2008-02-01(金) [長年日記]
■ iPod Classic 160GBが来た
ogijunのところで遊んでいたのを引き取ってきた。かみさん用。
最大の問題は、我が家にあるすべての音楽データをかき集めてもこの160GBを満たせないという点なわけだが。つーか、そもそもウチにある最大のハードディスクがおれのPCに積んである160GBなわけで、それと同じ容量ってどんだけ。
2008-02-03(日) [長年日記]
■ 自宅サーバの死んだディスクをサルベージしようとしたが断念(?)
自宅サーバが死んでかれこれ3ヶ月が経過するわけだけど、やっとディスクのサルベージをしようと思い立った。雪のおかげで出かけられなかったので。
そもそもReiserFSのディスクをマウントできるマシンがなかったのが腰の重い理由だったわけで、まずはLive CDとしても使えるUbuntuの7.10インストールイメージを入手、CD-ROMに焼いた。
かなり前にKNOPPIXを使って以来、久々にDesktop向けLinuxディストリビューションを使うことになるので、立ち上がったUbuntuでしばらくいろいろ遊んでしまったが(よくできてるねぇ)、ようやく本題を思い出し、外付けUSBディスクケースに入れた死亡ディスクを接続する。
で、しばらく待ってみてもマウントされないので、メッセージを見てみるとこんな感じで延々とリトライ……
kernel: [ 7669.124000] usb 1-1: reset high speed USB device using ehci_hcd and address 5 kernel: [ 7669.256000] sd 5:0:0:0: [sdb] Result: hostbyte=DID_ABORT driverbyte=DRIVER_OK,SUGGEST_OK kernel: [ 7669.256000] end_request: I/O error, dev sdb, sector 1048639 kernel: [ 7669.256000] ReiserFS: sdb1: warning: sh-2029: reiserfs_read_bitmap_block: bitmap block (#131072) reading failed kernel: [ 7671.284000] done kernel: [ 7671.308000] ReiserFS: sdb1: Removing [177 625741 0x0 SD]..done kernel: [ 7671.400000] ReiserFS: sdb1: Removing [31197 624713 0x0 SD]..done kernel: [ 7671.500000] ReiserFS: sdb1: Removing [358617 514278 0x0 SD]..done kernel: [ 7701.616000] usb 1-1: reset high speed USB device using ehci_hcd and address 5
こりゃダメかなー、と思った矢先に、突然マウントできた。この隙に!と思ってコピーしようとしたら、またもやリトライの嵐。とりあえずやらせておくか……。(つづく)
追記
よりによって、wwwの下全部(「こま犬ライブラリ」と「ふらっとツイン」を含む)と、~/svnが救出できない見込み。意味ねー!
そりゃ、多少はバックアップとってあるけど、けっこう古いからあんまり意味ないなぁ。全部捨てて出直すか。
2008-02-04(月) [長年日記]
■ 町田駅でのPASMO/Suica相互運用がどうなったのか再度質問してみた
去年の日記をつらつら読んでいたら、町田駅の特殊性に絶望していたので、ちょうど1年経過したところだし、「一日も早くスムーズにお乗り換えいただけるよう、引き続き「PASMO協議会」で準備を進めてまいります」という約束がどの程度果たされているのか、聞いてみようと思った。まぁ、1年も検討すれば、たいがいの問題は解消するよね、ふつー。
というわけで、小田急にメールした。返事がきたらこのエントリに追記する。
追記(2008-02-05)
日中、昨年応対してくれた人からケータイに留守電が入っていた。たぶん、昨年問い合わせフォームから入力した番号が控えられていたんだろう。でもまぁ、メールでの問い合わせにはメールで答えろ。というわけでシカトする。平日の日中に電話で応対するほど暇じゃない。
追記(2008-02-10)
その後何度か電話が入っていたが、いずれも仕事中で出られず。平日の日中に電話されてもなー。というわけで、「返事はメールでよこせ」ってメールを今日出す。つーか電話で連絡つかないなら、とっととメールで一報入れればいいのに、小田急のコールセンタはどんな教育してるんだ?
追記(2008-02-12)
ツッコミにあるように、JR東日本からアナウンスがあった。3月15日から連絡定期が使えるようになるとのこと。続きは2月12日のエントリへ。
2008-02-05(火) [長年日記]
■ ローバー、火星を駆ける―僕らがスピリットとオポチュニティに託した夢(スティーヴ スクワイヤーズ)
近年まれに見る大成功をなし遂げた火星探査機「スピリット」と「オポチュニティ」の開発者が自ら綴った大冒険の記録!
……というわけで、めちゃめちゃ面白いという評判は出てすぐに聞いていたし、SF大会で関係者の話を聴いたりしていたのに、なかなか読めなかった。いやはや、もっと早く読んでおくべきだった。これはすばらしい。
ただ、全編火星上の冒険談かと思うとぜんぜんそんなことはなくて、打ち上げでちょうど半分くらい。じゃあ前半は何の話なのかというと、延々と企画、設計、開発そして金の話である。
宇宙探査と金の話というと、日本の「のぞみ」や「はやぶさ」のことが思い浮かぶが、予算がたっぷりあるかのようなNASAでさえ、やっぱり金の話はついてまわるのだ。もちろんISASとは桁の違う金額だし、足らなくなるたびに十億円単位で金が湧いて出る不思議な魔法のポケットがいくつもあるので、ISASのように「困難は金よりも知恵で解決」という雰囲気はあまりない。それでもやっぱり貧乏な感じはずっと漂い続けるのだ*1。
2年に1回火星に探査機を飛ばすアメリカのこと、チャンスは多いが、一方でライバルも多い。複数のプロジェクトチームが億円単位の「準備金」を与えられてコンペをするんだから豪勢な話だが、つぎ込む情熱も金額に応じて高まるわけで、落選したときにがっかり感もまたすさまじいものだろう。
なんにせよ、「こうまで挫折を味合わないと火星まで探査機飛ばせないのか!」と、筆者とともになんども絶望すること請け合い(←嬉しくない)。ここで共感しておかないと、後半の冒険につぐ冒険で感情移入できないから、しっかり絶望すべし。
あとはまぁ、みなさんご存知の、2台の驚異的寿命を誇るローバーが、火星の上をあっち行ったりこっち掘ったりする話である。相次ぐ新発見に、読んでいてくらくらする。これほど「報われた」惑星探査もないんじゃないかなぁ*2。巻末にプロジェクトに関わった数千人の名簿が載っているんだけど、これだけの人々が胸を張れる仕事になったんだから、本当にすばらしい偉業だ。
余談というか、ネタバレっぽいので分けるけど、火星上のスピリットが最大のトラブルに見舞われたときのエピソード。ソフトウェア担当者が「こんなこともあろうかと」を地でやっていたのにずっこけた。NASAは品質管理がしっかりしてると思っていたのに、まさかバックドアを仕掛ける余地があるなんて!
このエピソード、感動した一方で、ちょっと残念というか、本来の設計や品質確保ではない部分に助けられたという点が、ソフト屋としてがっくりきた。ハードウェアは設計品質として当然のようにマージンを見込んであるのに対して、ソフトウェアは「ハッカーによってこっそり仕込まれたバックドア」に救われるのである。あぁ、ソフトウェアには、まだまだ進歩の余地があるよなぁ。
ローバー、火星を駆ける―僕らがスピリットとオポチュニティに託した夢
早川書房
¥329
恐るべき旅路 ―火星探査機「のぞみ」のたどった12年―
朝日ソノラマ
¥710
追記
うっかり「ISAS」を「NASDA」って書いちゃった。修正。
2008-02-08(金) [長年日記]
■ カタログギフトの商品を比較する
さる方面に出産祝いを贈ったら、お返しにギフトカタログをもらった。今までも何かの機会にもらったことがあったけど、ちゃんと使ったことなかったんだよなー。ちょうどオーブントースターが欲しかったので、これで買ってもらうことにした。
カタログの説明書には「このカタログに掲載されております商品は全て同一価格です」って書いてあるけど、まぁ、そんなはずはないので、ちょっとググってみた。メーカー名と商品写真くらいしか手がかりがないけど、ちゃんと見つかるんだから、いい時代だなぁ。
カタログに載っていたオーブントースターは以下の3点:
- ツインバード TS-4016W/B(5,250円)
- タイガー KAA-E10Z(8,400円)
- 象印 ET-SG80(8,400円)
大手メーカーが同一価格で2品なんだけど、スペック的にもサイズ的にも、3,000円も廉価なツインバード製がいい*1。さらに、商品説明ページからダイレクトにマニュアルPDFファイルが入手できるのもツインバードのみで好印象*2。
こんな単純な製品にひどい罠があるとも思えないので、ツインバードを選んだ。最初は「一番高いのにしてやろう」と目論んでいたのに、こんな結果になるとはね。
2008-02-10(日) [長年日記]
■ やっと第一tDiary.Netを2.2にした
遅くなってゴメンナサイ……。これで全tDiary.Netサーバが2.2になったはず。第一は勢い余ってHEADになってしまったが(ぉぃ)。
あとはとっとと2.2.1を出して、ブランチを切らねば。
■ VMware PlayerをWindows Vistaに入れた
自宅サーバがつぶれて以来、自由にできるLinux環境がノートPCにしかなく、自宅で開発するときもわざわざプアで画面の狭い環境を使っていたんだが、いつまでもそれでは困るので、デスクトップにもcoLinuxを入れることにした。最新の0.7.1をDebian etchで。
……と思ったら、インストーラが入れようとするDebianはsargeで、おまけに別途入手したetchだとなぜだかネットワークがうまく動かないので、せっかくなので(?)試しにVMware Playerでいってみることにした。
(ここで新しい環境のホスト名を「madrid」にした極めて重要な理由を書きたいところだけど、重要だと考えているのはおれだけなので別項にする)
インストール方法は……適当にぐぐってこのへんなどを参照しつつ。DebianのISOは4.0r2のnetinstを利用した。VMwareの設定ファイル(madrid.vmx)は以下のとおり:
config.version = "8" virtualHW.version = "3" memsize = "256" ide0:0.present = "TRUE" ide0:0.fileName = "madrid.vmdk" ide1:0.present = "TRUE" ide1:0.fileName = "debian-40r2-i386-netinst.iso" ide1:0.deviceType = "cdrom-image" ethernet0.present = "TRUE" ethernet0.connectionType = "nat" usb.present = "TRUE" sound.present = "TRUE" sound.virtualDev = "es1371" displayName = "Madrid" guestOS = "other26xlinux" nvram = "madrid.nvram" scsi0:0.redo = "" ethernet0.addressType = "generated" uuid.location = "56 4d 2c 97 44 52 0a 20-85 74 c0 55 fb 03 97 78" uuid.bios = "56 4d 4a 15 2a 3f 49 70-03 c9 82 f3 02 82 dc 4c" ide1:0.autodetect = "TRUE" ethernet0.generatedAddress = "00:0c:29:82:dc:4c" ethernet0.generatedAddressOffset = "0" checkpoint.vmState = "" tools.remindInstall = "TRUE" ide0:0.redo = ""
ethernet0.connectionTypeは、インストール完了後にVMwareのGUIから「ブリッジ」にしたら「bridged」に書き換わった。自宅LANでDHCPを使っているのでこれだけでOK。続きは明日。vimが7.0になってるせいか、LANGがUTF-8のせいかわからんが、日本語が入力でへけん……。
■ ホスト名にはパラボラがらみの名前をつける
Vistaマシンにつけた名前は「goldstone」。もちろんこれは、内部で仮想マシンを動かすことを前提につけてあった。というわけで、今日セットアップしたVMware上のDebianには「madrid」を。これがどういうことかというと、仮にもうひとつ仮想マシンを動かすことになったとしても、同じDSNの「canberra」と名づける余地が残っているわけだ。メモリやCPUに余力があることを見越したこのネーミング。くっくっく。
同じようにノートPCでは、「parkes」(Windows XP)の中に「usuda」(Debian on coLinux)が動いている。こっちは"64m"つながり。
実は職場のWindows XPマシンは「lovell」なんだけど、coLinuxを動かすことを考えずにつけてしまったので失敗。本来なら、「ibaraki」、「yamaguchi」とでもすべきところだったんだが、まぁ、茨城は閉局しちゃったしな。いい感じにペアになる名前はないもんかね。
ほとんどの読者置いてきぼりですまん。
2008-02-11(月) [長年日記]
■ VMware PlayerをWindows Vistaに入れた(2)
昨日入れたVMware Player、中のDebian etchはサーバとしてしか動かさないので、ウィンドウが表示されているのが邪魔くさい。どうもVMware Serverの2.0betaはサービスとして動く上にVistaでも動作するらしいので、そっちに乗り換えようかなーと思ったんだが、まだ問題も少なくないようだし、ユーザ登録フォームが完全にビジネス客向けなのでドン引き。パス。
Twitterで相談したら任意のウィンドウをタスクトレイにしまってしまうツールがあるそうなので、その方向でいくことにした。仮想マシンを作るのが目的じゃない、開発するのが目的なんだから寄り道は少なめにする方向で。
ということで、類似のツールをいくつか評価した上で、正式にVista対応を謳っているTrayIt!というツールを使って、VMware Playerのウィンドウを常時隠して使うことにした。これは便利だねぇ、他にも使うシーンがありそうだ。
DebianへはPoderosaからsshでつないで利用する。etchは日本語でインストールすると「LANG=ja_JP.UTF-8」なるようだが、この状態でw3mやvimで日本語を編集できない。いやできるんだろうけど、設定が決まらない。そんなことに時間を費やしている場合じゃないので、さくっと「LANG=ja_JP.EUC-JP」にしてsargeと同じ環境に(台無し)。まぁ、tDiaryのTrunkにUTF-8ブランチが統合されてから考えよう。
というわけで、Apache2をセットアップして*1、やっと開発環境ができた。あぁ、もう寝なくては。なんでこの程度の作業で1日仕事になっているかというと、すべてニコニコ動画が悪い。
*1 これもモダンなWebサーバを試したいところだ。
2008-02-12(火) [長年日記]
■ 町田駅でのPASMO/Suica相互運用がどうなったのか再度質問してみた(2)
およそ1週間前の問い合わせに動きがあったので、別項にした。
つーかですね。なんと今日付けでJR東日本からアナウンスがあったわけだが(内容が変わりそうなので念のためWeb魚拓)。小田急のサイトにはないし、PASMOのサイトにもない。まるでJRのスクープ記事のようだ。
実は小田急のお客様センターからは金曜の時点で「この問題は進展があって、決まり次第アナウンスするから待っててくれ」的なメールを受け取っていたんだよ。あんまりもったいぶった言い方だから、「実現するのはせいぜい半年後、アナウンスも2、3ヶ月後かなぁ」なんて思いつつ、「そうケチなこと言わないで教えてよ、黙ってるから」なんて返事をだしておいたのだ。
それが、ほんの数日後にこのスッパ抜き。なにこれ。こんなに発表が迫ってるなら、ぐだぐだ引き伸ばさなくてもいいじゃん。ちなみに小田急からはメールの返事はまだない。まったく、小田急の態度には誠意が感じられないYO! むーかーつーくー。
ともあれ、念願の町田駅連絡定期が3月15日から使えるようになるわけだ。さて、Suicaで作るべきか、PASMOで作るべきか。
ケータイ買い換えてモバイルSuicaにするのが一番いいのかな。生活圏内には圧倒的に私鉄が多いけど、モバイルSuicaならチャージの心配しなくていいから、別にPASMOにしないデメリットってないよなぁ……?
などと考えつつ、上のアナウンスを読んでいたらこんなことが書いてある:
2008年3月15日から拡大される範囲につきましては、当面の間、駅でお求めいただけるSuica定期券の発売範囲であっても、モバイルSuicaではお取扱いできない場合がございます。モバイルSuicaでお求めいただける範囲につきましては、下記の表の中で「モバイルSuicaでお求めになる場合」の欄からご確認ください。
えぇ〜!? でもその「モバイルSuicaでお求めになる場合」の欄なんてどこにもないんだけど。ふしぎ。
2008-02-14(木) [長年日記]
■ MM9(山本 弘)
けなしてる書評を見たことがないくらいに評判がいいので読んでみた。おもすれー。一気読みしてしまった。たしかに傑作だ。
「自然災害」として怪獣が日常的に出現する世界(台風と地震を足したような感じ)で、怪獣の専門家集団として活躍する(退治はしない。退治するのは自衛隊の仕事)「気象庁特異生物対策部」を軸に、神話から宇宙論にまで踏み込んで「この世界が実在する理由」を大真面目に考察した怪作だ。
最近、ニコニコ動画に入り浸るようになって、二次創作に関する問題にぶち当たることが増えたんだけど、この作品もあえて言うなら二次創作の塊だ。そもそも「気象庁特異生物対策部」の略称「気特対」からしてウルトラマンのパロディだし、タイトルになっている「MM」(モンスター・マグニチュード)はもちろん地震の規模がネタ。震度を使ったパロディといえば椎名高志『絶対可憐チルドレン』に出てくる超能力の強さを示す「超度」が似た感じのパロディでけっこう好きなんだけど、MMはけっこう真面目に計算している節がある。
怪獣の登場シーンから、暴れまわり、倒される状況まで、思い浮かべるとどこかで見たような場面のオンパレード。話の構成もTV番組のパロディ風だったりして、とにかく隅から隅まで何か仕込んである。そんなパロディ満載設定のくせに、話は最初から最後までシリアスで、最後は鳥肌が立つほどの本格SFになっている。まぁ、独自の宇宙論が開陳された時点で、普通のSF読みなら結末のオチまで読めてしまうんだけど、そんなのぜんぜん気にならない。
たとえ二次創作でも、一流の素材を厳選して、最高の手間をかけて料理すれば、こんなふうに一次創作をも凌駕するんだよなぁ*1。感動した。
で、これは映画化して欲しいなぁ! ……と思った直後、怪獣「ヒメ」が映像化できないことに気づいてがっくりしたのであった。これはひどいwww
*1 そもそも「一次」なんてあるのかよというツッコミはさておき。
2008-02-16(土) [長年日記]
■ Ruby札幌のセミナーをustreamで見た
今日日本PostgreSQLユーザ会北海道支部 / Ruby札幌 合同セミナーがあるということは知っていたんだけど、ustで中継があるとは知らなかった。朝起きて、Twitterで知ったので即アクセス。
DBMSは門外漢なのでポスグレの話はさっぱりだったんだが、角谷さんによるRSpec実演とか、諸橋さんのRails話は、よくわかったし面白かった。こないだのデブサミも仕事が入っちゃって行けなかったし、最近勉強会とか行けなかったから、刺激になったなー。
それはさておき、やっぱこれからのIT系イベントで、ネットでの生中継は避けて通れないと思った。つか、もうだいぶ以前からやって当然になってるけど。
有料カンファレンスだからお金出して参加者に遠慮して生中継はやらないとか、そういう議論をする時期はもうとっくに過ぎていて、どういう品質でやるかというレベルの話じゃないか? 今回の札幌も、アップストリームはE-MOBILEだったけど、けっこうそれなりに安定していて驚いた。実施するための障害はもうないと言っていいじゃんね。
参考
関係ないが、勢い余って(いまさらながら)Rubyist SNSのアカウントを作った。どう考えても罠としか思えないコミュがあったので登録しておいたけど、たぶん使わないよなぁ。でもイベント募集用にはけっこう便利に使われているのかな? たしか某P2P系イベントなんかも、mixiのコミュを使って集客してたよなぁ。最近SNSって、「緩やかな認証システム」として機能してるみたいなんだよな、どうも。
2008-02-17(日) [長年日記]
■ tDiary: ニコニコ動画プラグイン
どうも最近、おれをニコ動から引き離そうという陰謀が渦巻いているようなので、「ちゃんとtDiaryの開発もやってるよ!」というところを見せておくことにした。
というわけで、ニコニコ動画へのリンクを貼るプラグイン(←ぜんぜん離れてない)。UTF-8/EUC-JP両対応なのでコードはCodeReposの方へ(→ソース)。
いままでもニコ動が提供するiframeを貼ることで紹介できていたんだけど、これだとfeedで読んでいるとなんだかわからないし、サムネが小さくてがっかりなので、APIを使って取得、埋め込むようにした。APIのレスポンスが悪いときにはiframeに切り替えるという親切設計。スタイルが埋め込みなので、外部化してappend-css.rbとかでいじれるようにすべきだなぁ。まぁ、当面はこんな感じで。
本当は、ニコ動がアカウントを取らなくても見られるようになるまで作らないつもりだったんだけど、そういうことは当面なさそうなのであきらめた。というか本心は、わかむらPの新作の紹介をしたかっただけなんだけどさ!
Sorry, sm2351685 was deleted.
■ ケータイ換えた
小田急線新宿駅で電車を待ってる間ちっとも電話が使えなかったり、胸ポケットに入る端末が欲しいのに新型は不要な機能を加えるばかりでどんどん巨大化……と、auのケータイにはほとほと呆れ果てたので、DoCoMoに鞍替えすることにした。いずれiPhoneがDoCoMoから出る、と先を読んでの行動。2年縛り契約にしちゃったから、これでSoftBankから出たら泣くぞ。
選んだのはD705iμ。今まで使っていたW31SAと同じQVGA 2.2インチ液晶ながら、ストレートで90gを切る軽量さが魅力。色はちょっと派手な黒×ピンク。GPSがないけどまぁいいや。
しかし、単に電話に出るだけでも操作方法がわからん(←それはどうかと思うが……)。慣れるまで時間がかかりそうだ。
◆ si [お初っ! 昨日(2/17)見ましたが、D705iμ、これそそられますよね。 出る、受ける、リダイヤルだけ端末なら、こ..]
◆ ただただし [なんでツッコミメールが来ないのかと思ったらauのアドレスのままだった……。 D705iμ、羽のように軽くて感激です..]
◆ yamk [私も DoCoMo/iPhone が出るとにらんでいるクチですが、2年縛り契約にしたら機種変更できなくないですか?]
◆ ただただし [>yamk あぁ、機種変の縛りじゃなくて、なんだっけ……「ひとりでも割50」ってヤツです。2年は解約できないという。]
◆ TrackBack [http://d.hatena.ne.jp/tpircs/20080220#1203490490 tpircs’s ..]
◆ かくたに [nicovideo.rbが、コメント増えるたびに、feedが更新検出されてしまう気がします……]
2008-02-19(火) [長年日記]
■ DoCoMo Dシリーズの「スピードメニュー」がぜんぜん使い物にならない
D705iμ、ようやく少しずつ慣れてきて、やりたいことはマニュアルなしでもなんとかできるようになってきた。でも、今まで使っていたW31SAに比べると、3〜5割くらいキータイプが多い気がする。UI作り込みがぜんぜん足りねてねぇヨ。
ホント、携帯電話のユーザビリティに進歩なし。ユーザテストとかしてんのかね。おれみたいに数年に一度しか機種変更しない人間が、びっくりするくらい進歩していても罰は当たらないと思うんだが、なんで退歩するかね?
中でもひどいのが「スピードメニュー」というヤツで、Dシリーズ固有機能なのかな? 専用のキーを押すと立ち上がる「3つだけの項目からなるショートカット集」。マイクに向かって項目名を喋ると選択されるというのがウリらしいが、その項目がこの3つ:
- ミュージックプレイヤー
- フルブラウザ
- カメラ
なにこのビミョーすぎるラインナップ。設計者の顔が見たい(ひさびさ)。
多くの機種がそうであるように、カメラの起動はシャッターを兼ねた専用キーがある。どうせシャッターを押す以上、音声で起動できる意義はゼロなので、ここに入れる意味もゼロ。
フルブラウザも、起動後にキー操作が必須なんだから、音声で起動できる意味はない。だいたいみんな、そんなにフルブラウザなんて使わんだろう? iモード用ページだってあんなに待ち時間が長いのに、フルブラウザなんて待ってたら気が狂う。
百歩譲ってここにあってもいいと思うのは、ミュージックプレイヤーか。ケータイで音楽を聴く人は増えてるようだし。頻繁に切り替えたいだろうから、「スピード」メニューにあってもいいだろうし、手を使わずにそれができればすばらしい。でも、スピードメニューを開くためにはキー操作がいるんだけどね。やっぱ意味ねー!
で、そうなると、自分が本当に頻繁に使う機能を割り当てて使いたいと考えるのが人情だが、なんということでしょう、カスタマイズできない。つまり、まったく使わない機能のために数少ないキーのひとつが占有されているという。とほほ。
けっきょく、セレクトメニューをガリガリにカスタマイズして使っている。これについてもイロイロ不満があるが、またこんど。
もちろんダメなところばかりじゃなくて、そもそも90gを切る軽さは何ものにも替えがたい。あと、(W31SAの)Advanced Wnnのバカさ加減には困りはてていたので、ATOKが賢くてたまらん。つか「小田急相模原」って一単語で入ってるよwww
2008-02-20(水) [長年日記]
■ tDiary: ニコニコ動画プラグイン更新
先日作ったnicovideo.rbを使ったエントリがLDRで繰り返しあがってきてしまうという悲鳴が聞こえてきたので修正した*1(→コード)。
feedに含める情報を減らして、あがりにくくした。feedに入るのは、サムネイル、タイトル、動画の長さ、うp主コメントのみ。これらのうちタイトルとうp主コメントも変化する可能性があるけど、これをひっかけてLDRが反応してもたいして問題じゃないだろうと判断した。
*1 これは、LDRの(こだわりの)実装との合わせ技で発生するので、LDRほどこだわってないfeed readerでは起きなかったんじゃないかな。ちなみに「(ニコ動の)コメントが増えるたびにあがる」というのは正しくなくて、「(tDiaryの)feedが再生成されるタイミングであがる」という解釈が正しい。LDRはdc:dateだけでなくコンテンツの内容が変化しただけでもあがるように実装されているが、tDiaryもfeedを生成するたびにプラグインを再解釈するので、ニコ動側で変化があると内容が書き換わり、LDRに検知されるということだ。まぁ、読者にはどうでもいい話。
2008-02-21(木) [長年日記]
■ モバイルSuicaにしたんだけど新橋の駅員に騙された件
昨日の話。せっかくおサイフケータイにしたので、JR用のSuica定期券をモバイルSuicaにした。今までだって「モバイル」には違いなかったのに、ケータイに入るまでモバイル呼ばわりしてもらえないとは不憫なカードめ。
IDEA*IDEAの記事でかなり簡単にできると知ったので、たいした調査もせずにiアプリをダウンロード、セットアップを始めたものの、定期券情報の移行のところで「この先に進むと元のカードは使えなくなるよ」と警告され、まだ現金もかなり入ってるのに使えなくなったら困ると焦った。
ちょうど新橋駅の近くにいたので、窓口で駅員に聞くと、こんな回答:
- その操作で移動するのは定期券の情報だけ
- 残高がある状態でデポジットの返却を受けると、残金から手数料210円取られるので損します
- カードの電子マネーはそのまま使えるので、切符の購入や商店などで使い切ってください
とのこと。じゃあいいか……と思ったが、これが大嘘。自信満々に答えやがってあの駅員……。実際はこんなところだった:
- 定期券の情報はすぐに移行するので(これは正しかった)、すぐに使えるようになる
- 電子マネーはセンターで翌朝5時までに移行させるので、それまではいっさい使えなくなる
- 翌朝からは電子マネーの残高すべてがモバイルSuicaから使えるようになる
というわけで、出先にいたもんだからその日は定期を使う場面はなく、しかもカードには3500円残っていたのに引き出せないから、えらく久しぶりに現金で切符を買って帰ってきた。とほほ。モバイルSuicaへの移行は、帰宅後に自宅でするのが良いと思った。
今朝、残っていた現金分が移行されていることを確認、カード経由で1万円ほどチャージしておいた。年会費の問題とかイロイロあるみたいだけど、おいおい工夫しよう。定期としてもちゃんと使えた。最初は、ETCカード導入時に似たドキドキ感があるね、こりゃ。
これであとは、町田駅での接続定期が使えるようになる3月を待つばかりなんだが、Suica+磁気定期の精算が窓口でできなくなっちゃったから、新宿から乗る場合のパスをしばらく工夫しないとな。一時的にPASMOでも持つか。
◆ ななし [モバイルSuica は確か3・31から年会費1000円が必要になったみたいですね。 自分は余計なお金は払いたくないか..]
◆ yuyang2.0 [普段電車に乗らないし使う機会もないからもってないからますます乗らなくなるなぁ。田舎者はますます券売機のあたりでうろう..]
◆ ただただし [そうなんですよねぇ >年会費 新横浜のビックカメラが大きくなるから、そっちでViewカード作るかなぁ。]
◆ えぐぞせ [「ビックカメラSuicaカード」ですか。 あんまりビックカメラには入らないから気にも留めてなかったんですが、せっかく..]
◆ なをぞ [三菱東京UFJ銀行のスーパーICカードSuicaだとカード年会費タダでモバイルSuicaも年会費かかりませんよ...]
2008-02-22(金) [長年日記]
■ 携帯電話の開発者は全員『ヒューメイン・インタフェース』くらい読んどいてくれ
今日は、ツータッチサイト機能の使い方を、マニュアルを見ずに発見しました。おれは天才かも知れん*1。
こないだの日記のツッコミで「SAは使いやすいですよね」と言われ、そうは言ってもめったに機種変しない人なので比べるサンプルが少なすぎて答えようがない。キャリアによる違いなのか機種・メーカーによる違いなのかもわからない。W31SAの前に使っていたのはW11Hで、これもさほど問題はなかったし。とはいえ、D705iμがかなりひどいのはわかる。
たとえば読んでいるメールの本文の一部を、クリップボードにコピーする操作をみてみよう。まずはW31SAの場合:
- [メニュー]
- [↑(メニュー2ページ目へ)]
- [1(範囲指定)]
- (始点までカーソル移動)[始点(センターキー)]
- (終点までカーソル移動)[終点(センターキー)]
- [1(コピー)](コピーかカットかを選択できる)
カーソル移動を除くと6操作。無駄のない妥当な数だと思う。メニューの1ページ目にあればさらに1キー減らせる。これがD705iμになると、こんな感じ:
- [メニュー]
- [2(移動/コピー)]
- [1(本文コピー)]
- [センターキー](「開始位置を指定」というメッセージを消すため)
- (始点までカーソル移動)[始点(センターキー)]
- [センターキー](「終了位置を指定」というメッセージを消すため)
- (終点までカーソル移動)[終点(センターキー)]
- [センターキー](「コピーしました」というメッセージを消すため)
メニューが1ページ目にあるけど8操作。「たった+2操作」と言うなかれ、あらゆる操作がこんな感じで冗長なので、1日のうちにすごす無駄な時間はかなりのものになる。
しかも、この途中に挟まるメッセージ表示、1秒程度の時間がたつと自動的に消えるんだけど、キー入力をスルーしてくれるわけじゃないから、タイミングを逃すと意図しないキー入力がされてしまい、前の操作をキャンセルしないといけなくなる。1秒待つべきか、即座に何かキーを押してメッセージを消すべきか、いちいち判断しないといけないから無駄な脳力を使ってストレスがたまる。
Webブラウザのフォームでも、W31SAではあるフィールドへの文字入力を終えると、フォーカスが次のフィールドに移動するなど、キー入力を減らす工夫が随所にあったものだが、D705iμにはそういう気配りがいっさいない。
『ヒューメイン・インタフェース』という、とにかく効率的なユーザインタフェースを追求しまくる、いろんな意味ですごい本がある。自分がこれを読んだときはかなり手ひどい評価をしたんだけど(その評価は今もあまり変わらないけど)、ケータイみたいに日常生活でたくさん操作をされる機械を設計する人はぜったい読んでおくべき。
複雑だけど頻繁に使う機械は、ちょっとくらい慣れが必要でもシンプルで効率的な操作ができるように設計すべきであって、無駄なメッセージを出して待たせたり、他の操作の知識が流用できないような統一感のない設計をすべきではない。現代の"ケータイ"はそういう原則が徹底的に適用されなきゃいけない機械なのに、どうも「親切」とか「易しい」の意味を取り違えた安直な設計がまかり通りすぎてる気がするね。
なんとなくだけど、SAのデザイナはこの本を読んでる気がする。一方、DのデザイナはUIの勉強なんていっさいしたことないのは間違いない。シロウトに仕事させんな!
*1 というくらい直感からかけ離れた操作方法だったのである。
■ キリン「Diabolo Ginger」 vs カナダドライ「GINGER ALE EXTRA」
えーと……どっちの商品にもちゃんとしたURLがないので紹介リンクができない。いつの時代の話だ。信じられん。
カナダドライから新登場の「GINGER ALE EXTRA」が「ほんもののジンジャーエールだ!」と評判だったので飲んでみた。
昨年の夏にキリンの「世界のキッチンから」シリーズから「Diabolo Ginger」が出て、これがかなり美味かったので愛飲していたんだけど、あっという間にコンビニから駆逐されてしまったのだった。代わりに鎮座してるカナダドライの甘ったるいだけでちっともジンジャーの味がしない昔ながらのアレを見て、「あぁ、キリンはコカ・コーラにかなわないということか」と暗澹たる気分になったものだ。近所のイトーヨーカドーだけが継続して扱ってくれていたので冷蔵庫に常備していたんだけど、ちょっと前に「世界のキッチンから」の新商品が登場すると同時にこれも消えてしまっていた。
そこに登場したのが「EXTRA」というわけで、駆逐した責任を取ってくれないと怒るよ! ……という気分で飲んでみた。Diaboloと比べて:
- 炭酸がキツすぎね? 炭酸のキツさをジンジャーの辛さと勘違いしそう。
- 甘みが強い。というかカナダドライ特有の甘ったさが残ってる。
- 炭酸が抜けてくるとやっとジンジャーの味と香りがしてくる。まぁまぁ。
正直、Diaboloの方が美味いと思う。積極的・継続的に買いたいとまでは思わない。ボトルから直じゃなくてグラスに移して飲めばけっこういいかも知れないけど。あぁ、Diabolo Gingerが復権してくれないかなー。
あと、ガラスビンで量も少ないウィルキンソンと比べるのは意味ないと思います。こういうのはコンビニで普通に買えて持ち歩けるペットボトルなところに意味があるんだから。
◆ ただただし [そうらしいですねぇ >ペットボトル 向井さんに教えてもらいました。 http://www.jmuk.org/diar..]
◆ yuh-suke [とりあえずカナダドライの新製品が出ていたのでリンクでも張っておきますよ http://www.cocacola.co..]
◆ ただただし [「ZEROはいける」という噂は見るんですが、なかなか売ってるところに遭遇できないんですよねぇ。見つけ次第試そうと思っ..]
◆ 世界ジュース.com [数量に限りがあります。お早めに!! http://www.sekaijuice.com]
◆ ただただし [↑spamかと思ったらちょっと違ったw]
◆ こ~りん [どうせなら、 「ブレナムジンジャーエール 入荷しました! 」 とかも書いておけばいいのにね。]
2008-02-23(土) [長年日記]
■ 紙上デバッグ
数日前からtDiaryのリンク元記録のバグに取り組んでいるんだけど、相変わらずの集中力のなさに加えて、やたらとフクザツなロジックになっていたのでぜんぜんコードの意味が頭に入ってこない。こりゃダメだと思い、ノートを取り出してロジックを整理したら、やっと理解した。誰だよ、こんなコード書いたの。おれだ。
というわけで、やっと今日修正できたと思うんだけど、それでもやっぱり複雑なので、あんまり自信がない。しばらくは第一tDiary.Net全体には適用しないで、自分のところだけでテストしよう。
ところでこの写真、新しいケータイで撮ったんだけど、マクロにしっぱなしで撮ったらみごとにピンボケだ。W31SAはオートフォーカスだったけど、D705iμは標準とマクロの切り替えしかないからなー、気をつけないと……。
追記(2008-02-24)
やっぱりバグってたのでふたたび修正。こんどは大丈夫かなー?
◆ si [D705iμの筐体に多くのことを望んではいけない。 もしくは、そこまでは、まだ、進歩していない。]
◆ ただただし [別に多くを望んでなんていませんけど。この筐体にオートフォーカスなんて無茶だと思うし。「注意しなくちゃ」って(自分に)..]
◆ si [この‘無茶‘が物事を発展させるんですよね。]
◆ hyuki [なるほど、ノートはPCの左側に置かれるわけですね。ちょっと新鮮な感覚です。 # 右にあるのも「ノート」って自分に突っ..]
◆ nijimu [hyukiさん(横レス) たださんは左利きなのでメモも左なんですよね。そうか、普通は右に置きますもんねえ(「普通」を..]
◆ ただただし [ちっちっち。hyukiさんは「普通」という言葉を意図的に避けたと考えるべき:-) >nijimu]
2008-02-24(日) [長年日記]
■ 常用iPodをshuffleに戻した
ここしばらくiPod touchだけで過ごしてみていたんだけど、やっぱり手探りで操作できないとストレスがたまるので、常用音楽プレイヤーはshuffleに戻してしまった。
そういえばshuffleは、ずいぶん安くなった(5800円!)と聞いたので、オフィシャルサイトを久々に見に行ったら、今はこのオレンジ色はないのな。なんかどれも地味で、欲しいと思う色がないわー。好きなオレンジを買っておけたおれは勝ち組?
もちろんtouchは、動画プレイヤーやネット端末として持ち歩くけど、ポケットからはどいてもらう。それから近いうちにWILLCOMは解約してW-ZERO3をお払い箱にするつもりなので、これで、ケータイとiPodが小型化すると、身につけるものが相当軽量化されるなぁ。
2008-02-27(水) [長年日記]
■ tDiary: リリース予告をしてみる
enbug diaryのfeedが改行とかなくて変だなー、と思っていたので、okujiさんが使っているetDiaryスタイルのコードを見てみたら、最新のスタイルに追従するためか、かなり悲惨な状態になっていたので、直した。……いや嘘。ちゃんと直すのはけっこう面倒だったので、適当にお茶を濁した。そもそもテストが通らなくなってるのに誰も気づいてないし。誰かメンテナにならんかのぅ。
2.2.0リリース後から新しいretrospectiva上でちゃんとマイルストーン管理をしながら開発していたおかげで、見通し立てながら開発できたなぁ。こういうプロジェクト管理のキモになるシステムは、ちゃんと使いやすいものを準備しないとダメだね。SF.netのは、そもそもサイトが重くて使ってみようという気にもならなかったし。
というわけで、来るべき4年に一度の大肉の日*1に2.2.1を出そう。と、史上初めてのリリース予告。
*1 「グレート肉の日」と読んでね(←えー?)。
◆ ただただし [おぉ。やはり使ってる人にメンテしてもらえると助かります。 UTF-8ブランチは3月中にはTrunkにマージされるでし..]
◆ かずひこ [えー!?>かずひこ次第 2.2ブランチ切ってくれたらすぐにでもマージしたいと思っていますが、既存のデータのマイグレー..]
◆ ただただし [今日か明日には2.2ブランチ切ります。マージまではやってくれるんだよね?(笑) >かずひこ 課題はおいおい片付けまし..]
◆ Henrich [なかなか使いやすそうですね>retrospectiva トラッキングシステムをretrospectivaに決めるま..]
◆ ただただし [>トラッキングシステムをretrospectivaに決めるまでの経緯など、 流れ的にはtDiary-develのこ..]
◆ Henrich [おぉ、ありがとうございます。 やっぱり先にインフラが整ってる(のと移行にやる気がある人がいる)といいですねー]
◆ 夢界 陸 [PCのHDDと同容量なだけ良いじゃないですか。 ウチなんかHDDレコーダーの容量が、PCのHDDの6倍ほどありまして..]
◆ kitaj [アイマス動画詰めて渡しとけばいいんじゃね?]
◆ ただただし [いやいやいやいやいやいや、ありえないし >kitaj]