ページが79個、画像ファイルが89個、その他カテゴリページなんかが32個。もともとどれくらいのページがあったのか把握してないけど、ツーリング記録がメインだから2年間くらいの週末の数だと思えば、完璧ではないものの、けっこうな数が戻ってきたような? まだ中身を確認してないけど、これなら割と元通りに近い状態で復旧できそうな気がする。
Warrickはソースも公開されているので、自分で動かすこともできるようだ。消滅後、年単位で時間が経過したサイトもここまで復旧できるなら、いざというときのために持っておくのもいいかもなぁ。
◆ Marlowe [それは楽しみ!]
2009-05-18(月) [長年日記]
■ わかむらPの新作に登場するパラボラアンテナについて
注: アイマスネタのふりをしたパラボラアンテナネタです。
今朝発表されたわかむらPの新作「ALRIGHT* (Another Version) PV風」は、近作の中ではわりとすっきり系ながら、曲の雰囲気に合った良作だった。
……が、どうしても見過ごせないシーンが各所にあるのだ。つまりここ:
雪歩のバックにパラボラアンテナが! それも二基!!
ここはもう、『銀河ヒッチハイクガイド』に登場するパラボラアンテナについていらん解説や無駄な感想を書いたおれがひとこと言っておかねばなるまいて。むき出しの鉄骨で支えられた、ほぼ水平を向いて仲良く並んだ二基のパラボラと言えばただひとつ。あのアンテナのモデルは府中米軍基地跡のお化けアンテナに間違いないと。
……とかWassrに書いてみたら、誰も疑念を持ったりしなかったので、ツッコミを食らいようもない場所でパラボラアンテナについて嘘を書くのはやめようと思いました。あの程度の鉄骨であのサイズのディッシュを支えられるわけないので、わかむらPの想像上のアンテナなのは間違いないでしょう。
でもまぁ、ちょっと似てるのは確かなんだけどね。少し角度は悪いけどコレ:
詳しくは府中米軍基地跡 - パラボラアンテナにて。
2009-05-19(火) [長年日記]
■ 【ACL】川崎 0-2 浦項@等々力競技場
今日はもう、なんもいえねぇ。実力を出し切って負けたんならしょうがな いけど、今日はグダグダすぎだ。特にDFひどすぎる。
2009-05-20(水) [長年日記]
■ AmazonのAPI認証導入はOSSに対する挑戦だよなぁ(2)
先週Amazonに質問を送った件、送信後のページには「24時間以内に返答する」とかなんとか書いてあった気がしたのだが(うろおぼえ)、かれこれ1週間たっているのにまったく音沙汰がない。spam扱いされているのかと思ってspamフォルダをあさってみたけど、紛れ込んでる節もない。
Amazonのメール嫌いはわかっていたつもりだが、ここまでとは。そんなにメールが嫌いなら、24時間とか約束しなきゃいいのにね。
というわけで、公開質問に切り替え。フォーラムに書き込んでみた。これで返事がなかったら、今度は英語で質問しなければいけないそうである。いやはや。
2009-05-23(土) [長年日記]
■ 臼田黄金ルート + ビーナスライン
4時に起きるつもりだったのにアラームをセットし損ねて、(それでも自然に)目が覚めたのが5時。この季節だともう太陽が出ているので、遅いかなー、と思ったが、実際その通りだった。中央道はそうとうな交通量で、高速料金値下げの影響が相当出ている。
それでもなんとか渋滞には巻き込まれずに諏訪。臼田黄金ルートのリベンジのつもりだったけど、すごくいい天気なので霧ヶ峰から北上してビーナスラインを全線走ることにした。
いやもう、今日は本当に気持ちがよくて、暑くもなく寒くもなく、快晴でも曇りでもない。美ヶ原まで行って、そのままUターンして同じ道を走って戻った。帰宅して撮ったビデオをぼーっと眺めるくらい気持ちよかった。9時だからさすがに空いてたし。
その後はいつものように白樺湖から蓼科スカイライン。大河原峠は路肩に雪が残ってるものの、さすがにアイスバーンはない。
しかし、冬季閉鎖明けの林道によくあるように落石跡がひどくて、「これが当たったら痛いだろうなー」というレベルから「ちょwww これは即死www」というレベルまで、路上が石だらけだった。これは相当怖い。
今日は蓼科スカイラインを終点(相変わらず終点がよくわからないんだけど)まで走って、同じくいつものようにパラボラへ。普段と違って山側を向いた今日の64mは、実にフォトジェニックでした。主鏡にダイレクトに日光が入るせいか、反射光で副鏡がまばゆいばかりに輝いていたのが印象的。
その後は前回走れなかったR299。なお、「国道を往く」によれば★★★★★クラスの酷道だが、R141から西側は普通に走りやすいワインディング。八千穂高原でブルーベリーのソフトクリームを食べたりしながら、のんびり走る。というのも、路面のひび割れに流し込まれたタールがけっこうすべるので、あんまり飛ばせないのである。
今度は東側の酷道ルートも走るかね。
そのまま諏訪南I.C.から帰還。ギリギリで渋滞になる前に帰れたが、とにかくもー、昨日今日はじめて高速に乗ったかのようなドライバーがうじゃうじゃしてたまらんね。80km/hで延々と追越車線を走るとか、どんだけ周囲が見えてないんだ。
2009-05-24(日) [長年日記]
■ FC東京 2-3 川崎@味の素スタジアム
遅刻して後半が始まってから着いたんだけど、そのとたんに客席がわーっ と沸いて、何かと思ったら東京の2点目。 あーぁ。おれがこのカードを見にくると負けるんだよなぁ。
引き返した方が良かったかしらん……とか思いつつ見ていたら、その後15 分くらいでたて続けに3点入れて勝っちゃった。ホント、このカー ドは荒れるねぇ。
なんにせよ、中断前に勝って良かった良かった。
2009-05-27(水) [長年日記]
■ iPhoneを目覚まし時計として活用する
こないだiPhoneのアラームについて最悪なのは電源を切っていると鳴らないところと書いた。よく考えてみたら、ケータイ世代の人たちは就寝中にも電源切らない(らしい)から、そもそもこんなの問題にならないのかも知れない*1。が、おれは寝てる間にもメールが届いて音が鳴るのはガマンがならん世代なのよ。
でも考えてみたら、電源切らなくても電波さえ入ってこなけりゃいいわけで、「Airplaneモードにしておけばいいんじゃね?」と気が付いた。これなら、電話とメールはシャットアウトしつつ、アラームだけは生かしておける。
……というわけで、明朝から目覚ましにもiPhoneを投入してみる。メロディ作成は他の携帯より楽だから、これで使い物になるなら、いろいろと音色を変えて飽きの来ない目覚まし時計にできそう。
*1 そんでもって「夜中にメールを出すのは非常識」とか言うわけだ。
2009-05-30(土) [長年日記]
■ 小田原、氷花餃子
中華街に行こうか、なんて話をしていたのだが、かみさんが小田原のおい しい中華料理屋情報を見つけてきたので急遽変更。会社が新横浜に移って 以来(?)の小田原だなぁ。
写真の「氷花餃子」が名物で、実際おいしいのだが、この物体が何なのか 文章で説明するのがたいへんむずかしい(ので説明放棄)。
2009-05-31(日) [長年日記]
■ iPhone用クレードルをLEGOで自作した(Ver.3)
ベッドサイドに置くために、レゴ製クレードルを追加作成した。すっきりシンプルを目指して、わりといい感じにできたかな。
以前作ったクレードルはデスクトップで頻繁に同期させるので、ケーブルを抜き挿ししやすいようにがっちり作ったのだが、目覚まし時計として使うためにベッドサイドに置く分にはその辺は適当でいいので、部品点数最小限で。というかもう、残り部品が少ないのでやりくりしないと新作が作れない(笑)。
AppStoreでLCD Clockを購入し(115円)、横置きにすれば本当のデジタル時計みたいにして使えるのが気に入っている。ただ、輝度を最小にしてもまだちょっとバックライトが明るすぎるんだよなぁ。
◆ nmi [いやあホームで負けるよっかずっとましだと 思います。 any given saturday.]
◆ ただただし [たしかにウチは、連敗してないですしねー。]
◆ つかぽん@旅人 [ご存知かもしれませんが、単3乾電池のeneloopはニッケル・水素蓄電池でこっちはリチウムイオン電池だからenelo..]
◆ ただただし [同じシリーズにそのNiMHな電池を入れて使う、E1Sという製品もあるところがややこしいですね。間違えて買う人もいると..]