2001-09-01(土) 1604歩
■ crashd
なんかへんなのが来ているが、昨日はマジで焦ったぜ。急にディスクにアクセスできなくなって、画面が固まるのだ。で、リブートしてみると、BIOSの設定からIDEなデバイスがさっぱり消えているという。で、しばらく電源を切っておくと復活するので熱暴走かな、と思った。でも、最近はずいぶん涼しいのになぁ。
他には最近、ビデオを挿したり、メモリを入れ替えたりでいろいろいじっていたのでそのはずみでどっかが外れてる可能性もある。
……という両面を鑑みて、まず、使っていないIBMの20GBをはずす。続いて、各種コネクタをきちんと奥まで挿し直す。
いちおうこれで、トラブルは収束したような気はするな……。しかしこれでは、またどっちが原因かわからんではないか(笑)。
2002-09-01(日) 5001歩+700m
■ エグザス
調子上がらず。混んでるとぜんぜんダメだ。やっぱり、夏が終わって涼しくならないとあかんなー。みんな涼みに来てるからなぁ。
◆ きた [うひひ.URL変えるだけ杉.]
2003-09-01(月)
■ うってかわって忙しい
朝、午前中の出張前にオフィスに寄ったら、午後からの別の出張を命じるメールが入っていたので、昼メシもそこそこに都内に飛ばされる。
で、夜になってオフィスに戻ると、急ぎの書類を片手に部長が待っているという。嗚呼。
◆ ati [ウチは夫婦揃って涙目でした… < ER]
2004-09-01(水)
■ 踏んだり蹴ったりの日々
- 自宅サーバが昨日の昼から沈黙。ディスクエラーか?(リセットしたら直ったけど)
- tdiary.netの/varがあふれた。妙に/var/spool/postfixが増えてるんだけど、Gmailにforwardかけたせいか?
- 毎晩のように午前様である
- 今日は朝7時から働いている
- 昨日からマダが姿を見せない
- あまりに忙しくてTech総研の〆切を延ばしてもらった(でも間に合った)
どこか遠くに行きたくなりますねぇ……。
■ Gmail(2)
まだ10通くらいしか受信してないし、一通も発信していないのに、早くも"Invite 6 friends to Gmail"とか出てるんですけど! 乱発もほどほどにしろよなぁ。
2007-09-01(土)
■ nippon2007(3日目)
大規模ITカンファレンスを上回るトラック数なので、出たいセッションが重なるのは当たり前。合間合間にネットワークの状況を監視しなきゃいけないし。それにしても、金髪碧眼でメガネの美少女が、ふつーに歩いてるんですよ。さすがワールドコン(そこかよ)。
「さよならジュピター」リメイク推進委員会
同時トラックにハインラインのネタがあったんだけどこっちをチョイス。
- 小松左京がマイク握りっぱなし。元気いっぱいです。
- 小松・樋口のツーショット! これだけで満足だよ。
- 部屋に入るとWiFiがぜんぜん入らない。スタッフ特権で基地局を持ち歩くか……(ぉぃ)。
サイエンスとサイエンスフィクションの最前線、そして未来へ!
瀬名秀明がぜんぜん進行を掌握できていなかったが、第一線の研究者に15分で研究内容を話せという方が無茶な話だよなぁ。第一部ラストの「パラサイト・ヒューマン」がめちゃめちゃ面白かった。おれも操縦されてぇ!
ディスカッションはなんだかグダグダな予感がしたので、ラウンジの監視のために出てきた(らアップルの人がやっと来てくれたので安心モードだった)。後半は別のセッションに出よう。
「電脳コイル」を語ろう!
で、サイエンスを振ってこっちに出るというのはどうか。無線基地局を一時的に設置してみた……が、おれ以外に使ってる人はいなかったみたいだ。そういえば、外人はPDAのWiFiでアクセスしてる人がすごく目に付く。けっこう普及してるんだな。
で、肝心のセッションはふつーに楽しかった。後半、妙に熱い話になったし。濃い話じゃなくて熱い話。結論は「日本にNHKがあって本当に良かった」?。
2011-09-01(木)
■ 会社の「安否確認システム」が頼りにならないので自分でなんとかする
うちの会社もご多分にもれず、防災の日*1である今日は安否確認システムの予行練習的なものがおこなわれたのだが、これがまぁ、なかなかひどいシステムでねぇ。
だいたい、携帯のキャリアメールを使って社員の安否情報を集めようって時点で間違ってるというか、3.11で電話(通話)とキャリアメールがほとんど役に立たなかった経験を生かせていない。さらに、組織の階層構造*2を遡る方向にしか情報が伝達せず、双方向性がいっさいない。今どきこれはないよなぁというレベルなので、使う側もモチベーションがあがらない。
自分が使うなら、せめてこれくらいの要件は満たして欲しい:
複数のチャンネルが使える
安否情報を報告するにしろ、受けとるにせよ、「メールだけ」とか「Webだけ」みたいな1ルートしか用意されていないと、そこが死んだらおしまいだ。せめて2つくらいは手段を提供して欲しい。まして、システムが国内にしかないというのは論外なので、サーバはせめて海外にも分散して置いて欲しい。
どこにいても使えて欲しい
災害発生時、オフィスにいるとは限らない。家庭にいたり、移動中だったりもするわけで、特定のネットワークの利用を前提にはしない(まぁ「インターネット」は「特定」ではないと考えていいけど)。あと、閲覧環境も「IEのみ」みたいな社内システムにありがちな制限をかけず、一般的なブラウザ、ガラケー、スマートフォンから当たり前に見れて欲しい。
同僚の安否を知りたい
上司としては、部下の安否がわかればそれで安心なわけだけど、部下にしてみれば報告だけして情報ナシとかありえない。むしろ一番心配なのは一緒に働いてる同僚たちなわけで、彼らがちゃんと相互に安否を確認しあえるシステムでないと価値がない。
で、これらを満たす方向に今使われてるシステムが進化するとはとうてい思えないので、できる範囲で自衛するしかない。
3.11ではTwitterやFacebookは極めて安定していたので、太平洋海底ケーブルでも切れない限り使えるだろう(東京が壊滅したらダメかも知れないけど、その時は色々とおしまいだろうから心配してもしょうがない)。とりあえず自分のプロジェクトメンバーは全員Facebookに入らせて、クローズドなグループに登録。相互に連絡が取れるようにした。メールでも投稿できるし、WebもPC・モバイルに対応しているから上記の条件はかなり満たしている。これがプライマリチャンネル。あとはTwitterで相互フォロー状態にでもしておけば、第二のチャンネルとして使える。
こういうボトムアップ型の仕組みは、全社に導入するような方向には進めにくい。というか、会社としてお金出せないよね、会社は社員をバルクで扱って「何%が無事です」って報告がしたいだけなんだから。Facebook上に日本企業の組織構造を再現するのは不可能だろうし。でも、本当に現場で求められている要件は既存のサービスだけで十分満たせちゃったりするわけで、なんだかなぁと思いつつ、とりあえず「プロジェクトのメンバが相互に安否を確認できる」というおれ個人の要件は満たせたからまぁいいや。
2012-09-01(土)
■ 話題の電子書籍「Gene Mapper」を買ってみた
(電子書籍的な文脈で)「Gene Mapper」というSF小説が話題になっていたので、買ってみた。500円のところ発売記念価格で300円。
まだ読んでないので中身に関してはまたいずれだけど*1*2、その売り方がすごいわけですよ(バンバン)。
まず、出版社や取次を介さない、自己出版。そしてGumroadを使った直販。さらにKobo StoreやAmazonでも販売。やり方はハリーポッターに近い。やっぱ著者に技術があればこれくらいはできちゃう時代なんだなー。出版社は自身の価値をそうとう考えぬかないとやっていけないですね。
さらにマルチフォーマット。ベースはEPUB3だが、それぞれ横書き・縦書き、それからKindle用、PDF、青空文庫形式まで。おれは小説は縦書きで読みたい世代なのでPDFにしたが*3。もちろんDRMフリー。おまけに原稿はCreative Commonsで公開。以前『「後世に残る」のは紙か、電子か。』でも書いたように、この戦略は正しい。この著者は、自身の作品を後世に残すすべをわかってる。
……ということで、これはかなり理想に近い電子書籍の流通方式だと思う。なにより誰も損をしていないのがすごい。もちろん、著者に力量があるからできたことだけど、このうちどこかの部分を出版社や書店が担えればいいだけの話なので、囲い込みのことばっかり考えてないで、そろそろこういう優秀な個人に学んではどうですかね。
2014-09-01(月)
■ Google Chromeを(やっと)64bit版にした
先週はずーっと忙しくて、Chromeの64bit版がstableになったというニュースは横目で見ながらスルーしていたのだけど、ようやく導入。従来の32bit版を使っている場合でも上書きインストールでOKという情報を得たので、それでいく。
……というつもりだったのに、肝心のインストーラが見つからないの。情報もdevchannel使ってた人のガイドばっかり見つかるので苦労したけど、けっきょく日本語版のページには64bit版へのリンクがないということがわかった。どういうこったい!!
で、以下のリンクからインストーラをダウンロードして:
起動中の32bit版はいったん終了してから(終了しなくても成功した環境もあったけどNGな場合もあったので)、あとは普通にセットアップすればOK。64bitアプリなのに「C:\Program Files (x86)」に入るのはちょっと気持ち悪いねぇ……。
DirectWriteで文字描画が高速に(きれいに?)なったとかいろいろ特徴があるようだけど、長く開きっぱなしのページからのリンクを開く動作が、しだいに遅くなっていく妙な現象に長らく悩まされているので、64bit化でそれが解消されたりすると嬉しいな(←たぶん関係ない)。
2016-09-01(木)
■ 通勤途中にスマホとクレカを拾った
ちょっと遅れぎみに家を出て、駅まで早足で歩いていたら、道路の真ん中にケースに入ったiPhoneが落ちていて、拾ってたら遅刻だし、シカトしちゃうか……と思いつつ横目で見たらケースのポケットにクレジットカードが入っているのを見てしまい。うーん、さすがにこれスルーするわけにはいかんよなぁ。見なきゃよかった(笑)。
駅から5分以上の場所だったけど最寄りの交番は駅前だったのでそこまで持って行って届けた。落し物を届け出るの、何十年ぶりって感じだ。書類には
- 半年たっても持ち主が現れなかった場合に拾得物の所有権を放棄するか
- 持ち主が希望した場合に名前を住所を教えてもいいか
というカラムが並んでいて、対応してくれたうっかり警官のせいで後者をOKする署名をさせられてしまう。おいおい。もちろん訂正したが。なお、相手はクレカなので所有権を放棄するのはあたりまえである……と思ったけど、iPhoneはもらっちゃってもいいんじゃなかったのだろうか。いや、あんなもの、くれるつってもお断りだが。
その後、持ち主が現れたかどうかまでは知らない。クレカ止めるまえに戻るといいね。
2017-09-01(金)
■ TVと固定電話の回線をJ-COMからNTTへ変更(一時撤退)
この家に引っ越してきてからずっと、ケーブルテレビのJ-COMでTVと固定電話をまかなっていたのだけど、固定電話のサービスをやめることになったそうで、そうなるとTVだけ引いていてもあまり意味がない。うちは地上波・BSに加えておもにサッカー中継を観たいけど、JリーグはDAZNになっちゃったし、J-COMで見たいものがないんだよね。
てことで、電話だけでなくTVもろともインターネットに移行して、いま引いているフレッツ光にひかりTVをのっけて利用することにした。
で、今日は工事日だったんだけど、工事に来た人としばらく悩むハメになる。
というのも、うちはネットの口とTVの口は完全に別で、同じところから出ていない。家を建てた10年前は、ネットとTVが合体する未来なんて想像してなかったからなぁ。いや、正確にはまさか光終端から同軸ケーブルを生やすような原始的なやり方で合体するなんて想像もしてなかったんだけど。ほんとひどいよ。なんでIPのままTVにつっこまないの。
そんなわけで、光終端から生やした同軸ケーブルをTVまで持っていくルートがない。
いろいろ相談した結果、光ファイバが入ってくるルートを逆に辿って、J-COMが外から引き込んでるケーブルにつなげるという方針になった。つまり、J-COM撤去の「後」に作業をしなくてはならない。一時的に電話もTVも使えなくなるけど、これがいちばんきれいだろうと。
工事の人にはもうしわけなかったが、今日はお引き取り願って、また出直してもらうことに。こっちもこっちで、あわててJ-COMに電話して、しばらく契約を延長してもらうなど。あー、めんどくさい。
◆ うらかんりにん [王子日記のURLが変更になりました。すません、http://tak.s1.xrea.com/tdiary/ です。]
◆ ただただし [うぃっす。修正したっす。]
◆ るびきち [ちょっと気力が回復してからtDiaryのソースを読んでみるつもり。RD, eRuby, RTがあればとりあえずはok..]