2009-04-01(水) [長年日記]
■ 液晶モニタを買った
自宅でPCに向かっていたら急にモニタを買い換えたくなったので、24インチワイド液晶で検索したらなんと2万円台で買えてしまうことがわかり、その場でポチった。いつのまにこんなに安くなってたんだ……。まぁ、この機種だけだが。いまさらBenQだからと言って避ける理由もないし(だいいち今使ってるのなんてDinnerだ)、衝動買いには手ごろすぎる値段だよなぁ。
2、3日で届く予定。やっとHD生活の仲間入りだよ。
BenQ 24インチ LCDワイドモニタ 1920x1080/D-sub/DVI/グロッシーブラック E2400HD
ベンキュージャパン
(no price)
2009-04-03(金) [長年日記]
■ BenQ E2400HDが届いた
先日注文した新しいモニタが届いた。実は受け取り損ねて4日に届いたんだけど悔しいから3日に書く。
縦方向は2cmアップ程度だけど、ワイド液晶は初めてなので、目のやり場に困るというか、けっきょく中央付近を使ってしまうのだけど、じきに慣れるんだろう。
発色がかなり違っていて困ったけど、モニタの方にはほとんど設定項目がない。安いだけのことはある。が、PC側でATiの設定ツールを使ってガンマ補正をしたらけっこうマシになった。
BenQ 24インチ LCDワイドモニタ 1920x1080/D-sub/DVI/グロッシーブラック E2400HD
ベンキュージャパン
(no price)
2009-04-04(土) [長年日記]
■ 川崎 3-1 名古屋@等々力競技場
例によって15時キックオフなのに12時から等々力にいるというアレだけど、今日は公園の桜がいい感じに満開だったので良かった。
今日のDFは勇介と村上がサイドで、個人的にはベストな布陣。あとはMFの一人が決まればかなりいい感じだと思うのだが。とはいえ、今日はかなり積極的に攻めていて、ミドルシュートなんかも出るようになったので、攻撃にバリエーションがあった感じ。
でも名古屋に比べるとまだまだ余裕がないんだよなぁ。なんでわざわざあんなに狭いところにパスを出すのか、すぐにインターセプトされてしまう。ジュニーニョみたいなベテランすらそうなんだから、そういう「作戦」なのかとすら見えてしまう。
ともあれやっとリーグ初勝利だよ。やれやれ、一息つけた。
そう言えば、前日にふと気になってmobile_supers.rbの動作チェックをしてみたら動いてない。虫の知らせってこういうことか。
Webの構造がちょっと変わっていたので、それに追従しておいた。シーズン中はWebをいじるのやめて欲しいなり……。
2009-04-05(日) [長年日記]
■ 相模女子大の百年桜を見に行ってきた
例年は近所の小学校とか、東林間病院の桜をぶらぶら見る程度なんだけど、今年は相模女子大に潜入して*1、百年桜を見てきた。いやー、こんなに近所にあったのに知らんかったが、見事なものでした。来年も見に行こう。
それにしても、自分がXactiで撮った桜と、かみさんがGR-Digital IIで撮った桜が別物すぎて笑うしかない。Xactiの静止画はほんとにショボい。ここに載せたのは自前のだけど、Picasaで相当いじってコレだもんな。というかそもそも、新しいモニタのキャリブレーションが決まらなくて色がおかしいので、他の環境でどう見えるのかさっぱりわからないという。
*1 正門の受付で記帳すると潜入させてくれます←それは潜入と言わない。
◆ ブチャ猫 [桜の絨毯、綺麗ですね~。]
2009-04-06(月) [長年日記]
■ マウスを買い換えた
モニタが黒になって、これでPC本体、キーボードを含めて黒化が進んだので、マウスも黒くすることに。どういうわけか黒のレフティマウスは会社で使っているので、自宅では白モデルなんだな。これも親指があたる部分の汚れがひどいので、お払い箱に。
それにしても、欲しいマウスがない。というか、選択の幅がない。
- ワイヤレス(特にBluetooth)はWireless Mouse 8000で懲りた
- Logicool製品はMX-610Lで懲りた
- 小さいマウスは嫌い
- 左手用マウスはほぼ絶滅しているので左右対称しか選べない
つまり「ワイヤードで大きめの左右対称モデル」を探すしかないわけだが、これがほとんどないんだな。最近はノート向けに小型化が進んでいるし、「左右対称かなー?」と思って見てみるとお尻がちょこっと左に曲がっていたりして、ぜんぜん上の条件に当てはまる製品がない。メーカーの人はなんとかしてください。
というわけで、ちょっと(かなり?)デザインはダサいけど、Microsoft Laser Mouse 6000に。大きさは申し分ないし、Microsoftなら品質もいいはずだ。
付属CD-ROMなど無視して最新のIntelliPoint 6.3を入れ、まったく指が届かない位置にあるサイドボタン(このデザインは相当ひどい)を無効にして使っている。以前はダメだったiTunesのスクロールも動くようになったし、とりあえず快適なので良し。
マイクロソフト レーザー マウス Laser Mouse 6000 C6W-00005
マイクロソフト
(no price)
2009-04-07(火) [長年日記]
■ モニタの下に台を作った
Appleサマが足元がすっきりした液晶モニタを製品化して以来(かどうかは知らないが)、最近のモニタの台座はたいていフラットになっているものだと思っていたが、ウチのBenQ E2400は前に向かって傾いているのであった。まぁ、安いしな。
モニタの下というのはなにげに有効に使いたいスペースなので、こういう形になっていると何も置けない。フィギュアとかも倒れちゃうわけです。いや、フィギュアなんて置かないけどさ。
というわけで、レゴで簡単な足を作り(レゴは万能すぐる)、
ハンズでぴったりの大きさにアクリル板を切ってもらって載せた。これでちょっとした小物置き場ができた。いや、フィギュアは置かないけど。
2009-04-10(金) [長年日記]
■ Tunderbirdでショートカットキーのカスタマイズ(またはFirefoxのextensionがThunderbirdで使える件)
職場では(Gmailなんて使えないので)Thunderbirdを使っているんだけど、迷惑メール指定のキーアサインが「J」なのが不満。だって、RTMもLDRもみんな「J」「K」でカーソル移動をするわけで、Thunderbird上でもうっかり次のメールを読むために「J」とか押しちゃうわけよ。で、慌てて迷惑メールフラグをキャンセルする羽目になる、と。マウスに持ち替える時点で敗北気分MAX。
とうぜんショートカットキーのカスタマイズができるだろうと思ってググってみると、Thunderbirdにもkeyconfig拡張があって……みたいな記事がたくさん見つかるんだけど、どれも1.5あたりを対象にした古い記事。新しいのも「開発とまってるらしい」とか「バージョン縛りを解除する方法」とか怪しげなのばかり。
と嘆いていたらTwitterでFirefoxのkeyconfigがそのまま使えると教えててもらう。最近、なんでもTwitterかWassrで教えてもらってるな。さっそくkeyconfigを落としてきて、Thunderbirdにインストール。……動いた。なんてこった、Extensionが共通にできるのか、Mozillaすげぇ!
という記事を書いておくと、使えない古い記事より検索上位に出るようになるといいなぁ。
■ おれはもう、ハヤカワ文庫を買わないかも知れんね
早川書房では読みやすく、手に取りやすくをテーマに、アガサ・クリスティー文庫、ダニエル・キイス文庫など、トールサイズの文庫に取り組んでまいりました。さらに、読者の皆さまのご要望にお応えするため、きたる2009年4月新刊より、すべてのジャンルのハヤカワ文庫をトールサイズ化いたします。
高さが5.5mm増えるってことはさ、愛用してるAmazonのブックカバーはまず入らないよな。かといって、ハヤカワだけ専用カバーを使うなんてバカらしいね。
あとね、家を建てたときに文庫本に合わせて書棚を設計したんだけど、どうしてくれるんだろうか。まぁ、+5.5mmなら入ることは入ると思うけど、上に指が入らないから取り出せなくなるのはたぶん間違いない。
もう買ってくれなくていいっていうならそうするけどさー。最近は翻訳SFの出版ペースも落ちてるし、読み逃した昔の作品をブックオフあたりで買ってくる方が楽しいかも知れないしねー。
◆ Marlowe [書棚のほうはどうにもならないけどブックカバープレゼントもしてるし、ほら、老眼で大きめの活(ry]
◆ ただただし [うーん。マジレスすると、 1. ブックカバーはどう見ても安物(ビニール製?)で長持ちしそうにない。 2. 他の本が..]
◆ まちゅ [僕はGMailUIプラグインを入れてj/k/yを使えるようにしています。 https://addons.mozill..]
◆ ただただし [なるほど、反対方向のアプローチもアリなのかぁ]
◆ ムムリク [単純に活字を大きくするだけで済む話ですよね。]
◆ ただただし [活字を大きくするとページ増で価格アップになるのを嫌ったのかも知れませんね。でも最近、高齢者向けに字を大きくする活動っ..]
2009-04-12(日) [長年日記]
■ 酷道を走るなどしてみた(R362+R152)
車載動画をやっていると、避けては通れないのが「酷道」である*1。いや、避けてもいいんだけどさ、長い冬眠を経て、ひさびさにバイクに乗る日にしたので、ちょっと変わった道を走ってみようかと。
そんなわけで、静岡にはR362とR152という2本の酷道が走っているので、せっかく高速道路が1,000円になったことだし、足を伸ばしてみた。例によって5時ごろ出発、東名をひたすら西進して清水I.C.で降り、静岡駅前からR362へ。
最初は普通にいい道で、さすが県庁所在地なんだけど、わりとすぐにセンターラインが消え、山あいに入るともう、ひたすら1車線の狭い狭~い峠道の連続に。まぁ、日ごろからこういう道を好んで走っているのでたいして珍しくはないものの、これが国道だと聞かせられれば、たしかに相当なガッカリ感かも。
それでも大井川と併走するあたりは道幅も広く、路面もいいので快調に飛ばせるいいワインディング。メリハリがあっていいかも。気に入っちゃったな。とにかくひたすら長いところがいい。途中、県道263に浮気などしつつ、天竜へ。
天竜川沿いをR152で北上……する前に、わりと有名な「月まで3km」という本来なら38万kmほど遠方にあるはずの看板をGETするなど。夢がある。
R152はこのまま長野県境を越えて諏訪まで延びる長い国道だが、途中工事ができずに2箇所分断されているのがポイント。分断箇所は林道を使って迂回できる。GSで聞いてみたら(冬季閉鎖などもなく)問題なく通れるらしいので、このまま諏訪まで行っちゃうことにした。
酷道とはいえ、R152は分断地点まではなかなかいい道で、整備状態のいい中・高速ワインディングが続く。これはバイクはかなり気持ちいい道。
最初の分断箇所を越える「ヒョー越林道」(ほんとにこんな名前なのか?)はXactiのバッテリが切れているのに気づかず、動画が取れなかったが*2、2つめの「蛇洞林道」はばっちり。というか、落石・浮砂がうんざりするほど残っている国道そのものより整備状態いいよ、この林道。
その後、ようやく道幅が広くなる大鹿村のあたりで、丘全面に桜が植樹されている公園を見つけ、昼食がてら花見。やっと桜前線に追いついた。昨日、今日とめちゃめちゃ暖かくて、今朝は御殿場あたりでちょっとインナーを着こんだだけで、あとは春装備でも暑いくらいだった。
そうなると沿道は桜でピンクに染まる土地も増えてくるのだが、美和湖のあたりから様相がおかしくなる。どうみても何もない場所に大型観光バスがたくさん駐車していたりして、なにかなーと思ったら、高遠の桜だった。いや、たしかに遠めにもピンクの濃い桜が町中を埋め尽くしているのは美しい。んだけど、めちゃめちゃ混雑してるやんけ! これは寄るどころの話じゃない。
その後、帰りの観光客を詰め込んだ観光バスが、狭いR152を連なって走るのにお付き合い。ハミ禁の峠道をバスの後ろについて走るとか拷問ですか。
■ EveryTrailのアカウントを作り直した
ツーリングのログはEveryTrailに残しているんだけど、これがメールをちょくちょくよこすくせに、登録アドレスを変更する手段がない。古いメアドはあと2ヶ月ほどで消えてしまうので、新しいのに替えたいのだが、このEveryTrail、サポートにメールしてもまったく返事がない。もう2回も送ってるのに。
しょうがないので、新しくアカウントを作り直した。こちら。今後はこっちを更新する。古いのを移すかどうかは……たぶん面倒だからやらない。
それにしても、メールアドレスを変更できないシステムを作るような(アホな)連中のサービスを使い続けていていいのか、という不安もあるな。どこかにEveryTrailに匹敵するGPSログの共有サービスないかしらん?
◆ Marlowe [R152で月まで、とういうか飯田まで高速1000円になった初日に行ってきました。 ヒョー越林道は兵越林道って名前だっ..]
2009-04-13(月) [長年日記]
■ アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~(Mike Cohn)
翻訳者の角谷さんから送っていただいた。いつもありがとうございます。読むのに丸々一ヶ月かかるとか、どうかしてる。
ちょっと日記を遡ってみると、約5年前のXP祭り2004で、咳さんが「XPで一番面白いのは計画ゲーム」という発言をしていて、当時XP聞きかじり組だったおれは「ほうほう、そういうものか」と感心したものだった。なにしろXPといえばペアプログラミングやTDDばかりが取りざたされていて、計画ゲームやメタファーなんてプラクティスは、なんとなく「手の届かないもの」っぽい感じがあったものだ。
その後もしばらくは、計画ゲームはマジシャンの扱う道具で、その種明かしはベールの向こうという状況が続いていたと思う。で、計画ゲーム抜きで導入された「なんちゃってXP」が、失敗の山を築いていたわけだ。
本書は、そんなベールの向こう側をあますところなく見せてくれる。手品の種明かしがつぎつぎとなされるわけで、これは面白くないわけがない。
何がいいって、「例え話」が豊富なところがいい。まったく未知の概念を説明するのに、例え話は効果的だ。計画を頻繁に見直すことを水平線の向こうへの航海で例えてみたり、見積りの手法を家のペンキ塗りでたとえてみたりという具合。本書最後にあるケーススタディも、広い意味で例え話だと思うが、これがめっぽう面白くて、まさにクライマックス。
読んでいて、本当に隠されていたアジャイルの種明かしは「正直になること」なんじゃないかと思った。未経験者だけで集まってアジャイル開発なんてできないことを「正直に」認める。正確な見積りなんてできないことを「正直に」認める。チームメンバに、顧客に、いまわかっていることを「正直に」伝える。5年前のアジャイル本が、きれいごとを並べてばかりだったのに比べると、本書は呆れるほど正直だ。
そうしてみると従来の手法は、実に欺瞞に満ちているなぁ。できっこないとわかっているのに、最初から正確なスケジュールを求める。チームメンバの出してきた見積りをしれっと2倍にしてから上司に見せる。嘘で塗り固めた計画が、うまく運ぶわけがない。バレたら困るから、手遅れになるまで見直ししないしね。
結局、お互いに正直になれる土壌作りが、正しいアジャイルの第一歩ですよ(これが一番難しかったりして)。
2009-04-18(土) [長年日記]
■ 川崎 3-1 大宮@等々力競技場
オレンジ色のチームが苦手で苦手で苦手で苦手で、前節もアウェイで清水に負けてきた川崎だが、今節もまたオレンジである。先制されたときは「あぁ、やっぱりダメか……」と思ったが、テセが同点に追いついたあとは、残り5分で2点追加の大勝利。ふー、心臓に悪い勝ち方だぜ。
ところでタイミングの悪いことに、トイレに入ってる間に谷口に決勝点を入れられて、苦笑いしながら握手を交わした見知らぬお父さん、その後、手を洗いましたか。私はちゃんと洗いました。
2009-04-19(日) [長年日記]
■ 「パラボラアンテナ」を移設する(またはGitHubのPost-Receive Hooksを使って自動更新)
spc.gr.jpのWikiFarm閉鎖に伴い、パラボラアンテナの行き場を探さなければいけなくなったわけだが(自業自得)、まぁ、tdtds.jpの下でよかろう、と。ただ、Wikiとしてはほとんど機能していなかったので*1、もっと静的なサイトでいいやと思っている。
というわけで、とりあえず閉鎖前に移転しておこうと思い、ダウンロードしてきた静的HTMLをちょっと整形して、移転だけでもやっておく。
1. コンテンツをGitHubで管理する
いずれ軽量CMSを作るか探すかしようと考えてはいるが、まずは静的ファイルだけにして、GitHubで管理しちゃう。プロジェクトを作って、必要なファイルをcommit & push。これをWebサーバ上でcloneすると新しいサイトのできあがり。
2. Post-Receive Hooksを使って自動的に更新する
手元の環境でいじったファイルをpushするだけで、サイトの方が自動的にpullしてくれると嬉しい。これを実現するのがGitHubのPost-Receive Hooks。Github上のリポジトリにpushがあると、指定したURLを叩いて、POSTメソッドを使ってそのpushの内容をJSON形式で教えてくれる。
ヘルプを読むと、「url」にはリポジトリのURLが含まれていそうなので、こんな感じのCGIを書いておく(JSONパーサとかいらんわ):
#!/usr/bin/ruby require 'cgi' cgi = CGI::new payload, = cgi.params['payload'] puts "Content-Type: text/plain\n\n" if payload =~ %r|"url": "http://github.com/tdtds/(.*?)[/"]| then open( "/home/hoge/github-hook/#{$1}", 'w' ) do |f| f.write( payload ) end end
リクエストのうち「payload」パラメタの内容を見て、urlの中のプロジェクト名のファイル名を作ってpayloadの内容を保存している。内容は別になんでもいいというか、空でもいいけどデバッグのために入れておく。
ここで直接git pullさせてもよかったんだけど、rubyバインディングであるGritにpull操作用のメソッドがない(?)みたいだったし、かといって子プロセスを起動するのも癪に障るので、トリガー用のファイルを作るだけにした。だって、何かの間違いで1秒間に100件とかpushがあったら怖いじゃん。
実際のpullは、都合よく5分に1回起きるcronタスクが設定してあったので(以前作ったJリーグ速報用)、それを使う。上で作ったトリガー用ファイルがあったらgit pullしてから、トリガーを削除する。
準備ができたら、GitHubの設定。プロジェクトのページから、Admin → Service Hooksと選ぶと、Post-Receive URLsという欄が出てくるので、そこに上で作成したCGIのURLを入力する。「Test Hook」というリンクがあるのでクリックすると、試しにリクエストを発行してくれる。「parabola」というファイルができていれば成功である。あとはcronタスクの起動を待って、pull操作が行われたことを確認すればよい。
3. 旧サイトからのリダイレクト
Wiki版の「パラボラアンテナ」は、さすがにライバルが少ないこともあり、そこそこ検索順位も高かったので、そのPageRankを引き継がない手はない。検索エンジンは301リダイレクトをすればPageRankともども引っ越してくれるはずなので、その設定をしておく。
今回、WikiNameだったページ名をすべて小文字化して末尾に「.html」を付加したので、Hikiのindex.cgiの代わりに以下のようなCGIをかましておく。
#!/usr/bin/ruby q = ENV['QUERY_STRING'] case q when /^[a-zA-Z0-9]+$/ q = q.downcase + '.html' else q = '' end puts "Status: 301 Moved Permanently" puts "Location: http://tdtds.jp/parabola/#{q}\n\n"
これで(いちおう)引越し完了。
*1 Wikiが複数のユーザによって頻繁に更新されるのは、コミュニティがある程度大きな場合に限られる。
2009-04-20(月) [長年日記]
■ tDiary、8歳
……ですが、特に何もありません(^^;
いやまぁ、実は2.3.2を出そうともくろんでいたんだけど、急に夜のお仕事が入ってきたりして、それどころじゃなくなってしまったのだった。あと1つ2つバグをつぶしたら出せると思うので、近日中になんとか。
2009-04-21(火) [長年日記]
■ mixi2gmail更新
酒井さんがパッチをくれたので適用。
iPod touchで読んでたら、謎の空の添付ファイルがかならずつくことに気づいていたんだけど(実害がないのでスルーしていた)、これが原因か! boundalyがよけいについてたらそうなるわなぁ。気づけよ。
2009-04-25(土) [長年日記]
■ こたつに寝かしつけられた
あんまり寒いので、コタツのスイッチを入れたら(まだ片付けてない)、そのままうたた寝に引きずり込まれてしまった。コタツは恐ろしいなぁ。今日こそコードを書こうと思っていたのに……。
2009-04-26(日) [長年日記]
■ 消耗品を買うのはオンラインに限る
この家に越してきたときに導入した空気清浄機にフィルタ交換サインが付いた。もう何年も前なのでもちろん現行製品ではない。
こういうとき従来の購買行動:
- その機械の型番をメモって
- 近くの電器店に行き、
- (とうぜん在庫はないので)注文を入れて帰ってくる
- あとで連絡が来たら取りに行く
……というたいへんまどろっこしい話だったんだけど、考えてみたらオンラインで買えばいいじゃんね。デジカメの電池とかは普通にAmazonで買ってるくせに、なぜか家電製品だとそういう思考パターンにならないのが自分でも不思議だ。これで
- 型番をみてAmazonで検索して注文
だけで完了。型番をメモる必要すらない。先日届いたので入れ替えた。
三菱電機 空気清浄機フィルター MAPR-846HFT (MA-804用)
三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC)
¥7,100
ついでにシェーバーの替え刃も買おうと思い、型番で探したけど見つからない。が、これもBraunのサイトで対応製品を探すことでちゃんと見つかった。ほんとになんでも買えるなぁ、Amazon。
B000BK6CDS
■ tDiary 2.3.2をそろそろリリース
今朝方、溜まっていたバグをいくつかやっつけたので、そろそろリリースしてもいいレベルになった。数日中に2.3.2を出す。目玉はruby 1.9.1で、他にはないと言ってもいいくらいなのに、まぁ、ずいぶん時間がかかってしまったなぁ。まさかRailsに負けるとは思ってなかったw
この日記も、一気にtDiary Trunk HEAD + ruby 1.9.1に移行。
1.9.1に移行するにあたって、どうも1.8系で保存したPStoreなファイルの読み込みでコケる。エラーEncoding違いの問題なので、読み込み時に工夫してあげないといけないんだろうなぁ(EUC-JPをUTF-8のつもりで読んでるってことだろう)。でもどうせキャッシュだし、無視しちゃうのが楽なんだが……どうしたもんか。
◆ Blatt [同感です。私も先日蛍光灯をamazonで購入しました。]
2009-04-27(月) [長年日記]
■ sudo先でproxy経由のgemを使う
(例によって)社内からgemを使う時にはproxyを経由しないといけないのだけど、sudoから実行すると環境変数のproxy関連情報が渡っていないみたいで、そのまま実行できない:
% echo $http_proxy http://MY_PROXY_HOST:MY_PROXY_PORT % sudo gem update Updating installed gems ERROR: While executing gem ... (Gem::RemoteFetcher::FetchError) getaddrinfo: Name or service not known (SocketError) fetching size (http://gems.rubyforge.org/latest_specs.4.8)
しょうがないので、--http-proxyオプションを付けて実行していたんだけど:
% sudo gem update --http-proxy=$http_proxy Updating installed gems Updating rack Successfully installed rack-1.0.0
gemのオプションってお尻につくのがキモチワルイ。というか、毎回付けるのメンドクサイ。
これが、sudoが環境変数をわざと落としているのが原因というのを最近のsudoと環境変数で知った。なんだ、そういうことか。Lennyのsudoは1.6.9p17なので条件は満たしている。ということで、こんなaliasにして解決:
% alias gem='sudo http_proxy=$http_proxy gem' % gem install rspec cucumber (略)
■ ニコ動アプリがおれをiPhoneに呼んでいる
ニコニコ動画のiPhone用アプリが公開されたとたんに、方々から「iPhone買え買え」攻撃を食らう。そりゃぁ、auからdocomoに乗り換えたその日にニコ動モバイルが始まったくらいに呪われて(?)いるのだから、そういう流れはアリだけどさ。
……というか、着々とiPhone移行の準備は始めていたんだよ! ニコ動にちょっと先を越されただけ!
なにしろ、オサイフケータイを使ってると、いろいろ面倒なのだ。まずはモバイルSuicaの残高をゼロにして、それから定期を解約、PASMOに乗り換え。同時進行でオートチャージ用に小田急のOPカードの申し込み。とりあえず今日時点でここまで済んだ。
あとは今週中に時間を見つけてMNPする予定。docomoは少し違約金が発生するけど、端末の調子が水没以降かなり悪いので、もう限界だ。
肝心のニコ動アプリだけど、案の定、画質が残念な感じだなー。まぁ、出先でちょっと確認するくらいならいっかー。
2009-04-28(火) [長年日記]
■ Apple(またはSoftBank)終了のお知らせ
おれがiPhoneを買ったからには、3年以内にAppleを潰してみせます!
冗談はさておき*1、今日は銀座で少し早めに仕事が上がったので、そのまま日比谷線でアキバに出て、「ドンキでiPhoneが安売りしていた」という情報を元に探してみたけどなかったので、めんどくさくなってヨドバシで買ってしまった。またヨドバシのポイントが溜まっちゃったよ……。
まだ電話をかけるのもたどたどしいので、使い勝手とかはまた今度。まぁ、ほとんどiPod touchと同じだし、iTunesやGoogle syncと同期すればわりと簡単にこれまでの環境が手に入るので、楽といえば楽だ。
ちなみに、おまけについてきた「喋るお父さんストラップ」は即座にかみさんに奪われて、よりによって買ったばかりのau iida G9に付けられたのであった。いいのかそれで。
*1 最低でも2年はもってもらわないと困る。
2009-04-29(水) [長年日記]
■ 川崎 4-1 京都@等々力競技場
この先の連戦対策だとは思うが、スタメン発表を聞いた観客からどよめきが起きるくらいにフォーメーションをいじってきたので、見てる側は相当不安だった。ところが蓋を開けてみれば、いつもはサブのメンバが大活躍で快勝。特に矢島と田坂がすばらしかった。菊地や村上もGJ。
京都があまり引かなかったせいもあるかなー。川崎シフトさえされなければ勝てるんだよなぁ。
2009-04-30(木) [長年日記]
■ iPhoneでメールの(できるだけリアルタイムな)着信通知を実現する
この国ではPCで使うE-mailとケータイで使うE-mailは、もはやその溝を埋めようもないくらいに別物になってしまっているので、PC育ちのおれでもそのへんはある程度認めていかないと生活に支障が出てきてしまう。特にケータイでのメールのやりとりは時にチャットのようなリアルタイム性が必要になるので、届いたら即座に着信音/バイブに鳴って欲しい。
ところがiPhoneのメールまわりは相当おかしな(想像を絶する)実装になっていて、この程度の要求に満足に応えられない。ケータイのくせに。そのあたりのまとめと改善手法については「快適なメール生活をiPhoneで実現する方法(着信音・着信表示)」という記事があり、もうこれ以上必要ないというくらい懇切丁寧に説明していて、たいへんGJ。
この人と同じように、おれもGmailをメインに据えて、なおかつリアルタイムに着信音/バイブを鳴らしたい。ただし、mobile meのアカウントを取る気はないので(なにしろ相手は顧客情報すら満足に管理できない会社である)、米Yahoo!のアカウントを取った。さらに画面表示は不要なので、@i.softbank.jpのアドレスはいっさい使わない方針。絵文字は捨てた。
Yahoo!では今、@yahoo.com、@ymail.comなど数種類のドメインが選べるが、どのドメインでもPush対応しているようだ。おれはymail.comを取った。で、iPhoneにアカウントを追加、Gmailのフィルタで転送設定をして、これで快適メール生活だぜ!……と思っていたのだが、待てど暮らせどメールが来ない。いや、来るときもあるけど、相当歯抜けになってる。なんだこれ、使い物にならないじゃん、Yahooメール!
そのうち、届かないメールに一定のパターンがあることに気づいた。本文が短くて、URL密度が高いメールがYahoo!の方に届いてない。このパターンに合致するのは……そう、これらのメールはYahoo!のspamフィルタにひっかかっていたのだ。まぁ、日本人が使うことは少ないだろうから、日本語メールの学習が進んでないんだろうけどなー。とほほ。
Yahoo!メールの設定画面からspamフィルタを殺したら、今度はちゃんと(ほぼ)リアルタイムに着信音が鳴るようになった。これでなんとか、普通のケータイ並みになったかな。
◆ small [数年前なら、ウソみたいな価格だよね]