2017-11-03(金) [長年日記]
■ 宅配トラッカーの通知をIFTTT経由で受け取れるようにした
以前から宅配トラッカーの通知先に従来のPushbulletだけじゃなくSlackやLINEを追加したいなぁと考えていた。とはいえ個別にサービス追加するのもかったるいし、トラブルも組み合わせの数だけ増えるので躊躇していたんだけど、IFTTTのWebhooksを使えばいいと気づいたので対応してみた。
本当は数日前には対応できていたんだけど、
- IFTTTのApplet(旧「レシピ」)はシェアできなくなってる
- 「Maker」というプログラムに参加すればシェア(Publish)できる
- Makerになって専用のAppletをいくつか作成したがPublishできない*1
- サポートへ連絡したが3日以上放置を食らう(←いまここ)
という状況でアナウンスできなかったのだ。IFTTT、大きな会社になった上にちゃんとマネタイズも始めて安定してきたかと思ってたけど、サポート体制なんかはまだまだなんだなぁ(以下IFTTTに対する毒づき1024文字削除)。
で、しょうがないからAppletの作り方をドキュメントにしておくことにしたのだった。あー、もう、専用Appletがあればこんな面倒なこといらんのに!
というわけで、自分はいま、SlackのDMで通知を受け取っている。快適快適。これで通知系はPushbulletを捨ててSlackに集約できるかな。こないだ死んでたけどね、Slack。
2017-11-09追記
やっとIFTTTのサポートとやりとりできて「Webhookを使ったAppletはPublishできない」という回答を得た。……って、えーーーーーー! なんでそんな大事なことをドキュメントに書いてねーんだよ(笑)。まったくもー、適当だなぁ。
なお、IFTTTのマネタイズ手段として適切な判断だと思うので、そのこと自体にはとくに文句はない。いいサービスなのでちゃんと稼いで継続して欲しいしね。とはいえ、有償パートナー契約は$199/moなので、個人が趣味で使う感じじゃないんだよなー。
*1 ドキュメントにはMakerになればAppletを作成して動作確認したあとにPublishできるよ、と書いてある。
2017-11-07(火) [長年日記]
■ デレステイベントLIVE Groove「秋風に手を振って」
だいたいいつもの感じで。25,000ptでイベントSRのスカウトチケットがもらえたのでそこで打ち止め。とはいえ、持ってないイベントSRはないんだけど。
イベント曲も難しすぎず易しすぎずでいい感じ。それにしてもSUMMERの曲は(5thライブでやったとはいえ)ゲームには登場してないのに、AUTUMNははやくも2曲目。WINTER、SPRINGもそういう感じになるのかな。
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS MASTER SEASONS AUTUMN!
日本コロムビア
¥1,352
2017-11-09(木) [長年日記]
■ ミリシタイベント・プラチナシアター「STANDING ALIVE」
期間がやや短かったとはいえ、2万ptそこそこで4万位を切れるというのは、だいぶ下位のボーダーが下がってきた感がある。自然回復だけでアイテムほとんど消費しなかったし。やっぱ、デレステと違って報酬ラインが高いから、最初から諦めてる人が出始めてるんじゃないかなぁ。
デレステはそうなる前に報酬ラインをどんどん下げてきたから活気はそのまま維持されてる感じだけど、ミリシタはキツいままでいくんだろうか。ユーザ減ったら困るだろうに。というかおれも困るよ。そういう意味でも、ミリオンは運営が下手だよなぁ。
THE IDOLM@STER LIVE THE@TER HARMONY 10 アイドルマスター ミリオンライブ!
ランティス
¥1,842
2017-11-11(土) [長年日記]
■ AVTOKYO2017へ行ってきた
日本のITセキュリティ週間は、例年どおりCODEBLUEは他のメンバにまかせて、週末のAVTOKYOだけ参加。昨年に引き続きおれのチームから発表があるので、準備期間はなかなか忙しかったわ。
今年から会場が渋谷から六本木に替わって(クラブを借りきるのは変わらず)、照明がピンクっぽくてより怪しい感じになっていた。メインのスクリーンが一ヶ所になったのはわかりやすくなったけど、周辺で騒ぐ人たちがちょっとやかましい感じになっていた。カンファレンス用じゃない会場の設計は難しいな。
会場に入ると名札として渡されたのが先になにもついてないネックストラップで、なんだこりゃ……と思ったらまだ製作中だそうで(笑)。会場の一角でスタッフがせっせとハンダ付けをしていた。途中でできあがったのがパラパラと配られたけど、Cookie ClickerまがいのゲームができたりミニCTFがあったり*1となかなかの力作。こういう雰囲気、やっぱりAVTOKYOは日本のDEFCONだねぇ。
で、しょっぱながうちのチームのOhhiraによるプリンタの怖い話で、内部犯行者がMitMを使ってプリンタのデータを盗み出すデモ。わざわざレーザープリンタを持ち込んでのデモは大成功、計算通りにウケも取れて、メッセージはきっちり伝わった。身びいき分を差し引いても今回のベストプレゼンだったのでは? 練習の成果が出たねぇ。
あとはソファ席に居座って、知人たちと旧交を温めたりダベったりつつ、のんびり観戦。アメリカの本場Red Teamの話が面白かった。日本でもああいうのやりたいなぁ(ピッキングが違法なのが厳しいけど)。あとは北朝鮮のハッキング分析も興味深かった。最後のSTARDUSTの話は、STARDUSTの存在意義そのものに疑念を投げかけかねない発表だったので、それはそれで面白い(笑)。
*1 あてずっぽ含め全問正解できた。
2017-11-12(日) [長年日記]
■ 「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! M@STER SPARKLE 02,03発売記念イベント」へ行ってきた
2014年のLTH03,04、2015年のLTD02に続いて、またもやリリイベに当選してしまった。CD積んでるわけでもないのになんか申しわけない*1。しかも今回、天ちゃん出ないしな。
場所は横浜ベイホール。初めて行くけど、SideMのアニメ2話で315プロ所属になったJupiterがライブをやったところなのでよく知っています(なわけない)。「ステージ前の柱が邪魔」というネガティブな事前情報しか入ってこない(笑)。でも今回は整理番号160番なので、かなり前方に出られるはず。17:30の集合時間よりだいぶ前に着いてしまったが、待ってるうちに昼の部の人たちが出てきても、周囲は倉庫ばっかりで誰がいるのかもわからんくらいあたりは暗い。とにかく「横浜」という名前の印象からはほど遠い辺鄙な場所だ。
本人確認のあと中に入って、とりあえず上着をロッカーにしまい、のんびり会場に入っても問題の柱の間あたり。最前から6列分くらいかなぁ。これはいいポジションだ。近い近い。もっともステージは低いので、足の方まではあまり見えない。ライブハウスといっても、もうちょっとステージ高めに作っていいと思うんだけど。
リリイベいつもどおりのパターンで前半はトークコーナー。まずはそれぞれのソロ曲について語るコーナーで、昼の部3人、夜の部3人で分担されてて、今回はMachico、べーせん、こーりー。
- Machico「翼らしくするために元の曲から1.5音キーを上げて録った。高すぎたけどがんばった」
- べーせん「(えいちPが)決められないので2曲の中から選んでと言われて『Only One Second』を選んだ。もう1曲はロボットアニメのOPみたいな曲だった」
- こーりー「歌い出しの部分は、レコーディングに用意された2日のうち、練習用の初日の最初のテイクが使われて、歌織の初々しい部分が出ている」
……という秘話が語られた。うへぇ、どれも秘話中の秘話っぽくて面白い!
トーク後半はいつもの大喜利的なコーナーだったけど、わりとすべってたというか空振り的な感じだった(笑)。ぜんぶ収録秘話でもいいのに、どうしてもこういうことをやりたがるんだよなぁ、アイマスは。いや、いい意味で伝統なのでかまわんけどさ。
後半はもちろんライブコーナー。LTDでは4曲しかやらなくて寂しい感じだったが、今回は全員ソロ曲+Brand New Theater!の計7曲。嬉しいですなぁ。
「ロケットスター☆」トップバッターにふさわしい盛り上がり曲。というか今回はアップテンポな曲が5曲もあるけど、その中でもダントツにテンションの上がる曲。あいかわらずのジェットエンジンのようなハイトーンで空気を切り裂くMachico、最高です。
「プリンセス・アラモード」リズムの変化が難しい曲だけど、諏訪ちゃんさすがの安定感。個人的に髪を切ってからの諏訪ちゃんすっごくきれいになったのでけっこう目で追ってしまう。BNTの最中に2回は目が合ったね。合った合った(再発)。
「HOME RUN SONG」間奏のバッティングのフォームがずいぶん様になっていて、かなり練習したんだろうなーと感じたが、その後本人もそう言っていた。練習するのそこかよ(笑)。でも昴らしくていい曲。
「満腹至極フルコォス」トークパートの切り盛りもやっていたぜっきー*2、この新曲も息継ぎポイントがぜんぜんなくてすげー大変そう。なのでまだぜんぜんモノにできてる感じはないが、それは今後の伸びが楽しみという意味でもある。なお終盤の「醤醤醤醤……」の部分はおれらが歌うパートみたいです。覚えましょう。
「Only One Second」紗代子が歌う初めてのアップテンポなソロということで、べーせんも気合いが入っているようで、すっげー気持ちよさそうに歌っていた。もちろん例の歌唱力はフルパワーなので、まったくもって申し分ない。
「ハミングロード」本日唯一のバラード枠。照明もシンプルなスポットで、神々しさと初々しさが同居する清いステージ。先日の中野サンプラザ(MEG@TON VOICE!)と同様、序盤は固いがだんだんエンジンがかかる感じで、声ののびがどんどん良くなっていくのが面白い。最初から全開になる日が楽しみ。
B0726315X9
THE IDOLM@STER MILLION LIVE! M@STER SPARKLE 03 (特典なし)
ランティス
¥1,900
入場待ちから3.5時間くらい立ちっぱなしなのがミリオンのリリイベのつらいところなんだけど、それでも、普段は大きな会場で豆粒みたいなキャスト陣を眺めるしかないのに比べれば、手を伸ばせば届きそうな距離で生歌を聴けるのはかなり貴重。機会があればまた参加したい。
とはいえやっぱりつらいので、帰りは(行きも)最寄りの停留所からバスに乗った。ほとんどのPたちは歩いて中華街駅まで行ったようだ。ミリオンのPは若いからなー。
2017-11-18(土) [長年日記]
■ 川崎 1-0 G大阪@等々力陸上競技場
残り3節、負けたらそこで鹿島の優勝が決まってしまうという正念場……なんだけど(ご存知かと思いますがうちはいつもどおり2位です)、午前中の通院が長引いて、スタジアムに入れたのは前半もなかばを過ぎてから。試合は動いてなくてホッとしたけど、とっとと先制してリードしてくれててもよかったのよ?
シュート数25対1(!)というstatsを見ればわかるように、今日はG大阪のGK東口がとんでもない好セーブの連発で、とにかく打てども打てども入らない、なかなか心臓に悪い試合だった。内容はよかったし、雨の中みんなよく走ってはいたんだが。
それでもなんとか終了間際(またか)にエウシーニョがぶち込んでくれて辛勝。はー、やれやれ。といっても次節、柏が鹿島に勝ってくれないといかんわけですが。他力本願じゃダメなんだよなー。こっちの相手も浦和だし。厳しいのぅ。
なお、話題のグルージャ盛岡のマスコット「キヅール」が来場していたんだけど、試合開始前にはピッチにいたそうだがハーフタイムは雨なので出てこれず*1、メインスタンド上層のデッキで踊っているのを眺めるだけだった。写真もなし。残念。
*1 折り鶴は紙製だから濡れたら破れちゃうもんねぇ。いや、本当に紙でできてるかどうか知らないけど。
2017-11-22(水) [長年日記]
■
冒険エレキテ島(2) (KCデラックス)(鶴田 謙二)
1巻が出たときの日記に『過去の実績からして「2」はないんだろうなぁ』と書いておりますが、嘘だろ、出たよ。しかも6年ごしで。帯に『鶴田謙二初、「2巻」出た!』って書いてあって、出版サイドもまさか出せるとは思ってなかったっぽいのがすごい。
タイトルに「冒険」と入っているが、実のところ冒険なんてほぼなくて、というかストーリーすらほとんどなくて、主人公の「みくら」が薄着で島をウロウロするシーンがこれでもかって続くだけの「モノクロイラスト集」という解釈が正しい。
基本的に鶴田謙二は、風呂敷を取り出すのは好きだが広げるのはめっぽう下手で、畳む気などさらさらない作家である。にもかかわらず、稀に出る作品を買い求めてしまうのは、視覚を刺激し、官能を震わせるその描線に魅せられてしまったからだ。ストーリーとかいらんのよ。ドラッグみたいなものだからさ、これ。
6年かけてこれしか進まない話を、次の6年でなんとかできるとはとうてい考えられないので、当然ながら「3」はない。Amazonのレビューでも誰も続きが出るとは信じてない。そういう作家の作品である。それでいいのである。
冒険エレキテ島(1) (KCデラックス)
講談社
¥1,026
冒険エレキテ島(2) (KCデラックス)
講談社
¥1,034
そういえば、これを予約しようとしてAmazonにアクセスしたら、少し前に別の本が出ていたことを知り(あいかわらずAmazonのレコメンデーションエンジンは出来が悪い)、もちろん一緒に購入した:
復刊ドットコムから出た、大判、ハードカバーの贅沢本。とはいえこれもひどい商品で、薄っぺらい紙に見開きカラーイラストを載せて、同じイラストのモノトーン版にポエムを載っけてページ数を稼いだだけのシロモノ。客観的には「うわー、こんなものに3000円の値札付けて売っちゃうんだ」って思うよ。
なんでそんなものを買うんだと聞かれても、理由は上に書いたとおりである。幻の作品が手元に残るんだよ、買うに決まってんだろ、バカめ。
2017-11-23(木) [長年日記]
■ わさます忘年会2017
ちょっと早いが恒例のわさます忘年会@新宿の居酒屋「咲くら」。これくらいの時期にやると職場の忘年会と重ならないし、宴会メニューが割引になってたりするのでいいですよ。上の写真のかさごの蒸し物が美味しかった。
来年のシンデレラのドーム公演の話題(主に会場の悪口w)、りっかさまのファンクラブに入った人(名は秘す)の武勇伝、デレステのノータッチユニットの組み方など、ライブで年に何度も会ってる上に毎日massr上で話しているのに、それでもアイマスの話題は尽きない。
予約時に肉の鍋を指定していたのが店の手違いで通ってなくて、海鮮鍋になってしまったが、あん肝と牡蠣が美味くて不幸中の幸い。「詫びボトル」としてスパークリングワインも入れてもらったし(笑)。
明日は飛び石連休の狭間だけど出勤なので、ほどほどに酔っ払って帰宅。
2017-11-25(土) [長年日記]
■ OSS Gate東京ワークショップ#12にサポートメンターとして参加してきた
毎奇数月最終土曜開催のOSS Gateワークショップ東京、会場はいつものクラウドワークスへもどって参りました。ホーム感。
今日はビギナーのドタキャンが当初の見積もりほどなくて、一方サポーターが少なめだったので1サポーターで3ビギナーの面倒を見ることになってしまった。が、サポーターが初めてって人もいなかった上に、今日は全体的にスムーズでつまずく人も少なかったので、けっこうみんないいところまでいけた感じ。進行役も今日がはじめて(とは思えない)@onkで、全体的には大成功だったのでは。
前回も書いたけど同僚からの紹介でやってくる人が増えていて、ちゃんと実績が評価された上で口コミが伝播してるのがいい感じだ。あー、ビギナーのドタキャンが減ってるのもこの影響なのかも?
次回は来年、1月27日で場所は同じくクラウドワークスをお借りできる予定。
2017-11-26(日) [長年日記]
■ デレステイベント「Trinity Field」
裏で同時期にやってるミリシタのイベントもライブをこなさないといけないタイプなので、しょっぱなからスタミナ2倍消費の最小労力でなんとか2万pt。移動時間をゲームにあててるから、出勤のない週末を最終日にされると追い込みができないから順位も上がらんわー。コミュもあとで見ないとな……*1。
それにしても、ついにトラプリに2曲目のユニット曲かー。ニュージェネはアニメ内で2曲だったけど、「Trinity Field」はゲーム発の新曲だし、一歩抜きん出た感はある(が、トラプリなら文句はない)。
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER 24 Trinity Field
日本コロムビア
¥1,178
*1 まつえりが「今回のコミュはまとめて見ろ」って言ってたのでこれは適切な判断である。過去5、6回分のイベントコミュすらも未見というのはさておき。
2017-11-27(月) [長年日記]
■ 9784063882971
「映像研には手を出すな!」の書評を読んでるといっしょに言及されることが多かったので読んでみましたよっと。一冊で完結なので買いやすい。
うん、面白かった! 主人公のカナエが、最初は金づるとしか見てなかったロケット開発に徐々に徐々にのめり込んでいくのが面白いんだけど、実際は第一話の体験でとっくにトリコになっている(ということに読者だけが気づいている)みたいな構成がじつにいい。(おそらく)まったく理系素養のないカナエにもちゃんと才能を発揮する場がある展開も好き。
絵柄もけっこう好みだな。極端にパースがついた人物像から勢いを感じるし、アップと引きのコントラストがとてもいい。それはそれとしてカナエの造形がモロ好みでですね(これでメガネかけてたらやりすぎである←なにをだ)。
ただ、これが「映像研」と同じ(?)枠で語られるの、おれにはちょっと理解できないな。映像研のような緻密な設定・考証がある感じではない。技術的に肝心なところは開発者の天才性でごまかされているし。映像研のクリエイターみたいに、創造してないと死んじゃうみたいな話でもないしね。「コンタクティ」はどっちかというとロードムービー的な楽しさだ。ま、ベクトル違うってだけでどっちも面白いんだけどさ。
9784091892966
9784091896360
2017-11-28(火) [長年日記]
■ 今年も新作グラコロの試食会へお呼ばれしたよ
昨年の超グラコロに続いて、今年もグラコロ同盟にお呼びがかかり、新作グラコロの試食会へ行ってきた。もちろんこの記事は情報解禁の12/7まで公開できないので、書いてからしばらく寝かせたものである。昨年が大幅リニューアルだっただけに、まさか今年も新作が来るとは思っていなかったから、けっこうドキドキわくわくだ。
今年はグラコロ好きの座談会という体だったので、昨年の試食会に参加した人たちの中から日程の都合が合う少人数が対象で、昨年のように同盟全体に声をかけることができなくて申しわけなかった。でも昨シーズン2人だけの3桁ランナーである@naritamasahiroさんと@ppoiさんが両名とも参加できたのはよかったね。
なお、当日の模様はマクドナルド今冬の新商品「熟グラコロ ビーフシチュー」、昨年大好評の「超グラコロ」のヒミツ(リンク切れ)で写真入りで公開されている。
冒頭は同盟メンバによる軽い座談会で、いろんな話が飛び出たが、なかでもグラコロとの出会いに関しては「寒い冬にグラコロで(体と心が)暖まった」的な、なかなかいい話が複数の方から聞けたのが面白かった。なお「なぜグラコロが好きなのか」という質問についてはほぼ全員「炭水化物は美味しい!」で一致してましたね。糖・質・万・歳!
さて、そのあとマクドナルド側から新製品の解説があり、試食タイムへ。今回の新作はデミチーズを改良・置き換え、「超」を超えるために開発された「熟グラコロ・ビーフシチュー」。一見デミコロと変わらないように見えるが、ソースがビーフシチューに変わっている。かぶりつくと、おー、なるほど、たしかに肉っぽさが加わってリッチな味わい。デミソースのような強い主張ではなく、マイルドなリッチさで好印象。デミコロはシーズン終盤には重くてしんどく感じることがあったけど、これは飽きずに食べ続けられるかも? デミよりやや値上げだそうだけど、これは贔屓にしたい。
同時に「超グラコロ」も提供され、食べ比べてどっちがいいですか……と聞かれるんだけど、「熟」がずっしりした食べごたえである一方、「超」が比較的さっぱり手軽な感じもあって、どっちも捨てがたいんだよなぁ。だいたいおれら、たいていは「通セット」で両方食べるしなー(笑)。
あと、今期はなんと、朝マック時間帯にもグラコロが提供されることが明かされて、同盟員的にはこっちの方もかなりインパクトのあるニュースだった。だって、朝から食べられるってことは、朝昼晩の三食グラコロにできるってことですよ! ヤバい!!
そんな感じでしっかり2個いただいて、最後は施設にあるドナルドが座ってるベンチを囲んで記念撮影。……なんだけど、このときにも追加で各々にグラコロが渡されて「かぶりついた状態でカメラ目線ください」とか要求されるものだから、そんなこと言われたら食べるしかないじゃん……というか全員躊躇なく3個目を平らげてましたね(笑)。
さすがに食べすぎたので、近くのポートで自転車借りて、代々木公園まで30分漕いで帰った。はー、満足&満腹だ。
2017-11-29(水) [長年日記]
■ ミリシタイベント・プラチナスターツアー「Angelic Parade♪」
最終日の朝の段階で「ギリギリかなー、大丈夫かなー」くらいのポジションにいて、そういう危ない橋を渡りたくないタイプなので、午後に少し時間をみつけて慌てて数千pt稼いだ。結果、おおむね安心できるところに。けっこう危なかったのでは。個人的にはもうちょっと余裕が欲しいというか、36,000pt稼いで歌織のランクをあげるべきだったかも知れん。時間なかったけど。
新曲は、かなーりかわいらしい感じで、けっこう好み。CDが待ち遠しい。MMの譜面は、最初のころは油断すると死んでしまうくらいには難しかったけど。
前回はひどいゲーム設計で非難轟々だったプラチナスターツアー、今回はちゃんと改善されて、難易度に応じて稼げる進捗に差がついたから、難しい曲に挑戦するモチベーションが維持できてよかったよ。前半は6Mixで回して、x5固定になったときだけMMでイベント曲をやってたけど、後半はほぼMMixだけでなんとかなった。クリアできない曲が来た時はあきらめてお仕事すればいいと割りきって。しかしなー、なんで最初からこの仕様でできねーんだよ、とは思うけど……。
B076CXX7QV
◆ ブチャ猫 [カサゴの蒸し物❣️ よく行く魚専門店にあるので 次に見たら買います。 つけだれはなんでしたか? あの人に聞くよ..]
◆ ただただし [みんな酔っぱらっていたので……。普通の酒蒸しじゃないかと思います。タレとかとくになく。いいダシが出ていました。]
◆ ブチャ猫 [体調を壊してしまいコメントしたのを忘れてました🙇♀️ 酒蒸しなら得意ですので 挑戦します💪🏻]