トップ «前日 最新 翌日» 編集
RSS feed

ただのにっき


2011-03-11(金) [長年日記]

東北地方太平洋沖地震でITの素晴らしさを実感する

日記のプライム読者は未来の自分なので、たぶん他人にはなんの意味もないけど記録のつもりでメモっとく。

14:46

東北地方太平洋沖地震にあったのは、新横浜のオフィス(5F)にて。えらく長い揺れだったし、振幅も大きくなったり小さくなったりしていたものだから、机の下にもぐるきっかけをつかみそこねた。もっともモニタが倒れたりすることもなく、「これはデカい」という実感とは裏腹に被害はまったくなかった。とはいえ生涯最大の地震だ。

さて、心配なのは相模原の家族である。いちおう電話をかけてみたものの固定電話も携帯電話もつながらず(これは予想の範囲)、どうやって連絡をとろうかと考えて、Facebookでメッセージを飛ばしてみた。Twitterとどっちにするか迷ったけれど、しょっちゅうクジラを出しているTwitterよりはFacebookの方が信頼性は上だろう。この判断は間違っていなくて、かみさんからはすぐにReplyがきた。猫たちも無事。

17:15

職場の窓から見える東海道新幹線はもちろん、在来線も点検のため全面的にストップしている中、「交通機関が混乱しているので退社できる人はしていいよ」的な矛盾に満ちたアナウンスが社内に流れる。歩いて帰れる人は多くないと思うぞ、この会社。

Goolgeトランジットで会社から自宅までの徒歩ルートを調べると、約17kmと出た。時速5kmで休みなく歩いて3時間あまり。まぁ、帰れない距離ではない。途中で食料やトイレが確保できればだけど。

ところで我が社にはケータイのメールを利用した緊急時の安否確認システムというのが存在していて、こういう時には会社から安否を確認するメールが全社員に流れ、それにReplyすることで社員の安否が確認できるということになっている。ところが地震発生から2時間を経過しても最初のメールが一部にしかとどかない。おまけに返信した社員の情報が集計システムまで届いてない。さんざん予行練習までしておきながら、かんじんな時に使えないシステムって……。

一方自分のプロジェクトでは、大半のメンバがTwitterを使っているおかげで、彼らとはすぐに連絡がついた。やはり日常的に高負荷にさらされているTwitterのようなシステムはこういう時にも強い(もちろん弊社のネットワークも)。日ごろからドメスティックな電話網よりもIPネットワークの方が信用できるとは思っていたが、ある程度被害が少なくてインフラが生きているエリアでは本当にそのとおりだった。件の安否確認システムを売り込んできたベンダーも、インフラをFacebookかTwitter上に作るべきだったんじゃないか。アーキテクチャの設計ミスだろ、これ。

20:00

今週は出張続きでぜんぜんオフィスに顔を出せていなかったので、未読メールが500通もあったから、今夜は半ば泊まるつもりでコンビニで(かろうじて残っていた)食料を調達。ニコニコ動画がNHKをニコ生で放送するというアナウンスをみかけたので、サブモニタに出しながら淡々とメール処理。ニコ動GJ!

ガラケーでワンセグを見るというチョイスもあっただろうが、オフィスにいるときはインターネットを介して情報が伝わるほうがありがたい。あとで中学生が勝手にUstreamに流していた放送を@NHK_PRが非公式に認めた(のちに公式チャネルでの放送開始)という話を聞いて、緊急時にこういう適切な現場判断が行える場をITが提供してることに胸が熱くなる*1

22:05

メールもやっつけたので、そろそろ徒歩帰宅に挑戦してみようと思い、オフィスを出た。

自宅からはかみさんが、「相鉄線が復旧」とか「東急が動き出した」という情報をFacebookに流してくれるので、それを見ながら新横浜(徒歩2km)→菊名(東急)→横浜(相鉄)→大和(徒歩5km)→自宅というルートを狙う。TwitterとFacebookで実況しながら歩いていると、folowerから激励の声が入ってきて、なかなか勇気づけられる。

Google Mapsを見ながら裏道を歩いて菊名につくと、すぐに横浜方面への列車に乗れた。意外と空いている。

途中ノロノロ運転になったりしながらも横浜につくと、駅ビルの中は壁際に腰をおろして休んでいる人々が。もっと大勢いるかと思ったが、そういえばJRは早々に本日中の運転再開をあきらめたので、ムダに再開を待つ人はいなかったのかも知れない。最初は「JR根性ねぇな」とか思ったけど、へんな期待を持たせて人々を足止めするよりは早めに情報確定させる方が正しい場合もあるのかも。影響力の大きいJRだけに、これはむしろ好判断ではないか。

23:30

相鉄線もあまりまたずに急行に乗れたので、大和で降りるつもりでルート探索。大和に着いたタイミングで小田急が再開していれば完全勝利なんだが、そうオイシイ話はなさそう。

やはりGoogle Mapsで距離を見てみると、大和より相模大塚、相模大塚よりさがみ野駅からの方がそれぞれ数百m単位で歩く距離が短いことがわかる。そこでさがみ野で電車を降り、Google Mapsを見ながら見知らぬ道を歩き始めた。そういえば今夜は、Googleトランジットが提示するルート上には人が大勢歩いていたという報告もみかけた。みんな頼りにしてるんだな。

20分ほど歩いたところで、「0時より小田急再開」のニュースが知人からTwitter経由で伝えられる。なんだそれ! まぁ、大和で待っていてもすぐに乗れたわけでもないだろうし、しばらくは止まったり動いたりしているだろうから、このまま歩くほうが先に帰りつけるのは間違いない。気にせず歩き続けるが、ちょっと悔しいな(笑)。

24:30

というわけで無事帰宅。かみさんがおにぎりと豚汁で出迎えてくれた。ありがたい。

冬の徒歩帰宅は寒さが最大の敵だと思っていたけど、早足でザクザク歩いていたらむしろ暑かった。それより、みたことのない真っ暗な道をひとりぼっちで歩く方がつまらなくてこたえたけど、TwitterやFacebookでのおしゃべりでだいぶ気が紛れた。よそ見歩きは危ないけど、ほどほどならモチベーションが維持できていいんじゃないかね。

それにしても最初から最後まで、インターネットに支えられた半日だった。自分だけでなく、たくさんの人が安否確認や情報交換にインターネットを活用していた。今回自分はほとんどなにもしていないけれど、IT業界に身を置いていてこれほど誇らしく思ったことはない。

残念ながら被災地はネットに限らずすべてのインフラが破壊されているので役に立つどころの話ではないが、インターネット経由で差し伸べられる援助の手だってたくさんあるわけで、これからもどんどん活用して、一日でもはやい復興に手を貸したいものだ。

*1 一方でIT企業にいながらデマをまき散らして混乱を招くようなクズもいるわけだが。ああいうのは即刻IT業界から離れて、二度と戻ってこないで欲しい。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
small (2011-03-13(日) 09:53)

無事で何よりです。私は19:24に新横浜アリーナ前のオフィスを出て新川崎駅まで歩き、21時に帰宅。時々携帯メールが送付できたので家族の無事を確認できました。末吉橋で鶴見川を渡ったら、そこは真っ暗な世界でした。その影響で自転車の暴漢に遭い左足を負傷...

ただただし (2011-03-13(日) 15:22)

えっ、負傷って大丈夫なの!?
今回あんまり便乗したひどい話は聞かなかったけど、あるとこにはあるんだなぁ。お大事に。


トップ «前日 最新 翌日» 編集
RSS feed