2000-09-14(木)
■ Kondara 2000
Linux Magazineに付いてきたKondara 2000 FTP版を、職場のKondara 1.1(Shizuka)マシンに入れる。これで1.1系とはおさらばになる。けっきょく1.1→1.2というパスはトライしなかったなぁ。
CD-ROMからブートして、アップグレードを選んで、ぽん、ぽん、ぽん。お手軽だ。なんのトラブルもない。なんかあった方が「OS入れ換えてるぜ〜」って感じがしていいんだが(嘘ですごめんなさい)。リブート後、まずはrootで入って、sendmailとimapをrpm -e
。これだけは不満。なんでこうなるのか、よくわからん。さて、せっかく同じ社内にftp.kondara.orgのミラーがあるのだから、このマシンはきっちりmphをかまそう。まず、念のため新しいmphを、手動でGETしてくる。mph-0.9.8-0.4k
。
あれ!? Rubyの1.4.6のパッケージがあるなぁ。タイムスタンプは、おれが自分で怪しげなパッケージを作っていた日だし(笑)。いやん、もう。それより、いつの間にか1.2.1なんてディレクトリができてるじゃないか。なんだそれー。アナウンスないよなぁ。これは2000相当なのかな? ちょっとあとで調べてみよう。
さて、mphをアップグレードして、/etc/mph.conf
を編集。既存のftpサーバーはばっさり消して、社内のftpサーバーだけを指定。なんか、見るたびにフォーマットが変わってるな、このファイル。errataだけを対象にして、mph-get update
、mph-get upgrade
。約50MBのファイルが入った。ああ、なんてお手軽でステキな。Netscape 4.75のパッケージも更新されていて、これで漢字のタイトルも出るようになったみたい(追記: 嘘でした。sdrの設定が「English+Japanese」だと化ける。「Japanese」なら化けない)。調子に乗って(xscreensaverの件もあるので)、stableも対象にしてもう一回やってみると、また数十MBほど更新対象になった。中にはxscreensaverもあるので、何も考えずに先に進むと、な、なんと。gnome関係のファイルがことごとく古くなっちまった〜〜っ。いや〜ん。
sawmillのタイトルバーがからっぽになったり(これは1.2の初期症状?)、いろいろと困ったことになっているので、ふたたびCD-ROMから関係しそうなパッケージを片っ端から入れ直して、なんとか復旧。はぁ、色気を出して仕事を増やす、典型的な事例だぜぃ(とほほ)。けっきょく、xscreensaverみたいな例外はあるものの、基本的に2000は1.2より新しい、ということか。じゃあ、あとは1.2.1の正体がわかればOKだにゃ。……って、中身はまだからっぽじゃん。
2001-09-14(金) 12388歩
■ ツッコミの文字数
最新(or月別)表示のツッコミ省略表示についてのリクエスト、暫定日記にて。
あっちのツッコミにも書いたけど、日記の主役はあくまで日記本文であって、デフォルトでツッコミを全文表示してしまうとただの掲示板になってしまう。そもそも「なんでやねん」(6文字12バイト)で代表される(?)ように、ツッコミというものは短くて鋭いものが正しい。ツッコむ側もいかに鋭利な(それでいて暖かみがある)ツッコミを入れられるか熟慮の上で投稿ボタンを押して欲しいものである。日記はだらだら書いてもいいが、ツッコミには技術が必要なのである:-)
とは言え、現在の60バイト30文字という制限はちょっとキツいかな、と思わなくもないですな。せめて倍くらいにはしようか。
■ zipいらぬ。
明日、アキバに行ってパーツを買いこんで来ようと思ってるんだが、自宅と職場のデータ移動に使っているzip100、SCSIカードを入れるのも面倒なので新マシンには内臓ATAPIタイプを買おうと思っていた。が、考えてみたら自宅のおれはすでにブロードバンドマン。100MBくらい屁でもないのだ。わざわざ絶滅寸前規格(←言いすぎ)のメディアなんて使わんでも、ネット経由でやり取りすればいいのだ。
いまzipに入れて持ち歩いてるのは主にWebサイトのデータ一式で、普段はこれを編集してrsyncで公開している。これを自宅と職場の両方にコピーを持っておいて、編集前にダウンロード、編集後にアップロードすれば同期のことは心配ない。CVSを使えばもっと楽だけど、テキストだけじゃないのでそれはちょっとやりすぎ(というか、レンタルサーバ上にCVS環境がない)。rsyncを使ったスクリプトをいくつか書けばOKだな。
というわけで、徐々にzipとの決別を進めよう。長いこと世話になったが、もはやデータを手で持ち歩く時代ではないのだ。さらば、zipよ。
2002-09-14(土) 6035歩
■ MPIO
へぇ、そんなものが。以前ここで紹介したLinux Lab.のMPIOドライバは今はSourceForge上で開発中で、こっちはwatchしていたんだけど。
しかし、MPIO本体がないと試せないというのは難点だなぁ。Rio500も、smallにRio500を買わせて動くことを確認してから買ったしな(非道いヤツ)。
■ オースチン・パワーズ・ゴールドメンバー
海老名でレイトショーを見に行く。たぶんぜんぜんヒットしてないんだろうなぁ、これ。なにしろターゲットユーザが極端に狭いので、出てくるギャグを理解できる世代が限られる。いや、おれは面白かったけど。ちなみに観客で一番ウケていたのは、かみさんだった。でも終ったあとは、脳味噌のしわが確実に減ったような気がする。
そういえば、予告編で「サイン」をやっていたんだけど、おれ、この映画はギャグなんだと思ってたんだよな。そしたらマジでやんの。たしかミステリーサークルって、最初に作った人たちが名乗り出て、あれは(人間による)人工物だってことが判明してから、とっくにミステリーじゃなくなったはずなんだが。まだ人を騙し足りないのか、ハリウッド(それとも頭が足りないのか……?)。
2003-09-14(日)
■ 大移動
ひょんなことから大移動に。
- 先週の藤野温泉で「ぬる湯」にはまったかみさんと、山中湖の「紅富士の湯」へ。R246大渋滞とかいろいろあったが、駐車場も大混雑。露天風呂は芋洗いで入れず。寝湯はよかった。肝心の源泉は、ぬるいというより冷たいような……。
- 続いて、道の駅なるさわに併設されている温泉へ。ここも大混雑。なんとか駐車場にねじ込んで入ったら、受付の前でまた大行列。ロッカーが足らないそうだ。あきらめて出る。
- それではってんで、本栖からR300に逃げ、下部温泉へ。温泉会館を目指していたのに、5時で閉まったと聞いてがっくり。しかし他の日帰り温泉を紹介してもらう。ここの湯温は好みとぴったり。
- R52を南下して帰ろうとしたが、うっかり勢いづいて走りすぎてしまったので、そのまま清水に出てしまう。エスパルス・ドリーム・プラザで寿司。地魚のセットを食べたあと、もうちょっと追加注文をしようと思ったら「しゃりが尽きた」だと。清水の街の、夜は早い……。
- そして東名30km渋滞に突入。帰り付いたのは0時過ぎ。
2005-09-14(水)
◆ としろう [ご苦労様です。画像の著作権に配慮してのいやがらせではないでしょうか。アフェリエイトのLinkShareでも、画像のリ..]
◆ ただただし [それは被害妄想というものです。書影はWebサービスを使えば問題なく取れますし、そもそもAmazonは禁止する気ならそ..]
◆ RX-JUN [amazon.rb改修の件、早々のご対応ありがとうございます。 昨日、突如amazon書影がおかしくなったので「あれ..]
◆ TrackBack [http://takkan-m.katamayu.net/tdiary/index.rb?date=20050917..]
◆ TrackBack [http://tldsjp.sakura.ne.jp/diary/?date=20050921 不定期更新日記 [b..]
2006-09-14(木)
■ 勝ち組のプレゼンはカッコイイ。
コンシューマゲームはしないことにしているが、Wiiの社長プレゼンはうっかり最後まで見てしまった。どことなく高橋メソッドっぽいのがおかしかった。
それにしても、「勝ち組」のプレゼンは余裕があって、すっきりとわかりやすくて、カッコイイなぁ。思わず欲しくなっちゃったよ、Wii。特に写真チャンネルとお天気チャンネルが無駄にすごい。
ちゃんと作る前に、「どんなことができるようになると楽しいか」を考えて、そのあとでビジネスに結び付けてる感じがする(実際はそうじゃないかも知れないけどさ)。先にビジネス考えてから後付で理屈考えてるようなどっかのゲーム機コンピュータメーカとは違うよなぁ。
■ 自分がiPod shuffleのモデルユーザのような気がしてしまう件
新しいiPod shuffleを見てガクゼンとする。
初代shuffleが「自分のライブラリから適当に選んでランダムに再生する」という、それまでRioでやっていた自分のスタイルにあまりにマッチしてしまい、思わず引いてしまったくらい(でも結局買って愛用している)なのに、今度はそれに「クリップをつけて服やら帽子やらにつけて歩いている」という現状まで見透かされているとなると、もう、監視されているとしか思えない。
そういえば先日買った新しいクリップは、バネが弱い上に支点の位置が悪くて使い物にならないので、お蔵入りさせていたClipodに変更している。ちょっとゴツいけど、頑丈だし回転するから自由度が大きくてヨイ。これ、販売元のサイトはもうないんだな。
というわけで、新型も欲しいけど、コイツが壊れるまでは使うことにしよう。もっとも見るからに強度があって、ちょっとやそっとでは壊れなさそうなんだが……。
iTunes 7もさっそく入れたけど、ますます重くなったなぁ。Appleのプログラマには「チューニング」という概念はないのか? それとも実はMac上ではめちゃめちゃ軽くて、これも「switch」戦略の一環とか?
2007-09-14(金)
■ 伊豆河津: 玉峰館へ
なんか決心したとたんに本業の方がめちゃ忙しくなってしまい、ニコ動どころのさわぎではなくなってしまった。たまらんわ。で、今日は都合のいいことに通院日だったので、検査が終わったあと車を飛ばして伊豆の河津まで。玉峰館という宿で遅い夏休みをとる。
3連休直前の平日というせいか、なんと客はうちら2人だけだという。うは、老舗旅館を二人占めかよ! おかげで、広い露天風呂で泳いだり、女湯に入ったりとやりたい放題です。もちろん宿の人がOKって言ったからだけど。いや、「泳いでいい」とは言われなかったけど。
すべての風呂が源泉掛け流しとはいうものの、その源泉が90℃以上なもんだから、食器洗い機に放り込まれたかのような熱さ。おかげで水でうめたぬるい風呂に一人でつかるという、贅沢なんだかもったいないんだかよくわからん状態。あとで回った他の風呂は、源泉から離れているおかげでちょうどいい湯加減だったが。
こんな僻地にあって古い旅館なのに、WiFiがある。すばらしい。さっそくノートをつないでニコ動を見てるのはどうかと思うが。ここなら合宿もありだよなー、と思ったけど、高いからダメか。
宿の主人はどうやら趣味人らしく、特に家具マニアっぽい。宿じゅうそこかしこに変わった椅子やらテーブルやらが置いてあって、さらにギャラリーまである。おまけに社用車がジャガーで、ドアに「玉峰館」ってでっかく書いてあるのはビミョーな感じ。料理も(温泉宿にありがちな)量でごまかす手合いではなく、ひとつひとつにひと手間かけたおいしいものだった。また来よう。
2008-09-14(日)
■ iPod touchのファームを2.1にアップデートした
EMOBILEを使うようになってから、iPod touchでネットにつなぐことがめっきり減ってしまった。「どこでも」というなら携帯の方がいいし*1、腰を落ち着けて何か作業をするならPCを使う方がいい。touchをJailbreakしている主たる目的はdevicescapeを使うためなので、ネットに繋げなければJailbreakする必然性はない。ファームウェア2.1のJailbreak手順はすでに公開されているようだがまだ不安要素があるので、しばらくは投獄されたままで使ってもかまうまい。
というわけで、2.1はかなり評判がいいし、入れてみることに。ファームの入れ替えなんてすぐに終わるだろうと思っていたら、工場出荷状態に戻してから、ライブラリの再転送なんてしてくれるので*2、えらい時間がかかってしまった。
主に動画プレイヤーとして使っている身としては、ミュージックプレイヤーで動画再生ができるようになったのが大きい*3。これでプレイリストや好きなPの名前で絞り込んで連続再生とかできるぞ! ちまちまと整理した甲斐があるというものだ。
動画は、本体を縦位置のままでも、右に倒しても再生してくれるようになった。ユニバーサルデザイン化だね。……のはいいんだけど、右に倒すと動画によっては液晶の左端にノイズが。詰めが甘いよ、Apple。
最後は恒例、PCにつなげたとたんに時刻が狂う動画です。最新環境でも直ってません*4。お楽しみ(?)ください。
2009-09-14(月)
■ iTunes 9でPDF管理をするときの罠
4年前にiTunesでPDFファイルが管理できることを知って以来、さまざまなPDFファイルを数百個、iTunesで管理している。紙の資料もぜんぶスキャナで電子化して、PDFにしてiTunesに放り込んでいるので、デスクの上がすっきりして助かっている。
最近はiTunesライブラリの中でも使っていない「オーディオブック」にPDFファイルを移動したので、ドキュメントだけ絞った整理や検索がしやすくなっている。先日iTunes 9が出てずいぶん動作が軽くなったので、なかなか使い勝手の良いドキュメント管理ツールになったと思う。
のだが。
新しいファイルを突っ込んで(このときはデフォルトで「ミュージック」ライブラリに入る)、さて、プロパティから「オーディオブック」に移動しよう……と思ったら、なんと。オプションタブの中身全体がグレーアウトして、ライブラリ間の移動ができなくなってる! Appleひどいよ!!
標準的な使い方じゃないとはいえ、4年前から使えていた機能をあっさりなくすとは、ほんとAppleの姿勢ってユーザ不在だよなー。
しかし、移動したいPDFファイルといっしょに、音楽ファイルを選択し、プロパティを選ぶと普通にライブラリを移動できてしまうのだった。ふふ、まだまだ甘いな、Appleよ。
2010-09-14(火)
■ 気がつくと、みんな無線になっていた
昨日からメインPCの調子が悪くて、ネットワークがめちゃめちゃ遅い。メールくらいは読めるけど、動画なんてまず無理。数千bpsくらいしか出てない感じ。何が困るって、ニコ動が見られないのは困る!
他のマシン(Desireとか)ではスムーズなので、ネットワークのせいではなさそう。で、最初にWindowsを疑って、リブートかけたり、いったん電源を落として(お祈りをしてから)再投入してみたり。でもダメ。これはもしかして、NICが逝ったか?
で、確認のため筐体を開けてみる前に、ルータとPCの間にはスイッチングハブが挟まっていることを思い出し、触ってみたらなんだかずいぶん熱かったので、LANケーブルを直接ルータに入れてみたら復活した。なんと、ハブが原因だったか。
そう言えばこれを買ったのは10年以上まえだったような? もしかすると15年くらいかも。この夏の暑さでとうとう寿命が来たのかもなぁ。ソリッドステートで可動部分がないから、永遠に使えると思い込んでいたけど、そりゃいつかは寿命も来るか。とかいいつつ、復活するかもしれないのでとりあえず電源だけ抜いて冷ましているんだけど。
それにしてもこのハブ、メインPCを含めて4本のLANケーブルが刺さってたんだけど、他の2本はすでに使わなくなっていた(残る1本はルータへ)。いずれも、いつの間にか無線LANに変わっていたのだった。こないだ買ったネットワークプリンタが無線LAN対応してたのが大きい。
この家を建てるとき、各部屋にCAT5のLANケーブルを這わせたのだけど、けっきょく今それを使っているのは寝室のFONルータだけで、他はもうどの部屋でも使われてない。いずれも無線LANになってしまった。まさかこんなに早く有線LANが不要になるときが来るとはなぁ。というか、プリンタはおろかデジカメまで無線になるなんて想像だにしていなかったよ。
といいつつ、動画を早く落とせるからという理由で、メインPCはもうしばらく有線のままなのだけど(100Mbpsのハブを使っておいて何を言うかという感じだが)。新しいハブを買うかどうかは考えどころだ。
◆ zunda [可動部分がなくても電解コンデンサは劣化するかもですね。]
◆ 秋月大好き [電源アダプタがだめになってることが多いですね。 zundaさんが書いてるとおり電解コンデンサがやられて 正常な電圧を..]
◆ ただただし [そうですねぇ。やっぱ騙し騙し使わずに新しいのを買った方がいいなぁ。まぁ、コレガにしては長持ちしたので、ヨシとします。..]
◆ b-wind [ネットワーク屋さんとしてはHUBはちょっと頑張ってでもいいもの使って欲しいですねぇ。 トラブったときに一番分かりにく..]
◆ ただただし [たとえcoregaでも、数千円のスイッチングハブが10年間絶え間なく稼働していたんだから、家庭向けとしては十分な品質..]
◆ b-wind [確かに10年前のコレガは良い製品もあったんですが…。 当時と今とじゃ会社も製品もまるで別物である事には気をつけて欲し..]
2011-09-14(水)
■ 的川泰宣さんの講演を聴いてきた
仕事つながりで縁があり、尊敬する的川泰宣さんの講演を聴いててきた。
最近のエッセイを読んでいると、膝をはじめ体のあちこちが良くないようだし、油断していたらお話を聴ける機会も失われてしまうのではないかという危惧もあり(←縁起でもない)、こういうチャンスは逃してはいけない。まぁ、蓋を開けてみれば2時間ぶっ通しで水も飲まずにしゃべりっぱなしという、どんだけ元気なのよという嬉しい驚きだったのだけど。
テーマは(例によって)「はやぶさ」ということもあり*1、知らない話はほとんどなかったのだけれど、導入でコスモスカレンダー(宇宙の年齢を1年間にたとえると人類の歴史なんてちっぽいけ云々という例のヤツ)の話を始めたと思ったら、「9月(太陽系誕生)頃のできごとを知りたい人々がいる」という振りから小惑星探査の話へ。さすが。
他にも映画のネタバレ(笑)から、川口さんが臼田のオペレータたちに毎日欠かさずお茶を差し入れた話、「こんなこともあろうかとダイオード」に関わる秘話など、ちょっとずつ初耳な話題を盛り込みながら、「はやぶさ」を成功に導いた「きずな」が、震災後の日本人の高い評価と同じ土壌から生まれたという話を経て、21世紀の尊敬される国になろうというメッセージへ。
最初から最後までまったく飽きることなく、ずっしりと重いものを受け取った。的川さんはほんとうにすばらしい。これからも元気に活動を続けて欲しいものだ。
*1 奇跡の帰還からもう1年以上たつのに衰えないこの人気ぶりは凄まじい。
2013-09-14(土)
■ イプシロンロケット打ち上げ成功
0.07秒のずれのおかげでいったん中止になっていたイプシロンロケットの試験機打ち上げ、今日が再チャレンジだというのでTwitterの宇宙クラスタが朝から騒がしい。こっちもニコ生公式の中継を開いてスタンバイ。土曜日にやってくれるとは、最近のJAXAは本当にサービス精神が旺盛で良い良い。
で、肝心の打ち上げの瞬間はちょっと出かけていて見逃してしまったのだけど(おい)、順調に飛行してほぼ予定通りの軌道で衛星を分離、無事に成功となった。新型のロケットを事実上一発で成功させるんだからたいしたものだよなぁ。めでたい!
それにしても、じわーっと上がる液体ロケットに比べて、固体ロケットは速くていいね。ニコ生のカメラも追尾できてなかったしな(これは想定通りだけど[笑])。マニアな人たちがやってた別の生中継ではちゃんとフレームに収めていたようで、さすがである。「お家芸」という意味だけでなく、ロケットの推進方法にバリエーションが残せたという意味でもすばらしい。多様性は善。
2016-09-14(水)
■ ポケモンGOの最初の相棒をコイキングにした
ポケモンGOに相棒(バディ)機能が実装されたので、数秒ほど悩んだ末に最初の相棒をコイキングにした。
ご覧のとおり、歩いている隣でいつものように横倒しのまま元気(?)にピチピチしている。歩く速度についてくれるのか心配だが。実際に連れて歩くときには綱でもつけて引いて歩くんだろうか(←仮想と現実の区別をつけろ)。
まぁ、見た目がシュールで楽しいというのもあるけど、実際問題、水場が近くにあるところをあまり歩かないので、コイキングを進化させる400個の飴がなかなか集まらないのである。これで貯まるといいなぁ。
それにしても、こうやって相棒を連れて歩くと1kmごとにもらえる飴、入手のタイミングで画面上にtoastっぽいポップアップが2秒ほど出るんだけど、こういうインフォメーションを出すってことは歩きスマホが前提なんだよなぁ。通知で出せよ。やっぱりポケモンGOの設計、いろいろ間違ってると思う。
そんなこともあって、レベル22を超えたあたりから、あまりまじめにプレイしていない。やはり歩きながら遊ぶゲームのくせにフォアグラウンド動作じゃないとダメというのが最大のネックだ。歩きながらやりたい他のことがぜんぜんできないのが困る。とくに土地勘のないところで地図を見ながら歩きたいときとか。ポケモンの地図が実用になるならいいけどさ。もちろんガチ勢はポケモンGO専用端末を用意するんだろうけど。
2017-09-14(木)
■ BlueBorne脆弱性スキャナをためしてみる
今日の午後はBluetoothを搭載する各種OSにかなり深刻な脆弱性が存在することが公表されて(BlueBorne Information from the Research Team - Armis Labs)、業界はけっこうな騒ぎだったのだけど……というかしばらくは静観だろうけど、実際にこれを使った攻撃が行われたら(とくにAndroidは)壊滅的じゃないだろうか。リンク先にあるデモ動画はもう、おしっこチビるくらい怖いよ。
そんなわけで、結果はわかっているもののArmisからAndroidアプリ版のスキャナが出ていたのでためしてみた。
起動するとこう。「TAP TO CHECK」をタップすると、インストールした端末の脆弱性をテストしてくれる。
Android端末へのパッチはまだGoogle謹製のものにしか配られてないはずなので、おれのSONY Xperia Z5 Compactはもちろん脆弱と言われる。
これほどのヤバい脆弱性なんだから、各ベンダーからのパッチはすみやかに配信されるとは思うけど、古い端末はそのまま見捨てられるだろうと思うと、やっぱり不安だねぇ。おれなんてバイク用ナビとしてかなり古い端末をまだ使ってるしなぁ*1。
続いて「CHECK DEVICES AROUND ME」をタップすると、この端末の周囲にあるBluetoothデバイスをスキャンしてくれる。ようするに模擬的に「攻撃」することになると思うので、これは周囲に他人の端末がある状況では動かさない方が良さそう。
というわけで、Bluetoothを搭載している自宅のPC(Windows10、今月のWindows Updateは未適用)の近くでスキャンするとこうなった。ホスト名「GOLDSTONE」が「Medium risk」だと言われている。まぁそうでしょう。WindowsにはMan in the Middleができる脆弱性がある*2。
もちろん、今月のWindows Updateをあてると、このように安全になる。なので、Windowsユーザはともかく最新状態にすればとりあえずは安心。
iOSはすでにパッチ配信済み、Linuxも各ディストリビューションからすでにパッチが出ているはずのでアップデートすれば良し。怖いのは組み込みLinuxを使っているIoTデバイスで、アップロードされる見込みがない上にBT搭載していたらもう、捨てるしかないのでは。残るAndroidは当面BTをOFFにして、端末ベンダーのアップデートを祈りながら待つしかないか……。
2019-09-14(土)
■ 久しぶりにCafe Cub Meetingに顔を出した
今年は昔の知り合いが大勢くるみたいだよ、との情報をもらったので、ちょうど午後からOSS Gateもあることだし、昼前にちょっとだけ顔を出してみようと思ってン年ぶりのウェルカムプラザへ。林道丸を手放してから12年、カブコミュニティとは関わりを持ってこなかったけど、ちゃんとカフェカブは続いていてすごいことだなぁ*1。なんともう23回だって!
あいかわらず裏の駐車スペースまでみっちりと集結したカブたちの、カスタムの方向性はそんなに変わっていないように見えるけど、最近ラインナップされたハンターカブを含む新型の割合がけっこう多くなって、一方でOHV系は減りつつあるようにみえる。時代は少しずつ変化しているのだな。
変化したといえば、12年前にくらべて明らかに若い女性が減ってる(笑)。もちろん女性ライダーはいるんだけど、男たちと同じくらいに「歴戦の勇者」っぽい雰囲気をまとっていて、一時の流行は去ったのだなぁとわかる。まぁそれはそれでいいのではないですかね、しっかり地に足がついたってことで。それで規模が縮小してないのはたいしたもんだよ。
残念ながら知人には誰一人として会えなかったんだけど(忙しそうに働く水澤さんを遠目に見かけたていど)、ひさびさにカブ成分を摂取できてよかったよ。もっともおれがカブに復帰するには全面的に電動化してくれない限りないと思うけど。
*1 あいかわらず水澤さんが事務局をやっていて、無法者たちもきっちり締め出されているw
■ OSS Gate Workshop Tokyo@NAGATACHO GRiD
カフェカブのあとはOSS Gateワークショップ。そういえば午後開始版への参加は初めてだ。今回の会場はGaiaxさん提供のNAGATACHO GRiDにある多目的なスペースの一角を借りて実施。先日のtama.rbで誘った人たちやGaiax社内からもサポーターとして参加してくれたので、これまでにないくらいサポーターが多くて、おかげでたくさんのビギナーを呼べた……のはいいんだけど、なんとサポーターが余るほどの盛況でまいった! こんなこと初めてだわ。
けっきょく、一部ビギナーにコンバートしてもらったり、帰ってもらったりして調整したんだけど、たいへん申しわけなかった。ビギナーさん、ドタキャンだけはやめてくれよなぁ……無料イベント共通の悩みだが。
午後開始版では終了後に懇親会タイムを設けているんだけど、なんせ週末の永田町なので場所がない。じゃあそのまま会場でピザでもとってアルコールなしでかんたんに……ってことになったんだけど、やってみると延々3時間近く話し込んでしまい(くどいようだがアルコールなし)。やっぱりみんな、ソフトウェア開発のことが好きなんだねぇ。
◆ yamk [CD-RW ってのもアリかも。640MB だし、消せるし、受け側は CD-ROM で桶。個人的には MO ですけど。]
◆ とほほる [うむ、CD-RWおすすめっすね。10倍とか12倍とかあるですし。]
◆ とほほる [ハモッてる。ハモッてるよ…]
◆ ただただし [くそー、うっかりw3mでC-rしちまった(笑)。]
◆ しんちゃん [いい見本です。<鋭利で暖かみのあるツッコミ]
◆ 姫 [しょうちゃん、ここは「ただの日記」だな。ぷっ (≧m≦*)]