2008-11-01(土) [長年日記]
■ 西伊豆スカイライン往復
なにはともあれ新しいマウントのテストがしたかったのだが、9時までに帰宅しなくてはいけないので、「まぁ、近場でせいぜい椿ラインかな」と考えていたのだが。ばっちり4時に起きられてしまったので、ちょっと色気を出して西伊豆スカイラインまで行ってしまった。今朝は朝焼けで、なかなか美しかった(といいつつそういう写真がないのはどうかと)。
帰宅してさっそく動画を見ているんだが、予想どおり画面の振動は大きく改善されている。というか、もちろん地面のギャップを拾うと揺れるんだけど、早く収束するから視界がグラグラするような不快感はない。これなら十分実用的かな(実用ってなんだ?)。
まだ小さな振動はあるけど、これは重くて縦に長いXactiの宿命だからなぁ。頭をどこかに固定すれば改善するだろうか。
ところで仁科峠でごにょごにょしていたら、うっかりヘルメットを落としてしまい*1、シールドが割れてしまった。視野にギリギリ入るか入らないかのところにヒビがあるので、気にしなければいいかと思ったけど、高速に乗ったら風切音がひどいので即交換することに。想定外の出費はキツいなぁ。
さっそくいつものRSタイチに電話して、在庫があるかどうか確認する。
店員「シールドですか。どのタイプでしょうか」
おれ「えっと、ノーマルの……クリアかな?」
店員「在庫確認してきますのでお待ちください……(しばらく待ち)……申し訳ありません、スモークとミラーならあるのですが、あいにくクリアは……」
おれ「それは夜は使えないですよね。じゃあいいです」
そういえば近くにNAPSもあったよなと思い出し、次はそっちへ電話。
店員「(製品名を聞いただけで即答)その製品だと、スモークとミラー、ノーマルとクリアの4種類がありますが。ノーマルはクリアじゃなくて、少しスモークがかかっているんです」
おれ「(へぇ、知らんかった)じゃあノーマルで」
店員「在庫確認してまいります……(少し待ち)……ございます。お取りおきしておきますか?」
おれ「お願いします」
というわけでNAPSで買ってきた。偶然スキルの高い店員にあたっただけかも知れないけど、明らかにNAPSの対応の方が上だったよ。RSタイチはノーマルとクリアが違うなんて説明いっさいなかったし。今度からNAPSに行く! さらばRSタイチ。
*1 シールドを下に柔らかく落ちたので帽体に損傷はなかったのは不幸中の幸い。
■ 同盟活動:チーズグラコロセット
不可抗力で昼が外食になってしまったので、躊躇することなくマクドへ。ごちそうさまでした!
■ 未使用電池を見分ける
車載環境が充実してきて、動画ばかり撮ってるわけだが、いかんせん電池1個で40分くらいしか撮れないので落ち着いていられない。そこでもう1個追加して3個体制に。これで2時間撮れる。
ただ、3個になると2個のときと違い、今入れようとしている電池が使用済みか満充電なのか見分けられなくなるという問題があるので、ちょっと工夫。
かみさんが(なぜか)大量に買い込んで使い道に困っている色とりどりのマスキングテープがあったので、満充電の電池にだけ、端子部分にテープを貼ることにした。使うときに剥がすので、使用済みかどうかが確実にわかる仕掛け。
2008-11-03(月) [長年日記]
■ 臼田黄金ルート(一部)
たぶん今シーズンに臼田に行けるのはラストチャンスだろう、ということで、4時に起きる……つもりが目覚ましをかけそこねて5時出発。それでも、目覚まし抜きで起きられるのはたいしたものだ(自画自賛)。諏訪ICで降りてビーナスライン、大河原峠を経由して蓼科スカイライン。その後パラボラを見て、メルヘン街道で戻ってくるのを、個人的に「臼田黄金ルート」と呼んでいるのだが、今日はその線で。もっともこのルートをまともに走れたためしがない。逆方向は1回ある程度か。
ガソリンが足りそうにないので、諏訪の街中をGS探してウロウロするなど、出足からつまづくが、なんとか7:30にはビーナスライン入り。ちょうど紅葉の終わりにさしかかった時期で、いい感じの車載動画が取れた。そのままノンストップで大河原峠へ。
さすが標高2000mを超えるだけあって、路肩には雪、それどころか路面にはアイスバーンが残る。なんとか生きて降りてきたけど、やっぱり1週間遅かったか。
空は曇天で、たまーに陽が差す程度だが、まだめちゃめちゃ寒いというほどではない。服装も真冬装備には1枚少ないくらいだし、グリップヒーターも弱のまま、快調に走って臼田宇宙空間観測所。今日は休日なのでアンテナも休みだと思ったら、なんと稼働中。しかも、ときおり顔を覗かせる太陽の方角を向いているということは、はやぶさと交信中だ! ありがたや~。
朝9:30という非常識な時間にもかかわらず、ちゃんと見学させてくれた守衛さん、ありがとう。しかも新しくなったキーホルダーまでくれて!
その後国道まで戻り、南下してメルヘン街道をめざすが、途中に「麦草峠降雪」の表示。うーむ、そりゃぁ同じ標高の大河原峠が雪なら、麦草も雪だよなぁ。こっちからだと登りにアイスバーンという可能性もあるが、交通量が多いから溶けてる可能性もあるし……いや、ここは安全サイドにしよう。250kgの巨体が氷の上で転がったら目も当てられん。
代わりにクリスタルラインを走って帰ってきた。もっとも、さすがにあのあたりの紅葉は終わっていたけど。けっきょく今日も黄金ルートを制覇できなかったじゃないか。
動画随時公開中
2008-11-06 |
【バイクで車載動画】紅葉の信州を行く(1) 諏訪~霧ヶ峰 (05:09) ←この先事故で家がぶ いつか買うぞ! なつい いいバイク乗ってんな |
2008-11-07 |
【バイクで車載動画】紅葉の信州を行く(2) 霧ヶ峰~白樺湖 (04:50) sora 景色いいな~ バイクの旅って羨まし 運転うめぇな~ 天気が残念だったね~ おおお 見... |
2008-11-08 |
【バイクで車載動画】紅葉の信州を行く(3) 白樺湖~大河原峠 (07:10) 道路の繋ぎ目が多くて こええw せまw 全部落ち葉かw 11月だけどな 9月で... |
2008-11-10 |
【バイクで車載動画】紅葉の信州を行く(4) 大河原峠~臼田 (06:26) 俺の高校ここ競歩大会 やばいやばいww こんな良い道が有った |
2008-11-13 |
【バイクで車載動画】真と巨大パラボラアンテナを見に行ってきた (06:35) ものすごいところにあ 排水溝のコンクリ部分 |
◆ Marlowe [来年はぜひ一緒に。]
2008-11-04(火) [長年日記]
■ Xactiに電磁ノイズ対策?
週刊・車載動画環境向上シリーズ。こんなことしてないでとっとと動画を編集しろという話だが、こういうチマチマした工夫が楽しい。まぁ、手段が目的を凌駕する、男の子にありがちな展開だ。
オリジナルマウントのおかげで視界にはほとんどブレがなくなった。あとはワイコンをつけるかどうかというくらいか。残る不満は、音である。まぁ、しょせんデジカメ付属のマイクだし、それほど期待はしていないけど、せっかくいい感じに入っているエンジン音をきれいに聞かせたい。
風切音だと思ってマイクにいろいろ貼ってみたものの効果なし。大排気量車ならではの吸気音もかなり入ってると思うけど、それだけじゃなさそうな気もするし。情報を求めて探していたら電磁ノイズだという記事を見つけた。ウチのは別に回転数に同調してるわけでもないし(低回転では出ないけど)、そもそもBMWというメーカーはそういうノイズを出さないように気を使うはずだしなぁ。
というわけで半信半疑だが、マグネットシートひとつで変わるなら安いものだ。というわけで買ってきた。ホワイトボードマーカーで書けるというのがこの手の製品のウリらしいので、マイク周辺の色に合った「黒」はなく、本体色に合わせてオレンジ色にした。貼ってみたらぜんぜん違うオレンジ色だったけど。
また週末にでもテストする。最近、なんのためにバイクに乗ってるのかわからなくなってきたぞ。これも手段が目的を(ry
2008-11-05(水) [長年日記]
■ MSC3 20秒予選
IM@S MAD Survival Championship IIIの20秒予選に、滑り込みで投票。地方予選で選んだ作品が、ほとんど残ってなかった……。おかげであんまり悩まなかったけどな。
2008-11-06(木) [長年日記]
■ 【バイクで車載動画】紅葉の信州を行く(1) 諏訪~霧ヶ峰
週末のツーリングを、せっせと編集している。たぶん5~6分割くらいになりそう。
というわけで、第一弾は諏訪から霧ヶ峰まで。新型マウントの威力を見よ。いまだに自分のスタイルが決まらんので、いろいろ変なところもあるが、気にしないように。
■ 同盟活動: グラコロセット
ごちそうさまでした!
なんか、同盟報告、多すぎないか? 去年の数倍のペースで進んでる感じ。まぁ、検索順位もかなり高いし、おまけに期間中は過去のグラコロ同盟のページから自動的にジャンプするようになってるしな(←凶悪)。そのわりには説明が不親切だけど。てへ。
そんなわけでたぶん今年は、去年は幻に終わった「100個アイコン」も拝めるはず。
2008-11-11(火) [長年日記]
■ 「アドバンスセグメント」でGoogle Analyticsがようやく使い物になる解析ツールになった
貧乏人のアクセス解析ツールと言えばGoogle Analyticsと相場が決まっているが(そうか?)、元になったUrchinというツール、スピードはピカイチなんだがフィルタ機能が貧弱で、どうにも痒いところに手が届かなかった。
というか、あらかじめフィルタしたい対象ごとにプロファイルを作っておくという設計思想で(だからプロファイルはいくらでも作れる)、動的な絞込みは非常に苦手としていたのだ。最近、やっと動的フィルタリングと、複数フィルタの同時表示ができるようになり、ようやく使い物になる解析ツールになってくれた。アドバンスセグメントの公式な説明は公式ブログの記事をリンクしておけばいいかな? まぁ、条件作成方法が項目のドラッグ・アンド・ドロップだということだけ知っておけば、あとは誰にでも使えるだろう。
さっそく、某英語圏向け趣味的サイトに適用してみた。これまでは「全アクセス」と「日本語以外」という2つのプロファイルを用意して、用途に応じて切り替えながら見ていたんだけど、「全アクセス」プロファイルに対して「ユーザの言語」が「jaで始まるもの」と「jaで始まらないもの」という2つのアドバンスセグメントを作成した。
で、まとめて表示してみたセッショングラフがこれ。英語圏向けサイトなのに日本語ユーザのアクセスが常時倍くらいありますね……みたいなことも一目瞭然です。ってなんでやねん!!
グラフを見ながら動的に絞込みができず、あらかじめ別画面で作っておかないといけないなど、操作面での不便はあるけど、「はてブからの訪問者」とか「検索サイト経由」とか、いろいろフィルタリングできるので楽しいお。
2008-11-12(水) [長年日記]
■ MSC3 30秒本戦
午後に出張があるときは外で昼食をとるので、iPodでMSC3の動画を見る余裕がある。というわけで、30秒本選(準決勝)は早めに投票完。おれルールで「ヤスタカ除外」を決めてあったので(笑)、選択肢の残りが少なくて、あまり悩まずに済んでよかった(ってよくねーよ。いくらなんでも偏りすぎだ)。
写真は、20秒予選までガチだと思っていたら、いきなりネタ化してびっくりしたのでおもわず撮ってしまった。すごい度胸だ。
そうそう、本選からはIMMWSでもvoteを呼びかけてみたのだけど、何人くらい参加するかなー。
■ eval怖い
tdiary-develの方に「キャッシュを無効にするとツッコミを受けるたびにTrackBackが非表示になる」という謎のバグ報告があり*1、追いかけていったら、データを読み込んでCommentインスタンスを生成したときにすでに非表示にされていた。なんで!?
そこでちょっとprintデバッグ(はい、まだprintデバッグです)してみたら、このコードで「false」が表示されて青くなった:
def initialize( name, mail, body, date = Time::now ) @name, @mail, @body, @date = name, mail, body, date @show = true $stderr.puts( visible? ) # ←コレを挿入 end def visible?; @show; end
直前でtrueにしてるじゃん! なんじゃこら!?
まぁ、TrackBackがらみだということでtb-show.rbを見れば一目瞭然、visible?メソッドを上書きしていて、TrackBackの時だけ無条件にfalseになるようになっていたからなんだけど。
いやー、自分の記憶にないところでevalされると超アセる。記憶にないだけで、実装したのは自分なのに。つか、こんな無茶な実装をしてるTrackBackはもうやめたいなー。というか、そろそろTrackBackそのものを捨てたいよなぁ。
*1 キャッシュ無効化ハックにまで対応する義務はないんだけど、まぁなんとなく。
2008-11-13(木) [長年日記]
■ 【バイクで車載動画】紅葉の信州を行く(5) 臼田宇宙空間観測所へのアプローチルート
先週末のツーリングの動画、第五弾。前の4本は、これを作るためにあったと言っても過言ではない。前から臼田へのアプローチは動画にしたいと思ってたんだ。このシリーズはたぶん、これで最後。まだクリスタルラインの分もあるけど、あそこはもう葉が散っちゃってたので、見ていてあまり面白くないし。
ちなみに動画タイトル(など)がおかしなことになっているのは、Wassrで@kanがこんな発言をしたことによる:
tdtdsPのデビュー作を思いついた。「真とパラボラデートしてきた」 これなら箱○がなくても大丈夫w
でもまぁ、これを「Pデビュー」とは言わないだろ、JK。
2008-11-14(金) [長年日記]
■ しょこたんを尊敬してる
朝からイヤなものを読んで気分を害したので、最近忙しくてさっぱり読めてなかったしょこたん☆ぶろぐの未読200記事をがーーーーっと読んだ。それでも一週間分に満たないんだから、あいかわらずの更新ペースだ。おかげで気分一新! 元気になったよ。ありがとう、しょこたん!!
「しょこたん☆ぶろぐ」は、リスペクトに満ちている。ときおり自分自身を卑下する記事が混じることはあるものの、基本的には「自分が好きなものをひたすら好きと言うだけ」のブログだ。それが1日に何十エントリにもなるんだから、中川翔子の好きパワーは本当にすごい。読んでるだけで幸せになる。
逆に彼女は、何かをけなすことはまずない。有名人がネットで何かをけなすのは明らかに危険行為なので、意図的に避けているのかも知れない。まぁ、それほど売れてないころからあんな感じだったので、たぶん本能的なものだと思う。
とにかく中川翔子はdisることがない。努力の賜物か、はたまた持って生まれた才能なのかに関わらず、そんなブログを何年も続けられる中川翔子を尊敬している。
自分の半分の歳の女の子をつかまえて「尊敬してる」なんてどうかしてると思われるかも知れないけど(というか「しょこたん☆ぶろぐ」を読んでると言うだけで引かれることも多いのだが)、かなり本気で尊敬している。もし今るびまのHotLinksに呼ばれたら、尊敬する人物として中川翔子をあげてもいいくらい。あんな才能は見たことがないし、とてもじゃないが真似することなんてできないから。
人間、人生も後半に入ってくると、どうしても「昔の○○はよかった」的な発言が増えてくる。これから知ることよりも今まで覚えたことの方が多くなっちゃうんだから、ある意味しかたがないことだ。
でも、なぜかそれに続けて「それに比べて最近の××はダメ」って言っちゃうんだな。何の根拠もないくせに。言った本人は少しばかり溜飲を下げられるかも知れないけど、基本的には誰も得しない、ばかげた行為だと思う。
何かを好きというために、別の何かを貶めない。そんな当たり前だけどなかなか実行できないことを、中川翔子は軽やかにやってのけている。そんなしょこたんをお手本に生きていきたい。若者や新しい文化をバカにして悦に入るような狭量な中年にはなりたくない。
というわけで、誰かおれのSONY嫌いをなんとかして!(PSPが欲しいけど買えない的な意味で)
◆ washi [しょこたんリスペクトに同意です。それも激しく。 PSPは、店で買わずに、新しいバージョンのものを買った人から、古い..]
◆ とおりすがり [しょこたんにボコボコにけなされたSH905iのカメラ画質 http://zapanet.info/blog/item..]
◆ TrackBack [http://ameblo.jp/nakano-neko/entry-10166716731.html タダのブログ..]
◆ こがんだ [ほんまです しょこたんの凄さを改めて痛感しましたワ]
◆ 0443 [十数年前、国際線飛行機のトイレの前で、声をかけた人がたまたまソニーのデザイナーさんでした。それから、ずっと友達です。..]
◆ useless [確かに難しい事だ。この短い文章の中でもすでに「若者や新しい文化をバカにして悦に入るような狭量な中年」を貶めてしまって..]
2008-11-15(土) [長年日記]
■ 椿ライン〜芦ノ湖・箱根スカイライン
ハヤオキ動画(撮影)。椿ラインは良かったんだけど、芦ノ湖・箱根スカイラインは霧でどうしょもなかった。早朝ツーリングではよくある罠。
先日実施した電磁ノイズ対策は失敗。マイク部分を完全にマグネットシートで覆うわけだから、「そもそも音が入らないのでは?」という懸念があったわけだが、まったくその通りで、なんだかくぐもった変な音しか取れてない。一方で風切音のようなノイズは相変わらずで、やっぱりこれは電磁ノイズじゃなくて風切音だわ。
そんなわけで、椿ラインの動画も公開するかどうか微妙な感じだ。
風切音だとすると、次なる対策はウィンドジャマー(ウィンドスクリーン)の制作になる。Xactiのマイクは液晶の裏面に入っているので、通常の棒状マイクにつけるウィンドジャマーは使えないので、自作しかありえないのだな。ググるといくつか制作事例があるようなので、真似してみるか。
もうひとつ、究極の対策も思いついてはいるんだ。ようするに、音だけ別に録ればいい。ボイスレコーダーかなんかを左のパニアケースに入れたまま走れば、風切音はしないし、しかも場所はマフラーの裏側に当たるので、たぶんけっこういいエキゾースト音が録れるはず。ただ、これはコスト面で問題がなぁ……。
■ わんくま同盟の「ライトニングトーク大集合」に潜入してみた
こないだTwitterで@kazusapが、おれのバイク用車載マウントの写真を欲しいと言ってきた。わんくまのLT大会で使いたいのだそうだ。もちろん快く提供したのだが、「わんくま」って?
調べてみるとこれのことらしい。わんくま同盟、「コミュニティで活動している者たちの集団です」という説明があるだけで、なんのコミュニティだかさっぱりわからない。車載動画の発表があるからと言って、そっち方面とは思えないし。活動内容をみるかぎり、もっぱらMicrosoft系のITを扱ってる風だ。
全国ですごく活発に活動していて、今回のイベントにも100名を超える参加者がある。でもこんなグループ聞いたことがない。自分の観測範囲にまったくひっかからないソフトウェアコミュニティがあるなんて、びっくりだ。メンバがほとんど重ならないと、こういうことってあるんだなー。世界は広い。
というわけで、ちょうどRubyKaigi会議があるから都内に出てるし、少し遅刻するけど参加してみようと思って申し込んだわけ。
最初の2時間ほどは聞けなかったが、なにしろLTばかり50本。「LTは1時間が限界」という角谷理論からすれば、非常識な量だ。おまけに発表者に知った顔がほとんどいないから、ノリについていくのが大変だった。もっとも、@TAKESAKOがさりげなく混じっていたりして、ほんとこの人はどこにでも出没するな!
想像どおり、C#とか、なんとか.NETの話題が多いものの、基本的にテーマはフリーダムで、天文の話とか生クリームの話とか、カオス。MS系の技術で食ってる人たちはエンタープライズなお仕事が多いので、LL畑ではあまり聞けない運用系とか、構築系の話が面白かったな。
肝心の@kazusapの発表は、話題をマウント方法に絞ったのが功を奏して、ちゃんとまとまった話になっており、しかも「微妙に時間が足らない」というLT的に最高の時間配分でいい感じだった。今どきのLTは、時間通りに終わるのはカッコ悪いのである。たとえドラ娘がいなくても。
それにしても疲れた。LTは5分で話をまとめないといけないので、省略される文脈がすごく多い。すでにコミュニティが存在している場合、どうしても既存メンバの知った話は飛ばされるので、新参者には理解が難しい。特に内輪ネタを出されると完全に置いてきぼりになる。
たとえばトリの人、わんくま内では有名な人らしいが、内輪ネタのオンパレードだったので、(会場は沸いていたけど)何が面白いのかさっぱりわからなかった。一方、LL界隈では「LTマイスター」の名をほしいままにしている@TAKESAKOは、デモの手順をミスったことを別にしても完全アウェイで説明不足が否めなかった。彼の基準からすれば今回の発表はまったくの失敗だっただろう。
ターゲットをどこに置いて、内輪ネタをどれくらい盛り込むべきかという、コミュニティでの発表が抱える課題が、LTであるがゆえにくっきりと浮き彫りになった感じだ*1。RubyKaigiやLLでは内輪ネタ満載の発表が実に楽しいのだが、部外者の立場では内輪ネタより内容のしっかりした真面目な発表の方がはるかに好感が持てた。まぁ、当たり前の話だけれど、そういう意味で今日はいい勉強になった。
*1 Ruby界隈でこのバランス感覚が絶妙に上手いのは高橋会長。
2008-11-19(水) [長年日記]
■ 人の車載動画を見て勉強中
ニコ動のタグ検索で車載動画 バイクに絞り込んで、めぼしいものをちょくちょく見ている。デジカメから抜き出してそのまま上げたようなプリミティブなのから、きちんと編集して工夫を凝らしたのまで、さまざまだけど、どれも見ても勉強になる。
最近みて、参考にしたいと思ったのがこのシリーズ:
2008-11-09 |
20081102_GoToYamanashi_1日目_その1 (06:49) うまそう 残念 だなw ここだよ 遠慮することなく乗り ミラーにかおが おもっ... |
なんといっても編集がうまい。
1泊2日のツーリングを3分割してるけど、どれもほどよい長さに編集されていて、それもいいところばっかり切り取ってある。全部詰め込もうとしてだらだら流したりしないメリハリのよさ。BGMもよくシンクロしてるし。
効果的に静止画をはめ込んでいて、それもまたセンスがよくて、気ままなソロツーリングの雰囲気がすごくよく出ている。
さらに、車載にこだわらないところもgood。時々、固定カメラに走るバイクの姿が写るシーンがあって、これが実にいい感じなのだ。小型車のトコトコ感がうまく出てる。まぁ、これを撮影している風景を思い浮かべるとニヤニヤしてしまうのだが(最低でも現場近辺を1.5往復しなければならない)。
ヘルメットにテープで固定したカメラで撮っていて、ライダーの視線の方向が写るのだけど、がんばって(?)あまり頭を動かさないでいるのか、かなり見やすい。これを見て、ヘルメットマウントも悪くないかも……なんて思ってしまった。まぁ、自分はかなり頻繁に頭を動かすほうなので、たぶん見れたもんじゃなくなると思うけど。
うまい人の動画を見ると、勉強になるなぁ。これって、プログラマが人のソースコードを読んで勉強するのといっしょだね。
2008-11-20(木) [長年日記]
■ Xacti用ウィンドジャマーを作ったら「まっくろくろすけ」になった
車載動画の風切音をなんとかするために、ウィンドジャマーを自作することにした。
ウィンドジャマーというのは、TVクルーとかが屋外撮影をするときに、マイクにつけてる毛むくじゃらのアレでのことである。棒状のマイクなら市販品もあるのだが、Xactiのマイクは液晶の裏側に埋め込んであるので、自作くらいしか手がない。もっとも、市販品はけっこう高価なので(といっても5000円くらい?)、あってもまずは自作するよな、ふつー。
ネットで探してみるとXactiの事例はないものの、ウィンドジャマーを自作した話はいくつかあって、ムートンなんかを買ってきて流用しているようだ。まぁ、専業メーカーがあるような世界なので、単に毛皮を使っただけの自作ジャマーが、それほど高い効果をもたらすとは考えにくい。「ないよりマシ」という程度の期待をこめて、ユザワヤでワゴンセールのフェイクファーを買ってきたのだった。
600円で、Xacti用ウィンドジャマーが100個くらい作れそうな広大な面積が手に入ったのはいいのだが、ムートン系よりは毛足が長く(長いほど効果があるらしい。ホンマかいな)、コシがない。ちょっと不安。
とりあえず液晶背面を覆う大きさにカットして、付け外ししやすいように両端にゴムを縫いつけた……んだけど、隙間ができてしまってダメな気がする。しょうがない、気が進まないけど、両面テープで貼り付けてしまおう。効果があることがわかってから、取り付け方法を考えよう。
というわけで、現在のウチのXactiの雄姿はこんな感じ。毛が生えたデジカメって……不気味だな。いや、見方によってはカワイイかも。トトロの「まっくろくろすけ」みたいで。
でも、こんなのもう持ち歩けねぇだろ。車載専用だ、こりゃ。
2008-11-23(日) [長年日記]
■ 富士山一周 with GS-Adv
(まっくろくろすけ|子泣きじじい|黒髪毛虫|ヘイホーコン)のテストのために、どこか近場に走りに行こうと思っていたんだが、最近R1200GSアドベンチャーを購入したMarloweが走りに行こうと言ってきたので、近場どころではなくなってしまった。というわけで、御殿場マクドに5:00待ち合わせで富士山時計回りコースへ。今日はJ1があるので11:00帰宅必須です!
とは言うものの、日の出の時刻を間違えてしまい、いくら待っても夜が明けない。しかたがないので薄っすら明るくなったところで出発。富士山スカイラインの麓あたりでようやく富士山に日が当たるように。でも寒い。路面が半ば凍結しているので、かなりペースを抑えて走る。
その後、「せっかくなので県道72を全線走ろう」ということで(謎)、ちょっと戻ったりしたが、あとで地図を見るとr72の開始地点はずーっと南にあるのであった。しかも静岡r72動画はすでにあるし。無念。
r71を北上していたら、ちょうど富士山の向こうから日がのぼるところで、道ばたにはカメラの砲列が。ちょっと混じらせてもらって、下手くそな写真を撮るなど。その後、西湖の向こうを回って10:00ごろ帰宅。
あと、(まっくろくろすけ|子泣きじじい|黒髪毛虫|ヘイホーコン)の性能に関しては以下の動画にて:
2008-11-24 |
【バイクで車載動画】Xactiに風切音対策をしてみた (09:15) 振動の音を拾ってる? 剛毛だなw 毛が生えたと聞いて ユザワヤのワゴンセー |
◆ Marlowe [寒い中、朝マックにお付き合いいただきありがとうございました(違]
2008-11-24(月) [長年日記]
■ Xacti用ウィンドジャマーをテストしてきた
先日作ったウィンドジャマーに関して、昨日テストしてきたときの動画をうpした。
結論からいうと「劇的な変化はあったが完璧ではない」といったところ。改善の余地はあるが、BGMなしでもけっこう問題なく流せる動画が撮れるようになったと思う。
改善の余地とは、まず第一に「マイクの方向」で、上の動画にもほぼ無音の部分があるが、これは液晶を開いているタイミングである。普段はバッテリの節約のために液晶は閉じているのだが、これだとジャマーは横から風を受けることになるので、期待した性能を発揮できていない可能性がある。
ただ、液晶を開いている状態だとマイクは前を向いているので、自車の発する音はほとんど拾えないという問題がある。無音でいいなら編集時に音声をカットするだけの話なので、これでは意味がない。
というわけで、次回は色々な角度で試してみる必要がありそうだ。特にマイクを手前に向けた場合は試してみたい。
でも、危ないからもう富士山はやめよう……。
2008-11-25(火) [長年日記]
■ エンコードにミスってテロップが消える
昨日あげた動画、冒頭のテロップが1枚おきに消えうせていることに気づかずに公開してしまい、いちおう修正してあげる準備までしたところで、誰かがコメントで字幕を入れてくれたので、そのまま放置することに(笑)。せっかくコメントたくさんついてるしね……。
消えると言っても、一瞬だけ見えているから一時停止で読むことができたわけだけど、ようするに同一背景で2、3行の字幕が変わる程度だとエンコーダが同一の絵だと判断してしまうということなんだろう。動画圧縮の原理的にはわからなくもないが、人間が見れば明らかに違うものなので、気持ち的には納得しづらい。
で、どうしたら改善できるかと考えて、テロップとテロップの間に変化を挟めばいいんだろうということで、図のようにフェードアウトを入れてみたらちゃんとエンコードできた。フェードじゃなくても、真っ黒な画面を何フレームか挟めばいいのかも知れない。今後いろいろ試してみよう。
動画編集にはこういうイディオムみたいなテクが、まだまだたくさんあるんだろうなー。奥が深い。
◆ しばしば ["バッドノウハウと「奥が深い症候群」"ですね]
2008-11-26(水) [長年日記]
■ 恋するコンピュータ (ちくま文庫)(黒川 伊保子)
ogijunが「ものすごく好き」というのを見て、文庫版を読んでみた。たしかにogijunが好きそう(笑)。書かれたのは10年前だが、文庫あとがき代わりにけっこう長い後日談が入っている。
表題のとおり「(利用者に)恋するコンピュータ」を作りたいという著者の研究の出発点を語った本だ。ようするに人工知能なんだけど、ちゃんと人間のことを理解してくれるパートナーとしての知性を求めているところがポイント。「とにかく大脳と同じ動き方をする機械を作るんだ」というジェフ・ホーキンス(『考える脳 考えるコンピュータ』参照)とは方向性がぜんぜん違う。
執筆時点では研究はまだ出発点で、ぜんぜん進展してない(と思う)ので、ブレインストーミングのログがそのまま出てきたような臨場感が面白い。裏づけもなにもあったもんじゃないような思い付きがバラバラと登場して、科学と偽科学("偽科学"で語感が悪ければ"未科学")の境界をふらふらと彷徨う。研究の出だしって、こういうもんだよな。
で、人間に寄り添うために五感・語感に着目して話を進めるのは良いのだが、ときどき偽科学領域に足を踏み込みすぎて危ういのなんの。読んでるこっちがはらはらする(笑)。特に自分自身の体験だけを論拠に自説を一般化するあたりは、ありがちすぎて「ちょっと待て」とツッコミを入れたところ。「最近の若いもんは」的な(これまたありがちな)若者批判が入るあたりも、なんだかなー。
もっとも、その後の10年でだいぶ客観化できたようで、感性の研究から事業をひとつ起こしたりもしているようだから、成果は徐々に出てきているのだろう。もっとも、その先に本当に「恋するコンピュータ」が登場するのかというか、どうもイメージがわかない。いやまぁ、「恋する(くらい自分に強い関心を抱いてくれる)コンピュータ」なんだろうけど、自分はそんなの、あんまり欲しくないかな。そういう相手は人間がいればいいじゃん、と思う。
いずれにせよ、人工知能へのアプローチにはいろいろなルートがあってしかるべきなので、ホーキンスと比べて読んでみると面白いと思う。両者は実は、けっこう同じことを言ってる箇所も少なくないので。近い将来、黒川伊保子版の方が良いアプローチだとわかるかも知れないし(まぁ、心地よいアプローチなのは間違いない)。
■ グラコロが売り切れはじめている
朝から「販売期間もあと1週間あまりになったし、今日の昼食はグラコロにするぞ!」と気合を入れていたのに、出先の新橋で入ったマクドでは無常にも「販売終了」のお知らせが。
なんと。マクドナルドは昨年の教訓をぜんぜん生かしてなかったのか! 1週間以上読み間違えるなんてどうかしてる!!
実は昨日、Wassr上の報告でグラコロの包みに入れてもらえなかったというのを読んで、いやな予感はしていたのだが。昨年は、再販売時にグラコロ専用包み紙じゃなかった時期があったので。
あとは在庫を持っている店舗を探し歩くしかないのかー。地方ほど有利だと思うけど、平日はそうそう動けんからなぁ。去年みたいな再版がない限り、「200グラコロ」達成は無理?
2008-11-27(木) [長年日記]
■ 冷食捜査官(1) (モーニング KC)(とり・みき)
モーニングで連載が始まったときは「まさか」と思ったが、本当に一冊にまとまる日が来ようとは。初出を見たら、1991年だよ。長い付き合いだなぁ。
実際、半分以上はどこかで(ほとんどは別の短編集に収録された形で)読んだことがあるものばかりだったけど、こうやってまとめて読めることが重要だよな。つーか、(1)になってるんだけど、このまま新作を描き続けるのだろうか?
2008-11-29(土) [長年日記]
■ 川崎 4-0 神戸
首の皮一枚で優勝争いに踏みとどまっているらしいよ。
2008-11-30(日) [長年日記]
■ おや、こんなところにフレームが(車載カメラのマウント位置を変えてみた)
こないだの動画の振動がけっこうひどくて、「やはり支持方法を再検討しないといけないか……」などと考えていた。Xactiの車載をやってる人は、たいてい三脚穴だけでなく、上の方も何かで押さえるようにしている。でないとブレるからなんだが、ちょっと工作しないといけないのがね……。
などと思案しながら洗車していたら、オイルクーラーの横にフレームがあるのを発見。「あれ、これってカメラ付けられなくね?」と、試してみたらきれいに付いた*1。
以前から、もっと低い位置に取り付けたいと思っていて、なぜならば:
- 絵に迫力が出る。サイドカーのパッセンジャーくらいの目線だと、倍速再生しなくてもスピード感がかなり出るはず*2。
- 音が良くなる。従来の動画でも、コーナーではエンジン音が大きくなっていた。これは地面に反射した音をマイクが拾っているから。マイク位置を下げれば常時この状態になる。
一方この位置だと、着座した状態でカメラを操作できないし、そもそも液晶を開きっぱなしで走るのは怖いし、編集時に180度回転させないといけないなど、いくつか問題もあるけど。まぁ、実際に運用してみながら考えよう。
というわけで、予定を変更してちょっと走ってきた。実はカメラを上下逆につけると少し振動がおさまるはずなので、その辺も期待できると思ったからだ。もう昼過ぎだし、近場でいいや、と宮ヶ瀬へ。
実際に撮った動画がこれ。同じコースを以前逆走した動画と比べると一目瞭然。
■ 8年目
今日でWeb日記をつけはじめて8年目。なかなか二桁になりません。
◆ ただただし [無理やり桁を増やした!?www]
◆ Marlowe [これはいいマウント場所をみつけましたね! 音も綺麗に拾えているし、振動も激減ですね。]
◆ ただただし [実はこの道、狭いくせにけっこう舗装がいいので、本当に振動が減ったかどうかよくわかんないのw つーか、富士山スカイライ..]
◆ Marlowe [たしかに、前半の路面はガタガタでしたねえ@富士山]
◆ やかん [ども。ウチはフェイクファーをマジックテープで付けました。 スクリーン内にビデオが収まるからか、毛の生えた程度のウイン..]
◆ ただただし [やあ、お仲間だ。スクリーンの内側だときれいに消えますねぇ、うらやましい。 逆立ちカメラのアイデアはけっこう見かけるよ..]
◆ Marlowe [無事本日納車されました。 いいですねR1200GS 楽しいです。ヘルメット新調したいなぁ。]
◆ shun [あ、この電池のアイディア、ナイス!]
◆ ただただし [あ、そうか、納車オメ >Marlowe しばらくは慣れないと思うけどがんばれー]
◆ Marlowe [動き出したら乗りやすいんですが、GSに跨がる時にスタンドを使わずに跨がる方法がないのかと苦戦中です。足があと10cm..]