トップ «前月 最新 翌月» 追記
RSS feed

ただのにっき


2013-03-02(土) [長年日記]

CTF「Nullcon "Battle Underground"」に参加していた

(CTF業界的には)この週末はなんといってもCodegateなわけですが、うっかりRegistrationを忘れるというポカミスをしでかしてしまい、まさかの不戦敗という……いやまぁ、Rate 80.00のCTFなんて歯が立つわけがないんだけど、こういう有名な大会は参加することに意味があるのにねぇ。

で、そんな間抜けなわれわれのために(?)Nullconが裏番組で開催してくれたBattle Undergroundをやっていたのだった。これ、アナウンスが急だったせいかRatingがついてないんだけど……。

こないだのHackIM 2013と同様、ここのCTFは比較的易しくてひねった問題が少ないので、得意分野に絞って解答していたら、最終的にTOP20に入ることができた。まぁ、実力のあるチームはみんなCodegateに出てるから上位がスカスカなんだけどね。とはいえ結果は結果である。わーい。

Tags: ctf

2013-03-03(日) [長年日記]

柏 3-1 川崎(2013シーズン開幕戦、自宅観戦)

いちおうチケット争奪戦に参加はしてみたものの、柏は狭いのでアウェイ指定席は瞬殺で、2013年の開幕はしかたなく自宅観戦。でもまぁ、はるばる柏まで行かなくてよかったかも。いきなり初戦から3失点じゃ、先が思いやられるよ……。

個々の選手について1試合みただけであれこれ言うことはしないけど、監督がなー。あいかわらずご子息を起用してるのはもちろん、「やりたいことがチームに浸透してきた」といい続けてもう半年なのにそれが何なのかぜんぜんわかんないしなぁ。

とりあえず今年はまだシーズンチケットを買ってないので、がんばって買う気にさせていただきたく。

Tags: frontale

メガネをつくった(中・近距離用)

[写真]新しいメガネ

去年遠距離用を新調してから約半年、近距離用の度が合わなくなってきた上にフレームがヨレててきたので、そっちも新調した。5年以上ももったんだからたいしたものだ。

たぶんしばらく度が変わりつづけるだろうと想定して、今回は使い捨てのつもりでJINSで安くあげた。ちなみに「PC用」と言ったらすかさず例のブルーライトをカットするJINS PCレンズを勧められたけど、どう考えてもあれはインチキなので、丁重にお断りした。あれはモニタのバックライトを輝度Maxにしたまま使ってるような、そもそも目に入る光がまぶしすぎる人向けの商品でしょ。おれはあらゆる環境で40%にして使ってるので問題があるわけがない。

で、手元からPCくらいまでの距離をカバーする中・近距離用レンズにしてみたんだけど、中距離といってもだいぶ近いので、これで歩きまわるのはちょっとアレかなぁ。ついにダブルメガネ生活に突入か。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

ブチャ猫 [仲間、なかま!www]

ただただし [「ピントの合う領域を意識して見る」というのが思いの外むずかしいです。]

ブチャ猫 [中近両用メガネ、私も作りましたが、パソコンの画面が見辛かったです。 今は遠近両用メガネで十分です。]


2013-03-04(月) [長年日記]

「モーリス・ベジャール・バレエ団」の公演を観てきた

[写真]子猫とベジャール

昨日は結婚記念日だったので*1、かみさんのたっての希望で今年はバレエ鑑賞。といってもおれは完全ににわかなので、モーリス・ベジャールの名前は聞いたことがあるという程度です、すみません……。とはいえ最初の「ディオニソス組曲」とラストの「ボレロ」(両方ともベジャールの振り付け)はいずれもしっかり楽しめたけど。ジル・ロマンの振り付けになる「シンコペ」は現代的というかなんか難しい感じだったけど、動きは面白かった(小並感……)。

で、だいぶ遅くなって帰路についたものの、小田急線が人身事故の影響で途中で止まってしまい、せっかくロマンスカーでゆったり帰るつもりだったのが新百合ヶ丘で降ろされて(深夜零時ごろ)、いつ復旧するかもわからないのでと寒風吹きすさぶ中タクシーの行列(50組以上)に並んで、いつまでたっても列が短くならないまま電車が動き始めたのでようやく帰って寝たのが2時すぎ? 散々だったよもー。

*1 なんともう20周年ですってよ。すごいねー。


2013-03-06(水) [長年日記]

さらばiTunes。MusicBeeに乗り換え

そういや、iOSから2chブラウザが排除されるそうで、SafariブラウザがあなたのURLをブロックする未来はすぐそこだよという予言が現実化する未来がヒタヒタと近づいてきてますねぇ。

そんなApple製品との決別を決心してからはや2年、iTunesの代替だけがなかなか見つからずにいたのだが、先日音楽データをクラウドに移して、いよいよ準備が整った。あとは音楽ライブラリ管理ツールさえ見つければよいという状態だったので日記で候補を募り、いくつか教えてもらえたので試用したところ、MusicBeeがかなり良かった……というかiTunesなんかよりはるかに良かったのでこれに決定した。

[スクリーンショット]MusicBeeの画面 (LOVE LIVE!ステマ)

最近の音楽ライブラリ管理ツールは基本的にはiTunesをデザインの源流としていて、そういう意味ではiTunesの完成度は高かったわけだけど、例によってAppleは過剰なほど機能を削る傾向があるのでオルタナティブなツールはそのあたりをいかに補完するかがキモになる。多くのツールで管理用のペインと再生リストのペインが別になっているあたりはその最たるものだろう。iTunesでは事実上、音楽再生しながらライブラリの整理をできなかったしな。

あとMusicBeeに限らず、なんといってもiTunesに比べてはるかにキビキビ動くのが良い。UIの良し悪しはレスポンスが命だってことはAppleはよーくわかっているはずなのに、iTunesのパフォーマンスはいつまでたっても改善しなかったしなぁ。MusicBeeに決めたのは、ビジュアルデザインの洗練度と、キーボードカスタマイズの自由度。あとはタグ付けのしやすさなどライブラリ管理面での完成度が高かったこと。

なお、気をつけなくてはいけないのが、これら無償のツールには多くの場合(権利関係の制限で)エンコーダが同梱されていない。CDをリッピングする場合には別途エンコーダを配布元からダウンロードしてインストールする必要がある。まぁ、一度やればいいだけなのでたいした手間ではない。

MusicBeeを教えていただいた教えていただいたgocho さん、どうもありがとう。いいソフトに出会えました。これでやっとAppleとおさらばできるよー!!!(←泣くほど嬉しい)

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

gocho [MusicBeeユーザーが増えて嬉しいです。 (よしよし、たださんに布教することに成功したぞ。たださんを発信源にして..]

Masa [Last.fmに対応していたら 即刻乗り換えるのですが…]

ただただし [「Last.fmのscrobble」というメニューはありますね。]


2013-03-09(土) [長年日記]

川崎 1-1 大分@国立競技場

[写真]点火式 by フロン太

記念すべきホーム開幕点火式をマスコットにやらせる、それがフロンターレ・クオリティ。

等々力が工事中なのでホーム開幕は国立。広いせいか21千人も入ったものの、A席は人があふれるほどいっぱいなのにS席はガラガラで昨年成績を反映して高い席が売れ残っているという、スポーツ興行のシビアさがむしろ目立ってしまう*1。で、相手はなんでも国立では無敗らしい大分。

前半はどうにもパッとしない展開。ご子息が出てなかったのは良かったものの、全体を通してケンゴのパフォーマンスが悪かったねぇ。例によって先制される展開だが、後半はかなりいい感じで攻めまくっていたように思った。稲本は前節からいい動き。同点ゴールを決めた大久保も良かった。パトリックが投入されてからは動きにバリエーションが増えてさらにチャンスが増したけど、さすがに5分じゃ結果は出ないよなぁ。もっと早くに投入すれば逆転もあったんじゃないか。

試合後、メインスタンドにジェシが降臨してちょっとした騒ぎになっていた。ジェシは頼りになるから人気あるよなぁ。はやくスタメンに復帰して欲しいわ。

Tags: frontale

*1 日陰のメイン側はいっぱいだったので単に暑いのを避けただけかも知れないけど。ちなみに3月上旬なのに20℃を超えていた。


2013-03-11(月) [長年日記]

震災から2年目

節目には違いないが、だからといってこの日だけ何か(黙祷とか)して、なにかやった気になるのはどうかなーと思わなくもない。あまのじゃく。

夜のNHKニュースで風化の問題をとりあげていて、視聴者から寄せられた意見が「メディアが報道しなくなったから風化するんだ」というツッコミばかりで笑ってしまった(いろんな意味で)。原発作業員や東北在住の人たちをTwitterでフォローしているから、彼らの行動や意見は日常的に目にするし、そのたびにいろいろ考えさせられる。エネルギーを使うたびに心の中で何かがひっかかる。そういう意味でまったく風化なんてしてないし、これからもしばらくはそんな感じだろう。

かといって継続的になにか行動できているかというとそんなわけでもないわけで(なんせ不景気なので生活を維持するだけでもけっこうたいへんである)。東北の復興に手を貸せるとしたらかの地で生産されたものを積極的に買うくらいだ。あとはまぁ、次になにかあったとき、「前回」以上にITが役に立てるよう、毎日のお仕事をがんばるだけだな。


2013-03-13(水) [長年日記]

KindleがいっぱいになったらKindle Personal Documentはどうなるか

[写真]残り容量ゼロになったKindle

いやまぁ「Your Amazon.com Kindle is out of memory space」ってメールをくれるんだけどさ。日米のアカウントを統合したのにかかわらず「Amazon.com」から「英語の」メールがくるってのは相変わらずツメが甘いよな、Amazon。ちなみにPersonal Documentへの送信完了メールは送信元はAmazon.comだけどちゃんと日本語になっている。

しかし、最適化しても自炊本だと100冊入らないのだなぁ……とか感心してる場合じゃなくてですね! どうすんだよ、とうとうメモリいっぱいの未読本だよ!

いや未読はせっせと消化すればいいとして、本体には未読本を、Personal Document上には未読・既読合わせて全部入れておくという方針できたけど、未読分があふれてしまうと未読管理ができないという意味になる。さらにPersonal Documentの容量(全部で5GB)もすでに60%使っていて、ここもあふれるのは時間の問題だ(←まだ増やすつもりらしい)。この容量も増える兆しがないし、もうAmazonのサービスに依存する形で運用するのはもうムリか。

で、自前の「本棚」をどっかに持つようにして、うまくPersonal Documentと連携するようにできないか考える。たとえばDropboxに本棚を設置して、自作のWebアプリかなんかで未読・既読を管理する。そこから次に読みたい本を簡単な操作でPersonal Documentにメールできるようにすれば、わりといい感じになるんじゃなかろうか。Dropbox Automaterを使ってもいいかも。そうすれば、少なくともPersonal DocumentのクソUIを使う必要はなくなるし!(わりと重要) ちょっと考えてみますか。

Tags: kindle ebook

2013-03-14(木) [長年日記]

Google Readerが終了だそうで

朝からGoogle Reader終了の一報が駆け巡って、なかなかの騒ぎだった。最近のGoogleは油断がならん。というか、やめちゃうほどユーザが減ってたんだなぁ(元責任者の推測が面白い)。おれの周囲ではかなりのシェアだったんだけどね、Google Reader。

正直、(自分が愛用している)livedoor reader (LDR)の方が先に終わるだろうと思ってたし(笑)。もちろん、malaプロダクツであるLDRへの技術的な信頼性は圧倒的なんだけど、ライブドアをとりまく環境が不安定すぎて先行き不透明に感じてしまうのはしかたない。でも、こうなった以上はいっそう末永く続けてくらはいと祈るしかないな*1

この「事件」をうけて「RSSはもうオワコン」的な意見をよく見かけたけれど「そりゃあんたがそれで十分な生活してるだけだろ」という話だよなぁ。ソーシャルメディアがフィルタリング「してくれた」、いろんな意味で不完全な情報だけで満足できるなんて幸せですねぇ、というか。とくに情報収集そのものが仕事の場合、ソーシャルメディアなんて遅延しがちで信頼できない情報チャンネルのone of themに過ぎないので、より早くてフィルタリング条件を自分で決められるRSSフィードへのニーズはこれからもなくならないのでは。そのニーズがとても高い、とは言わないけど。

*1 OSS版flatradderという手もあるけど、クローラーをあちこちで動かすという非効率さが個人的には耐えがたい。)

OWASP JAPAN Local Chapter Meetingに行ってきた

OWASP JAPAN Local Chapter Meeting (5th)があったので豊洲までえっちらおっちら行ってきた。OWASPのイベントに行くのは昨年のWeb Appsec Night 2012以来。

OWASP Top10作成の苦労話(?)的な話は面白かった*1。Webアプリのセキュリティを取り巻く環境が変わる(もしくは変わらない)のに合わせて毎年見直すんだけど、カバー範囲を狭めないために抽象度が上がっちゃうとか、ランク落ちしたリスクがさも気にしなくてよいと思われないようにしたいとか、いろんな条件のせめぎあいの中で苦労してるんだなぁ。これからはもっと真面目に読む。

クラウドWAFの持つ課題というか脆弱性の話も興味深かった……のだけどWAF使ってないからピンとこなかったのもあって、というか英語力はあいかわらずの課題であります。とほほ。

あとはなんというか、OWASPの宣伝的な話(?)で時間が押して、帰宅がだいぶ遅くなってしまったのがつらかった(豊洲から相模原は遠い……)。平日なので、そのへんもうちょっと気を配っていただければ幸い。

Tags: security

*1 どうでもいいけどOWASPのサイトは字が小さすぎ。かつてのMicrosoftより小さいってどんだけ。


2013-03-16(土) [長年日記]

大江戸Ruby会議03に参加してきた

[写真]基調講演の@nari3

前回(ついこのあいだだと思っていたけどもう2年も前)参加して、とてもアットホームで居心地のいいKaigiだったので今回も参加してきた。前回は地下だったけど今回は2Fのホールだったので電波の入りもよくて、聞きながらコードを書こうとPCを持ち込んで正解だった……が、Windows Updateにバッテリをだいぶ吸われてしまい、午前中でバッテリが尽きたのだった。ちなみに書いていたのはJavaScript(ぇ)。

RubyKaigiは良くも悪くも@kakutaniの影響が大きいので、そのホームである大江戸もエモい*1発表ばかりになるのではないかと思いきや、想像以上にコードの出てくるテクニカルな話が多くて(つまりエモ/テクのバランスが良い)、存分に楽しめた。こないだ東京Ruby会議10でエモい話をしていた@takkanmもちゃんとコード出してた。えらい!

もっともコードがたくさん出てきたのは@mrknのクックパッドをruby 1.9に移行した話で、「あー、それtDiaryが何年も前に通った道だわー」とニヤニヤしながら聞いていたが(老害モード)、ブロックパラメタにインスタンス変数が使える話とか、ハッシュの順序に依存したテストを書いちゃってる話とか、クックパッドくらいの会社でもそれを平然と使っちゃう人がいるんだなぁと、驚きとともに安心(?)したり。なんにせよtDiaryの(というか@hsbtの)「常にtrunkで動くようにしておく」という方針はもっともコストの少ない正しい道ですね。

といいつつ、圧巻だったのは最後、@nari3のコードが1行も出てこない講演だったのだけど。シャイなrubyistの中でもとりわけシャイな@nari3なのに、なんでステージにあがるとあんなに面白いのかね。Ruby七不思議のひとつだね。ざっくりまとめると「われわれはなぜプログラミングをするのか」という根源的な動機の話だったのだけど、Rails登場以降、Rubyのビジネスへの活用がどんどん進んで、カンファレンスでも「われわれのゴールはエンタープライズだ」とでもいうような流れになってきていたのが、最近は揺り戻しというかこういう「楽しみのためのプログラミング」というテーマの話が少しずつ増えてきていて、とても良いと思う。「プログラミングの楽しさ」を追求している言語であるRubyが「つらい(かも知れない)お仕事を楽しくする」ことにも役だっているのはもちろんだけど、「もともと楽しいプログラミングをもっと楽しくする」方が本質的なはずで、そういうことに気づく余裕がrubyistたちにも芽生えてきたのではないだろうか(←偉そう)。

*1 technicalではないemotionalな(愛とか人とかコミュニティとか)という意味


2013-03-17(日) [長年日記]

今年もあさばに泊まってきた(1)

[写真]サロンから池を望む

(猫がいて長期旅行ができない代わりに)年に1回贅沢な一泊旅行をしようと決めたけど、結局あさばにしか行っていない。いや、あさばより満足度の高い宿はないので、あさばでいいんだけど。昨年は行けなかったので今年で3回目。3回目ともなると施設の説明なんかはパスされて、浴衣やパジャマは前回使ったものと同じサイズのがあらかじめ用意されている。もう常連扱いですよ。ふひひ。

今回は、宿に入ってからまったく外出せず、ひたすらだらだらしていたのだった。例によって最高の料理を楽しむのはもちろん*1、例年になく何度も風呂に入った。まぁ、外には花粉が舞っているからというのもあるけど、こういうゆったりしたところにいると、花粉症の症状も軽い気がする(伊豆半島は花粉予報で常に真っ赤であるにもかかわらず)。

[写真]夕食の「弥生盛肴」

今回の部屋は窓の外にしだれ桜の樹があって、ここのところの陽気のせいですでに咲き始めていた。これはラッキー。夜には淡くライトアップされて、雰囲気満点。

[写真]夜桜

Tags: travel

*1 今年は平目とあおりいかのお造りが絶品だった。


2013-03-18(月) [長年日記]

今年もあさばに泊まってきた(2)

続き

[写真]竹の子とわかめ

春に泊まると、竹の子料理が多いのが嬉しい。夕べの竹の子ごはんに続いて朝食にも定番の竹の子とわかめが登場して頬が落ちそうになる。あと卵焼き。あまり奇をてらった料理はなくてオーソドックスなメニューなんだけど、どれも手がかけてあって旨いんだよなぁ(そして夕食のあとのしょうがアイスで毎度びっくりさせられる)。

朝寝もむさぼって11:30のチェックアウトぎりぎりまで滞在し、沼津港で寿司でも……という予定だったがそんなに食べてどうするんだという意見もあり、クレマチスの丘のまで行ってCIAO CIAOでピザを食べた(けっきょく食べるのである)。

[写真]マルゲリータ

その後、秦野でオヤジの見舞いをしてから帰宅したら、そのあとすぐに外は暴風雨になった。おお、休みにしておいてよかったわー。

Tags: travel

2013-03-20(水) [長年日記]

ナビスコ: 横浜F 1-0 川崎

[写真]ニッパツ三ツ沢球技場、アウェイ席より

ナビスコ初戦はアウェイ。実は三ツ沢に行くのは初めてだったり。見やすくていいスタジアムですな。屋根ないけど。狭いのでアウェイ席はぎゅうぎゅう……と言いたいところだけど、ニッサンスタジアムでやるときもマリノスはアウェイ席をすごく狭くするので混雑具合はたいして変わらないのであった。三ツ沢公園は、桜がもう五分咲きくらいで、今年はそうとう早い。この週末にはうちの近所も見頃かも。

……と本題と関係ないことばっかり書いているのはまた負けたからだけど。今シーズン勝ちなしですよ、うちのチーム。この試合はケンゴが代表に呼ばれてしまい、しかもその穴を埋める役が監督ご子息なんだから何も言えることはゴザイマセン。一部時間帯はすごく攻め込んでて、そんなに悪くなかったんだけど、そろそろ結果にこわだって欲しいものだ。あとパトリックが先発、90分間出っぱなしだったのは良いニュースだけど、いい働きをしたかというと……? すごく紳士的なヤツだというのはよくわかったが、新体制発表会で上映されたビデオとはちょっと別人だったぞ。

Tags: frontale

2013-03-21(木) [長年日記]

星新一〈上〉―一〇〇一話をつくった人 (新潮文庫)(最相 葉月)

Kindleの深いところからどんどん古い本が出てきて電子積読怖いです。

ショートショート1001編という前人未到の記録を、ただ淡々と積み上げて達成したかのように見えていた星新一の人生が、実際は波瀾万丈できわめてアップダウンの激しいものだったということを、緻密な取材と膨大な資料をもとに再現してみせた本書について、いまさらなにか書くことはないと思う。とっとと読んでおけよ、と過去の自分に言いたい。まぁ、文庫の方が情報量が多いらしいので、ハードカバーで読まなかったのは正解かも。

それより、ちょうど上巻から下巻にかけて日本のSFシーンが徐々に勃興してくるあたり読んでいるタイミングで、現在の日本SF作家クラブのお家騒動があって、その対比がなかなか興味深かった。まだまだマイナーで無理解からくる迫害も多かったあの頃から50年、SFはすっかり日本中に浸透しきってしまい、フィクションにSFじゃないものを探すほうが難しい。当然作家クラブだってそれに合わせて変わらなきゃいけないはずだけど、一読者からはなにも変わってないように見えていたので、危機感のある人とは温度差あっただろうなぁと思う。今回作家でない人が加わったのは何か変化の兆しならいいですね。いやもちろん、瀬名秀明の言うように何も変わらずただ消えていくのもありだけど。

星新一〈上〉―一〇〇一話をつくった人 (新潮文庫)
最相 葉月
新潮社
¥737

星新一〈下〉―一〇〇一話をつくった人 (新潮文庫)
最相 葉月
新潮社
¥781

Tags: book
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

jmuk [日本SF作家クラブの会員はべつに小説家にかぎった話ではなくて、批評家や評論家、編集者も在籍してますし、出版関係以外で..]

ただただし [あれ、おれ小説家なんて書いたっけ……と思って読み返したらがっつり「作家」って書いてあった。すんません。クラブ創立の意..]


2013-03-23(土) [長年日記]

すっごい久しぶりにバイクに乗った

夏は暑い、冬は寒い、春は花粉が……とか言ってると秋しかバイクに乗らなくなってしまうので、意を決してバイクを出した。まぁ、乗ってるあいだはなぜか花粉症の症状は出ないのだけど(そして降りるとひどいことになるんだけど)、だからといってわざわざ伊豆半島に行かなくてもいいじゃないの。しかも先週車で行ってるし!(車とバイクは別腹です)

走りだしてしまえば楽しいもので(ようするにガレージから出すのが億劫なだけだ)、食事とトイレで止まる以外は走りっぱなし、調子に乗って河津まで行ってしまった。カメラを持っていったのに一枚も撮らないくらい。やっぱバイクは楽しいな。もうちょっと花粉がおさまって、マスクなしでも乗れるようになったらもうちょっと遠出したい。

(EveryTrail is obsoleted. [西伊豆スカイライン])

Tags: r1200gs

2013-03-24(日) [長年日記]

今年も相模女子大の桜を見に行った

[写真]相模女子大の桜(アップ)

首都圏はすっかり桜が満開なので、昨日は「きっと伊豆もそんな感じだろう」と思っていたらぜんぜんそんなことなくて、西伊豆は三~五分咲きというところだった。東京は暑すぎるってことか。で、今日は例年どおり、近所の相模女子大に桜を見に行った。

構内の桜はだいたい満開で、主役の百年桜は八分咲きというところ。受付で記名するだけで無料でこんなに立派な桜が見られるんだから、いいところだ。さすが地域貢献度No.1女子大

[写真]百年桜

その他の写真はこちら

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

ブチャ猫 [綺麗な写真のパノラマショーを見せていただきました。 サンキューです。]

nobu [桜さんという女子大生を見に行ったんじゃないんですねw]

ただただし [日曜なので学生はいませんよw]


2013-03-27(水) [長年日記]

Android向け日本語入力システム「Slime」がさらに使いやすくなった

[スクリーンショット]「たあさか」と入力して「小さく」を出しているところ(いつものステマです) これまでも何度か紹介している増井さんのAndroid用日本語入力システム「Slime*1だけど、先日のアップデートでさらに使いやすくなってもうほとんど文句のつけようがなくなったのでなんとなくまた宣伝してみる。

「あ段」だけ入力していけばだいたいいい感じに予測して変換候補を出してくれるという特徴はこれまでどおり。スクリーンショットにあるように「たあさか」と4回タップすれば「小さく」が候補に出る。フリック不要なので指の動きがほんと少なくて済む。ただ、人間がちゃんと入力してやる他の方式とくらべて計算量も多くなるためかちょっとひっかかる場合があったし、辞書もリッチでないといけないので出てほしい漢字が出てこなかったりしたんだけど、これらの課題は今回のアップデートでほぼ解消した感じだ。

機敏さは以前に比べてずいぶん増してほぼストレスなくなったし、Google日本語入力のAPIを使うようになったので変換候補の量も精度もかなりあがった。あと、英数字のキーボードを戻るボタンで明に引っ込められるようになったのも地味に嬉しい。入力のテンポが良くなる。

強いて改善したい箇所をあげるとすれば、タブレット端末ではキーが大きすぎて指の移動量が多くなってしまう点か。小さめのキーボードを左右どちらかに寄せるようなUIがあればいいんだろうか。


参考: スマホで文字入力が捗る!あの「ATOK」が特価販売中 3月31日まで

*1 最近Facebookページができたのでそっちにリンク


2013-03-28(木) [長年日記]

テキストエディタ「Intype」を試用している

[スクリーンショット] Intype

最近、Windows上で開発っぽいことをすることが増えているので*1、Windowsでもちゃんとしたエディタがいるよなぁと思い──というか設定が面倒でメモ帳で過ごしていたというのが我ながら信じがたいのだけど──やっぱ使い慣れたvimでしょう、いやいや、せっかくだから何か新しいのを試してみようか、という気になった。

というわけで、まずはIntype。こないだ窓の杜で紹介されてたので。なんか「モダン」らしいし(「モダン」の定義が不明です)。まぁ、言語に合わせた構文解釈や、スニペットの挿入なんかができるのがそれっぽいんだろう。テキストエディタとIDEのいいとこどりみたいな?

で、いい気になって書いていたら*2、「loop do ~ end」のところで構文解釈にミスってスクリーンショットのようなありさまに。あかんやん……。スニペットの挿入もvimのneosnippetの方が賢いなぁ。

ただ、インデント幅を「3」、ハードタブにもできるところはすばらしい(笑)。でもまぁ、「モダン」エディタの最右翼たるSublimeText2に比べると圧倒的に機能不足に見えるねぇ。もうちょっと使ってみて、合わなかったらまた別なのをためそう。

Tags: windows

*1 従来「開発」と言えばだいたいWindows上のVMで動かしているLinux上で行なっていた。

*2 最近はSourceTreeもWindowsで動くようになったので、GitHubやBitBucketからコードを持ってきて普通に見られる。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

sorah [Sublime も Windows 版あったきがするんですが、Sublime は合わなかったのですか?]

ただただし [知ってるよー。とりあえず人の使ってないのから試用してるだけ(笑)。]


2013-03-30(土) [長年日記]

PayPalの本人確認手続きをした

毎月のBOOKSCANへの支払いはPayPalを使っているんだけど*1、数ヶ月ほど前からクレジットカードへの切り替えを勧められるようになった。PayPalでは累積の支払金額上限が10万円になるからという。ただし、PayPalで本人確認手続きをすれば上限はなくなると。ああ、マネーロンダリング対策のアレですか。

そのまま素直にクレジットカードに切り替えればいいものの、試しにその本人確認手続きとやらをやろうと考えたのが運の尽き。というか肝心のPayPalのサイトが登録用のフォームでエラーを吐くというひどい作りで、しばらく何もできずにいたのだった。

で、少し前にちゃんと登録できるようになったという噂を聞いたので、スキャンした運転免許証のJPEGファイルを用意して数日前に再チャレンジ。今回はちゃんとファイルのアップロードができた。手順としてはこんな感じ:

  1. 身分証明書のスキャン画像ファイルをPayPalの所定フォームからアップロード
  2. PayPal側で現在の登録情報と身分証明書の内容をチェック
  3. 一致したら暗証番号の書かれた書留をPayPalが郵送してくる
  4. 暗証番号をPayPalの所定フォームに入力して完了。

で、ゆうべ不在連絡票が入っていて、その差出人が「凸版印刷」。まさかこれがPayPalだとは思いもしなかったのだが、どうやら日本国内にこの手の拠点がないPayPalが、凸版に委託してやっているらしい。というわけでその書留に印刷されていた暗証番号を入力して無事完了。けっこうスムーズだった。これでPayPalでの支払いにいろいろやきもきしなくてよくなる。

*1 今はクレジットカードが使えるが、当初はPayPalしか使えなかった。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

こ~りん [運転免許がなく、パスポートはあれど、親元に仮住まいのせいで公共料金の支払い明細もなかったので、PayPalの本人確認..]

ただただし [あー、名前の表記に関する罠はけっこうあちこちで言われてますねー。]


2013-03-31(日) [長年日記]

「おらが町にも圏央道が来た!」~相模原愛川ICから圏央道を走ってきた

[写真]相模原愛川IC入り口

圏央道の相模原愛川ICが昨日ついにオープンしたのだけど、地図を見ていたら*1けっこうというかかなり家から近い。いつも東名に乗るときはR16に出て横浜町田ICまで南下するのだけど、R246との交差点を起点にいつも大渋滞していて高速に乗るまでがもう大変。これが圏央道のおかげで解決するならめっけものだ。

というわけでさっそく走ってきた。近いといっても横浜町田ICよりはだいぶ距離があったのだけど、少なくとも渋滞には遭わなかった。うん、R16が混んでる時間帯ならこのルートが良さそう。

[写真]圏央道

それにしても、圏央道の周辺は田んぼと工場ばかりで、まぁそういうところにしか新しい道路なんて通せないんだろうなぁ。がんばってはやく八王子まで通して欲しいものだ。そうすれば中央道も関越道もずいぶん行きやすくなる(ひょっとして東北道や常磐道も都心を経由せずに行ける?)。

で、帰りは海老名から東名に入って、きれいになった海老名SAで鶏天親子丼を。これはけっこううまかった。県内にある上りのSAなんてめったに入らないからもう食べない気もするけど(笑)。

[写真]海老名SAで鶏天親子丼

*1 Google Mapsにはまだ反映されていないのだけど、Yahoo!地図はもう見られる。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

smbd [東北道・常磐道へはまだまだ先ですねぇ…。 http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/r..]

ただただし [関越まで出れば、あとは外環を使ってもいいでしょ]

smbd [あー。そのルートがありますね]

smbd [あとは北の方に行くなら、ちょっと西の方に行っちゃうけど、北関東自動車道もありますね]


トップ «前月 最新 翌月» 追記
RSS feed