2001-02-18(日) DVDプレイヤー(3)
■ 風邪薬はいっさい効かなかった私ですが、カコナールの小青竜湯だけは効きます。ま、そうは言っても、風邪薬なんてしょせん対処療法だがな。てわけで明日も休みだ。原稿書かねば。
■ 風邪とは言っても、日々の買い物はせねばならん。相模大野に出かけたついでにサトームセンに入ったら、現品処分のSamsung DVD-618Jが置いてあって衝動買い……ってをい。これでリージョン違いのソフトもどんと来いさっ。でも、リージョン2のソフトすらまだ1枚も持っていないので、今はまだ、ただのCDプレイヤーなのであった。どうやら、最初に来るソフトはコンサドーレ札幌のDVDらしい……なんじゃそら。
2002-02-18(月) 7191歩
■ 北京ダック(2)
へぇ、肉も食べる流儀があるんですか。で、調べてみたら、たしかにそうらしい。というか、皮だけ食べる方が少数派? むしろ、皮だけありたがって食べるヤツは小馬鹿にされてるなぁ。そうだよな、肉だってうまいもんな。皮だけ使った贅沢料理というのは日本人のファンタジーなのか。
キャッシュにしかなかったけど、北京で食べた北京ダックについて坂村健が書いたエッセイが見つかったりして、ちょっと笑った。ちなみにDoCoMoのインパク向けサイトだったようだ。終わったらサイトまで消しちゃうんだな。やっぱマヌケだ、インパク。……あぁ、脱線。
北京城の北京ダックコースは北京ダックだけじゃなくて、ダックの骨(と残りの肉)と白菜のスープも出てくる(これもうまい)ので、ある意味正しいのだろう。これからは安心して(?)食べられるよ。
■ 本日のハンティング
うへぇ。こりゃ失礼。追加しておきました。増えすぎて追従できてない……。
そう言えば、誰かさんの弟さんはひそかに捕獲しております:-)
さらにななんち経由でぐはぁ(吐血)…な日記を捕獲。隠し事はいけませんな:-)
さらにさらに、ずんだあんこんだら日誌を捕獲。構築日誌の方にリンクされるとは不覚であった。
■ オリンピック: カーリング
せっかく一勝したのになんで放送しないんだよぅ >NHK
2003-02-18(火)
■ tDiary: スタイル続々
tDiary coreのCVSに、スタイルが続々と増えている。ここで使ってるWikiスタイルに加えて、RDスタイル、etDiaryスタイル、emptDiaryスタイル(最後の2つはtDiaryスタイルの亜種)。これはあれだ、みんなデフォルトのtDiary形式にいかに不満があったかという……(苦笑)。
まぁ、賑やかでよろしい。落ち着いたら1.5.3を出そう。
2004-02-18(水)
■ 山陽新幹線のアリスメイト
のぞみが新大阪を出るとJR西日本の管轄になるせいか、ピンクとグレーのベレー帽、短いキュロットからなるかわいらしい制服を着た女性が乗り込んできて、ゴミを回収してくれる(→イラスト発見。すごいな、このサイト)。
たぶんこの制服をデザインした人(採用した人もだ)は、若いモデルに着せて「うーん、かわいい」とか思ったのかも知れないが、実際に着ている半数くらいはおばちゃんである。 見ている方もたまらんが、着ている方も恥ずかしいだろう。気の毒な話である。新幹線に限らず、こういう話はそこらじゅうにある。
やっぱ、モノを作る時は実際に使う人の顔を思い浮かべながらじゃないといかんよなぁ……と、しみじみ思った。
制服と言えば、営団地下鉄の制服は個性的(だけどギリギリ恥ずかしくない)で面白かったのに、こんどオーソドックスなのに変わっちゃうんだってね。残念。
■ W杯予選: 日本 1-0 オマーン
いや、ジーコは悪くないよ。実績ゼロの一年生監督が、机上の空論ではどうにもならないことを実戦で学ぶ課程は必要だろうし。問題は、そんなヤツに発展途上の日本代表を投げ与えちゃったヤツらだろ! 格下相手にホームで1-0って何。勘弁してくれよ。2年前より明らかに下手だよ。U-23の方がよっぽど強いよ。
いままさにシーズン中の海外組もどうよ。PKを外す俊輔に存在価値はあるのか。得点できない高原も。実質監督(笑)の中田の合流は遅すぎるだろ。久保にしろ楢崎にしろ、シーズンオフの国内組の方がよっぽどいいじゃないか。
この調子じゃ、一次予選はなんとかなっても、二次は通らないよなぁ。
◆ projectd@浜松 [俊介→俊輔ってのはお約束だよ〜ん]
◆ gemini [この結果でジョホールバル以来の歓喜とかコメントしてた人に失望しました。。]
◆ ただただし [ちぃ。なんでこの辞書は「俊輔」を学習してくれんのだ……]
◆ ほそのひでとも [それを恥ずかしがらずに着ることのできる、かわいいおばちゃんだったらゆるせますね(萌える対象の外ではあるけど)。:-)]
◆ なぎさっち [でも、やっぱり予選は面白いよね、試合内容じゃなくて、乗るか反るかというところが。今月分一気に疲れました。勝てて良かっ..]
◆ みそひともじ ['`ィ(´∀`∩ 今更なんですが、アリスメイトの中の人です。 ・・・・正直おばちゃんですv あれは18歳が着ても、2..]
2005-02-18(金)
■ 書き込み制限のないWikiは今後設置しない
たつをさんの「敗北宣言」(?)。
趣旨はわかるが、ユーザにパスワードを入力させるのは「最後の砦」だと思うなぁ。それより前にできることはまだまだあると思う。「編集してやろうじゃないか」と思ってくれる稀有なユーザにさらに高い敷居を設けるくらいなら、spammerに対してもっといじわるする工夫をする方がよっぽどいい。本当にspammerが「自動攻撃」をしているのであれば、そのページがWikiであることを悟られない工夫はまだ不足している。
いまのWikiエンジンがやってる対策って、せいぜい編集ページにmetaタグでNOINDEXをつけるくらいでしょ。もっと積極的に、編集ページ自体を見せない、編集メニュー自体を見せない(Hikiはこれをやってる)くらいはしてもいい。どうせ動的生成なんだし、たいしたコストじゃない。同一内容の連続投稿を監視してもいいし、とにかく、お手軽な書き込み制限はおれ的には「技術者として負け」だぁね。
■ ニフティ: 「ワープロ・パソコン通信」サービスの終了について
「オートパイロット」に匹敵する自動巡回インタフェースはWeb上には存在していなかった。だからTTYインタフェースには存続の意義があったけど、RSSの普及がその置き換えをする可能性が出てきているので、やっとお役ごめんにできる……ってとこじゃないか(←考えすぎ)。
◆ kdmsnr [「Hikiはこれをやってる」って、どの部分ですか?]
◆ かずひこ [Hiki では bot 系からのアクセスの場合「ページ一覧」以外のメニューを見せないようにしています。もともとは検索..]
◆ かん [でもたつをさんとこの「ふむWiki」ってHikiですね。 てことはたつをさんは機械的SPAMだと思ってたけど、実は人..]
◆ ただただし [まぁ、上の話は「spammerは検索エンジンからターゲットを探している」という前提で書いてるから。そうじゃない可能性..]
◆ せき [行儀のいいbotには編集メニューが見えなくても、 スパマーが使うbotの行儀がいいとは限りませんよね。]
2006-02-18(土)
■ トリノオリンピック(2)
けっこう忙しい日々なので、ほとんど見られない。今日は1日暇なので、やっとスノーボード・クロスの女子(録画)を見られた。名前からしてモトクロス由来の競技だろうけど、コケると上からマシンが降ってくるモトクロスに比べたら、こっちは見た目ほど危険じゃないかも。
夕方からは念願の(?)カーリング女子をライブで。日本vsカナダなので、とうぜん日本応援のつもりだったんだけど、カナダチームが3人もメガネをかけていてヤバいと思った(なにがだ)。まぁ、みんなおばちゃんだし、顔も怖いけど。つーかカナダに比べると日本チームは小娘ばかりなので、経験が物を言うこの競技ではかなり心もとない。
追記: 勝っちゃった! すげー。全試合でこの調子ならなー(と、それは言わない約束か)。
■ おれが知ってる覚え方と違う
デイリーポータルZの萌え萌えモールス信号。今もあるのかどうか知らないが、少なくともおれの世代までのボーイスカウト経験者は覚えているはず……なんだけど、おれが教わったのとだいぶちがう。
たとえば
おれの記憶 三重式 ----------------------------- リ 流行歌 流行地 カ 加盟する 下等席 ヨ ヨーヨー 洋行 レ レーザー銃 禮装用 ソ 相当経過 相富高価 ネ ねぇそうだろう 寧猛ダロー ナ なろうか 習フタ ウ うるせー 疑フ テ 手数な訂正 手数ナ方法 シ 消防自動車 周到ナ注意 ヒ 表彰したろー 兵糧欠乏 モ 毛沢東氏 孟子と孔子 ス 数量調査票 数十丈下降
明らかに、現代向けに改善(?)されているのがわかる(モなんてかなりあからさまだ)。それより驚いたのは、最後に暗証してから20年以上たってるはずなのに、かなり覚えていることだなぁ。肝心なことはよく忘れるくせに、こんなもの覚えていてどうしようというのか。暗号代わりに使おうにも、相手がいないよ。
なお、モールス信号を受信するときは、トン(・)とツー(ー)ではなく、高い山と低い山の連続で筆記する(そうでないと追いつかない)。もちろん熟練者は耳で聞くだけで解読できるけど、おれはダメダメだった。
2007-02-18(日)
■ 百度(Baidu)のbotを受け入れてみる
Baiduのbotである「Baiduspider」が、少しおとなしくなったらしい(via SEMサーチ)。
なにを契機にやったのか忘れたが、いままではBaiduspiderを拒絶していた。そういうことなら受け入れてみてもいいか、ということでいったん制限を解除。もっとも、まだ問題があるようならまた拒否するけど。それ以前に、EUC-JPな日本語ばかりのサイトがBaiduにとって意味があるのかわからんが。
それにしても、ツッコミどころの多いリリースだなぁ。
今後はこの問題について会社全体が真摯に受け止め、日本のインターネット業界におけるルールに従い、このようなことが二度とないように努めていく所存でございます。
「日本の」インターネット業界にローカルルールがあったんだ? 苦情を言ってきたのは日本だけってこと?
各サイトの規模とIP負荷に対し、それぞれ対応できるクローラー対策を設定し、中小のサイトに対し、クローラー頻度は20秒/回以内にコントロールしています。
IP負荷ってなんだ? レスポンスかなんかのことか?
絨毯爆撃型のbotにありがちな実装として、ホスト名が異なる場合にはIPアドレスが同一でも別サイトと見なして、同時に無数のアクセスをしてくるというのがあるが、それを同一視してくれるようになるんだろうか。ウチみたいに同一サーバでたくさんの仮想的なホストを見せているサービスだと、そうしてくれないとたまらんのだが。
■ メールとXMLRPCのゲイトウェイサービス
tDiary-users掲示板の投稿で知ったんだが、メールとXMLRPCのゲイトウェイを提供するubicast Mail Bloggerなんてサービスがあるんだ。ぜんぜん知らんかった。
tDiaryのXMLRPCプラグインは、つい最近まで最新版に追従していなくて動かなかったんだけど、やっと今年になってから追従した(らしい)ので、使えるようになっているはず。設置環境の制約でposttdiary.rbを使えなかった人にはいいかも。ちゃんと動けば、だけど(←なにしろXMLRPCプラグインを使ったことがない)。
2009-02-18(水)
■ ある記事の言及伝播を調べてみた(けどあんまり面白くなかった)
先日出たTech総研のある記事の、言及推移をちょっと眺めてみたのだった。
ああいう軽い読み物系で、物議をかもし出すような爆弾もなく、複数のコミュニティにまたがった話題はどのように伝わるのだろうか? ……と言っても、はてブで2桁どまりの記事なので、それほど面白いネタは見つからなかった。暇があったら記事のバリエーションを増やして調べてみたいものだ。
Twitterとはてブの言及時刻を3時間ごとに固めてプロット。Tumblrも調べてみたけど、タイムスタンプがちゃんと取れないので断念。
少しだけTwitterが先行している風だが、最初のピークはほぼ同じタイミング。おそらくTwitterで見た人がそのままブクマという流れだと思う。Twitterに再放流した人からまた伝播が起きたりしている。
Twitterのピークは1回。もうちょっと派手な記事だと、コミュニティごとに発火するのが見えたかも知れない。はてブは、おそらくfeedの配信タイミングなどに応じて、スパイクがときどき出る感じ。
こういう記事だとブログでの言及はほとんどないのが面白かった。もはや噂の伝播媒体としてブログはその任にないのだな。
2011-02-18(金)
■ pocketerで名刺を増刷(3回目)
個人用名刺が尽きてきたので、またpocketerに発注。えーと、前回作ったのは1年半前か。50枚消費するのにどんだけ時間かかってんだ。とはいえ、新しく名刺を配る相手もだんだん減ってきたので、今回は25枚でいいや、でも写真はパラボラアンテナじゃなくて猫にしよう。
今回はPicasa上でトリミングをしてみた。「切り抜き」ツールで7x3のカスタムサイズを作っておいて、プレビューみながらフレームを合わせていくだけでどんどんトリミングできる。最後に全部選択して「保存」すれば一気にpocketer向けサイズの写真集のできあがりだ。
で、「うちの猫たちはかわいいなぁ」といいながら写真をチョイスしていたらなぜか50枚にもなってしまったので、予定の倍も発注するハメに。どれもカワイイので、人にあげるのがもったいないです。
◆ mon [可愛いです。1枚欲しいですね~]
2012-02-18(土)
■ T-POINTを取得するスクリプトをGistから移動
かれこれ2年も前に書いたT-POINTを取得するスクリプト、さくらのレンタルサーバ上のcronで毎朝動かしていて、調子のいいときはちゃんとKayac経由で毎朝Gmailにメッセージが飛んきてるんだけど、なければないで困らないこともあり、何かトラブルがあって届かなくなっても気づかないんだな、これが。今日も、poppenさんがパッチを送ってくれてはじめて「そういえば最近見なかったなぁ」と気がつくしまつ。
で、ちゃんと継続的に使ってくれてメンテもできる人がいるならいっしょにやりやすくすればよかろう。スクレイピングのスクリプトは継続的にメンテできないとすぐに陳腐化するからな。ということで、他のポイントサービスのデータも合わせてスクレイピングできるように元のGistからpoints-scraperリポジトリに移動、ついでにGem化した:
% gem install points-scraper
まだpoints-tpointスクリプトしかないけど、たぶん今後、楽天やANA用のをpoppenさんが実装してくれるはず(笑)。なお、自前の環境(さくらのレンタルサーバ)では、どうしたことかOpenSSL::SSL::SSLErrorが出て動かないのであった。あそこはFreeBSDなのでよくわからん。Herokuに移植するかなぁ。
それにしても、こうしてGistから正式なプロジェクトに昇格させたい場面でいい感じに引っ越せるようにならんかな、GitHubは。というか本当に断片的なもの以外は最初からプロジェクト化しておけってことだよなぁ。
■ Bundlerを使ったGem作成メモ (自分用)
↑のgemを作るにあたって、(ほんの数カ月前にやったにもかかわらず)またgemの作り方をググって、「ああ、そういえばそうだった」みたいなことをやって馬鹿馬鹿しいので自分用にメモっておく。とにかくgemの作り方はここ数年でさまざまなツールが出ては消えていき、はっきりいってホビープログラマとしてはいちいち追いかけてなんていられない状況だったのだけど、最近はBundler一択っぽいのでこれでしばらく固定でいいやもうという感じ。
テンプレートの作成
Gitのリポジトリ作成からgemspecファイルの生成まで、ひととおりのテンプレートを作ってくれるbundle gemコマンドを使う:
% bundle gem hoge create hoge/Gemfile create hoge/Rakefile create hoge/.gitignore create hoge/hoge.gemspec create hoge/lib/hoge.rb create hoge/lib/hoge/version.rb Initializating git repo in /home/sho/src/hoge % cd hoge
もし既存のリポジトリを使う場合は……上で生成されたファイルをコピればいいのかな。ところで.gitignoreに「Gemfile.lock」が含まれている(つまりリポジトリには含めない)んだけど、これをリポジトリに含める場合と含めない場合の判断基準がよくわからん。tDiaryは含めてるようだが。
version.rb、gemspecなどの書き換え
ライブラリの場合はもう、libの下に必要なファイルが生成されているので、好きなように書き換えればよろしい。重要なのはlib/hoge/version.rbで、この中身がgemのバージョンになるので、アップデートのたびに適切なバージョン番号に書き換える:
% cat lib/hoge/version.rb module Hoge VERSION = "0.0.1" end
なお、コマンドの場合はbinの下に入れるが、それがそのまま実行されるわけではなく、gem installするとそのファイルへのruby的なラッパーが生成される点に注意が必要。つまり、バイナリのコマンドやシェルスクリプトを入れてもうまく実行されない。
それから*.gemspecを書き換え。最低限「TODO」と書かれているところは要修正。あと、同時にインストールさせたい依存gemなんかもs.add_runtime_dependencyを使って指定しておく。依存gemはGemfileに書くのも忘れずに。
あとはテストも書くといいですね(棒)。
gitへコミット
必要なものが揃ったら、commitできる:
% git commit -a -m 'first commit.' [master (root-commit) 8a106b1] first commit. 6 files changed, 41 insertions(+), 0 deletions(-) create mode 100644 .gitignore create mode 100644 Gemfile create mode 100644 Rakefile create mode 100644 hoge.gemspec create mode 100644 lib/hoge.rb create mode 100644 lib/hoge/version.rb
また、Bundlerがリモートリポジトリの扱いもうまくやってくれるので、GitHub上にリモートリポジトリも追加しておくべきである:
% git remote add origin git@github.com:tdtds/hoge.git
gemのビルド、インストール、リリース
BundlerがRakefileを生成してくれているので、それを使えばgemのビルド、インストール、リリースまでが行える。まずはビルド:
% rake build hoge 0.0.1 built to pkg/hoge-0.0.1.gem
それからインストール:
% rake install hoge 0.0.1 built to pkg/hoge-0.0.1.gem hoge (0.0.1) installed
ちゃんとインストールできて使えるかどうか確認したら、リリース:
% rake release : :
バージョン番号でタグを打ち、リモートリポジトリへpushをし、rubygems.orgへの公開まで一気にやってくれる(ので、利用する側はもう「gem install hoge」を実行するだけで良い)。以降、メンテのたびにversion.rbを書き換え、rake releaseをすれば更新作業はおわりである。楽チンになったもんだねぇ。
◆ hsbt [>開発はLinuxで運用がWindowsとかさ。 で >依存するライブラリが異なる場合 な場合は Gemfile で..]
◆ さく [gem依存はGemfileに gemspec とだけ書くと、specから拾ってくれます。]
◆ ただただし [> hsbt ようするに「lock」という名前が本質にふさわしくないからこういう話になるんだと自分の中では結論づけた..]
◆ naruse [> OpenSSL::SSL::SSLError Rubyが古くてSNI対応してないとかかな。http://bugs..]
◆ ただただし [> naruse いちおうこないだ出たばかりの1.9.3p125なんですよね。でも野良ビルドなので、たぶんOpenS..]
◆ naruse [> いちおうこないだ出たばかりの1.9.3p125なんですよね config は関係無いのでー、openssl のバ..]
2013-02-18(月)
■ ラブライブにはまったのは今日です
……と、未来の自分にメモ。「はまった」というのは嘘だな。ちょいちょい聴いてみるくらいはするようになった、という程度。いまのところ、ラブノベルスの「がんばらねーばねーばねばぎぶあっぷ」が耳について離れなくなった(笑)。
2014-02-18(火)
■ 有線と無線(Bluetooth)両方で使えるノイズキャンセリング・ヘッドフォンを買った
ノイズキャンセリング(NC)ヘッドフォン/イヤフォンというものは、
- NCの仕組み上かならず電池を内蔵しているので、その電源をBluetoothにも使えるはずである
- NC機能は航空機内でこそ効果が高いので、電波を出さないように有線で使いたい場合がある
という要件から、Bluetooth対応かつ状況に応じて有線でも、という製品があるはずだと思うのだけど、これがまぁ、ほっとんどないのな。でも今月・来月とちょっと飛行機に乗る機会が増える予定なので入手しておきたい。旅行に邪魔にならないカナル式ということで、唯一見つかったこれを購入:
2011年1月の発売だから、3年も前の製品(で後継機種もない)。なんでかなぁ、ニーズはあると思うんだけど。
さっそく今朝の通勤から使ってみているが、型落ちみたいなものだけどペアリングはなんのトラブルもなく、普通に使えている。オーディオテクニカなので音質も特に問題なし。電車の中でNCをオンにするとサーッと環境音が消えて、これは快適。NCヘッドフォンの試聴は家電量販店の店頭で何度もしているけど、ああいうところはNCヘッドフォンが対象にするノイズが多いわけじゃないから、電車や飛行機で実際に使わないと効果がわかんないのだよな。
最新機種ではないというところはがっかりだけど、とりあえずこれで旅行の準備は万全だ(←おまえはなにを言ってるんだ)。
2017-02-18(土)
■ 初めて「たん清」へ行ってきた
先日、秋葉原ヨドバシカメラの並びのブロックの再開発が始まるという記事をみかけて「たん清があるあたりだ→どうなるんだろう→食べに行こう」みたいな流れになり(※もちろんわさます)、今日行ってきた。
コンピュータエンジニア界隈(少なくともそこそこ上の世代)で知らない人のいないたん清だが、実は一度も行ったことがない。行くチャンスは何度もあったはずなんだけど、なんとなく行かずじまいで、なんでかなーと考えてみたけど「BSDコミュニティと関わることがなかった」からではないかと思った(ほんとかよ)。
というわけで初たん清、一番早い17:30からしか予約が取れなかったが、店のまえには大勢の開店待ちの人々が。売りのタンは普通の焼肉屋で出てくるような薄っぺらいのではなくて厚切りなのは良いですな。おれ、あの食べごたえのない薄いタンは好きじゃなくて。あとはらみの煮込みとか、ベーコンのかたまりとかが美味しかった。
メンツはいつものわさますなので、あいもかわらずアイマスの話ばっかりである。よく話題が尽きないなと思うけど、最近は公式の動きが活発すぎて、むしろ情報過多という状況だし。明日もデレパ公録・ワンフェス・LTF02リリイベと3つもイベントが重なってるという。
ところで冒頭に書いた再開発だが、対象になるのはたん清の隣のブロックで、たん清自体にはなんの影響もなさそうなのだった。なーんだ。
2021-02-18(木)
■ モスの「マッケンチーズ&コロッケ」を食べた
先週あたりからモスバーガーがマッケンチーズ&コロッケという新メニューを投入したと聞いて食べにいかねばと思っていたんだけど(在宅勤務なので例によって)なかなか行けず、本日のランチとあいなった。
グラタンコロッケじゃなくて、スタンダードなコロッケにチーズマカロニのソースをかけたものなので、これをグラコロの亜種とみるかは意見の分かれるところだとは思う。まぁそこそこ美味しかったけど、毎日のように食べたいかというと……うーん。やっぱコロッケにひねりがなくて面白味がないのかな。アツアツなのは良かった。
これでコメダのグラクロ、KFCのクリーミーコロッケフィレサンド、そしてモスのこれ、とファーストフード店のグラコロ亜種を食べてきたわけだが、KFCはチキンの主張が強すぎ、モスはコロッケの存在感がなさすぎで、やはりコメダとマクドナルドがコロッケバーガーの両雄という感じだ。もっともコメダのバーガーは大きすぎて手軽さに欠けるので、やはり毎日食べるならマクドナルドのグラコロということになるかな。味のバリエーションもあるしね。
2022-02-18(金)
■ 川崎 1-0 FC東京@等々力陸上競技場
リーグ開幕戦は、この一戦だけ平日夜。2月の!夜とか!Jリーグの連中はアホしかいないの!? 死ぬほど寒いので、座布団カイロを用意して臨んだ。尻さえ暖めておけばだいたいなんとかなる。
ちなみに今年からシーズンチケットが復活したので買ったんだけど、席の変更はできないルールになったので、メイン上段の端っこという懐かしいけどちょっとがっかりだった例の席だ。最近、下段ばかりでわりとピッチが近かった分、よけいに遠く感じるなぁ。
初戦から多摩川クラシコ、東京は新監督で生まれ変わったかのようにいいチームになっていて、川崎はなかなかボールをキープできなくて苦戦。シュート数でもだいぶ水をあけられていたし、いままでカモにしていたけど、今年は手ごわそう。
とはいえ終了近くにダミアンのゴールで先制、なんとか守り切っての勝利。ふー、戦力はあきらかにダウンしてる上に年末のワールドカップのせいで超過密日程、この一勝は大きい、かも。
◆ ずんだあん [お世話になってます〜。 rubyのお勉強にとても良さそうだな〜と。いろいろ遊ばせていただきます。いつかパッチをお送り..]
◆ よっしぃ [security errorの原因はmod_ruby.oでした。やはり、mod_rubyは鬼門です(T.T)]