トップ «前日 最新 次日» 追記
RSS feed

ただのにっき


2001-02-28(水) 原稿アップ〜(2)

腰痛は徐々に良くなってきてる感じ。つーか、会社にいるのが一番からだに悪いような気がするんだけどね、マジで。

こないだアップした原稿、「もっと増やせ」の声に従って増補・改定。最初、「20ページくらい増やせばいいかー」と軽い気持ちで書き始めたら、いつの間にか30ページ増になってしまった……。ありゃま。ま、これで気になる仕事がひとつ減ったので、本業に専念できるぜ(ってをい)。来週はフロアの引越しだし、新しい環境で少し真面目にやらにゃぁ。


2002-02-28(木) 7462歩

乳糖不耐

先月のアカディの話つながり。イタチ兄弟経由で「大人が牛乳を飲めない」は本来の性質。なんだ、飲めない方が普通なんじゃん(←やや意図的な誤読)。日経ヘルス、妖しい記事も多いけど、まともな記事もあるのだな。あなどれぬ。

そう言えば雪印アカディ、最近モデルチェンジして「アカディMBP」とやらになってしまった。低脂肪でカルシウム増量らしい。アカディを求めている顧客のニーズはそんなところにはないと思うんだけどなぁ。むしろ、紅茶に使える脂肪分の多いアカディが欲しいざんす。

あぅ、検索してたら犬にやる牛乳がなくなるのは困るからアカディ存続を求めてる人を発見。犬にもあるのか、乳糖不耐。

雑誌

けっきょく今月買ったのはSFマガジンだけか……今月は金使ってないなー。ホントはCLUBMANもいっしょに買うんだけど、最近は買わないことが増えた。興味のある特集(つーことはツインかシングルだけ)なら買うけど。

しかし、並んでる雑誌の中にMOTOGUZZI Magazineなんてのが増えてて驚いたぞ。いったい何部出るんだ、そんな雑誌。DUCATI雑誌が2誌、BMWも2誌、たしかハーレーも2誌くらいあったし、外車は専門誌になりやすいのかなぁ。BMW BIKESを購読しておいて言うのもなんだが、あまり専門化しすぎると提灯記事が増えて面白くない気がする。ある程度は守備範囲を広く保って欲しいものだ。……なんて、すぐ上で「興味がある記事しか買わん」とか言ってるくせに、消費者はわがままだなぁ(笑)。

tDiary: 本日のcommit

ツッコミを隠しても表示されてる数が合うようになった……はず。

その指摘、なんとか回避。ボタンがツッコミ一覧の下に行ってしまいましたが……。うぅむ。まぁいいか、ツッコミを隠すときって、たいていは最新(つまり一番下)のを操作するから、ボタンも下にあった方がいいもんね。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

NT [ツッコミを隠しても表示されてる数は合うようになりましたが、一旦ツッコミを全部隠すと「ツッコミ表示状態変更」ボタンが消..]

ただただし [おーまいがっ]

しんちゃん [できた(謎) でもコミットの方法わからないけど(^^;]


2003-02-28(金)

交番空き巣

いま、ニュースステーションで交番に連続空き巣が入っているという話題をやってるんだけど、これ、うちの近所の交番にも入ったらしいんだよ。

火曜の晩、帰ってきたら交番の前の道路に警官がいっぱい出ていて、道ゆく人をもれなく捕まえて職質していた。で、おれも聞かれたんだけど、「土曜の夜中にここを通らなかったか」ってあんた、まさにyomoyomoさん迎撃宴会で帰ってきた時間じゃん。交番の窓が割られていたらしい。

で、「怪しい人を見かけませんでしたか。マスクをしていたとか」って、この季節、みんなマスクしてるよなぁ。おれも含めて(笑)。

つーわけで、あまり捕まりそうな気がしないのであった。まぁ、交番にはヤバいもん置いてないだろうから、そんなに心配するような話じゃないと思うが。番組でも「マニアかじりの犯行」とか(ホンモノのマニアから)言われてるし。


2004-02-28(土)

なぜか大森@東京大田区

神社名すら忘れた 位置情報の付け方がわからん……。

で、左の写真付きでメール更新したら、まだ設定していなかったために写真は旧サーバ、本文は新サーバに生き別れになってしまったのであった。はやく設定しねーと……。

健忘症?

このツッコミを入れるにあたって、どうしても「ムーア」が思い出せなかった。どうがんばっても「マーフィーの法則」しか思い浮かばないんだが、いくらなんでもこれが間違いだということくらいはわかる。

で、近くにかみさんがいたので「半導体の集積率が18ヶ月で2倍になるのは何の法則だっけ」と聞いたら即答してもらえた。「18ヶ月」とか「2倍」とか、どうでもいい数字は出てくるのにどうして人名だけ出てこないのだ?

どうも最近、こういうことが多い。健忘症だろうか。このあいだも……えーと……あぁ……なんてことだ。

何を思い出せなかったのか思い出せない _| ̄|○

Guevara改めVaraterm(2)

VaraTermのオープンソース開発者向け無償ライセンス、制限がキツくて使えないじゃんと書いたけど、先日バージョンアップと有償化の案内が正式に届いたので、ちょくせつ聞いてみた。

結果、「明らかに(ライセンス発行時と)異なる使い方をされなければかまわない」旨の回答を得た。例えば職場でオープンソース開発をまったくしないにも関わらず使うなんてのでない限りはOKってことらしい。ので、さっそく無償ライセンスをいただいた。

画面の乱れはまだあるが、タブの切り替えが常識的なCtrl+TABになったので使いやすくなったな。あと「cygwin接続」がうまくいかないのはうちのCygwinが古いせいだろう、たぶん。これはあとで再チャレンジ。

あ、そうだ。「オープンソースってOSD準拠のことですか」って聞き忘れたな……。

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

suzune [人名(ハンドルを除く)を覚えてないのは今に始まったことぢゃ…(^^;]

ただただし [それは「顔と名前が一致しない病」。今回のはちょっと方向性が違うんだよねー]

Skirnir [中学生の頃、自分の悩みを紙に書けと言われて「悩みがないことが悩みだ」というクレタ人のパラドックス的なことを書いた同級..]

しんちやん [なんだ、たださんも40才越えてたんだ(笑)]

ただただし [なんでそーなるねんっ]

片脳8MBの男 [もはや電脳化するしか…]


2005-02-28(月)

Let's noteキターっ(5): なぜいまLet's noteを買ったのか

「金」じゃなくて「タンジェリン」(オレンジ)だって! 我が家では「こたつ布団と同じ色」と呼ばれてますが(謎)。

べつに松下に忠誠を誓ったわけでもなんでもなく、以前書いたように松下もこのおかしな知的所有権時代の被害者なんだよ。不買運動なんて、おれに言わせれば短絡的すぎです。というのを抜きにしても、Let's noteの開発者だってこの特許(裁判)は「おかしいな」って感じているはずで、にもかかわらず、これだけの大企業にあって彼らには(たとえその企業の中にあっても)なにもできないはずで。

ようするにおれは、技術者の味方なのよ。いくら法務がアホな企業だからといって、その中で働くすばらしい技術者たちまでがっかりさせるのはまっぴらだね(逆にSONYを毛嫌いしているのはアホな製品ばかり作るからである)。おれはトラックボール時代からLet's note開発陣を応援してるんだ。

……以上、「バカが往く」への返答。

Let's noteキターっ(6): UNIX環境をどうするか

与太話は置いとくとして、残る問題はUNIX環境である。デュアルブートはマヌケなので論外。だとすると、選択肢はCygwinかcoLinux。もちろんCygwinはすでに入れてあるんだけど、ホンモノのLinuxが手元にあるとイロイロいいよなぁ、と思う。

でも、ノートに入れて持ち歩き、あちこちのネットワークにつなぎ変えながら使う場合、ホストOS(Windows)からcoLinux上のLinuxはどう見えるんだろう? ブリッジ接続にするってことは、同一サブネット上になきゃいけないわけで、coLinuxを固定IPアドレスにするわけにいかないよなぁ。かといって、いちいち2台分のIPアドレスをDHCPで接続先に要求するわけにもいかないし(いかない場面が多いのである)。

そもそも、どこにもつながってない時にはどうなるんだ。見えないのか? うーん。入れてみて試せばいいんだろうが、無駄骨は嫌いだしな(笑)。当面はCygwinオンリーでいってみっか。

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

kdmsnr [VMWareだとNAT接続ができるんですけども。]

mput [TAP-win32接続にすればいいのではないでしょうか。XPでも使えます。]

mput [↑なんか用語が変だった。 「TAPを用いてネットワーク共有」で接続すると……という意味でした。]

ただただし [初校にはVMwareという選択肢も書いたんだが、またライセンス買うのもね…… TAP-win32ってそういうものだ..]

門真大字 [松下の開発部署は特許のノルマがあったと思います。 変なところで開発者がアピールしてることも考えられます。 // その..]

はる [技術者の見方ならなおさら法務を叩いてくださいな。外部からのほうがよっぽど影響力あるし。 (普通の技術者はへぼい特許を..]


2006-02-28(火)

wifehacks

ワイフハックとは(ichan::Weblog):

3. hack好きの旦那がハックと夫婦生活を両立させる

例: 細切れの時間を利用したロングテール型hack、温泉やプールでの着替え待ち、出先でのトイレ(化粧)待ちや週末の早起き、調理中などに素早く開発したり読書したりする。

「ロングテール型hack」という表現は2.0っぽくてイイ!と思った。おれもそれを狙って、この冬はコタツにノートPCを持ち込む習慣にしているのだが、かみさんと会話をしながらとか、TVを見ながらhackをするのは至難の業。やっぱ集中できないとダメみたい。

つーかそもそも、こうしてコタツでPCに向かっているおれは今、一人なわけだが。かみさんはリビングから離れたデスクでmixiに夢中。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

TrackBack [http://itoshi.tv/d/?date=20060301#p02 ichan::Weblog _ [W..]


2007-02-28(水)

当たっちゃった

ご当選おめでとうございます 毎回毎回、「どーせ当たらないだろう*1」と思いつつも応募し続けていた超伝導リニア試乗会に、ついに当選してしまった。なんか、あまりに何度も落選し続けてきたもんだから、実感がないな。喜んでいいのか? いいんだよね?

時速500kmかぁ。もうちょっと出せば宇宙にも行けるよね(行けません)。

*1 くじ運は悪い方

本日のツッコミ(全12件) [ツッコミを入れる]

Before...

ただただし [かみさんと2人だから車でしょう >router]

router [ありゃ。バイクだったら「『電王』ですか!」と言おうと思っていたのに(笑)。読まれてたかな…]

N [試乗会情報のページ: > 3歳未満のお子様は、保護者(20歳以上)のひざ上に > 抱えてご参加いただけます。 500..]

ただただし [>500km/hも出るのに、危なくないんですかね 危険なのは速度ではなくて加速度なので、軌道上に危険物がなくゆっくり..]

N [> 立って乗れる新幹線の方がよっぽど危険 そりゃそうですね。 どうも「大人のひざの上は危険」 というイメージが……。]

スギヤマ [うちは一度目の応募で体験できました。平日だったかしら?その際は吉田のうどんも体験。たださんもいかがですか?]


2010-02-28(日)

Web閲覧者の「視野」は狭いのだ

楽天ブックスにある「ペンギン夫婦がつくった石垣島ラー油」のレビューが面白いと、TwitterでRTされていたので読んでみた(最初に盛り上がったのは半年近く前のことらしい。知らなんだ)。これは本なのに、ラー油そのものだと勘違いして買ってしまった人たちが、レビューでそのことを訴えているのだ。おかげで評価は最低で、著者には気の毒なことになっている。

ブクマコメントなんかをみると、やれ「情弱」だの「なんで間違えるんだ」だの、こっちもひどい評価のオンパレードだが、これは間違えちゃった人を責めるのは酷だよなぁ。あらかじめ「解答」を知った状態でこの商品ページを見れば、たしかに店名は「楽天ブックス」だし、「本」というアイコンが商品名のすぐ上に出ているのだから、間違えようがないように見える。

でも、普通に何も予備知識がない状態で楽天市場から検索して、本物のラー油に混じってこの本がリストアップされていたら、流れで買っちゃってもぜんぜん不思議じゃない。普通の商店でラー油と本が同じ場所に売ってることはありえないし、実際に手に取ればそれが本だということはわかるけど、ECサイトでは簡単に間違えうる。楽天に限らず、やはり複数のジャンルにまたがるラインナップをしているAmazonでもそうだ(というか、デザインの変化がほとんどないAmazonの方が間違えやすそう)。

それくらい、Web閲覧者の「視野」は狭いのだということを、(少なくともWeb上で情報提供する側になる人は)知っておいた方がいい。この「視野」は目で見えている範囲という意味だけでなく、自分が見たいものが見えていると信じたいという「心の視野」も含む。「ここにラー油が売っている」と思い込んでしまった人の決心を変えることはそうとう困難だ*1

そういえば今日は、チリ地震による津波関連でもやはり似たような視野狭窄が起きていた。何年も前のプーケットで撮られた津波ビデオが、「今日のハワイで撮ったもの」と偽ってYouTubeにあげられ、TwitterでまたたくまにRTされまくってた。これも「知人・友人の発言は信じたい」という思いが、裏をとらずに脊髄反射的にRTさせてしまってるということだよなぁ。

*1 という観点から、まぎらわしい商品を並べてしまった楽天ブックスは、ルールを曲げて返品に応じるべきだよなぁ。


2012-02-28(火)

結局、「無料の電子書籍」ばかり読んでいる(2)

続き

Aozoragenのデバッグを兼ねて(←例によって目的と手段が入れ替わっている)最前線あたりの小説をパラパラと読んでいるのだが、やっぱラノベは合わないなーなどと言いつつ、『エレGY』はけっこう面白かった:

エレGY (星海社文庫)
泉 和良
星海社
¥300

ちょっと痛めのラブストーリー。登場人物はエキセントリックだけど、萌えやら魔法やらが出てこなところがいい。最初に絆創膏を貼るシーンが好き。著者名でググったら、ハヤカワJAからも出てるじゃないか。ぜんぜん知らんかったよ。

https://www.amazon.co.jp/dp/9784150310189

たまに異ジャンルにでかけると発見があっていいね。

それにしても、PDF化して読んでるとときどき文字が欠けている部分があったりして、元をたどってみるとけっこうやんちゃな文字コードを使っているのが判明、一般的な文字に置換するようにスクリプトを改造したりして、グリフにこだわる作家の要求に合わせて電子書籍を作るのはほんとうに大変だと思った。

Tags: ebook

2013-02-28(木)

外付けHDDが逝ってしまったようだ(というか死にかけ?)

先日あんなことを書いたせいか、翌日PCの電源を入れるとVirtualBoxで動かしているDebianが死に、Dropboxのsyncが終わらず、EvernoteやらPicasaやら、ようするにドキュメント/メディアファイル類がいっさい読めなくなってしまった。ぜんぶ外付けHDDに入っているファイル。なんというか、まさかの強制クラウドストレージ生活突入である。シャレにならん。

これを買ったのは5年も前なので、まぁそろそろ寿命化もしれないが(ファンレスなので熱的な条件も悪いしね)、それにしたってRAID1で組んでいるのに前触れなしかよ、こえぇなぁ。

あらゆるファイルが読めないわけでもないので一部クラスタが死んだだけかと思いつつ、RAIDコントローラが死んだだけという可能性にかけて、分解してHDDだけを取り出し、PCに内蔵してみた(SATAケーブルを発掘するのに一騒動)。そしたらなんか、ちゃんと認識して、ファイルも読み出せるみたい。一安心だけど死んだ理由もわからんので代わりをなんとかしないとね。

というわけで今ならやはりDroboかなぁと考えているんだけど、どのグレードのを買えばいいのかよくわかんない。けっこういいお値段なのも躊躇してしまう。小さいのが好きだからminiかなーと思いつつ、ディスクユニットのコストパフォマンスを考えれば3.5インチを使うべきだよねぇ。そう悩んでいる時間はないのだが(←でも悩んでる)。

そもそもdroboだってRAIDコントローラが死んだら同じことだし、本当にクラウドストレージのキャッシュと割りきって適当に安い外付けHDDを買っておけばいいんじゃないだろうか今の時代。

Drobo Mini 外付HDD 2.5インチ 4ベイ ホットスワップ/Beyond RAID DR-MiniSTD
-
Drobo
(no price)

Drobo 5D 外付HDD 3.5インチ 5ベイ ホットスワップ/Beyond RAID DR-5DSTD
-
Drobo
(no price)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

まちゅ [昔RAID1で同じように痛い目にあったので、いまは同じHDD2台でもRAID1をやめて内蔵+バックアップ用(Win8..]

ただただし [だよねー。考えてみたらいざというときのためにBackblazeを動かしてるんだから、手元で高コストな運用する必要ない..]


2014-02-28(金)

情報セキュリティシンポジウム道後2014へ行ってきた(2)

[写真]鯛釜飯

2日目。夕べ、ナイトセッションの前に温泉街をうろうろしてみたんだけど、伝統的な温泉街らしく独立した飯屋があんまりないのねん*1。あっても閉まっていたり。土産物屋はたくさんあるんだが(そしてどこに入ってもいちばん目立つのは一六タルト)。今日の昼は地元料理の店に入ってみたものの、ランチメニューに鯛めしがなかったので、鯛の釜飯にしてみた。これはこれで美味かったが量が多くてしばらく動けず。いや午後のセッションにはちゃんと間に合ったけど。

今日のセッションでいちばん面白かったのは、IIJの斉藤さんによる(例のBaidu IME問題をきっかけとする)日本語入力ソフトによる情報漏洩問題の話。実際にBaidu IMEがユーザの入力の何をどうやって送っていたのか、それに気づいたのはどういう経緯なのか、どのような方針で情報公開したのかなど、総括的でわかりやすい講演だった。スライドの字も大きかったし! クラウドが当たり前になってさまざまな処理がクラウド側で行われるようになるにつれ、IMEにかぎらずあらゆる場面で問題が出てきそうな話だよなぁ。

2月の情報セキュリティ月間が忙しすぎたのか、関東からは行きづらい立地のせいなのか(というほど行きづらくはない)、今回は見知った顔が多くなくて、夜の交流会もあまり知り合いがおらず。それでも出てくる食べ物はどれも地元名産ばかりで美味しくてすばらしい懇親会だったね。マグロの解体ショーまであるのはびっくりだったけど。

Tags: security

*1 道を一本間違えって入ったら一面ピンク色な看板ばかりのブロックとかあって笑った。これも伝統的な温泉街だけどいちおう隔離されてんのな。

tDiary 4.0.3リリース

情報セキュリティシンポジウム道後の懇親会を終えてホテルにもどり、とるものもとりあえずPCでGithubを開く。今夜リリース予定のtDiary 4.0.3、リリース作業は@hsbtに任せてあるものの、リリースノートの確認くらいはせねばならぬ。

ということで、日付変わって3月1日になったが(2月は29日がないのでこれはこれで)無事リリースされたもよう。

個人的には今回、theme.tdiary.orgというホストを立ててそこからダイレクトにテーマを参照できるようにし、設定画面から選べるようにした(theme_onlineプラグインを有効にする)のが大きな仕事。ここの日記をHerokuで動かそうと考え始めてはや数ヶ月(いまだに4.xでなく3.xを使っているのはそのため)、これもその一歩である。あとはプラグインのストレージをDB上に持てるようにすれば、機能低下することなくPaaS上で動かせると思うんだよなぁ。

Tags: tDiary

2015-02-28(土)

GSを40,000km点検に出してきた

6月で10年になるのに、やっと4万kmである。おかしいなぁ、10万kmくらい乗ってる見込みだったんだが、なんでこんなことに……(←主に猫のせいで早起きできなくなったためである。あと花粉症)。

というわけで、ようやく4万kmを超えたので点検に出すことに……と思ってモトラッド湘南へ行ったら、最近は法定点検やってれば十分だから「万km点検」はやらない方向なんだって。へー。10年も乗ってるといろいろ変わるもんだな。

実はしばらく前からクラッチのあたりから異音がしていて、それも信号待ちでミッションをNに入れてクラッチレバーを離すと出る。タイミングによって発生したりしなかったりするのがたちが悪い。これを直したいなぁと思って相談してみたら:

「30万円コースですね」
「やめます(即答)」

実際は即答じゃなくていろいろ聞いてから決めたんだけど。クラッチとシャフトとの間に少し遊びがあって、それが合いの状態によって音が出ることがあるのだそう。ばらしてシャフトまで交換しないとダメだし、それでも収まるとは限らない、ただ故障ではないということなので、スルーすることにした。

ということで4万km点検はなしになったのだけど、ちょうどオイル交換の時期だったし、燃料ポンプにリコールが出ていたので、ちょっと預かってもらうことにした。でもあと3、4ヶ月もすると車検なんだよなぁ。花粉の合間をぬって乗らなければ。

Tags: r1200gs
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

ブチャ猫 [あたしとドッコイドッコイですね>10年で4万キロ]


2016-02-28(日)

The Martian (火星の人)」は原作つき映画のお手本だ

(例によって邦題の原作レイプっぷりについては何も書く気になれないので原題を使います。というか「火星の人」のなにがいけないのか……)

先に映画を観に行くつもりだったのに病気になってしまい、待てずに先に原作を読んだ上にいたく気に入って、主人公に感情移入しまくりな状態で実写映画を観に行く……という、典型的な「腹を立てて帰ってくる」パターンですねこれは!(笑)

……と思っていたのにぜんぜんそんなことなくて、大満足でしたよ。いやー、いい映画だこれは。というか、小説を映画化するにあたってのお手本のような作品だった。映像化ってこういうことを言うんだよなぁ。

もちろん、文庫本で上下巻になるような長い話を、長尺とはいえ2.5時間以下に収めるにあたって、削られたシーンは数知れず。とくに終盤は原作の設定を大幅に曲げてまでエピーソードをかなり大胆に落としている。観ていて「え、あれを削っちゃうの!?」というツッコミどころは次々と出てくるわけだけど「じゃあ代わりにどのシーンを削る?」と自問すると答えは出ないわけで、それくらいギリギリまで上手く削った結果だとわかる*1。逆に大事なエピーソードはそうとう丁寧に描いていて、とくに冒頭、船長が最後までワトニーの救出を諦めずに奮闘するシーンが長々と撮られていたのは感心した。あれがあるのとないのとでは、ラストの重みが大きく変わってしまう*2

逆に映像化ならではなのが音楽で(映像ちゃうやん)、原作では単に「船長が持ち込んだ古いディスコミュージックしかなくてひどい」という描写にすぎないところが、ちゃんと文脈に合わせたりダジャレになってる選曲がされていてかなり笑える作りになっている。「秘密のケンミンSHOW」みたい。とくに「ホットスタッフ」あたりは笑いをこらえきれなかった。原作ではワトニーが頻繁に発するFワードが映画では使えないので*3、その代わりに雰囲気を明るく保ついい演出になってた。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01604Z01I

もちろん映像も、ちゃんとその効果を考えた上で原作をアレンジしていて、たとえばじゃがいも畑は原作だともっと分散していて雑然としてるはずなんだけど、あえてハブの中に広い空間を用意して畑っぽく見せている。あれで達成感がすごく上がってた。上手い*4。あとパスファインダーのパラシュート発見から掘り起こすまでの流れ! ゾクゾクっとしたね!!

そんなわけで、原作つきでもがっかりしないちゃんとした映画って作れるんだなぁ、ということを再確認できた。原作と映画、どっちを先に読んでも / 観てもまったく問題ないのはすごい。そんなの抜きにしても最高にクールなSF映画だった。大満足。

蛇足: ミンディが想像通りのかわいいメガネっ子でたいへんよろしかった。ラストでメガネ外しちゃってたのは残念だが。あと中国側の女性が、支援決定を聞いた時の表情がすごくいい演技だった。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00O1VJZLO

Tags: movie

*1 全エピソードを入れたシナリオを書いてみたら4時間の超大作になってしまったという噂もある。

*2 でも最後に事前にたっぷり訓練を積んだはずのクルーを差し置いて船長がキャプチャに向かっちゃうという変更にはさすがに「えーっ」と思ったけどね。

*3 例の「おっぱい」発言が削られていて原作ファンはがっかりかも知れないが、映画の中では何がおきてるのかよくわからなくなるにもかかわらずちゃんと描写されてるってことは、逆に原作ファンをニヤリとさせる意図があると思う。

*4 そういえば映画館で軽食を買っていこうとして悩んだ末にフライドポテトにしたのは大正解だった。


2017-02-28(火)

Amazon Fire TVが届いたので設置した

Amazon Fire TVが届いた

Jリーグの開幕には間に合わなかったが、ようやく届いたので帰宅してから設置。なんか想像してたのより小さくてちょっとびっくり。スカパーのチューナーに比べて体積比で1/5くらいかな。まぁ、ディスプレイのついていないAndroidスマホだと考えればむしろ充分に大きいんだけど、それだけ放熱とかが有利なんだろう。

じつは、当初はFire TV Stickを買う予定だったんだけど、かみさんがStickでネット動画を見ている人たちの悪評を聴いてきたので、急遽セットトップボックス型のこちらに変えたのだった。こないだのJリーグ中継でバッファリングで1分ほど遅延していたことを考えれば、メモリが倍のこちらの方が安定するかもなぁとは思う(が、じっさいに次の試合を観てみないとわからない)。

Amazon Fire TV
-
Amazon
(no price)

Kindleといっしょで購入者のアカウントがすでに設定されているのため、セットアップはすぐに終わった。ネットワークはTVのそばに有線LANを生やしてあるのでそれを利用。StickだとWiFiしか選択肢がなかったけど有線の方が安定するだろう、たぶん。リモコンもIrじゃくてBluetoothなのでレスポンスがいいし、向きを気にしなくていいので楽だ。

もっともDAZNはアプリをダウンロードしてからアカウント情報を入力しかくてはいけないのでだいぶつらかったけど。言うまでもなく「セキュアなパスワード」を設定してあるので、ソフトウェアキーボードで入力するのは苦行である。それでもトータル15分程度で番組が観られるくらいにはなった。

そうそう、セットアップ中にスマホアプリでも操作できるよって言われたからあとでインストールしてみたが、名前のとおり本当にただのリモコンで、付属リモコンと同程度の機能しかなかった。使えねーだろこれ*1。スマホと連携するならコンテンツの一覧から再生したいものを選べるとか、そういう感じにするもんじゃないんかーい! ひさびさに「開発者の顔が見たい」案件だ。

*1 DAZNのパスワード入力に使えばよかったのではと思ったが後の祭りである。


2018-02-28(水)

MacroDroidで充電状況をSlackへ通知

これまで(もう5年以上前から)、Androidの自動化にはTaskerを使ってきたんだけど、超高機能なTaskerを使うほどの凝ったことをしているわけでもないし、いつまでたっても洗練されないTaskerのUI(はっきりいってダサい)がストレスになって使う気分自体が下がっているし、ここはスパっと捨てて、別のアプリを試すことにした。

通の間(?)ではAutomateのウケがいいけど、これもまた過剰に多機能っぽいので、もうちょっとシンプルなの……ということでMacroDroidにした*1。なお、最近のXperiaには機能的にかなり割り切った「Xperiaアクション」という自動設定変更ツールが付属しているが、割り切りすぎてて不満もあるので(併用しつつ)MacroDroidでできることはMacroDroidに任せたい。

特定のアプリだけスクリーンローテーションを変えるとか、接続先のWiFiに合わせたアクションをさせるとかは簡単にできたので、まずは合格。あとで課金して広告を消そう(310円)。

で、今回やりたいと思っていたのが「充電状況をうまいこと知りたい」である。自宅や職場で常時充電器につないでいると電池の寿命をかなり削ることになるので、これをなんとかしたい。今日び、スマホの寿命は電池の寿命といっても過言ではないし。

最近のXperiaには「いたわり充電」という機能があって、これをONにしておくと普段の使い方を自動で学習して適切なタイミングで100%になるように充電速度をコントロールしてくれるというすごいヤツなんだけど、案の定というか学習が甘くてさほど頼りにならない(笑)*2。AIが充分に進化するまでは自分でなんとかする方がマシである。

というわけで「90%まで充電されたらSlackに通知する」というのをやる。これならPCに向かって仕事中、スマホを注視してない状況でも気づけるし*3。で、「充電中に90%を超えたら」という条件設定は簡単にできる:

[スクリーンショット]トリガー「電池 >= 90%」条件「電源が接続されている」

ここからSlackへはIFTTTを経由する。まずはIFTTTから自分のWebhooks URLを取得する。このページに有るURLじゃなくて、Edit Connectionした先にある

https://maker.ifttt.com/trigger/{event}/with/key/……

のスタイルのヤツ。この「{event}」の部分を任意に設定すると、自分だけのIncoming Webhookを作れる。これが実に使えるヤツなんですよ! 今回はここを「battery_max」かなんかにして、MacroDriodのアクションから「アプリケーション」カテゴリにある「Webサイトを開く/HTTPを取得」に設定。GETでいい:

[スクリーンショット]「Webサイトを開く/HTTPを取得」の設定画面

あとはIFTTTでレシピを作ればよい。トリガーをWebhookの「Receive a web request」にしてイベント名に「battery_max」を入力、アクションにはSlackの好きなチャンネルを指定して適当なメッセージを入力すれば完了。これでバッテリが充電中に90%になるとSlackに通知が来るようになる:

[スクリーンショット]Slackに届いた「Phone Battery over 90%」の通知

いやー、IFTTTのWebhooksマジでいいよな。なんでもできちゃう。大好き。神。(←MacroDroidの話じゃなかったのか)

2018-03-06追記

その後、Webhook URLのうしろに「?value1=90」とつけることで、パーセンテージをIFTTTへ渡せるようにした。Slackに渡すメッセージに{{Value1}}を入れることで、端末側で変更した数値を含めて通知できるようになるので、90%を95%に変更したくなっても一ヶ所だけ修正すればいいようになった。

*1 次点にAutomateItだがMacroDroidの方が断然カワイイ。

*2 だいたい毎日同じタイミングで行われること……たとえば睡眠時間はわりとまともに認識してくれるので寝ている間はいたわり充電に頼ってもよさそう。

*3 なのでSlackでなくてもPushbulletとかFacebook Messengerとか、スマホに閉じない通知サービスならなんでも良い。


2021-02-28(日)

リスアニ!LIVE 2021 Day2の配信を視聴した

[写真]ライブを一緒に観ているドーラ

昨日に引き続きリスアニ!のライブ。今日のアイマスからの出演はミリオン。これまでリスアニにはプリンセス、フェアリーが出ていて、今回でようやくエンジェルスターズの登板となり、これで全属性が出そろった。

ところで今日はほかの出演者がすごくて*1、ことボーカルに関してはつよつよのつよ!って感じの顔ぶれ。「こんなのに混ぜられちゃって、ミリオン大丈夫かよ……」と心配になってしまったが、よくみたらこっちもボーカルモンスター揃いなのであった。専業のシンガーとマッチングされれも負けないミリオンは、すごいよなぁ。

ちなみに衣装はルミエール・パピヨンで、これはあんまり好きじゃないのががっかりだった。インフィニット・スカイはお披露目済みなんだからこっちでもよかったのに……。

それはさておき、ステージはほかの年のミリオンと構成は同じで、ユニット曲からソロの流れ。とりわけぴらみ、たかみなのソロは安定のハイパフォーマンスで圧巻。さてラストのMachicoは……というと、これがなんとアイルなのだった。

声を出すことを禁じられている客席が、イントロと同時にあきらかにどよめいたのが、配信でもありありとわかる(笑)。個人的には「アイルもありうる」と予想していたけど、3rd以来のフルバージョン披露で、ここで声を出すなという方がムチャだ。なお、Twitterでのセトリをみればわかるように、アイルだけfavもRTも桁が違う*2

[スクリーンショット]セトリをつぶやくリスアニのTwitterアカウント

前述のとおりミリオンは3つの属性で同じパターンを繰り返したので、アイル以外は驚きがなくて面白味に欠けたから、もし次に出ることがあったら変わったことをしてほしいなとは思った。とはいえ、枠の少ないリスアニのこと、次のチャンスはシャニとかに回すべきかもね。

*1 KOTOKOすごかったね。自分は世代的に直撃じゃないけど、知り合いの多くが死んでいた。

*2 ちなみに昨日の「ハーモニクス」も同じ感じだった。

tDiary 5.1.5リリース

tDiaryロゴ

ライブを終えてからのリリース作業になってしまったのでだいぶ遅くなってしまったが、今回もなんとか無事に出せた。

無事と言っていいのかはちと悩ましいが。ruby 3.0でも動作確認をやってる時間がなくて、今回でも正式サポートと言い切れない状況になってしまった。次のリリースでtDiaryもとうとう20歳だし、もうちょっと格好つけないとなぁ。

Tags: tDiary

2022-02-28(月)

tDiary 5.2.1リリース

tDiaryロゴ

2月が28日までしかないことに気づいたのは昨日のこと。リリース日じゃん! カレンダーに「3ヶ月ごと29日」って入ってるから、すっかり忘れてた。誰だよ、肉の日リリースなんて考えたの!

というわけで、仕事はそこそこにしてリリース。ruby 3.1対応など。

Tags: tDiary

2023-02-28(火)

グスタフ、退院したけど引き続き食欲不振

[写真]乗ったまま動かなくて仕事が再開できない午後

今朝の血液検査で改善の兆候があったので、10時にあわてて引き取ってきた。けっきょく一週間入院してたのか……。

退院はしたものの腎炎が治ったわけではなく、引き続き抗生剤は飲み続けるし、食欲はないのであまり食べないようなら強制給餌しなきゃならない。

便利な時代になったもので、強制給餌の方法についてはYouTubeを探せばいくらでもノウハウを学べる。あとは心を鬼にするだけである。シリンジにウェットフードを詰め込んで、口の横から少しずつ押し出して飲み込ませればいい……と、書くのは簡単だけどそれはそれは大変なので、一食だけで一日分の体力を使い果たした。一日仕事をしたあとなので、二日分の消耗。死ぬわ。今日予定していたtDiaryのリリースはあきらめた。これを日に何度も、何頭もの犬猫にやる看護師のみなさん、尊敬しかない。

腎臓疾患持ちの猫に強制給餌は定番だけど、猫飼いのブログなんかには飼い猫にすっかり嫌われてしまった体験談なんかが散見される厳しい世界。おかげさまでグスタフはおれのことが大好きなので、めちゃくちゃ嫌がるものの逃げ出すことはしないので(それどころか給餌のあと大人しく抱っこされているくらい)、恵まれてる方なんだよなぁ。とはいえこのまま腎炎が収まるまで食欲が回復しなかったら、こっちの身がもたないぞ。

Tags: gustav

トップ «前日 最新 次日» 追記
RSS feed