2009-02-01(日) [長年日記]
■ 寝込んでいると暇なので読書が進む
なんて思ったら大間違いで、熱があると集中できないから活字が追えない。せいぜいマンガを流し読みするくらい。ちょうどこないだ注文したのがAmazonから届いた。
百舌谷さん逆上する(2) (アフタヌーンKC)(篠房 六郎)
基本的にギャグ……と思っていたのに、どんどんシリアスな方向に話が進んでいって、ちょっと驚き。もっとも、この絵柄でシリアスというのは、それはそれで良いな。
月刊 アフタヌーン 2009年 03月号 [雑誌](-)
などとシレっと書いているが、実は連載もちゃんと追ってるのだった。今月はさらにシリアス。
あと、とよ田みのるの新連載とか、「ベントラーベントラー」の単行本化情報とか、嬉しすぎる。
2009-02-02(月) [長年日記]
■ Let'snote CF-R3のバッテリを交換した
買ってからそろそろ4年になるPanasonic Let'snote CF-R3、まだまだ現役でいけるので、ヘタってきたバッテリを買い換えた。
R4/R5用のバッテリだが、R3でも使えるという情報をもらったので、あえてこっちを選んでみた。値段変わらないし。
R3用よりも容量が多くなっているが、R3の設定容量より使えることはない(おおむね信頼できる情報源としておなじみのLet'snoteテンプレ)。これはどういうことかと言うと、最近のLet'snoteに搭載されている「満充電にせずに使うことでバッテリの寿命を延ばすエコノミーモード」を自然と実現できるのではないか……という。ほんまかいな。
まぁ、さすがに次は、バッテリより先に本体の寿命が来るはずなので、そんなにケチケチしてもしょうがないのだけど。こんだけ長く使えるPCのバッテリが、本体価格の1/10以下というのは安い買い物だと思った。
■ Offline Gmail
寝込んでいる間にGoogleの気が狂ったりしたそうだが(今は正気に戻っているようだ)、やはり寝込んでいる間にOffline Gmailも来たようだ。
最近、外で使う時にはもっぱらEMOBILE経由なんだけど、EMOBILEってけっこう電波状態が不安定で、けっこうな繁華街でも圏外なときがある。横浜駅舎内とかアキバの街中で圏外になったときはちょっと呆れたよ。おまけにアンテナが1、2本の時にはガクっと速度が落ちる。
そんなとき、Gmailがだんまりになるのはけっこうつらいので、Offlineモードは待ちかねた機能だ。というか、Google Gearsが出てからGmailで使えるようになるまで、なんでこんなに時間がかかったのかねぇ。とりあえずFlakyモードとやらにしてみた。これでしばらく運用してみる。
2009-02-05(木) [長年日記]
■ Debian lennyに移行中
ruby 1.9.1が出てしまったので(結局$SAFE問題が決着せず、tDiaryは動きませんでしたorz)、開発環境もいいかげん新しくしないと色々差し支えるので、まずはLinuxから刷新することに。
なんといっても骨董品なのがメイン開発マシンであるLet'snote上のcoLinux 0.6。これがなんとDebian sargeなので、一気に最新にしようと思った。で、coLinuxを0.7に、カーネルを2.6系にして、etchにアップデート……までは成功したのだが、なぜかネットにつながらない。今までどおりTAPを使ってNATにしたいだけなのに!
「ムキー」となったのでそのまま放置して(ぉぃ)、続いて職場。こっちもsargeが生き残っているので、もうcoLinuxはやめてVMware Playerに変更。lennyのRC2を持ってきて、こちらはスムーズに導入できた。
とはいえ、こんどこそ真面目にUTF-8環境にしようと思ったら(以前etch導入時にはくじけた)、screen + w3mの表示が乱れて使い物にならない。ステータス行の文字幅計算がおかくて、画面の右端からいろいろはみ出てしまうのだ。図のように、w3mのステータスバーの左端、「↑↓」の文字幅が、UTF-8だと明らかに(間違って)広く計算されている。ちなみにlenny上でもEUC-JPにすると正しく表示される。
うーむ、これ以外はなんとかなりそうなんだけどなー(と思ったらvimも似たような状況があるな。やっぱ犯人はscreenか)。
と、心が折れそうになってきたので今日はここまで。こういう苦労をしていると、「Macにしたら?」という悪魔のささやきが聞こえてきそうだ(けど負けない)。
2009-02-06(金) [長年日記]
■ ruby 1.9.1で$SAFE問題が直ってないのはおれのせいだよなぁ。
あぅぅ、ごめんなさい。
先週書いた$SAFEの件(実際にはruby-devでも話題にしていた)が直らないままruby 1.9.1が出てしまって腐っていたんだけど、うささんの日記を読んで「うわー、やっぱおれがちゃんと行動していればなんとかなったのかもー!」と頭を抱えているところ。
いやまぁ、あのあとすぐに(自称)インフルエンザにかかって、回復を待ってる間にリリースされちゃったので、タイミング的にはどうしようもなかったんだが、せめて問題が発覚したあとすぐにredmineに入れておけばなぁ。あー、ムカつく!(自分に)
ちなみに今日、ZnZさんがチケットを発行してくれているので、何か議論が進むとすればそっちベースになると思う。あ、でもすでにTrunkには何か手が入っているという話もあるので、こっちも見てみないと。
……というわけで、開発環境の整備を急がなくては。screenのUTF-8問題に振り回されてる場合じゃないよなー。
2009-02-07(土) [長年日記]
■ Debian lenny導入メモ(on VMware Player)
マジ個人的な作業メモ。なんか、この日記を始めた頃のことを思い出したよ。当時はKondaraだったが。
さすがにインストールでつまづく時代ではないので省略。パッケージのセットは、「Webサーバ」と「ファイルサーバ」を選択。インストール直後、まだVMwareのコンソールからしか入れない段階で最低必要なパッケージを導入:
# aptitude install sudo zsh vim subversion ssh screen keychain ruby
rubyは最新の1.8.7-p72ですな。1.9.1はあとで野良ビルドする。
sudoの設定。visudoして以下を追加:
sho ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL
sambaをセットアップして、sshの鍵をコピーするための穴のあける。
# smbpasswd -a sho # vi /etc/samba/smb.conf ([homes]のread onlyを「no」にする。ファイルのパーミッションは775に)
sshを設定。Windows側の公開鍵を、samba経由で~/.ssh/authorized_keysへ。パーミッションを適切に設定する。
Windows側の/etc/hostsに192.168.43.128を追加。これはDHCPらしいので、あとで固定に変更していいかも。 Poderosaからログインできたら、コンソールは不要なのでTrayIt!あたりで目立たなくしてしまってよい。
あとは.screenrcにUTF-8関連の設定を追加。
defencoding utf-8 encoding utf-8 utf-8 cjkwidth on
■ lenny上のruby 1.9.1のビルドでparse.cのコンパイルが固まる
続いてruby 1.9.1を野良ビルド。そもそもこれが目的である。まずは必要なパッケージを導入。
% sudo aptitude install gcc make libreadline-dev zlib1g-dev bison
続いてruby 1.9.1を持ってきてビルド。
% wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/ruby-1.9.1-p0.tar.gz % tar zxf ruby-1.9.1-p0.tar.gz % cd ruby-1.9.1-p0 % ./configure --prefix=/home/sho --program-suffix=19 && make
あとは待ってればいい……はずだったのに、待てど暮らせど終わらない。parse.cのコンパイルでえらい時間がかかっている。メモリの割り当てが足らないのかと思い、VMwareの設定を128→256MBにしてみたがダメ。
などと嘆いていたら、Twitterでヒントをもらった。詳細は1.9.1のビルドがparse.cのコンパイルで詰まっていた件。なぜか-O2ではダメらしい。先週、職場のマシンに入れたVMwareでは問題なかったのに、なんで???
まぁいいや、これで通るようになった(丸写しすぎ)。
% optflags="-O3 -pipe" ./configure --prefix=/home/sho --program-suffix=19 && make
まだmake test-allが最後まで走らないけど、追ってなんとかする。
■ screenとUTF-8の相性をなんとかする
さて、先日書いたUTF-8環境でscreenがおかしい件、パッケージを作り直せばいいというすばらしい情報をもらったけど……ハードル高いなぁ!
Kondara時代はrpmを作り直すなんて日常茶飯事だったけど、debianになってから自力でdeb作ったことなんてないし。とりあえず、見よう見まねでやってみた作業記録を試行錯誤の部分を削って書いておく。というか、おまじないだらけで、書いておかないと二度と同じことができない(笑)。
まずはパッケージ再作成に必要なパッケージを導入。deb一般だけでなく、screenのビルドに必要なものも含む:
% sudo aptitude install pentium-builder dpkg-dev fakeroot libncursesw5-dev libpam0g-dev debhelper dpatch
ソースパッケージを取得:
% mkdir screen % cd screen % apt-get source screen
あと、教えてもらったパッチを取得して置いておく(patch-cjkwidth-cvs-2006052001)。
Debianのパッチはdiffじゃなくてdpatchというもので管理されてるそうなので、dpatch用のパッチを作成しなくてはならない。持ってきたdiffを元にして作成する:
% cp -a screen-4.0.3 screen-4.0.3.orig % cd screen-4.0.3 % patch < ../patch-cjkwidth-cvs-2006052001 % cd .. % diff -Nru screen-4.0.3.orig screen-4.0.3 > cjkwidth.diff % mv screen-4.0.3.orig screen-4.0.3 % cd screen-4.0.3/debian/patches % dpatch patch-template -p 60cjkwidth "support cjkwidth" < ../../../cjkwidth.diff > 60cjkwidth.dpatch
ようするに、debian/patchの下に、60cjkwidth.dpatchを作成する手順である。60というのはdebian/patchesの下にある複数のパッチの最後が50~だったので。
同じdebian/patchesにある00listをエディタで開き、「40cjk_eastasian」の行を削り、代わりに「60cjkwidth」を追加する。これでcjkまわりのパッチが入れ替わったパッケージが作れる。
じゃあ作ってみましょう。
% cd ../.. % dpkg-buildpackage -rfakeroot -uc -b
これで上のディレクトリにdebファイルができてるはず。本来ならパッケージ名とかも変えるべき。インストールしておわり。
% sudo dpkg -i screen_4.0.3-11_i386.deb
で、結果としてどうなったかというと、改善したけどまだダメ~というところ。こないだ書いた、w3mのステータス行の問題はまったく改善されていないが、表示はよくなった部分もある。特にvimでのトラブルはほとんどなくなったので、何か書くのに困ることはなさそう。
うーん、w3m捨てちまおうかなー。
2009-02-08(日) [長年日記]
■ Ruby会議2009公式Webサイト公開
Ruby会議2009のサイトがオープン。今年はやっと専用ドメインになった(笑)。今年も実行委員の一員として働いております(まだあんまり働いてないけど)。
CFPも同時公開。今年は3トラックくらいできるので、去年よりもずっと敷居が低いはず。
以下日記。
今日はこれらのことを最終的に決めるはずのRubyKaigi会議だったんだけど、途中で急に気分が悪くなって新宿駅でUターンしてしまった。帰ってきてしばらく寝てたらよくなったけど、熱もないし、悪いものを食べた記憶もないし、なんだかわけがわからない。
なんか最近、体調崩すことが多くていやになるなぁ。
2009-02-09(月) [長年日記]
■ hatena-graph-update 1.2.2 (ついでにgemの作り方)
hatena-graph-updateを更新した。ええと、前回が2年前ですか……。
当初の目的だった(今風にいえば)レコーディングダイエットは、だいたい何を食べればどれくらいのカロリーがあるのかわかってしまったので止めている。だからもうメールでグラフを更新する動機はないのだけれど、ずいぶん前にはてなグラフのAPIにget_dataが増えていたので、対応させなきゃなぁ……と思い続けていたのだ(おせぇ)。
で、せっかくなのでgemを作ってみた。人より2年ほど遅れております。みんながGithub使ってるご時世に、いまごろRubyforgeだよ。
gem作成にはhoeを使うことにする。
% gem install hoe
hoeを入れると、雛形を作るsowコマンドが使えるようになる(lennyでは/var/lib/gems/1.8/binの下に入るのでPATHを通す):
% cd hatenagraphup % sow hatenagraphup
ファイルがいくつかできるので、表示された「FIX」の部分を適当に書き換える。さらに、Manifest.txtを編集して、パッケージに入れたいファイルを明記する。Rakefileでrequireしているlib下のファイルでVERSIONを定義したり、History.txtの記述がないと、このあとの自動処理がうまくいかない。
あと、Rakefileが提供するタスクがかなりいろいろ便利なので、「rake -T」して確認しておくべし。
続いてRubyforgeのセットアップをする(rubyforgeコマンドもgemですでに入ってる):
% rubyforge setup
エディタが起動して、Rubyforgeのユーザ名・パスワードを入力させられる。できた設定ファイルが~/.rubyforgeの下にあるけど、パーミッションがひどい(ヤバい)のであとで変えといた方がいいと思う。
続いてconfigをかけると、Rubyforgeから自分のプロジェクトの情報が取れる:
% rubyforge config
ここまでできれば、gemを作ってリリースまでできる(はず):
% svn ci # リリース前にちゃんとciしておくべき % rake release VERSION=x.y.z # どのバージョンをリリースするか
ふむ。いっぺんやると、二度目は楽そうだ。
2009-02-10(火) [長年日記]
■ プロバビリティ・スペース (ハヤカワ文庫SF)(ナンシー・クレス)
プロバビリティ三部作、完結編。3冊の中ではもっとも「スペオペ度」が高いのに、微妙にスカッとしないというか、相変わらずのまったりペースなので、評価していいものかどうか、よくわからない。
少なくともストーリーを楽しむ作品じゃないと思うんだよね。今回、<世界>はあまり登場しない一方で火星の比重が高いんだけど、最後のネタ以外に火星の重要性がぜんぜん高くないとか。
それより、ステレオタイプっぽい描かれ方をしている登場人物たちの境遇や行動に、妙なリアリティがあるあたりが楽しみどころだと思う。マーベットとカペロという二人の才能に振り回されるカウフマンの「中間管理職っぽさ」とか、にも関わらずもっとも大胆な発想をするカウフマンに「えーっ」となったり、でも最後までヒーローでいさせてもらえない皮肉とか。
問題はそういう面白さが、物語の面白さにマッチしてないところなんだろうな。いや、面白かったけどさ、傑作かと聞かれると違うよな、と(笑)。
プロバビリティ・ムーン (ハヤカワ文庫 SF ク 13-1)
早川書房
¥5
9784150116941
プロバビリティ・スペース (ハヤカワ文庫SF)
早川書房
¥44
↑こうやってシリーズ並べてみると、Amazonの商品管理のずさんさが見えて面白いなー。なんだこのいい加減なメタ情報。
■ Google syncでiPod touchを「PDA化」
iPhone/iPod touch単体でGoogleのサービスと同期できるようになったそうで、さっそく試してみた。
最初、専用アプリがあるんだと思ってAppStoreを探してしまったのだが、普通に設定からアカウントを作るだけだった。Add Account(いつも英語UIで使ってるので日本語でどうなってるのか知らない)で「Microsoft Exchange」を選択する。Googleのサービスでコレを選ぶ時代が来るとはなぁ。
アカウント情報には、ユーザ名にGmailのアドレス、パスワードにはGoogleアカウントのパスワード、サーバ名には「m.google.com」。あとは適当に。
最後に同期するサービスを選ぶ。メールはOFFに。最初、CalendarとContactsを同期してみたが、GmailのContactsはあまり整備していないので微妙に使い物にならず、けっきょくCalendarのみ同期することにした。同期する期間は設定画面内で選択できる。
あとは裏で勝手に同期してくれるので、シングルタスクの専用アプリなんかよりずっと楽ちんだ。
デフォルトではメインで使っているカレンダーしか同期してくれないが、iPodからhttp://m.google.com/syncにアクセスすると、同期するカレンダーを5個まで選択できるようになる(WebのUIを英語にする必要がある)。
ちょっと使ってみた感じ、スケジュールのビューアとしてならこれで十分だ。WiFi環境さえ適当に確保できれば、コレとRTMだけでPDAとして使えるなぁ。
◆ モジャー・ケッケ [Google sync 機能を本日知ってやり方を探している途中にこちらに検索で着ました。 無事に登録できました。 運..]
2009-02-13(金) [長年日記]
■ 川崎フロンターレ2009年スケジュール
ふと気がつくと、Googleカレンダーで人のカレンダーが検索できなくなっていた。なんか画面が寂しいと思ったら……。これって例の個人情報漏洩のセキュリティ対策? ばっかじゃねーの。
というわけで、探してもらえることが期待できなくなってしまったので、こういうところで告知するしかないのだな。フロンターレの2009年スケジュールを入れた。去年と同じカレンダーに入力したから、引き続き使えてるはず。
◆ 高津タツオ [カレンダー探してました。 ありがとうございます。 (オレも他の人のカレンダーが見れなくなっててショックでした。)]
2009-02-14(土) [長年日記]
■ Suicaのチャージ先をビックカメラSuicaに変更
モバイルSuicaのチャージ用クレジットカードが、今月の20日を過ぎると年会費を取られてしまうことが判明したので、慌ててビックカメラのSuicaカードを取得した。ビックが上場廃止の危機とか、気にしない方向で。
このカードはちょっとでもクレジットカードとして利用すれば年会費無料で、Suicaのチャージにもそれが適用されるので事実上年会費は永年無料だ。さっそくモバイルSuicaの登録先を変更した。
で、せっかくだからオートチャージも……と思ったら、モバイルSuicaってオートチャージできないんだって! ……とか、今ごろ知るなよって話ですね、アホですみません。とほほ。
2009-02-15(日) [長年日記]
■ 西伊豆スカイライン & 伊豆スカイライン
昨日は異常な暖かさで、きっと翌日も暖かいだろう(路面凍結もないだろう)と考えて、wassrでつぶやいたらMarloweが釣れたので、ちょっと走ってきた。冬場は月イチがせいぜいだなー。
沼津ICで待ち合わせたらMarloweが寝坊したので、先に走っていたら修善寺で追いつかれた。タンデムなのになんでそんなに速い。そのままr18を西に行き、西伊豆スカイラインへ。Marloweを先行させてバックから撮る。
おかげで現在のマウント位置の弊害が明らかになる。カメラが低い位置にあると、先行車が巻き上げた砂塵がレンズに直接当たってすぐに汚れてしまうのだ。朝日が逆光で入る場面がみんな使い物にならない。これは対策を考えないといかんなー(といっても思いつかないけど)。
仁科峠の先で休憩。冬なので放牧されている牛はいない。代わりに鹿が(また鹿か)、牧場をウロウロしていた。
もっと南下するMarloweチームと別れ(といってもしばらく併走)、冷川ICから伊豆スカで箱根へ出て、箱根新道で帰ってきた。小田原厚木道路になぜか白バイがウヨウヨしていてまいった。
2009-02-18(水) [長年日記]
■ ある記事の言及伝播を調べてみた(けどあんまり面白くなかった)
先日出たTech総研のある記事の、言及推移をちょっと眺めてみたのだった。
ああいう軽い読み物系で、物議をかもし出すような爆弾もなく、複数のコミュニティにまたがった話題はどのように伝わるのだろうか? ……と言っても、はてブで2桁どまりの記事なので、それほど面白いネタは見つからなかった。暇があったら記事のバリエーションを増やして調べてみたいものだ。
Twitterとはてブの言及時刻を3時間ごとに固めてプロット。Tumblrも調べてみたけど、タイムスタンプがちゃんと取れないので断念。
少しだけTwitterが先行している風だが、最初のピークはほぼ同じタイミング。おそらくTwitterで見た人がそのままブクマという流れだと思う。Twitterに再放流した人からまた伝播が起きたりしている。
Twitterのピークは1回。もうちょっと派手な記事だと、コミュニティごとに発火するのが見えたかも知れない。はてブは、おそらくfeedの配信タイミングなどに応じて、スパイクがときどき出る感じ。
こういう記事だとブログでの言及はほとんどないのが面白かった。もはや噂の伝播媒体としてブログはその任にないのだな。
2009-02-20(金) [長年日記]
■ やっぱりPHS300が欲しいなぁ
iPod touchをPDAとして使うようにしてから、WiFi探してウロウロすることが増えた。新横浜駅の横浜線改札の横で、新幹線の待合室から漏れてくるWiFi目当てにiPodを操作しているのはワタシです。あとマクドの店先とか(←ひどい)。
iPhoneにすれば? という声も聞こえてきそうだが、こっちはまだdocomoに縛られてる身だしねぇ。あとiPhoneはでかすぎてキライ。touchと同サイズなら即決なんだけど。
というわけで、自前でWiFi環境を持ち歩きたい。さいきん周囲が「PSPを買え買え」とうるさいので、逆らってPHS300買ってやるか! と思っているところなんだけど。とはいえ、PHS300はバッテリの持ち時間が心配。2時間もたないというレビューも見かけるし、だったらちょっと使い勝手が悪そうだ。
Amazonで必ず一緒に勧められる外付けバッテリをつければ稼働時間は3倍くらいになりそうだし、オフィスや自宅でマメに充電すれば「1日中オンライン」も可能だろうか? この辺が購入の分水嶺になりそうだ。
(Amazonでディスコンになっていたので商品リンクは削除)
2009-02-21(土) [長年日記]
■ 吉奈温泉(1)
久しぶりに家族旅行。伊豆の吉奈温泉へ。
途中、沼津港に寄って海鮮な食事をするなど。桜海老のかき揚げが(甲殻類がダメなおれでも)うまかった。
それより、賑わう漁港は、猫が多くて嬉しいよなぁ! なんか久しぶりに生猫を触ったような気がする。
吉奈温泉は好みのぬる湯で、いつまででも入っていられるタイプの温泉。
もっとも夜は(いつものことだが)夕飯を食べすぎてあまり温泉には入れず。明朝リベンジだ。
2009-02-22(日) [長年日記]
■ 吉奈温泉(2)
思えば、うちのXactiは防水なのであった。
ということで、温泉が貸切なのをいいことに風呂場にXactiを持ち込んで遊ぶなどする。公開できない写真なんて撮ってないけど!
もっともうちのXactiには毛がはえているので、あとで乾かすのが難儀だったが。毛皮を脱げるようにしないと困るね……。やはりマジックテープ化をせねばならんか。
■ かんなみ桜
宿をチェックアウトして国道に出ると、朝の10時だというのに河津方面がすでに大渋滞。おまえらそんなに桜が好きか!
さすがに南下するのはヤバそうなので、北上して同じ河津桜を植えたという函南の桜並木をめざす。ところがGoogle Mapsで「函南桜」で検索して出てくる場所は何もない大嘘情報。
うろうろしていたら奈古谷温泉にたどりついたので、ひとっ風呂あびたらそこに函南桜のチラシが置いてあった。実際はこのへん。
確かに河津桜の穴場っぽいけど、まだ満開じゃない……というか、植え方が微妙な感じでちょっと寂しい。まぁ、植樹したのが2001年だそうなので、10年後にはいい感じになっているんじゃないか。
2009-02-25(水) [長年日記]
■ iPhone/iPod touch用の良い代替カレンダーがない
引き続きPDAとしてiPod touchを使っている。
付属のカレンダーは、起動に時間がかかりすぎるのが不満だが、スケジュールビューアとしてならギリギリ使えるレベルかなと思う。とはいえ、単体でこれしかなかったら(Google Calendarと同期していなければ)機能が足らなすぎだ。そのビューアとしても、月曜始まりにできないというのが大きな問題で、月曜始まりに統一してある身の回りのカレンダーと見え方がずれちゃって、直感的に予定を把握できない。
しょうがないので、App Storeで代替カレンダーを探してみたんだけど、ぜんぜんないんだ、これが。PalmOSでは、標準のシンプルなカレンダーとデータを共有しつつ、多機能なビューを提供する代替アプリがいっぱいあったんだけど、iPhone/iPod touchではそういう流れがないっぽい。Appleの聖域になってるのか、それともデータ構造が非公開なのか。
……なんてことをWassrでつぶやいたら、設定で月曜始まりにできるという情報。なんと、Settings→General→Internationalで「Region Format」を「United Kingdom」にすると月曜始まりになるという*1。日付の表記まで英国風になってしまうのが難点だが、背に腹は変えられないのでこれで使うことにした。
しっかし、そりゃまぁ、カレンダーの表示は地域発祥かも知れないけど、今ではライフスタイル依存だろう。こんなトレードオフを受け入れなきゃ変えられないなんて、おかしいよ。Apple製品って、適切なデフォルトを選ぶのは上手いけど、デフォルトしか使わせない姿勢はまったく気に入らない。
*1 言語をEnglishにして使っているのでこういう説明になってしまう。
2009-02-26(木) [長年日記]
■ 嗚呼、素晴らしきかなインターネット(または「アイマスSP始めました」)
(前回までのあらすじ) 同僚のflipperから「PSP-1000が余ってるけど5000円でどう?」と持ちかけられたただただしだったが、Wassrで相談したところ「初代PSPが5000円は高すぎる。せいぜい3000円が相場」と切り替えされた。それでは、と値切ってみたら通ってしまったので、けっきょく引き取る羽目に。10数年ぶりにSONY製品を手にしたただただしに魔の手が迫る。
- そういう流れで、PSPを入手してしまった旨をWassrに書く
- すかさずTLにパーフェクトサンのリンクが貼られる
- そうは言っても遊んでる暇もないしと思い、とりあえずほしい物リストに放り込んでおく
- 数日後、自宅に品物が届く(←いまここ)
3と4の間に購買行動がないのがポイント。何者か*1がすかさずほしい物リストからギフトを贈りつけてきたわけで、嬉しいやら驚くやら気味が悪いやら有難いやら申し訳ないやら、もう、なんて素晴らしいんだインターネットは!
というわけで「ただのP」の無理やり感漂う正式デビューであります。どんな陰謀だこれ。もうなんとでもなれ!*2
2009-02-27(金) [長年日記]
■ 相変わらずのデスノートっぷり
おれがPSPを入手したとたんにSONYが社長交代だそうで(ソニー、ストリンガー会長が社長兼務 中鉢社長は副会長に)。魔の手が迫っていたのは、おれじゃなくてSONYの方だったのか。
つーか、いっせいに「またお前か」みたいなこと言うなよぅ。今回、おれの金はSONYにはいっさい落ちてないのになぁ。中古だったから傷が浅かったのかもね……。まぁ、仮に携帯ゲーム機から撤退、なんてことになったとしても、その前にアイマスカラーで全色お願いします。
これまでの戦績:
◆ elim [screen 上の UTF-8 ってイバラですよねー。 Debian のは cjkwidth patch が当たって..]
◆ ただただし [cjkwidthってscreenのコマンドですよね? やってみたら、たしかに一瞬まともになったような……気がするけど..]
◆ densuke [なんだろう、screenのdebソースをみたのですが、あたってるcjkwidthのパッチがscreenの開発元と異な..]