トップ «前日 最新 次日» 追記
RSS feed

ただのにっき


2000-09-11(月)

Ruby 1.4.6

Sushiで作り直したRuby 1.4.6、いちおうここに置いといた(2000-09-14追記: 正式なパッケージが出たのでリンクはずしました)。Kondara 1.2(Ayaka)、2000(Sushi)用のRPMバイナリである。依存関係はばっさり削除してしまったので(といってもfilesystemだけ)、何が起きても知らないよん。しかし、これで自分で管理するKondara BoxがShizuka、Ayaka、Sushiと3台とも違うバージョンになっちゃって、混乱の極みだなぁ。どないしょ。少なくともShizukaをAyakaにアップデートすべきだな。もしくは雑誌にSushiが付くって噂もあるから、それを買ってきてもいいし。

xscreensaver

xscreensaverが動かない原因は、Sushi付属のものが古かった(?)せいらしい。新真・コンダラ掲示板に同じ質問があったので、調べるまでもなく解決。Ayakaのは1k6なのに、Sushiの方が1k5だったせいのようだ。Sushiの方が古いってことがあるんだなぁ。


2001-09-11(火) 0歩

crashd再び

ジョン・カビラを聞きながら、出社しないことを決意。まだ通りすぎてなかったとは。自宅で仕事をしよう。……といいつつ、ディスクの入れ替えを敢行しようかななどと考えているおれであった。

取材があるといって東京まで行くかみさんを車で送ってから、マシンの電源を入れてIRCをしていたらまた「カツン」と言ってディスクが止まったのだ。たまらんよ、もう。

でも、熱のせいではないようだ。今日は窓を開けられないからエアコン効かしてあるし。そもそも、いわゆるディスククラッシュじゃないんだよな、データは失われてないんだから。リブート後にBIOSがディスクを認識しなくなるというところがあやしげ。2台つないでると2台とも見えなくなるし。どうもM/Bのせいって気もする……。

tDiary

今朝のハンティングは雑記:駄らしな日記です(56)。

キラーアプリは言い過ぎのような(笑)。ただのCGIがキラーアプリじゃ困ります。でも、こないだIRCでも同じようなことを言われたな。まぁ、これでだいぶ普及したのは確かだ。ついでにRubyを始めようと思ってくれればしめたものだね。アイデアあふれる人がもっといかれたいかしたソフトウェアを書いてくれればうれしいよ。

ディスク交換

さて、開腹してディスクを交換する。交換相手は、以前使っていたIBMの20GB。コイツをマスターにして、とりあえずMaryを再インストール。その後、問題のある(と思われる)Fujitsu 20GBをスレーブにつないで、runlevel 1で起動、ディスクを丸ごと復帰させる。

# mount -t reiserfs -o ro /dev/hdb6 /mnt/hdb
# cd /mnt/hdb
# tar c home | (cd /; tar x)
  :
  :

 てな感じで、/proc/devを除く全ディレクトリをコピーしまくる……と、途中で「カツン」とか言って止まるし(泣)。

 こいつは困ったな。こんどはメインのディスクは生きているので、リブートまではしなくても復帰はできるが、ダメディスクにはアクセスできなくなる。やっぱ熱か。触ってみてもそんなに熱い感じはないんだけどな。むしろほんのり暖かいという程度。

 そうは言っても動いてくれないとデータが救出できぬ。そこで、ドライヤーで冷風をガンガン当てながら動かしてみることにした。そしたら無事、最後までコピーできた。うひゃー、ホントに熱かよ。

 というわけで無事に完了。はー、やれやれ。ちょっとうるさいけど、実績のあるIBMはちゃんと動いてくれるだろう。

tDiary(2)

今夜のハンティングはwoodsにっきちゃーりーの日記です(58)。1日3つか。1年で1000……(ないない)。

ニューヨーク

世界貿易センタービルに航空機がツッコむ。NHKニュースを見ていたら、2機目の飛行機がツッコむシーンまで見せられてしまった。平成ガメラで、ギャオスを外れたミサイルが東京タワーに当たるシーンのようだ。すごすぎる。このビルって、アメリカ横断ウルトラクイズの決勝戦をするビルだよね?

なんて書いてたらこんどはペンダゴンだよ。どひー。戦争だぞ、これ。

本日のツッコミ(全9件) [ツッコミを入れる]

Before...

yada [キラーでしょう。by さくらユーザ。 友人1名 comcom club にも入れさせた。あそこは逆に mod_per..]

あさりん [わたしのことっすか>こむこむくらぶ]

woods [どうも、woodsです。ほそくされてしまいました。(^^; 宣伝活動の成果ですね。]

woods [気分はもう戦争ですね。 とりあえず犯人をでっちあげてでも報復しないとアメリカは納得しないでしょうねぇ...]

Yui. [もう解決されたかもしれませんが,ケーブルの可能性はないですか?>HDD]

あぱれる [USにいながらテレヴィの契約をしていないので全く情報が入ってこぬ. そういえばウルトラクイズ...小,中学生のとき..]


2002-09-11(水) 7368歩

LEDライト

昨日の続き

ツッコミに従って検索していたら、楽天にそういうのを集めたページを発見する。なるほど、オススメのINFINITYはキーホルダーに付けられる感じで、スマートで悪くない。日常的に使うならこっちだな。

マグライトはキャンプなんかでヘビーに使っていても、ぜんぜん壊れる気配がないので、やっぱり信頼性という点で○なんだよね。それがLED化できるんだから……と考えると、やっぱり昨日の製品は手に入れておきたい。それとは別に小さいのを入手する方向で(笑)。

アジャイルソフトウェア開発

昨日、遅ればせながら読んでおこうと思って本屋に寄ったら手持ちがなかったので(だったら寄るなよ)、今日、Amazonに頼る。そしたら「ご一緒にポテトXP本もいかがですか?」と薦められ、そのままポチっと押してしまう。うーむ、Amazonめ、マクドと同じか。恐るべし。うちの会社でXP開発するチャンスなんて、まずないのに〜(←ちなみに「ウォーターフォール」で「短期開発」である。今に死人が出るぞ)。 アジャイルソフトウェア開発 (The Agile Software Development Series)
アリスター・コーバーン
ピアソン・エデュケーション
¥6,290
XPエクストリーム・プログラミング アドベンチャー (The XP Series)
ウィリアム・C・ウェイク
ピアソン・エデュケーション
¥2,259

人間感知こたつ

猫を感知するかどうかが気になる……。

本日のツッコミ(全8件) [ツッコミを入れる]

Before...

kadu [あと、Web日記をやめてしまったので、tDiary.NetのアンテナとSHO'sアンテナから外してください。よろしく..]

 [世界初って日本以外にこたつってあるんかなぁ...(笑)]

ただただし [しまった、そっちのが安かったか >Software People #アンテナからは削除しておきました]

健忘 [こたつ猫(うる星やつらの)くらいでかければ反応しそう。どんなセンサー使ってるのか興味あるなぁ。]

健忘 [Opera だと、ツッコミが上手く動かないです。 http://artif.s4.xrea.com/tdiary/?..]

はんばあぐ [Software Peopleもいいですよ。でもこちらは、アジャイル関連の書評集という感じで、何か個別の技術を追求し..]


2003-09-11(木)

QRIO

yamk日記経由。

名前がついたとは知らなかったよ。キュリオ……キュリ夫……胡瓜夫?(意味不明)

高級外車一台分、という価格設定(?)は変わらずなのかな。昼休みにサイトを探検してみよう。でもま、SONYだしな。コイツだって、右利きに違いない。

追記: 動画を見ていて思ったんだが、QRIO最大の魅力は股関節だな。あの可動範囲の大きさはすばらしい。おかげで動きが非常にダイナミックになる。ASIMOは(お近くのASIMO人形をご覧ください)股関節の左右・回転の動きが小さいので、曲がるときなんかがぎこちない。もっとも前後の動き……歩行の「生物っぽさ」はASIMOの方が上なんだが。QRIOはまだ、静歩行の匂いがする。

tDiary: 魂を売った理由

お笑いパソコン日誌経由。

ふむふむ、参考になる+3。なんつってもおれ、MT使ったことないしさぁ(笑)。なお参考までに: tDiary用のBookmarkletはある(どこにあるのか忘れた[ぉぃ])。RSS出力もTrackbackも、(Blogkitじゃなく)プラグイン集で標準提供済み。

根本的な原因は、XREAってことやね。たしかにXREAを使ってるtDiaryユーザのうち、原因不明なトラブルに遭ってる人はけっこういる。XREAにインストールされているrubyのバイナリがおかしいんとちゃうか、という話もあるが、本当のところはどうなんだろう。なんにせよ、広告入れるのはいいけど、Last-Modifiedを保存してくれよ! >XREA

そうそう、tDiary.Netの新規募集は、第四にて近々に開始の予定。刮目してマテ。

intersite ML

なんか、そうそうたる顔ぶれで、ガクガクブルブルですな。なんて恐ろしいMLなんだ。

ところで上のリンクは、オフィシャルなアーカイブができるまでのつなぎというか、ちょっと遊びで作ってみた「tDiaryによるMLアーカイブの実験」である。Blogkitを入れたtDiaryに、専用の(本文を<pre>〜</pre>で囲んでサニタイズするだけの)スタイルを2、30行書いただけのシロモノ。メールシステムとの連携は付属のposttdiary.rbを使う。まぁ、到着順序が変わったら困るし、スレッド構築とかができてないし、そもそもメールヘッダの情報が全部落ちてるので実用には程遠いが、ちょっと面白いべ。

キーボードで「ハードウェアの取り外し」

最近自宅では、ノートからサーバに乗り込んで……という作業スタイルになってしまったのだが、ご存じの通りLibretto L1のポインティングデバイスはショボい。で、USB NICやUSBメモリを付けたり外したりするときに、タスクトレイの「ハードウェアの取り外し」アイコンをクリックするのがそりゃぁ苦痛だったわけさ。

で、キーボードからこれを選択できないかといろいろトライしていたら、houkouが見つけてくれた。

  1. [Windowsキー]+[Tab]でタスクバーにフォーカスを当てる
  2. [Tab]を何度か叩くとタスクトレイ内のアイコンにフォーカスが移動してくる(!)
  3. [→]で目的のアイコンにフォーカスが来たら[スペース]
  4. デバイスを選んで[Enter]

ホットキーを用意して欲しいなり >M$

本日のツッコミ(全9件) [ツッコミを入れる]

Before...

せざーる [はじめまして。NT系ならVectorにある"Unplug.exe"を使えば、コンソールから操作できるようになりますよ..]

fonami [キーボードでのタスクトレイ操作なら traypse はいかがでしょうか? http://www.forest.imp..]

wakky [Winキーの無いキーボードで、 タスクトレーにフォーカスを移動するには、 「Ctrl+Esc」「Shift+TAB」..]

TrackBack [http://tdiary.mattun.net/20050717.html#p04 Mattunの日記 [コンピュ..]

ホットキー [つ[Win]+[B]]

ただただし [ほほぅ、Win+Bなんてできるようになったのか。いつからだろう? 少なくとも2003年時点では使えなかったように思う..]


2005-09-11(日)

録画失敗回避のためのモヒカン的解法

対策前・対策後 うちのケーブルTV、J:COMなんだけど、チューナーの電源が入ってないと録画予約を実行してくれないというひどい仕様。しかし、電源はリモコンで簡単に切れてしまうので、うっかりOFFにする人が続出(約1名だけど)。

そこで、技術的に回避することにした。といっても、リモコンの電源ボタンの上に、ボール紙でカバーを貼っただけだけど。

川崎 2-1 鹿島@等々力

頭にカッパ(ゴミ袋改)をかぶったふろん太 まったく、雨なのに人多すぎ! 1Fゴール裏なんて席になっちやったよ。ふろん太もカッパ着てます。

現在、まさかの(失礼)2点リードでハーフタイム。DFの意識が高いので、このままいけるかも?


2-1で勝った! うひょー、嬉しい〜。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

akarik [予約する際に予約方式を「見るだけ」ではなく「録画」にすれば、電源OFFでも予約を実行してくれたりしませんか?]

yuyang [そんな酷い仕様が存在するんですか?!]

ただただし [なぬー! 「見るだけ」と「録画予約」で挙動が違うの!?]

miyagawa [リモコンから察するに同じモデルな感じですが、「録画」予約にすれば電源きっても大丈夫ですよ。「見るだけ」は電源が入って..]

なおぞ [うちはJ:COMアナログに加入していますが、デジタル波パススルーになるまではアナログで粘るつもりです。 そもそもJ:..]


2008-09-11(木)

深海のYrr 〈上〉 (ハヤカワ文庫 NV シ 25-1)(フランク・シェッツィング)

なんだかガツンと長いのが読みたくなったので、ベストセラーと知りつつ読んでみた。さすがに1冊で1200ページもある文庫本とかアホなもんは読む気にはなれなかったし!

海で起こり始める異常現象が、3分冊の上巻をほとんど丸々使って、じわじわと語られるさまは、描写の細やかさもあって、半村良の伝奇シリーズのような雰囲気(ちょっと褒めすぎか?)。なかなか派手な展開にはならないけれど、飽きさせないのは上手い。

中盤からは海洋分野にとどまらない豊富な科学知識、多量の取材に裏打ちされた緻密な世界描写が盛りだくさん。かといってくどくどした解説調になるわけでもなく、「なんでこんなことまで説明してるんだろう?」というような些細な描写がちゃんとあとで意味を持ったりして、長くてもちっともだれない。いやぁ、なんかすげぇエンターテイメント小説だなぁ。ドイツ版クライトンの異名は伊達じゃない。

ただ、終盤の展開が、なんというか、あまりにハリウッド的なのがちょっと残念か。「政治家が一番アホ」っていう設定は、当たり前すぎ。なんでSF文庫じゃないんだろうと思ってたんだけど、この展開はたしかにNV文庫だわ(笑)。

それでもちゃんと「世界が変わる」結末も含めて、SF者としても十分に満足できる小説だった。個人的には、セーガンの「コンタクト」をネタにしたところが多くて*1、好印象。

深海のYrr 〈上〉 (ハヤカワ文庫 NV シ 25-1)
フランク・シェッツィング
早川書房
¥17

深海のYrr 〈中〉 (ハヤカワ文庫 NV シ 25-2)
フランク・シェッツィング
早川書房
¥2,552

深海のYrr 〈下〉 (ハヤカワ文庫 NV シ 25-3)
フランク・シェッツィング
早川書房
¥9

*1 それも映画版、ジョディ・フォスターのモデルになった科学者と称する女性が登場して、いちいちそれっぽい言動をするのがおかしい。とはいえ、本書には実在する科学者が実名で登場しているが「コンタクト」の本当のモデルは別の人で、SETI研究所のジル・ターターと言われている。

iTunes 8の新しいグリッド表示がどうしょもない

ムービーをグリッド表示 まぁ、たぶんおれが想定外の使い方をしてるんだと思う。けど、いくらなんでも、これはないよなぁ。

全ムービーにそれぞれ別々のサムネイルを設定してあるにも関わらず、同じアルバム名のムービーは代表して(iTunesが勝手に選んだ)ひとつのサムネイルで統一されてしまうようになってしまった。おかげで、すべてのムービーに同じアルバム名をつけている*1ような場合には、グリッド表示がまったく意味をなさない。

まぁ、おかげでスクロールなんかはだいぶスムーズになったけど、機能落として性能上げられても嬉しくないっつの。iTunesの完成度って、いくら待ってもちっとも上がらない。

Tags: itunes ipod

*1 もちろん「THE iDOLM@STER」。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

ma2 [『深海のYrr』は登場人物全員の性格が歪んでいるのが素晴らしいと思いました。これが欧州クォリティ?]

ただただし [たしかに。とは言え「全員心に傷を負っている」と考えれば、普通に「今風」と言えるかも?]


2009-09-11(金)

グスタフ、5日目。だいぶ馴染んできた。

初日は1回に5ccしか飲めなかったミルクも、今日は20ccを飲み干すくらいの食欲で、日に日に大きくなってる実感がある。

懸案だった排便も昨日やっとできたようで(と言ってもかみさんしか見てないんだけど)、とりあえずひと安心。残るは右目の目ヤニなんだけど、栄養状態が良くなれば次第に回復すると思われるので、頻繁にきれいにふき取ってやりつつ様子を見ている。

まぁとにかく元気で、けっこう深いダンボールに入れておいても這い出してきてしまうくらい。これだけ元気ならしばらくは心配いらないだろー。

Tags: gustav

2010-09-11(土)

ドーラ、ワクチンを打ちにいって虫下しを(また)処方される

[写真]お出かけスタイル ドーラは二度目のワクチン接種。前回に引き続き、まったく動じることなく注射されていた。堂々としたもんだ。写真はグスタフのお古のバッグに入ってのお出かけスタイル。まだこのサイズで足りる。

ただ、便の確認をしたらまだ虫がいるとのことで、ふたたび虫下しを処方されることに。野生の回虫は手強いなぁ。ほんと、いつまでたっても痩せっぽちで、子猫らしいコロコロしたところがないのだよ。顔もなんだかほっそり(げっそり?)してるし。

Tags: dora

2011-09-11(日)

「緑のカーテン」を作るぞ(8) - 2Fの窓に到達

[写真]2Fの窓に到達した夕顔

もうすっかり秋……と思いきや、最高気温は連日30℃を超え、まだまだ残暑が厳しい。そんなわけなので、我が家の緑のカーテンにもがんばってもらわねばなりません(←白々しい)。

もっとも、想像した以上に生育が早くて、何本かの蔓はいつの間にか2Fの窓に到達しているという(うち1本はさらに上まで)。毎日1つずつしか花をつけないという省エネ(?)のおかげか。かみさんに聞いたらこの品種、11月まで花をつけるんだそうだ。じゃあまだまだ伸びるのかな。あんまり寒くなってから日光を遮られても困るけど。

Tags: gardening

2012-09-11(火)

館林出張だった

まだまだ残暑厳しい9月だが(連日30℃オーバー)、よりによって館林に出張になってしまった。日本で一番暑い地域じゃないですか!

かの地に降り立ったのは、13時をすぎたところ。駅前の温度計は平気で36℃とか出してるし、拾ったタクシーはエアコン全開なのに涼しくないし、なんかもー、いろいろたいへんな土地だったよ。あそこで暮らすのは大変そうだ……。


2013-09-11(水)

富田倫生が残した「本の自由」

仕事でアクセシビリティとの関係はなくなってからもアクセシビリティキャンプ東京のスタッフを続けていたりしているのだけど、同様にAccSellのポッドキャストも毎回聴いてたりする。先日公開された第27回後編:「おかんはDropboxとかEvernoteとか分からない」が面白くてですね、これが。

梅本暖さんをゲストに迎えて、青空文庫にある文章を読み上げる「音声文庫」というアプリの開発秘話をインタビューするという趣旨なんだけど、梅本さんの「聞きたい欲」がちょっとおかしいレベルなわけ。なにせ、自炊した本をわざわざ自分で買ったOCRにかけてからMP3に変換してまで音声化していたという。そこから(自炊する必要のない)青空文庫にたどりついてアプリ開発に至るまでに、その道程になるような音声関係のアプリがいくつもあって、どれもいわゆるアクセシビリティについてはぜんぜん意識せずにやっていたと。

で、そういう面白話はもちろんだけど、こういうアプリがスムーズに作れる「自由」があったということ、それこそが青空文庫の最大の価値なんだよなぁと思ったのだった。

8月11日に富田倫生さんが亡くなったという報を聞いて、最初に思ったのが「TPP交渉で著作権が70年まで伸びたら青空文庫はおしまいというこの時期になんで!」ということだったのだけど、富田さんはもう十分に大きな仕事をされたのだから、あとは残ったわれわれが引き継がないといけないのだよなぁ。とりあえずは寄付かなと思ったものの、なんかすっきりしなくてまだしてない。

というのもまぁ、この活動を仕切ってるっぽいのがボイジャーだからなのだけど。上で述べたように、青空文庫の価値はその「自由」さにある。そりゃパブリック・ドメインなんだから当然だけど、公開されているデータが自由に加工が可能なテキストだからこそ音声データに変換できたし、その他さまざまな研究の素材にもできる。紙に印刷されていた頃の本にはできなかったことができる。「本の未来」って、こういうことだと思う。

そう考えると、ボイジャーがやってるBinBってのはまったく自由じゃない(5つの自由があるなんて書いてるけど、こんなの自由でもなんでもない)。好きなフォントで読むこともできない、コピペすら満足にできないような「自由でない本」を扱う電子書店が、青空文庫や本の未来を扱う? そりゃないだろうセニョール。

富田倫生追悼イベントを富田倫生とゆかりの深いボイジャーが仕切るのはなんの不満もないけど、本の未来までは語って欲しくないんだな、おれは。青空文庫の収入は毎年下降してるっぽいので、それが増えるに越したことはないんだよねぇ。まずはこの基金がへんな色を付けずに運用されるかどうかを見守るのかなぁ。なんとも消極的態度だけど。

Tags: ebook

トップ «前日 最新 次日» 追記
RSS feed