トップ «前月 最新 翌月» 追記
RSS feed

ただのにっき


2008-09-03(水) [長年日記]

Google Chrome入れてみた(けど常用はしない)

スクリーンショット Web屋として知らんぷりするわけにもいかないので、話題沸騰のGoogle Chrome、会社のWindows XPに入れてみた。ところでChromeのアイコンが、ポケモンのアレに見えて仕方がありません。

ダウンロードページにはちゃんと日本語でEULAが出てきて「ほほぅ」。最近のGoogleはevil度が急上昇中なので、ちゃんと読もうとした……けど途中で挫折。

しかし、こんなこと書いてあるのに:

3.1 Google が本規約の翻訳を提供している場合、かかる翻訳はユーザーの便宜を図ることのみを目的としたものであり、ユーザーと Google の関係に関しては、本規約の英語版が適用されることに同意するものとします。

肝心の英語版へのリンクがないのはどうかと。前ページに戻って言語を変えないと読めない。

インストール自体はかなり軽い。こういうところ、Microsoftは見習って欲しい。

レンダラはWebKit由来? Windows版Safariみたいにクドい表示ではなく、常識的なフォントとレイアウトで表示されてて、いい感じのチューニングだと思う。レンダリング速度はたしかにバカっ速で、待たされる感じがまるでしない。

……とまぁ、感心するのはこのあたりまでか。ブラウザの常識をひっくり返すようなパラダイムシフトはないし、ちょっとパーツのレイアウトが違うだけで普通のブラウザだ。タブごとにプロセスが分かれているのだって、すでにIE8がやってるしなぁ。

JavaScriptエンジンが速いとなると、Ajaxバリバリ系サイトを扱うのにいいかと思い*1、まずは何より大事なRemember The Milkを見てみたが、タブ切り替えのキーボードショートカットが使えない*2ことが判明して終了。これだけで使う意味がなくなってしまった。

とかいったら@kanから「ショートカットキー厨」と呼ばれてしまった。えー、でも、プログラマならなんでもキーボードでやりたいもんじゃね?

その後、tDiaryの編集画面が表示されないという謎にぶち当たったので本気で終了。暇があったら追求するけど……。

追記

↑の問題は、Basic認証とProxy環境の合わせ技(?)っぽい。たぶんじきに直るでしょう。つか、認証付きProxyがある場所ではインストールできないとか、いろいろ問題があるらしい。企業ユーザに厳しいな、Google(笑)。

さてその後、仕事用のちょっと貧相なノートPCで仕事をしていたので、ついでに入れてみたのだけど、あまりヘビーに使わない、画面が狭いノートには、Chromeは悪くない選択肢だと思った。タイトルバーの代わりにタブが並び、メニューバーがなく、ステータスバーまで必要な時にしか出てこないChromeは、狭い画面を広々と使える。他のブラウザにもKIOSKモードがあるけど、あれはちょっとやりすぎだし。この環境で仕事をするときには試しにChrome主体でいってみよう。

ちなみに、「パスワードを保存する」にしてあると何のロックもなしに全部丸見えになるのは、「プライバシーなど存在しない」と公言するGoogleらしいと思いました。仕事用のノートはそもそもパスワードを保存することを禁止されているので何の問題もないけど、プライベートなPCには絶対Chromeを入れないようにしないと。

*1 今はFirefox3で扱っている。

*2 どうも横スクロールに食われているらしい。MicrosoftはPage Up/Page Downの特許なんてとってる暇があったらPage Right/Pege Leftキーを作って欲しい。

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

夢界 陸 [ポケモンのアレですか。僕はガイバーのアレに見えて仕方がないです。]

ただただし [ガイバーがわからんので、アレがなんのことやら……。「ユニット・ガイバー」?]

通りすがり [Ctrl-Tabでタブの切り替えはできませんか。]

ただただし [あぁ、まぎらわしくてすみません、そっちのタブじゃなくて、RTMの中のタブの話です。Ctrl+Shift+[←]などが..]

Need [レンダリングが早い以外はパッとしないですねー それよりも問題なのはインスコするときに選択の余地も無くOSの入ってるド..]

ただただし [>それよりも問題なのはインスコするときに選択の余地も無くOSの入ってるドライブに放り込まれるところ。 そうそう、..]


2008-09-04(木) [長年日記]

IE8beta2入れてみた(けどすぐに戻す予定)

昨日Google Chromeを入れた勢いで、今度は自宅環境にIE8beta2を入れてみた*1ダウンロードはこちら。Microsoftのbetaなのに登録などいっさい不要。けっこうな自信が伺える。

祥平さん塚本さんという人柱の記事を読んでいたこともあるし(特にSleipnirで問題ないのはありがたい)、なんといってもJavaScriptの性能向上が魅力。最近、fc2 blogとか、いりもしないJavaScriptてんこ盛りにして、ロード時間が異様に長いサイトが増えて閉口していたので、これがなんとかなればいいなぁ、と。

で、(例によって妙に長いインストール時間に9393しながら入れ終わって使ってみたが)確かに速いし、IE7から移っても違和感ないし、新しい機能もけっこう面白そう。が。

LDRのショートカットキーがおかしい。またショートカットキーか。

j/kによる記事間の移動が、ちゃんと1記事単位じゃなくてなんか数行単位だし、おまけに読み込みがやたらと遅くて、まったく使い物にならない。LDRはカリカリチューン系のサイトだから、非互換には弱いのかのぅ。追求してる時間ないけど(たぶん難しくて追求できない[笑])、一番よく使うサイトがこれでは、IE8に乗り換えるわけにはいかない。

というわけで、今日帰宅したら消えてもらうことになりそうだ。とほほ。

Tags: microsoft ie

*1 職場環境は業務システムが動かなくなると怖いのでIE7は消せないし、モバイルは代替手段がないので怖い。結局自宅のメイン環境しか入れ替えられないのであった。


2008-09-06(土) [長年日記]

はやぶさのDVDを買ったのだった

[写真]パッケージ

先月末にISASの「宇宙へ飛び出せ」シリーズから、はやぶさが出るという情報を読んで、迷うことなくその場で購入したんだが*1、たぶんしばらくかかるだろうと構えていたらほんの数日で届いてしまった。1週間ほど放置してやっと見た。

まぁ、どこかで見たことのある映像ばかりだけれど、ちゃんとまとまっていて、いつでも見られるのは嬉しいな。こうやって2010年までの間、じわじわと搾取していただきたい。

DVDには20分程度の解説映像に加えて、「祈り」を収録。さらに「素材集」と銘打ったCD-ROMまでついている。といっても50枚のさほど高解像度でもないJPEGファイルが多いか少ないかと言われれば……うーん、10年前ならいざしらず、今の基準からすると少ないかなぁ。3000円を高いと見るか安いと見るか、実に微妙な価格設定だ。まぁ、ファンなら買うか。

Tags: hayabusa

*1 今どき申し込みフォームがHTTPSじゃないという牧歌的なところが実にいいですね(棒読み)。


2008-09-07(日) [長年日記]

ブラジル・フェスティバルに行ってきた

ステージ写真 最近ブラジルづいているかみさんと、代々木公園で行われているブラジル・フェスティバルに行ってきた。日本人にもおなじみの名曲「Mas Que Nada」の作者Jorge Ben Jorがライブをするというので。

で、代々木公園はブラジル人が7、日本人が3くらいの割合の国籍不明エリアになっており、とうぜんのことながら身に着けている布地が極端に少ないブラジル女性もわんさといるわけですが、こちらは妻同伴です。とにかく人が多くて、飲み物を買うのも大行列というアリサマだったけど、なんとか酒と軽食をGETして、16:00からのライブを待つ。

たいして大きくない野外ステージ、とうぜん全員たちっぱなしなのでえらい人口密度だったが、最初から最後までノリのいいライブで楽しかった。「Mas Que Nada」の他に知ってる曲は「Taj Mahal」くらいしかなかったけど、周りのブラジル人たちの盛り上がりっぷりからすると他の曲もヒット曲なんだろう(けっこうラテン好きなのに、あまり曲を知らない)。

途中から、予報どおり夕立が、それもいま流行りのゲリラ豪雨並みのが降ってきたので、慌てて雨具を着たけれど(周りのブラジル人はいっさいかまうことなく踊ってるわけだが)、それでもかなりビショ濡れになってしまった。パンツまでは無事だったが。


2008-09-10(水) [長年日記]

GINZA TECH LOUNGE feat. OpenID

会場アンケートの結果 GINZA TECH LOUNGE feat. OpenIDに来ている。ちょっと最新情報をキャッチアップして起きたかったので。写真は、この会場におけるOpenIDの認知率が100%だった模様。って、参加申し込みにOpenIDでのログインが必要なんだけど。

以下、雑なメモ。

Yahoo!

Yahoo! IDはオープンなものではないのでOpenIDに含めるわけにはいかなかったが、OpenID Auth 2.0のおかげで覚えられないような文字列をIDにしても大丈夫になった。発行手続きが必要なのも、spam業者による大量ID取得を困難にするため。checkid_immediateモードの認証要求にもセキュリティポリシー的に未対応。(大きいところは大変ですな。)

でも、RPへのDiscoveryには対応しているが警告は出さない。「お客様を不安にさせないため」(←弱腰?)。

IDが別の人物によって再利用された場合に対応するため、IDにはフラグメントが付いている(人が変わるとフラグメントが変わる)。

(このあたりから専門用語頻発すぎてついていけなくなる。OpenID 2.0難しすぐる……)

利用RPで一番多いのはiKnow。他にpookmark, listpodなど。今後はユーザの属性情報の提供などを検討中。

(URLを利用できるようにして欲しいというリクエストに答えて)URLをIDとみなせるようにするという(旧来の)OpenIDの目的より、今は属性情報の受け渡しのようなサービスの内容に比重が移っていると考えている(ので対応しない)。

mixi

国内のOpenID Provider(Y!とHatena)とmixiを比べてみる。発表者は利用規約を改定して炎上騒ぎを起こした人(本当?)。ちなみにY!はOpenID 2.0対応、Hatenaは【まだ】1.1。

mixiのOpenIDは(mixi上の)個人ページになっている。Identity URLをクリックすれば、その人がどんな人かわかるのはOpenIDの考え方からして重要。ただしシングルサインオンだけできれば良いという人のために、mixiの個人ページとは切り離したIDの発行も考えている。

Identity URLはmixi IDの数字列部分を任意の文字列に変更できる(有料会員のみ)。

マイミクシィ認証。Open IDに「frends/」をつけるとマイミクたち。さらにその下にマイミクのIDをつけることでマイミク関係を得られる。コミュニティ認証も同様。「マイミクのマイミク認証」も考えている。現状mixi独自機能だが、標準化の準備をしている。

mixi OpenIDは(規約上)18歳以上の認証に使うこともできる(笑)。

AX(属性交換)は現在ニックネームのみだが、プロフィール写真なども受け渡せるようにしたい。

リクルート

OpenIDのみで認証する、イベント管理Webサービス『ATND』の実装について。Rails製。ruby-openidとopen_id_authenticationプラグインを利用。実装方法はgihyo.jpにいい記事があるからそれを読め(えー)。

ユーザ名をどう決めさせるか。sreg.nicknameが取れればそれを使い、なければIdentity URLをそのまま使う。書き換え可能。ところがURLそのまま使う人がかなり多い。表示上は外部サイトへのリンクに見えるのに、実際はATNDの個人ページという齟齬が。Identity URLをユーザ名にするのはスジが悪い。

OpenIDをいかに理解させるか/感じさせないか。今回はいいアイデアにはたどり着けなかった。RPが増えるなかでベストプラクティスが見つかるのではないか。

Mashup Award 4の宣伝

(略)

Lightning Talks

書いてる途中でscreenがvim巻き込んで死んでしまい、萎えたのでメモはなし。

Tags: openid

2008-09-11(木) [長年日記]

深海のYrr 〈上〉 (ハヤカワ文庫 NV シ 25-1)(フランク・シェッツィング)

なんだかガツンと長いのが読みたくなったので、ベストセラーと知りつつ読んでみた。さすがに1冊で1200ページもある文庫本とかアホなもんは読む気にはなれなかったし!

海で起こり始める異常現象が、3分冊の上巻をほとんど丸々使って、じわじわと語られるさまは、描写の細やかさもあって、半村良の伝奇シリーズのような雰囲気(ちょっと褒めすぎか?)。なかなか派手な展開にはならないけれど、飽きさせないのは上手い。

中盤からは海洋分野にとどまらない豊富な科学知識、多量の取材に裏打ちされた緻密な世界描写が盛りだくさん。かといってくどくどした解説調になるわけでもなく、「なんでこんなことまで説明してるんだろう?」というような些細な描写がちゃんとあとで意味を持ったりして、長くてもちっともだれない。いやぁ、なんかすげぇエンターテイメント小説だなぁ。ドイツ版クライトンの異名は伊達じゃない。

ただ、終盤の展開が、なんというか、あまりにハリウッド的なのがちょっと残念か。「政治家が一番アホ」っていう設定は、当たり前すぎ。なんでSF文庫じゃないんだろうと思ってたんだけど、この展開はたしかにNV文庫だわ(笑)。

それでもちゃんと「世界が変わる」結末も含めて、SF者としても十分に満足できる小説だった。個人的には、セーガンの「コンタクト」をネタにしたところが多くて*1、好印象。

深海のYrr 〈上〉 (ハヤカワ文庫 NV シ 25-1)
フランク・シェッツィング
早川書房
¥1

9784150411718

深海のYrr 〈下〉 (ハヤカワ文庫 NV シ 25-3)
フランク・シェッツィング
早川書房
¥1

*1 それも映画版、ジョディ・フォスターのモデルになった科学者と称する女性が登場して、いちいちそれっぽい言動をするのがおかしい。とはいえ、本書には実在する科学者が実名で登場しているが「コンタクト」の本当のモデルは別の人で、SETI研究所のジル・ターターと言われている。

iTunes 8の新しいグリッド表示がどうしょもない

ムービーをグリッド表示 まぁ、たぶんおれが想定外の使い方をしてるんだと思う。けど、いくらなんでも、これはないよなぁ。

全ムービーにそれぞれ別々のサムネイルを設定してあるにも関わらず、同じアルバム名のムービーは代表して(iTunesが勝手に選んだ)ひとつのサムネイルで統一されてしまうようになってしまった。おかげで、すべてのムービーに同じアルバム名をつけている*1ような場合には、グリッド表示がまったく意味をなさない。

まぁ、おかげでスクロールなんかはだいぶスムーズになったけど、機能落として性能上げられても嬉しくないっつの。iTunesの完成度って、いくら待ってもちっとも上がらない。

Tags: itunes ipod

*1 もちろん「THE iDOLM@STER」。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

ma2 [『深海のYrr』は登場人物全員の性格が歪んでいるのが素晴らしいと思いました。これが欧州クォリティ?]

ただただし [たしかに。とは言え「全員心に傷を負っている」と考えれば、普通に「今風」と言えるかも?]


2008-09-12(金) [長年日記]

ホワイトリスト方式のOpenIDログインフォームは美しくない

先日のGINZA TECH LOUNGE feat. OpenIDで、OpenIDのログインフォームにはまだ決定版がないという話が出ていて、たしかに2.0になってからかえって混迷してきているように思う。

1.1の頃は「IDを単一のURLにすることでシングルサインオンが実現できる」というのがOpenIDが示すビジョンで、OpenID用のフォームの形式が統一されればブラウザが対応することで入力の手間も省けるようになるだろうという話だった。

個人的にはこれはとてもすっきりしていてよくわかるので、自分のOpenIDは頑なに一個だけ、この日記のURLを使うようにしている。Delegate先は時々変えているけど、最近はさすが老舗というか、安定しているのでTypeKeyで固定。ちょっと前まではてなを使っていたけど、ぜんぜんメンテされてなさそうなので(retrospectivaにログインするたびに500エラーが出るのはかなわん)やめちゃった。今ならmixiとかもアリかも。

okyuu.comのログインフォーム これが2.0になると、ユーザにIDの入力を簡単にさせる工夫はブラウザじゃなくてRPでがんばるようになってしまった。簡便さやセキュリティに配慮するあまり、たとえばokyuu.comのフォームは完全なホワイトリスト方式で、これではおれみたいに自分のブログのURLでIDを統一している人は使えない。しかたなく選択肢にあるサービスを選んで使うと、あとになって「このサービスにはどのIDで登録したんだっけ?」と悩むことになる。これはOpenIDの目指すところからみれば、明らかに後退だ。カッコワルイ。

ホワイトリスト方式でもいいけど(OPのランク付けが必要だという話は1.1の時から出ていた)、せめてDelegate先を見て判断するようにして欲しいものだ。……というのが、まちゅさんのアイデアなのかな?(よくわかってない) それでも、RPががんばらなきゃいけないというのが美しくないよな、とは思うけど。

いずれにしても、任意のIDを入力する手段のないOpenIDはOpenIDにあらず、だと思う。先のokyuu.comのフォームで、一番下に「任意のOpenID」みたいな選択肢があるのがいいんじゃないかなー? 個人的にはブラウザが勝手に入力してくれる世界が一番だと思うけど。

Tags: openid
本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

zegenvs [ ただただしさん okyuu.comの開発を担当しておりますzegenvsと申します。 このたびはOpenIDのロ..]

ただただし [>非常にわかりづらいですが、 >"プロバイダを選択してください" >直下のプルダウン風なエリアは実はtextボッ..]

zegenvs [ ただただしさん 早急な返信ありがとうございます! okyuu.comのzegenvsです。 >リストの一番下に..]


2008-09-13(土) [長年日記]

休日出勤だったので

Dropboxを仕込んでみた

自宅のPCにあらかじめ入れておいた(今話題騒然の)Dropboxを、職場のPCにも入れてみたら、PROXY経由でホントにあっさりつながった。HTTP万能すぎる。

でもまぁ、たぶんすぐに禁止されるに違いない。

wassrにチャンネルを作った

パラボラアンテナ大好きというチャンネルを作って、Dropboxに放り込んでおいたParkesの画像をアイコンにしたら、followerたちからけっこう好意的な(?)反応があった。

が、夜になってもメンバはおれ1人のままでした。


いや、もちろん仕事もしたさ。


2008-09-14(日) [長年日記]

iPod touchのファームを2.1にアップデートした

EMOBILEを使うようになってから、iPod touchでネットにつなぐことがめっきり減ってしまった。「どこでも」というなら携帯の方がいいし*1、腰を落ち着けて何か作業をするならPCを使う方がいい。touchをJailbreakしている主たる目的はdevicescapeを使うためなので、ネットに繋げなければJailbreakする必然性はない。ファームウェア2.1のJailbreak手順はすでに公開されているようだがまだ不安要素があるので、しばらくは投獄されたままで使ってもかまうまい。

というわけで、2.1はかなり評判がいいし、入れてみることに。ファームの入れ替えなんてすぐに終わるだろうと思っていたら、工場出荷状態に戻してから、ライブラリの再転送なんてしてくれるので*2、えらい時間がかかってしまった。

主に動画プレイヤーとして使っている身としては、ミュージックプレイヤーで動画再生ができるようになったのが大きい*3。これでプレイリストや好きなPの名前で絞り込んで連続再生とかできるぞ! ちまちまと整理した甲斐があるというものだ。

残念なノイズ 動画は、本体を縦位置のままでも、右に倒しても再生してくれるようになった。ユニバーサルデザイン化だね。……のはいいんだけど、右に倒すと動画によっては液晶の左端にノイズが。詰めが甘いよ、Apple。

最後は恒例、PCにつなげたとたんに時刻が狂う動画です。最新環境でも直ってません*4。お楽しみ(?)ください。

*1 だからiPhoneなら事情は異なるだろう

*2 もとが1.1.4だったからだと思う。2.0.xからなら軽かったか?

*3 ミュージックビデオのみ。たぶん2.0からできた。

*4 Appleには通報してある。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

Henrich [バルキリー?]

ただただし [>Henrich See: http://www.nicovideo.jp/watch/sm4545124]


2008-09-15(月) [長年日記]

EMOBILEのモデムをR3の天板につけた

写真 タイトルだけで済んでしまった。

どこかのイベントでやってる人をみかけて「いいな」と思ったのでパクってみた。マジックテープでモデムと天板を貼り付けるだけ。これでプラプラして邪魔なのがなくなった。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

Kyojyu [同じHuaweiからのモデム、ニュージーランドではVodafoneからリリースされていますが、こちらは最初からマジッ..]

ただただし [へぇ~。たしかに貼ってくれと言わんばかりのデザインですしねぇ。]


2008-09-18(木) [長年日記]

9784091884718

今週の電脳空間カウボーイズにゲスト出演している漫画家のカサハラテツローが、熱く語っている(胸チラじゃなくてマジンガーZの方)のを聞いて、「あ、この人は同世代だ」と思った。調べてみたら案の定1960年代生まれだったので、ためしに1冊買ってみた。

2020年、バイクが進化したような人が乗れる二足歩行ロボットRIDEBACKと、それに出会ってライダーとしての才能を開花させる元ダンサーの女の子の話。学生運動が復活していて社会情勢がきな臭いなど、細かい世界設定があるみたいだけど一巻ではよくわからない(というか説明が多すぎて正直読みづらい)。それより、主人公の眠った才能が、初めて乗ったメカの上でみるみる目覚めてしまうという王道っぷりがいいなー。

RIDEBACKが、いかにも本当に動きそうなデザインなのもいい。ガンダムみたいなだっさい下膨れ体型じゃなくて、重心が高いんだよね。二足歩行ロボットは重心が高くなきゃいかんだろ。特にHONDAゴリラを意識したのがミエミエの「SARU」という車種(?)が雰囲気出てて好き。

絵のタッチは線が多くてちょっとうるさい感じなのに、人物はあっさり顔というあたりが、しげの秀一っぽい。というか、バイクや車のマンガ描く人ってこういうタッチが多いよなぁ。すごく好き嫌いが分かれると思うけど(きっとウチのかみさんは嫌い)、おれは気に入っちゃったな。残り7冊も大人買いすっか。

追記

けっきょく全巻買ってしまった。「こいつはこのあと、ぜったい重要な役割で主人公にからむだろうな」と思う人物があっさり死んだりして、先がぜんぜん読めねぇ。この状況で続きが1年以上出てないとか、小学館ひどすぎる~。


2008-09-20(土) [長年日記]

川崎 0-1 FC東京

image 今野が退場した10人のチームに負けるとか、どうなのよそれ……。

Tags: frontale
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

榊祐介 [こないだまで2点取れなくて苦しんでいたクラブなのでたまに勝つのは許してくだはい(w]

ただただし [「一点取れれば勝てる」って言われてる気がする! ムキー!!]


2008-09-21(日) [長年日記]

別冊 図書館戦争〈2〉(有川 浩)

『図書館戦争』星雲賞日本長編部門受賞、おめでとう!(←いまごろ)。おれの中ではSFじゃなくて恋愛小説だけど。

それはともかく、別冊もこれで終わりとなれば、残るはあの二人しかいないわけで、ネタバレもなにもあったもんじゃないと思うが、言うまでもなくお待ちかねの柴崎×手塚である。

さすがの有川浩も、この二人で糖分過剰にするわけにもいかなかったのか、甘さ控えめ。かといって大人の恋愛というわけでもない、キャラによく合った話になっている。メインの話はミステリ仕立てだが、話の中盤で犯人は丸わかりになってしまうので、あとはこの二人がどう進展するのかハラハラしていればよろしい。いつもどおりの「キャラ読み」で。

これで本当に打ち止めならすっきりしていいんだけど、メディアワークスがやめさせてくれないだろうなぁ。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

やまざき [とりあえずここに・・・(^^; 有川浩の”キケン”ってもう読みました? 出てくる先輩がなぜか、「逆光は勝利」「ピーカ..]

ただただし [「キケン」は、読むつもりだったけどまだ買ってない~]

やまざき [うぃっす 後で送っとく~ 多分たださんも気に入られるんぢゃないかと思いまするるるるるぅ(^ ^;]


2008-09-23(火) [長年日記]

富士山一周

4:30にアラームをかけて寝たら、4:10に目が覚めた。どんだけジジイなんだと。そんなわけで伊豆方面じゃなくて富士山方面にした。夏休みツーリング以来、1ヶ月以上バイクに乗ってなかったよ。というか洗車してないから泥んこだけど、まぁいいや。愛でて楽しむバイクじゃないし。

朝焼けの富士 夏の間はどんだけ早起きしても夜が明けていたんだが、9月も後半ともなると日が昇るのもずいぶん遅くなる。御殿場ICから富士山スカイラインに入るあたりでちょうど太陽が顔を覗かせて、みごとな赤富士になった。写真を撮った時にはだいぶ昇ってしまっていたけど。

新五合目より 今日は「手持ち機材で車載動画にチャレンジ」というテーマがあったので、新五合目の入り口で「Gorillapod + IXY Digital」をセットアップ。もちろん無茶は承知。カメラポジションの選定が目的。

R1200GSは性格上、むき出しの部分が多いので、カメラを固定するパーツは多い。まずはスクリーンの背後、メーター周りを固定しているステーにGorillapodをぐるぐる巻きつけてみる。落下防止にタイラップで足の一本を固定。結果はまぁ、ある意味面白い動画になったんだけど、エンコードの勉強したらあとでニコ動にあげよう。ただ、思ったほどひどくなかったかな。ただこの位置は、スクリーンへの写り込みのせいで見た目が悪い。それさえ解決できれば、エンジン音も拾ってくれるので、第一候補か。

その後、時計回りに富士山を回りつつ、西湖畔周回ルートで二度目の撮影。今度は右のハンドル周りに巻きつけてみた。安定感はこっちの方がいいけど、風をもろに食らうので、風切り音がひどい。スクリーンの端が画面に入っちゃうし。一長一短だなぁ。というか、あっという間にバッテリが尽きた。普通のデジカメじゃダメだねー。

アングル的に一番いい場所はライトの下にある、オイルクーラー周りのパイプなんだけど、この位置はカメラの状態を視認できなくなってしまうという問題が。風切り音問題もあるしな。うーん、悩ましい。

(EveryTrail is obsoleted. [富士山一周])

横浜FM 1-1 川崎@国立競技場

神奈川ダービーなのに国立競技場という妙なステージ。国立は屋根がないからつらい。9月末だというのにたっぷり日焼けしてしまった。

試合は、中澤が一人で2得点をあげる大活躍で1-1のドロー(笑)。中澤ありがとう。

ジュニーニョを替える決断ができない監督の弱気と、ぶり返した「ブラジル人頼り病」が諸悪の根元という気がするね。

Tags: frontale

2008-09-24(水) [長年日記]

@nojiri_h にアイマスのすごさを伝える試み

Tumblrをウロウロしていたら、Twitterでなされたこんなやりとりを見つけた:

nojiri_h: ボカロ界隈についてほとんど知らないニコマス廃人が以下略 http://d.hatena.ne.jp/hunir...
nojiri_h: このblogのおすすめを全部見たけど、ボカロな自分にはぴんとこなかった。確かに編集技術はすごいけど。

ので、@nojiri_hこと尻Pこと野尻抱介に、アイマスのすごさをSF者っぽい視点で伝えてみようと思った。「ニコマス」ではなく、「アイマス」のすごさのことだ。

常々主張しているのだが、アイマスのすごさは不気味の谷の向こう側の一番高いところにあることにある。人類は自らの創造物に不気味の谷を超えさせる努力を延々と続けているが、残念ながらそれに成功したことは未だかつてない。アイマスは(現状では無駄な努力にすら見える)その愚をおかさず、あえて向こう側に踏みとどまっただけでなく、その中でももっとも高いポイントを見つけ出し、そこにとどまる方法を編み出した。あとちょっとでも足を踏み出したら、奈落の底に真っ逆さまの、まさにそのポイントである。

このポイントを見つけ出すことがいかに難しいかは、海物語のマリンちゃんが谷底で生まれたのち、なんとか向こう側に這い上がったものの今はずいぶん谷から離れた場所にいることや、DoAが崖っぷちに辛うじて手をかけつつも、実質的に谷に落ちている状況を見ればわかる。言い換えれば、同じラグランジュポイントでもL4やL5ではなく、L1やL2で安定軌道を描くような難しさと言えよう*1

すなわち、アイマスは工学的にすごい。Vocaloidエンジンの登場というエポック抜きにボカロのすごさを語れないように*2、アイマスのすごさを認識せずにニコマスは語れないのである。


なおこの文章は、こちらの意見に準拠して書かれました。

Tags: idolm@ster

*1 これは明らかに間違ったたとえ話なのでスルーな方向で(笑)。

*2 オリジナル楽曲のすばらしさは別だが、それは別にボカロ抜きでも語れる。

本日のツッコミ(全8件) [ツッコミを入れる]

Before...

野尻抱介 [ では、さらにマジレス路線でいきます。  (1)について。たぶん平行線でしょうし、結論がどうであれこの議論には重要..]

ただただし [(1)について。平行線というか、SF者でもある野尻さんに向けてのネタみたいなものだし、あんまり真剣に話を続けられても..]

野尻抱介 [ (2)について。大体了解しました。力点のずれは感じますが、さほど大きくはありません。  (3)について。ボカロの場..]

ただただし [なんとなく自分でもまとめ的なものを書かないといけない気がしたので少しだけ。 実は野尻さんのおすすめを見ても、心惹か..]

野尻抱介 [ あー、あのおすすめは一般向けに作ったので、たださんを狙い撃ちしたわけじゃないです。それを作るには情報が足りませんで..]

ただただし [あー、野尻さんのオススメが「汎用」なのは承知です。私が言いたかったのは、「ターゲット」が明確でないレコメンドが成功す..]


2008-09-27(土) [長年日記]

金沢ぶらぶら

兼六園 昨日、ちょっと(仕事で)セミナー講師などしに石川県某所に出張だったので、金沢に泊まってちょっとぶらぶらしてきた。久しぶりに見た金沢駅は、モダンに豹変していて驚いた。もっとも、駅前はホテルばかりで華やかな感じは相変わらずないんだけど。

まずは兼六園で苔鑑賞。昨日は雨だったので(すみません←いちおう謝っておく)、地面はしっとり、苔も生き生きしていた。もっと早起きして来ればよかったなぁ。日中は光線の具合がよろしくない。

中の茶店であんころ餅を食べたりしつつ、2時間ほどうろうろ。

長町武家屋敷 その後、徒歩で柿木畠・香林坊を経て、長町武家屋敷。武家屋敷というよりは、独特な高い土塀*1が並ぶ住宅街というところ? なかなか趣はあった。

うろうろしてたら迷ったので(またか)、途中で見つけた九谷焼のショップ件カフェで加賀野菜のカレーを食べた。加賀レンコンはおいしいね、気に入っちゃったよ。

ANA758便の窓から おまけ。帰りの機内からの夕焼けがきれいだったので。

*1 GSVで中が見えるかどうか微妙な高さ。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

s.sawada [ぐわっ、きれいですね。僕が金沢にいた頃は究極の出不精だったので、何も見ないまま4年間が過ぎました。歳をとった今となっ..]

ただただし [おぉ、s.sawadaさん、お久しぶりです。 兼六園、県外には雪景色ばっかり紹介されますけど、緑濃い季節もいいですね..]

wtnabe [紅葉はあんまきれいじゃないんですよ。晴れが少ないからですかね。たぶん日本海側はどこもそんなにきれいじゃないと予想。]

ただただし [へぇ、そういうものですか。かえでが多かったので、きっときれいだろうと思ったんですが。 #でも「兼六園 紅葉」でググる..]

wtnabe [あっれー。そう言えば兼六園そのものには紅葉シーズンに行ったことがないかもしれない…。街中は全然こんなに赤くならないん..]


2008-09-29(月) [長年日記]

バベル17 (ハヤカワ文庫 SF 248)(サミュエル R.ディレイニー)

ハヤカワ文庫は最近、なぜか若いときに読み逃していた名作をときどき復活してくれたりして、けっこう助かる。もっとも、その他の新刊といえばシリーズ物ばっかりで、単に新作が出ないだけなのかも知れない。はっ、ひょっとして今は、「翻訳SF冬の時代」!?

というわけで、未読だった『バベル-17』をやっと読んだ。まったく、Rubyユーザとしてあるまじき!

表層的にはスペオペで、裏にはもっと深遠な話が横たわっている的な分析はもう、うんざりするほどされているので書かない。豊かな人物描写や風変わりなガジェットなどなど、書かれた時代のことを考慮しなくても普通にスペオペとして面白いし。さすがディレイニーだなぁ。

さて、まつもとさんがRubyを語るときに引き合いに出す*1「思考を規定する言語」バベル-17は、一人称・二人称を持たないプログラミング言語の末裔として描かれており、その圧倒的な記述力で、操る人間の思考までをも変えてしまう。ガジェットとしてはめちゃめちゃ魅力的だが、今のところRubyは(まだ)そこまでの記述力は備えていないので、我々Ruby使いは他の言語を併用せざるを得ず、完全にRubyに乗っ取られるチャンス(?)は残念ながらまだない。

そんなわけだから、ちょっと前に話題になったRuby信者批判に出てくるような「思考をRubyに乗っ取られた信者」なんて、存在するわけないじゃんと思うんだけど、どうなんでしょうね。実在するなら会ってみたいよね。この本に出てくるブッチャーみたいな人なんでしょ?

Tags: book

*1 最近はあまり耳にしないので「引き合いに出していた」と言うべき?


2008-09-30(火) [長年日記]

車載動画デビュー

先週のツーリングで撮ってきた動画をニコ動にうpした。けっして動画向きとは言えないCANON IXY DIGITAL 55を、これまたけっして車載向きとは言いがたいGorillapodを使ってBMW R1200GSに固定した。

Gorillapodはかなり柔らかい構造なので、振動しちゃってどうしようもないだろうと予想していたんだけど、思いのほか安定していて驚いた。まぁ、動画を見ればわかるように、長時間固定し続けることが難しいので、実用的には論外なんだけど。ちゃんとしたマウンタを探さねば。

あとは動画向きのデジカメだよなぁ。やっぱXactiがいいんだろうけど、バイク用となると防水タイプを選ばざるを得なくて、そうなるとHDじゃないのが寂しい感じ。もっとも今回の動画(元は640x480)でもまぁまぁの画質なのでいいか。

ところできれいなエンコード方法を探していたら(とにかくたくさんの予備知識が必要で困った)、ニコエンコという関連ツールとおすすめ設定のセットになったものがあり、おかげで簡単にできた。こういうのは助かる。

ただ、車載動画は動きが大きいせいか、それでもやはりノイズが目立つ気がする。高画質への道は長い。

本日のツッコミ(全11件) [ツッコミを入れる]

Before...

Marlowe [http://www.tajimac.com/vcs_bm.html こんなのありますよ]

ただただし [それはゴツいにも程があるwww >Marlowe デジカメ吸盤君は失敗しても惜しくない程度に安いですね。でも、じっ..]

7743 [こんなんどうでしょうね。 http://www.matome.info/draview/ ザクティみたいな形だと金..]

ただただし [車載動画Wikiは基本です! でもバイクの情報はあんまりないの……。]

PCM [>でもバイクの情報はあんまりないの……。 サーセンw 最近バイクで車載撮っていない事は無いのですが、いろいろ試行錯..]

ただただし [おぉ! >PCM そのマウント(?)はさすがに参考にならないw]


トップ «前月 最新 翌月» 追記
RSS feed