トップ «前月 最新 翌月» 追記
RSS feed

ただのにっき


2012-09-01(土) [長年日記]

話題の電子書籍「Gene Mapper」を買ってみた

(電子書籍的な文脈で)「Gene Mapper」というSF小説が話題になっていたので、買ってみた。500円のところ発売記念価格で300円。

まだ読んでないので中身に関してはまたいずれだけど*1*2、その売り方がすごいわけですよ(バンバン)。

まず、出版社や取次を介さない、自己出版。そしてGumroadを使った直販。さらにKobo StoreやAmazonでも販売。やり方はハリーポッターに近い。やっぱ著者に技術があればこれくらいはできちゃう時代なんだなー。出版社は自身の価値をそうとう考えぬかないとやっていけないですね。

さらにマルチフォーマット。ベースはEPUB3だが、それぞれ横書き・縦書き、それからKindle用、PDF、青空文庫形式まで。おれは小説は縦書きで読みたい世代なのでPDFにしたが*3もちろんDRMフリー。おまけに原稿はCreative Commonsで公開。以前『「後世に残る」のは紙か、電子か。』でも書いたように、この戦略は正しい。この著者は、自身の作品を後世に残すすべをわかってる。

……ということで、これはかなり理想に近い電子書籍の流通方式だと思う。なにより誰も損をしていないのがすごい。もちろん、著者に力量があるからできたことだけど、このうちどこかの部分を出版社や書店が担えればいいだけの話なので、囲い込みのことばっかり考えてないで、そろそろこういう優秀な個人に学んではどうですかね。

Tags: book ebook

*1 あらすじを読んだ感じではわりとオーソドックスなバイオ系近未来SFかなぁ?

*2 というか、この本でついに電子積読が70冊に!

*3 Chromeの内蔵PDFビューアでは表示できないっぽいので、リンクから直接ダウンロードするのが良いようだ。


2012-09-02(日) [長年日記]

映画「最強のふたり」を観てきた

たまには映画でも観にいこうかということになったのだけど、観たい映画がぜんぜんなくて(お金かかってて派手なだけのハリウッド映画を観る気分ではなかった)、これなら(フレンチだし)ということで「最強のふたり」を観てきた。感動作品っぽいので少し身構えていたんだけど、実話ベースということで非現実的になることもなく、過剰にお涙頂戴的な展開もない佳作だった。普通にいい映画。

首から下が麻痺している大富豪が介護士として雇ったのは、介護経験のないスラム育ちの黒人……という設定で、ああ、差別される者どうしの組み合わせだなとわかるんだけど*1、黒人が繰り出す差別的な発言がけっこう容赦なくてかなりビビる。もちろんお互いの信頼関係があるからこそこういう「イジリ」が正当化されるわけで、コンテキストが重要だというのは乙武洋匡がTwitterでよく話してるアレだよなぁ。アクセシビリティに関わることが増えて以来、いろんな場面で考えさせられていたネタではあった。

でもまぁ、黒人が着てる革ジャンがわりといい革使ってたり、MONSTERのヘッドフォン使ってたりでそんなに貧乏な感じが出てなかったのは、リアリティよりオシャレ感を優先した演出なんでしょうか。とか大きなお世話か(笑)。

*1 実話の方は黒人ではないようなので、この部分は映画化にあたってのわりと「あからさま」な改変なのかな。


2012-09-07(金) [長年日記]

グスタフ、飼い猫になってから3年が経つ

[写真]ベッドの上で甘えたいポーズ

3年前の今日は、庭先に捨てられていたグスタフが我が家の猫になった日である。めでたい。……といいつつ、食事はいつものカリカリだけど。だってカリカリが一番好きなんだもん、こいつ。

さすがに昨年からの変化はあまりないが(体重は微増して7.4kgくらい)、顔立ちなんかはだいぶ大人っぽくなったように見えるものの、甘えん坊っぷりにもいささかの変化がない。散歩好きも相変わらず。まぁ、元気です。

Tags: gustav
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

smbd [さそってやがる…]


2012-09-08(土) [長年日記]

ドーラ、すっかり病院が嫌いになる

[写真]鳴き疲れて洗濯物の山の上で寝る

連日の猫ネタ(というか備忘録)。今日はドーラのワクチン接種の日(年1回)。去年から病院嫌いになったドーラさんだが、今年もだいたい同じ感じだった。1年たったら忘れてくれないかと思ったけどそうもいかないらしい。

獣医師が書類を作ったり寄生虫の検査をしている間は抱っこしてやっていたのだが、そのあいだじゅうブルブルと震えていて、あの気丈なドーラとはとても思えないのであった。まぁグスタフほどの大騒ぎではないものの、お前も病気にはならない方がいいね……。写真は帰宅後、疲れ果てて洗濯物の山の上で爆睡しているドーラ。

↓おまけ: 勝手にトイレのドアを開けて中に入り、水が流されるのをじっと待つグスタフさん。

[写真]トイレの水が出るのを待っている

Tags: dora

2012-09-11(火) [長年日記]

館林出張だった

まだまだ残暑厳しい9月だが(連日30℃オーバー)、よりによって館林に出張になってしまった。日本で一番暑い地域じゃないですか!

かの地に降り立ったのは、13時をすぎたところ。駅前の温度計は平気で36℃とか出してるし、拾ったタクシーはエアコン全開なのに涼しくないし、なんかもー、いろいろたいへんな土地だったよ。あそこで暮らすのは大変そうだ……。


2012-09-12(水) [長年日記]

ストリートビューにパラボラアンテナが登場

住宅地へのストリートビュー侵入には引き続き反対だが、こういう方向性は良いと思うね。

ということで「宇宙の日記念 JAXAと未来館がストリートビューに登場」にあるように、臼田宇宙空間観測所や内之浦宇宙空間観測所を含むJAXAの施設のいくつかがストリートビューで見られるようになった。とくに、なかなか行けない遠方のパラボラアンテナが見られるのは嬉しいね。めでたい。

めでたい……んだけど、実際みてみるとこんな感じなわけですよ:

[スクリーンショット]臼田の様子

[スクリーンショット]内之浦の様子

なんでディッシュが上を向いてるんだよ!!! 主鏡の内側が見えないんじゃ、感動も半分じゃないの。天気もさぁ、雲が切れるまで待つとかさぁ。もうちょっとこだわりのある人に撮影して欲しかったです……。


2012-09-15(土) [長年日記]

開発環境をVirtualBoxに移行 / 自分用環境セットアップ手順

仕事で仮想環境をたくさん使うようになってとりあえずVirtualBoxに載せているのだけど、カスタマイズも柔軟でわりといい感じなので自宅の開発環境もVirtualBoxにしてしまうことにした*1。以前VirtualPCを入れたときにもVirtualBoxのがいいんじゃない? 的なツッコミがあったこともあり。

導入自体に面倒なことはないので省略。よくできてるね、VirtualBox。ネットワークアダプタは外向けにNAT(eth0)、内向けにHost only(eth1)を設定する。その後、いつものようにDebianサーバを構築。WebサーバとSSHサーバとしてセットアップ後の、とりあえず開発できる環境になるまでのステップを自分用にメモ。

Debianインストール直後のrootで:

# apt-get install sudo vim zsh screen git keychain autoconf bison  zlib1g-dev libssl-dev g++ libxslt1-dev libxml2-dev libreadline-dev  libyaml-dev
# visudo
...

自分のアカウントでログイン(bash)して、sshなんかの鍵設定をしてから:

$ mkdir [共有フォルダ]
$ sudo mount -t vboxsf [共有名] [共有フォルダ]

$ git clone git@bitbucket.org:tdtds/dotfiles.git # dotfiles復旧(非公開リポジトリ)
$ for f in ~/src/dotfiles/*; do ln -s $f .`basename $f`; done

$ chsh # => /usr/bin/zsh

これでzsh、screenの使い慣れた環境へ復帰。vim関連:

% git clone https://github.com/Shougo/neobundle.vim ~/.vim/bundle/neobundle.vim
(=> vim上で「:NeoBundleInstall」)

最後にrbenvでruby 1.9.3と2.0.0-devをインストール(参照: Ruby 2.0を使ってみたくなったので今さらながらrbenvを導入)し、あともろもろ:

% rbenv global 1.9.3-p194
% gem install  pry bundle

*1 最大の懸念材料は最近やたらとFOSSに敵対的なOracleがホストしているという点である。

川崎 2-2 鹿島@等々力陸上競技場

[写真]

あいかわらず風間兄弟は絶好のチャンスでトラップミスをしてくれたり、誰もいない謎の場所にパスを出してくれたりしているわけだが、それでも引き続きスタメン起用なわけで、これで腐らない控え選手がいたら風間監督の人心掌握術はたいしたものだと思うわけです(棒)。

でもまー、引き分けは御の字だったかなー。前半の2失点にしても「ジェシがいればこんなことには……」的な展開だったし、もっと取られていてもおかしくなかった(もっと取っていてもおかしくない場面も多かったけど)。というわけで選手起用にはたいへん不満が残る状況で降格圏内が視野に入ってきたわけで、そろそろ本気出してもらわないと。

Tags: frontale

2012-09-16(日) [長年日記]

なければ作る。Wassrの代わりになる「Massr」開発中

先月発表になったWassr閉鎖。その後、代替サービスを探していくつものSNSを試用したもののどれもしっくりとせず、こうなったら自分たちで作るしかあるめぇよ、ということに。

とはいえ本格的なSNSが欲しいわけではない。主として鍵付きユーザで構成される我々の使い方は、端的に言えば「クローズドな掲示板」なわけで、そこにWassr風のイイネ機能がついていればよい(ただしイイネは最重要機能である)。

話がそんな流れになったので、とりあえずGitHubにリポジトリを作り(名前はMini Wassrの意味で「Massr」)、WikiでAPIやDBの設計をざっくりと書いておいたら……

[スクリーンショット]Massr (開発中)

なんだかんだでコードやらパッチやらドキュメントやら、あとマスコットキャラまで集まって、そこそこ動く状態に。FOSSって、多くのばあい個人プロジェクトとして始まって、あるていど出来上がったところで公開されてからプロジェクト化するのが基本だけど、何もないところからいきなりプロジェクトにしちゃってもなんとかなるんだな。まぁ今回、メインプログラマは実質的にえちょさん1人なので混乱が少なかったというのもあるし。おれも(ようやく)Twitter Bootstrapの勉強ができてよかった。

Wassr閉鎖まであと半月を切ってしまったが、これでようやく受け皿ができそうだ。

Tags: wassr massr

2012-09-17(月) [長年日記]

この連休は札幌Ruby会議2012に遠隔参加していた

2011年をもって終了し、来年復活することになったRuby会議(The RubyKaigi)。その間隙を埋めるようにこの週末は、札幌で大規模な地域Ruby会議が開催された。金土日の3日間でのべ1000人だって。海外スピーカーも大勢いて、The RubyKaigiにまったく遜色ない。Ruby Sapporoスゲー。

そうはいってもRubyでお仕事してるわけでもない身*1としては札幌まで出かけられる理由もないわけで、空き時間をみつけて自宅でUstream観戦していた。Ustは録画されていたので、終了後の今日になっても見逃していたいくつかのプレゼンを見返したり。といっても2トラック3日分のプレゼンを全部観るのはちょっと無理だね……。

土曜のキーノートは見られた。多様性の大切さを説くまつもとさんの眼前に、会場を埋め尽くすようにりんごのマークが浮かび上がっているというシュールな風景を想像してゾワゾワした。内容は例によってmrubyの話だったのだけど、なかなかいじる機会がないのでなんとかしたいなぁ。@tenderloveの日本語プレゼンはなかなかたいしたものだった。彼は本当に尊敬する。

他にもたくさん興味深いプレゼンが多かったのだけど、仕事でRubyを使う人が増える中、自然と大規模な話が増えていて、自分の環境に当てはめて考えることが難しくなってきていると思った。クックパッドの事例を参考にできる職場がどれほどあるだろうか、とか。

そんな中、@hibariyaのLTと@yharaのプレゼンは、まずは自分自身の生活を便利にするという根源的なソフトウェアの使い方に立脚していて(自分の立ち位置にも近いこともあり)好感が持てた。

Tags: ruby

*1 最近はMetasploitいじってるけど。


2012-09-21(金) [長年日記]

オライリーの『入門Sinatra』がEPUBで出た

[写真]mobi変換してKindleに取り込んだところ

昨日、オライリーEbookのfeedで『入門Sinatra』が流れてきて、ちょうどMassrで本格的にSinatraアプリを書き始めたこともあって「買っとくか、でもPDFを電子自炊しなきゃいけないのが面倒だから時間のあるときに買おう」とか思っていたのですがっ。

とりあえず日記で紹介でもしようと思って(主に書影探しのために)Amazonで探したけど原書しか出てこない。よくよく読んでみたらフォーマット ePubとかなお本書はEbookのみの販売となりますなんて書いてあるじゃないの。最近必要な本があまり出てなかったこともあってちゃんと見てなかったけど、今年に入ってからけっこうな数のEPUB本が出てるんだな、オライリー。

DRMフリーのEPUBなんてもう、見境なく買っちゃいそうでヤバいぃぃぃ。でも嬉しい。他の出版社・書店も追従してくれればいいのになー。


2012-09-22(土) [長年日記]

FC東京 1-2 川崎@味の素スタジアム

[写真]スタジアムのパノラマ写真(アウェイ側2F席から)

スタジアムの写真はパノラマにすればいいんだと気づいた(いまさら)。大きいスタジアムは迫力あります。

さて、4月の第一戦に続いて、こどはFC東京ホームの多摩川クラシコ。川崎は成績が低迷していることもあってホームの集客が落ち込んでいるほどけど、このカードはそういうのを抜きにしても盛り上がる。味の素スタジアムは3.5万人とけっこうな入り。

前半は完全に東京ペースで、ピッチの半分しか使ってないような状態。例によってあきまへん。でも今節はジェシがスタメンに復帰したので不思議と失点する気はしなかったのだが。杉山も今日は安定していた。後半はやっと「スペース」とか「逆サイド」という単語を思い出したように攻撃に幅が出てきて、続けて2点。とくに2点目ジェシなんて、感動して泣いちゃってたよ(ジェシが。いやあれはサポも泣くっしょ)。最後の失点は(またもや)気の抜けたミスからだったのでアレだったが、まぁ勝ちは勝ち。すごく久しぶりに勝ち試合を見たような……?

試合後はまた両チームサポーターが同数集まっての飲み会で、前回の雪辱を果たして一杯おごられてきたのだった。ちゃんとやりかえせてよかったぜ。

Tags: frontale

2012-09-26(水) [長年日記]

楽天Rabooが終了へ。そして電子書店は信頼を失う

楽天がKoboを買収して以来、その行く末が注目されていた同じ楽天の電子書店「Raboo」だが、なんと来年3月でサービス終了ということになった。顧客への救済策はせいぜい購入価格の10~40%程度のポイント還元ということで、これは想定されていた中でもほぼ最悪の対応だ*1。これがどういうことか顧客視点でまとめると、あんたがうちで買った本は全部こっちでブックオフに売っておいたからと言っているのに等しい。まぁ……ありえないわな。

これで将来、Koboストアにも同じことが起きる可能性が否定できなくなったわけで、そんな本屋で本を買うなんてまっぴらごめんである。もちろん来月にもサービスインすると噂されるAmazonをはじめ他の書店でもこれと同じことがおきる可能性は決して低くないわけで、もはや電子書籍は安心して買えるものではなくなったと言っていい。最初から読み捨てにするつもりで、しかもブックオフに転売できないとわかっていて買うなら別だけど、それにしては高いよね。紙のほうがマシ。

以前書いたように、おれはもう、電子書籍はDRMフリーのものしか買わないよ。楽天は電子書籍に期待をしている本好きの人たちをどれだけがっかりさせたか、わかってんのだろうか。

Tags: ebook

*1 最善策はDRMフリーにして再ダウンロード可能に、次善としては同タイトルをKoboで無償提供といったところかな。

本日のツッコミ(全13件) [ツッコミを入れる]

Before...

ただただし [T_Tさん、追加情報ありがとうございます。参考になります。 ただまぁ、そのReaderを擁するSONYも、時を同じく..]

T_T [SONYが電子書籍サービスを閉鎖するのはPSPが最初じゃありません。昔、リブリエというReaderのご先祖のようなも..]

ただただし [個人的には、いわゆる(いちばん最近の)「電子書籍元年」より前に試行錯誤していた人たちのことは非難の対象にしないでおき..]

nobu [いやはや。。。 SONYも撤退(北米)ですか。日本では継続と言ってますが、全然信用できないですね。 DRMもそうで..]

大ちゃん [nobu>amazonは海外から購入可能ですが、登録してある住所以外の国から5冊以上購入するとロックがかかります。 ..]

nobu [>大ちゃん こちら香港ですが、ロックかかりました。TLで聞いたところ、よくある事らしくすぐに回答もらえました。大陸に..]


2012-09-27(木) [長年日記]

めんどうくさいWebセキュリティ(Michal Zalewski)

これは誕生日プレゼントにいただいたものですね、ありがとうございます。なにしろ書名のとおりマジで「めんどうくさい」ので、読むのにすごい時間がかかってしまった。といっても文体が理解しにくいとか、内容が難解というわけではなくて、Webの世界があまりに混沌としていて読んでてずーんと気分が重くなるので読み進むのが「めんどうくさい」(文体はところどころくすぐりが入っていたりして、軽くてわかりやすい)。

面白いと思ったのが、この本はXSSとかCSRFみたいなセキュリティ上の問題を(たとえば事例を交えるなどして)解説するというスタイルではない、という点だ。そうではなくて、Webというこの10年間に急速に、そしてつぎはぎだらけに発展してきたテクノロジーが、なかば必然的に内包することになった「仕組み上の問題点」をつぎつぎとあげていく。もちろんそこにはXSSやCSRFのようにポピュラーかつ気をつけていれば回避可能な脆弱性もあるにはあるが、むしろ仕様に穴があるけど今さら変えられないとか、複数のブラウザで実装に違いがあるがゆえに問題だとか、そういう「めんどうくさい上にどうしようもない話」がてんこ盛りなんである。たとえばSQLインジェクションについてはほぼ触れていないということからも、どこを向いている本なのかよくわかると思う。

これが他人ごとであれば面白いばかりで済んだのだけど、こっちは実際それをなんとかかいくぐって安全なWebアプリケーションを作らなくてはいけない立場だったりするわけで、数ページ読み進んでは「それムリ……」と逃げ出したくなるわけだ。あー、ほんと、なんでこんなにめんどうくさい世界に足をつっこんじゃったんだろう!

そんなこともあって、リアル世界では数千年かけて何をもって安全といえるかというコンセンサスがを得てきたのに、Webはまだ10年20年しかたっていないのだというエピローグにおける著者の指摘には、深く考えこまざるをえない。完璧に安全なWebを作ることはもはやできないのだから、そういう文化的なアプローチも必要だという話だよな。技術者的には負け発想だけど、それもある意味「成熟」だよなー。

Tags: book security

2012-09-29(土) [長年日記]

入門 Sinatra――Web制作のためのシンプルなRuby DSL (Alan Harris/Konstantin Haase)

軽くパラパラと読み始めたら、あっという間に読み終わってしまった。ライトウェイトなSinatraらしい軽量な電子書籍だった。

Sinatraは付属のREADMEがわりと十分なガイドラインになっているとよく言われるが、あれに不足している説明をしっかり補完した上で良いサンプルをつけた、「入門」としてよくまとまった本だ。Webアプリを作るにあたって「Railsはちょっと大げさかなー」と感じているなら、これをさらっと読んでからSinatraやPadrinoをチョイスするのは良いと思う。

このボリュームで1800円近くするのはちょっと割高かなーと思わなくもないけど、市場の狭い日本で、DRMなしの翻訳本が手に入るなら個人的に文句はない。ただ、EPUBオンリーだと事前にページ数がわからないのが難点だとボヤいたら、原書の方にはPDFもあるから参考になると教えてもらった。PDFで122ページとのこと。$12.99なんだから別に日本版がとりわけ割高なわけではないね。

Tags: book ebook

2012-09-30(日) [長年日記]

「鉄腕バーディー」、ついに完結

[写真]「初代」と「完結」

ついにバーディーが完結したので、単行本を待ってさっそく読んだ。畳んでない伏線とかいろいろあるけど、掲載誌をかえて10年続いた連載が、いちおうちゃんと終わりをみたのだからめでたいことだ。最終的にSFとしてはわりとオーソドックスなプロットになったけど、キャラも立ってて、マンガとして楽しかった。エピローグもいい。

で、「10年?」と思って書庫をあさってみたけど、確かに「この」シリーズはEVOLUTIONになる前の無印一巻が2003年。ゆうきまさみのブログにあるように連載開始が2002年なのでたしかに10年。でもなー、古いファンとしては上の写真にある1996年の「初代」があって、これも入れるとバーディーとは16年以上の付き合いなわけですよ。そういう意味でも感慨深い(続編だと思って今シリーズを二巻から買ってしまったのもいい思い出[笑])。

さらに言えば、今回の結末、初代の存在も認めるかのような世界観で〆られたわけで、これもまた嬉しい。

鉄腕バーディー EVOLUTION (13) (ビッグコミックス)
ゆうき まさみ
小学館
¥58

鉄腕バーディー 第1巻 (少年サンデーブックス)
ゆうき まさみ
小学館
¥1

Tags: book
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

shachi [おいらは旧版(1985年)からだからーww 古いなw]

ただただし [マニアめ……]


トップ «前月 最新 翌月» 追記
RSS feed