2001-04-21(土) 日記システム(2)
■ エグザスで5kmほど。万歩計のグラフが、この日だけバビーンと飛び上がる。普通の日にもっと歩かないとなぁ。
■ 日記システム
夕べ作り始めたtDiaryがぼちぼち動くようになったので、数日中にはドッグフードを食い始める予定。とか言いつつ、まだデータの保存形式で悩んでたりして。たぶんPStoreになるような気はするけど。テキストで保存するのはもうかったるくてダメだ。隙あらばPStoreで楽しようとするし。将来にわたってちゃんと読み出せるかという不安はあるんだけど。
そもそも、ファイルの単位も決めかねてるし。月単位にするとしても、年ごとに別ディレクトリに分けるか、とか。たしかhnsはディレクトリを分けてたな。しかし、1年に12個しかファイルが増えないとすると、どんなに続いても30年の日記ではたかだか360個。50年続いても600個。なんだ、ぜんぜん問題ないじゃないか。おれのメールボックスなんて、1000個近く入ってるフォルダがざらだぞ(Maildirだから1ファイル/メール)。
だいたいまだツッコミ機能とか、本来の目的が達成できていない。ま、ぼちぼち機能を追加していこう。つーか、まずはLast-Modified付けてアンテナ対策をしないと。今度は全面的にCGIだし。
2002-04-21(日) 0歩(付け忘れ)
■ ソフトウェア職人気質
昨日はtDiary 1歳の誕生日だったはずだが何のイベントもなく。つーか風邪ひいて寝てた。今日もまだ不調。なんか、あちこちで流行ってるみたいだなぁ。ノドにくるからツライよ。泳ぎにも行けなかったし、バイクのウェア買いに行きたいと思ってたのにさー。
おかげで読書は進んだわけだが。というわけでこないだ読み始めた『ソフトウェア職人気質』を読了。いやぁ、一言一句、隅々までうなずける話ばかりであったよ。ソフトウェアベンダーに就職して、なんだか違うと感じている若い人は読んでみると、違和感の原因がわかるのではないか。
……とは言っても、もう若くない身としては、そうそう素直に読めたものでもない。もう少し、定量的な記述が欲しかったところ。参考文献にそういうことが書いてあるのかも知れないけど。工程が遅れていることを伝えると、真っ先に「あと何人投入すれば遅れが取り戻せるか」と聞いてくる経営陣に、この本が伝えていることをなんと説明すればいいのやら。
開発者が偉くなって管理職をやってるのが大半の会社では、「開発者には管理職より高い報酬を与えろ」と言っても、開発者が楽をしたがっているとしか思われないだろう。OJTとは名ばかりで、トレーナーと新人が別のプロジェクトにいるなんてことが珍しくもない既存の会社じゃ、こんなパラダイムシフトは起こせないだろーなー。鬱々。
■ mozilla 1.0RC1
書き忘れていたけど、金曜日に職場のWindows 2000にmozilla 1.0RC1を入れてみた。以前確認したPNGのバグがどうなってるか確認するため。が、直っていない。どうするよ。ちなみにtDiaryのテーマではSkyとCandyなどが該当する。描画されなかったり、スクロールすると乱れたりする。
困ったなー、と#tDiaryでボヤいていたら、bugzillaにそれらしいのがあるのを見つけてくれた(PNG containing alpha channel (transparency) as background image has redraw problems)。あ、これか。てことはバグとして認識はされている……のか?
■ ツッコミューン
わはは、うまいことを言う(笑)。
そういえば2chのどこぞのスレッドでも「あの独特なコミュニティが……」と書かれていたことがあるので都合2人は同じ感触を持っているようだが(同一人物かもしれないけど)、そんなものないよねぇ。どこ見て言ってるんだろうか。
もちろん、tDiaryを媒介にしたコミュニティは存在する。でもごく初期のユーザのつながりを除けば、それは「Kondaraつながり」だったり「Rubyつながり」だったり「アイドルつながり」だったり「アレゲビルつながり(?)」だったりするわけで、コミュニティの中心が日記システムなんかになりうるわけがない。
■ そういえばnDiaryユーザへの21の質問が全部見たいと書いたらリストにしてくれました。ありがとう。だいたいみなさん、静的システムへのこだわりと記述のしやすさで愛用してるって感じですな。
2003-04-21(月)
■ tDiary
昨日はtDiaryの誕生日だったらしいです。って昨日かよ!!
■ キーボード
「KINESISってなんだ?」と思って検索までしちゃったよ(笑)。タッチタイピングできないので、ああいう変な形のを使うのは難しいな。
おれの愛用は富士通FKB8744、10キー部分だけ切り落とした普通の日本語109。98育ちなので日本語配列じゃないとダメ。
■ 戦乱の大地 上 (ハヤカワ文庫 SF フ 4-15 知性化の嵐 2)(デイヴィッド ブリン)
長いっす!!(お約束)
もうね、最初の登場人物紹介と用語集を見ただけで、本を閉じてBookOffに売りに行こうかと思ったよ。前作から引き続きやたらと登場人物が多い上に、ストリーカーまだ登場するので、もうてんやわんやだ。
それでも、がんばって読み進めれば見事なエンターテイメントだし、さすがはブリン。特に終盤、六種族の反撃が始まってからは胸のすくようなスピード感。でも終わりは、前作と違って完全に「次作へ続く」状態。次が出るまで読まずに取っておいた方がいいかも。
2005-04-21(木)
■ πの覚え方
どこ経由だったか忘れてしまったが(MM/Memoを使うと経由地点が消えちゃうなぁ)、今までで最高の英文。ちょっと感動したけど、語呂合わせのない英語圏の人は大変だね。つーか、ゼロが出てこなくてよかったな!(笑)
ちなみにおれが知っているπの覚え方。
産医師異国に向こう、産後厄なく、産婦御社に、虫さんさん闇に鳴く 3.1 4 1 592 6 5 3 5 897 9 3 2 38462 643 3 832 7 9
で、小数点以下30桁。検索すると、微妙に違う別バージョン多数だ。おれは小学生のころ、親父に教わった。自宅の居間で、親父が紙に鉛筆で上の文を書いている姿がいまだに眼に浮かぶ。変なことはよく覚えてるなぁ。
追記: 英文版にはもっとすごいのがあるそうです。覚えらんないじゃん、コレ。
■ ximapd(9)
なかなか落ち着ける時間が取れなかったので、前回から一週間以上空いてしまった。前田さんからおれ宛のメッセージらしきものまで出ているというのに!(笑)
というわけで、やっと時間が取れたので最新版をトライ。ファイル名が「ximapd.rb」から「ximapd」に変わっているところに、本気を感じるぜ。
結果、Becky!、ThunderbirdともにOKになった。わーい。INBOXやmlの内容はちゃんと読める。queryの中、フォルダ名を変更するとクエリの内容まで変わっちゃうみたいだけど、これって前は変わらなかったんじゃ? メールの削除ができない……のはまだ未実装だからだな(↓)。
0864 UID COPY 667 "INBOX.Trash" 0864 BAD Command unrecognized
うむぅ。今日はここまで。
追記: Becky!からだと、INBOXに(--importによって)あとから「追加」されたメールが現れない。INBOXだけじゃないな。query配下もそんな感じだ。mlの下は見える。フォルダの「修復」をすると現れるみたい。違いはなんだ? 要調査。
■ 明日から京都
通院で会社を休むのを口実(?)にして、明日の午後から一泊で京都へ。博物館へ行ったり、神社を巡ったりする予定。
◆ babie [おいでやす京都、ごゆっくり。(自分の庭のごとく) 博物館は「人体の不思議展」ですか?いいなぁ。って、京都まで来てそれ..]
◆ アビー [飯でもおごってください。]
◆ opendice [たださん、はじめまして。 まったく的はずれなことを書いてたら申し訳ありません。MM で経由地点が消えるということです..]
◆ 骨折飲料 [自分も、たださんと同じバージョンで教わりましたよ。誰に教わったのかは忘れちゃいましたけど(^^;]
◆ 通りすがり [↑自分は「近代プログラマの夕べ」で読みました。]
◆ TrackBack [http://sho.tdiary.net/20050428.html#p03 ただのにっき ximapd(11) ..]
2006-04-21(金)
■ Let's note mini
ふとしたはずみで、名機Panasonic AL-N4、Let's note miniを入手する。やや歳の離れた後継機であるCF-R3を使っているとはいえ、やはりこっちの方が愛着がある。チャコールグレーの筐体といい、この赤くてかわいいロゴといい、小さいけどよく動くトラックボールといい。やっぱLet'sはこの頃のがいいよなぁ〜。
というわけで、あとで軽めのLinuxディストリビューションでも入れるかな、と喜び勇んで電源を入れたのだが、うんともすんとも言わない。なぬー! ジャンクなのか!? ぐはぁ。
■ なんでfeedにコメントを入れないの?
RSSに全文を突っ込むのは思ったよりリスクがあるかもにて、有意義なコメントを読み損ねることを危惧する話。
だったら、どうしてfeedにコメントも含めないのか、不思議でならない。そりゃぁ、芸能人のウェブログみたいに、エントリが公開されるたびに無意味なコメントやTrackBackが100も200もつくようなところが、コメントまで配信し始めたらたまらんと思うが、有意義で冷静な議論が行われる(ことの多い)サイトがコメントをfeedに含めるのは、むしろ読者のためになる良い行為だと思うんだけど。
これを拒むのは、feedに全文を含めるのを嫌がるのと同じ、妙にケチくさい心理が底にあるんじゃないか。ようするに、自分の手になる文章だけを配信したいとか考えてるんじゃない? おれは、寄せられたコメントだって、そのサイトの重要なコンテンツだと思うんだけど。重要なコンテンツなら、feedに含めて配信すべきだ。feed検索サービスで有用なコメントが検索対象にならないなんて、なんともったいない話だろうか。
コメント機能やTrackBackは、定義上はウェブログの必須機能ではないけれど、そこで行われるコミュニケーションは楽しいし、有意義なことも多い。ウェブログを書き続けるためには、必須機能だと言ってもいいだろう。今後、読者の購読行動がfeed上に移行するのが確実であるのなら、コミュニケーションを補助する機能もfeed上に構築されるべきだ。そう考えて、tDiaryのfeedは当初からツッコミを含めていたし、最近のバージョンではツッコミを促すリンクをエントリ末尾に挿入している。
もちろん、原理主義的な視点から、こういうfeedの使い方が間違っているという声もあるだろう。しかし、こればかりは現状では代替手段がないし、許容可能な妥協点だと思う。今後feedそのものがコミュニケーション機能を内蔵するようになるかも知れないけど。少なくとも、十分にリッチなfeedさえ配信しておけば、フィルタリングで欲しい情報だけに絞り込むことだってできるんだから、配信側で情報を切り捨てるよりよっぽどマシだ。
……というわけで、ツッコミを時系列で読みたいから、livedoor Readerはエントリを古い順に並べるオプションを装備して欲しいなぁ、と思う今日この頃。
◆ nido [AL-N4、バッテリ死んでませんか? うちのがその状態でバッテリ外してACアダプタだけだと起動します。 バッテリ無し..]
◆ TrackBack [http://www.hsbt.org/diary/20060422.html#p02 HsbtDiary RSSに..]
◆ TrackBack [http://tach.arege.net/d/20060422.html#p05 tach のアレゲ日記 RSS..]
◆ TrackBack [http://hxxk.jp/2006/04/23/0149 hxxk.jp Feed の中に、作成者以外が書いた文..]
◆ TrackBack [http://sho.tdiary.net/20060423.html#p01 ただのにっき Let's note ..]
◆ die [Atomでは、"Comments are just Entries by someone else."( http:..]
2007-04-21(土)
■ リニア試乗会、終了
リニア試乗会情報より:
山梨リニア実験線につきましては、平成19年1月に国土交通大臣より「技術開発基本計画」および「山梨実験線建設計画」の変更の承認をいただき、実験線設備を実用レベルの仕様に切り換えるとともに実験線全線42.8kmへの延伸を行い、長大編成車両によるトップスピードでの長距離走行や長大トンネルの走り抜けなどの実用化確認試験を行っていくこととなりました。
現在、設備更新・延伸の設計を行っておりますが、今後、実験線においては、長期耐久性の検証を引き続き確実に実施することに加え、車両や地上設備の一部に改良を加えて新たな技術の検証を進めること、および、それらと並行して現地の詳細な調査や測量を行うことから、実施すべき内容が盛り沢山となるため、技術開発と工事に専念していく必要があります。
こうした状況を勘案し、超電導リニア試乗会につきましては、終了とさせていただきます。
いやー、ギリギリだったのか。幸運だったなー。つーか、乗れなかった鉄な人には、お気の毒としか言いようがない。
2009-04-21(火)
■ mixi2gmail更新
酒井さんがパッチをくれたので適用。
iPod touchで読んでたら、謎の空の添付ファイルがかならずつくことに気づいていたんだけど(実害がないのでスルーしていた)、これが原因か! boundalyがよけいについてたらそうなるわなぁ。気づけよ。
2010-04-21(水)
■ グスタフ、寝室のドアを自力で開ける
グスタフに触られると困るものは寝室に置いておくことにしていて、人間と一緒でなければ入ってはいけないことになってる(そう認識しているのは人間だけだけど)。なので、締め出されるとドアをカリカリと引っかいたりして、入れて欲しいことを伝えていたのだが。
ところが今朝、あんまり騒がしいので寝室の外に放り出しておいたはずのグスタフが中にいるではないか。うわー、ついにこの時が来たか!
寝室のドアは内開きで、ドアノブは押し下げると開くレバータイプなので、外からうまく体重をかけると開けることができるだろうと思っていたのだが。ちょっと前から、ドアとドアノブの関連に気づき始めていたようだから、時間の問題だとは思っていたんだけど。ケダモノのくせに知恵つけやがって……。
うーん、人間の聖域がまたひとつなくなってしまった。なにかうまい対策はあるかなぁ。スプリングでドアを閉めておくヤツでも付ければいいんだろうか?
なお、写真は記事とは関係ありません。ここ最近でいちばんカワイイ写真。もっとも股間のタマタマがかなり大きくなってるのがわかるので、一概にカワイイとはいいがたい。いま市に去勢費用補助申請をしてるので、申請が通ったら取っちゃうけどね(笑)。
2011-04-21(木)
■ ドーラ、避妊手術の翌日に復活する
昨日、ドーラを病院に連れていき、懸案だった避妊手術をしてもらった。
発情期はとにかく大変で、大きな声で鳴きわめくのはもちろんのこと、とくに家のあちこちにマーキングして回るもんだから、家中がおしっこ臭くてたまらんかった。マーキングなんて、オスがするもんだと思ってたよ。
ともあれ、去勢・避妊してない猫と人間が平和に暮らすのはとても難しいということがよーくわかった。
で、手術後はさすがに元気がなくて、食事もとらず。人間不信になったのか、ずっと堀こたつの中でじっとしていた。そうそう、グスタフの去勢手術では、包帯どころか絆創膏すら貼っていなかったけど、さすがに避妊手術をしたらエリザベスカラーをつけてくるだろうと思っていたんだが、腹巻状に包帯(?)を巻いただけで帰ってきたのだった。最近はエリザベスカラーしないのかね。
翌日の今朝になってもまだぜんぜん元気がない感じで、このまま絶食が続いたらいまでさえ2.6kgしかない体重がさらに減ってしまうだろうと心配になったが、識者に聞いてみると2、3日はこんなものらしい。たしかに動物は調子が悪くなると絶食するというしな。じゃあ、早くても明日くらいまではこんな感じか。
……とか思っていたら、夕飯になったらもうほぼ通常通りの食欲で、ドライフードもバリバリ食べてんの。さすがドーラさん、野性味たっぷりです。写真は復活してキリッとした表情の戻ったドーラ。無敵やなぁ。
◆ さばねこ [何はともあれ元気になってよかったw すっかり大人っぽくなりましたね~]
◆ やまざき [個体によるみたいっすね うちの雄猫は縫合した傷口をなめちゃうからってエリザベスカラーさせられてました。 ドーラもグス..]
◆ やまざき [嫁の弟くんが来た時に、まっさきに「なんだおまえ、カッパになって(笑)」っていわれてました(笑)]
◆ ブチャ猫 [外猫は、大捕り物して医者へ連れて行った私にだけ、なつきません<人間不信になったのか]
◆ ただただし [>やまざき 初めて手術する猫が傷口をなめる癖があるかどうかを知る手段はないだろう……。単にその医者がエリザベスを使う..]
◆ ブチャ猫 [あっ、ガブじゃなくて、マックです。最後まで母猫に育てられた完全野良です。 でもNTには擦り寄ってきます。 ガブは一応..]
2013-04-21(日)
■ 進化したハサミ、PLUSの「fitcut CURVE」(左手用!)を買ってみた
先月、地味にスゴイ!ハサミに訪れた3000年目の進化という記事が話題になって「これは欲しい、ぜったい買う!!」と思ったもののすっかり忘れていたんだけど(よくある)、今日ふらっと寄ったLOFTに並んでいたので即買いしてしまった(→製品サイト)。だって左手用があったんだよ!!!!11
写真(右)はこれまで20年以上使ってきてさすがに切れ味の落ちてきた同じくPLUSの左手用ステンレスハサミ。他のメーカーにも「子供用」と銘打った左手用ハサミは多いんだけど、大人用の製品でずっと左手用をラインナップしてくれるPLUSはほんとすばらしい文具メーカー。そして話題の新作ハサミでもそれが変わらない。たとえそれが一番チープなスタンダードにしかラインナップされてないとしても、恨んだりしませんよ、ええ。できれば最高グレードのチタンが欲しいけど……いやいや、恨んでなんていませんって!
で、肝心の切れ味だけど、たしかに指にかかる力ははじめから終わりまでぜんぜん変わらない。とくに最後のひと息のところで気負うことなく「カチッ」と刃が合うところがなかなかの快感。3000年来の進化とはよくいった。これはいいものだ。チタンだったらもっと良かったけど(しつこい)。
プラス はさみ左手用 フィットカットカーブ スタンダード SC-175SL ブルー 34-520
PLUS(プラス)
¥606
買ったのはこれ↑。本当はこれ↓の左手用が欲しい。欲しいです、安西先生。
プラス はさみ フィットカットカーブ ジャストチタン SC-175A T ブルー 34-526
PLUS(プラス)
¥528
2015-04-21(火)
■ みくにゃん、第4回総選挙で2位を獲得
こないだSHIROBAKOにかこつけてさりげなく宣伝したデレマスの総選挙の結果が出て、われらがみくにゃん、惜しくもシンデレラを逃したものの堂々の2位となった。ご声援ありがとうござ……いやいや、2位の悔しさは川崎フロンターレサポーターとしていやというほど身にしみているわけで、手放しで喜べないよ、くそー、ほんと悔しいなこれは!! アニメでブーストがかかる今回が、たぶんシンデレラを獲れる最初で最後のチャンスだったと思うのだよねぇ。
とはいえ、Twitterでは何時間ものあいだ「みくにゃん」がトレンドワードに入ってて、じっさい検索して眺めていると、1位の周子の話題はほとんどないのにみんなみくの話をしていて、少数のタニマチにちやほやされるんじゃなくて大勢の庶民に愛されてるならむしろアイドルとしては本望か、と思い直す*1。
とりわけ中の人であるなつ姉が泣くほど喜んでるんだからまぁいいか。前回から20人分、あの上位常連の楓さんを抜いての2位だもん、たいしたものだ。おめでとう。
おまけ
今回の総選挙からうまれたええ話。
*1 ちなみに周子もかなり好きなアイドルなので、これはこれで嬉しい。
2017-04-21(金)
■ 企業は安易なMastodonインスタンスの運用を避けるべきでは?
たまにはセキュリティクラスタ的なことを書いてみる。最初は「安全なMastodonインスタンスの選び方」というタイトルだったんだけど「安全と安心は違うしなぁ」と思い、「安心な~選び方」にしていたんだが、ここ数日で「企業は自社インスタンスを立ち上げるべき!」みたいな煽りをよく目にすることになったのでこうした。
「おひとりさまインスタンス」を立てる記事がいくつも書かれ、さくらインターネットが提供するVPSで簡単にインスタンスを動かせるスクリプトを提供されたりして、この波にのって我が社も専用インスタンスを持とうって考えてる企業は多いと思う。すでにニッポン放送のインスタンス「Tuner」みたいな(非IT系)企業インスタンスができ始めている。
そりゃぁ他人・他社が運用するインスタンスにアカウント作って「公式でござい」なんてするより、専用インスタンスを作った方がブランディングにはいいし、いまなら広告効果も見込めるかも知れない。
でもそのインスタンス、ちゃんと運用できるのかなぁ?
運用って、24時間365日途切れずにサービスを動かし続けることだけじゃないからね? たとえばMastodonにセキュリティホールが見つかったとき、そのシステムはサービスを途切れさせることなく、すぐにパッチを適用できるだろうか?
MastodonはRuby on Railsとnode.jsの複合アプリケーションだ。最近の変化は少なめになってきたものの、Railsの進化はいまでもかなり速い。node.jsの変化にはそれを上回る勢いがある。加えてフロントエンドはこれまた進歩の速いReact.jsだ。そんなMastodon自体が、いますごい速度で進化しようとしている。Pixivやドワンゴが、日本での大規模運用経験をもとに次々とパッチを送りつけるだろうから。
本業でRailsアプリを運用しているWeb企業が、RubyとRailsを最新に保つために投入している労力がどれだけ大きいものか、業界の中にいないとなかなか知る機会はないだろう。それは、常に最新に追いつけるようにしておかないとリスクがとても高いからだ。オープンソースソフトウェアの多くが、セキュリティホールを含む問題への対処を最新版にしか適用しないからだ。自社と顧客の資産を守るためにはやらなければならないからだ。
流行りに乗ってMastodonインスタンスを立ち上げようとしている企業の多くに、これだけの覚悟はないんじゃないかと心配している。立ち上げたはいいものの、満足にメンテができずに放置され、セキュリティホールを突かれて悪用され放題になっている未来がありありと目に浮かぶ。ユーザどうしの内緒話が盗み出され、著名アカウントを通じてspam tootをばらまかれる。そう、WordPressやStrutsで起きたことが、Mastodonでも繰り返される。
そうなったら止めればいい? うん、そうだね。個人運用のインスタンスはそういう姿勢でどんどんやればいいと思う。Mastodonを使い込んで、インターネットの地平を広げて欲しい。そして運用の限界にきたらスパッとやめちゃえばいい(やめる勇気はいつだって持っていて欲しい)。でも企業インスタンスはそれでいいんだろうか。開始前の評判に戻るだけならいいけど、たぶん「あの会社にはSNSの運営能力がない」というマイナスのレッテルが貼られるよね。
やるなとは言わない。でも、企業なら、仕事なら、ちゃんと運用する覚悟と体制で臨んで欲しい。これ以上インターネットを危険で怖い場所にしないでくれ。
さて、この話をひっくり返すと、ユーザにとって安心できるインスタンス選びの基準ができる。つまり、Rails & node.jsのアプリケーションを運用できる経験と体制があって、ユーザデータを大切にできる企業や団体だ。
おれはアスキーの遠藤さんの記事を読んだ直後にHeroku上にインスタンスを立てたけど、運用がたいへんなのがすぐにわかったので、自分のインスタンスを持つのは早々にあきらめた。現在の住処はPawooだ。Pawooの運営元であるPixivはRailsの運用経験が長いし、なによりユーザのデータを扱う企業だ。そこで働くエンジニアたちが信頼できることも知ってる。
Pawooはいまや、Mastodonの限界に近いユーザ数らしいから、今もここが安心とは言い切れないけど、小規模でも同じようなグループによるインスタンスはいくらでも見つかるだろう。よけいなお世話かも知れないけど、話題になったからという理由で満足な運営体制もなしに乗っかってきただけの企業は避けたほうがいいと思うんだよね。
2018-04-21(土)
■ 川崎 4-1 鹿島@等々力陸上競技場
真夏みたいな陽気なのに16:00とまだ日が高い時間からの試合で、もちろんその2時間前からスタジアム入りしてるので開始を待つ間が暑いのなんの。これからの季節、日中の試合でバックスタンドはきついんだよなぁ。はやくナイトゲームに移行して欲しい……。
昨シーズンからカモっぽい相手となっていたとはいえ、やはり鹿島に大勝するのは気分がいい。これまで散々、辛酸を舐めさせられてきたチームだしなー。ここ数節勝ちがなかったこともあって、大量得点で勝つことの雰囲気を掴み直せたのもいい。
今日はとくにディフェンスがいい感じで、ボールを持った相手に2人どころか3人で襲いかかってボールを奪う。もちろんそれで穴ができないフォーメーションと走力が伴っているからできる戦術なわけで、これを頻繁におこなってすぐ攻撃につなげられるのは、いまの川崎の本領。みていて本当に気持ちのいいサッカーだ。
この調子で勝ってくれれば、いまだ無敗の広島も捉えられるのではないかなー。
2020-04-21(火)
■ リモートワーク18日目 デスクトップ環境改善
自分のことを差し置いて注力してきた職場のリモートワーク環境もだいぶ落ち着いてきたので、そろそろ自分のことをやろう。といっても我が家はまともな広さのデスクも、高い椅子もあるのでそれ以外を。
仮想デスクトップを拡張
まずは仮想デスクトップを少し便利にする。仕事でもプライベートでも使っているけど、プライベート兼仕事になって仮想デスクトップの数が増えて、自分がいまどこにいるのか迷子になりがち。まずはSylphyHornを入れて現在の仮想デスクトップ番号なんかを表示することにした。いまどき珍しいWindows Storeアプリだ! 類似のソフトウェアはいくつかあるけど、どれもメンテが止まっていたり、満足に動かなかったりしたので当面これで。
他にもホットキーを増やしたり壁紙を変えたりできるけど、それはまぁいいや。あ、「Ctrl+Winキー」でダイレクトに他の仮想デスクトップにあるウィンドウに飛べるのは便利。
ディスプレイを追加
広いデスクといってもかみさん*1と共用なので、職場と同じデュアルディスプレイにはできないが、データ表示用のサブディスプレイは欲しい。ということで、遊んでいた古いAndroidタブレットをサブディスプレイ化。今回はspacedeskというソフトウェアを使った(開発中につきfree)。Windows側とAndroid側にそれぞれアプリを入れて、同じセグメントのネットワークに置けば、簡単につながる。ネットワークごしなので遅延は大きいが、チャットウィンドウを表示しておくくらいなら十分。おかげで仮想デスクトップをひとつ削減できた。タブレットなのでタッチイベントを拾ってくれるのもいい(が、スクロールはできないもよう)。
サイズはこんなだが、解像度はタブレットの方がはるかに高いので(あるある)、スケーリングは250%である。ドットバイドットじゃ老眼にはムリ。なお、タブレットのスタンドは例によってLEGOで自作した。高さ調整も8mm単位でできるので相変わらず無敵の柔軟性 & 制作スピード。
FancyZones (PowerToys)
古くからのWindowsユーザにはおなじみ、Miscorotf謹製の拡張ツールPowerToysを久しぶりに導入。Githubからダウンロードできるなんて、ちょっと感動だわ。
目的は複雑なウィンドウのレイアウトを簡単にしてくれるFancyZones。サブディスプレイは頻繁につけたり外したりするものなので、ウィンドウの再配置とかを簡単にしたい。FancyZonesはウィンドウ配置のパターンをいくつか設定しておくことで、それに合わせたレイアウトを簡単にやってくれるツール。
(PowerToysにありがちだが)とっつきは悪くて最初は使いこなせる気がしなかったけど、いろいろ試しているうちに勘がつかめてきた。口や文章で説明するより、やってみて覚えるタイプのツールだなぁ。とにかくこれで、Shiftを押しながらウィンドウを移動させるだけで、決めたい場所にカチっと収まってくれるようになった。便利便利。
*1 在宅勤務者としては大先輩である。
◆ ほそのひでとも [おぉ、生茶の曲は探してました。感謝っ! ところで「しかしこのジャケットからあの曲が想像できるか?」とのことですが、実..]
◆ ただただし [マジっすか! 世代の差だろうか……]
◆ junya [CARTOON HEROESいいですね。2年くらい前にダンスチャートを賑わしていた記憶があります。CMではサビが流れ..]