トップ «前日 最新 次日» 追記
RSS feed

ただのにっき


2002-01-09(水) 8198歩

Sylpheed

夕べ書き忘れたけど、0.7.0になっていたので自宅の方を入れ替え。なんたって嬉しいのは「いくつかのウィンドウでWMCLASSを指定するようにした」だろー。これで、ウィンドウマネージャがメール作成ウィンドウの場所をちゃんと覚えてくれるようになった。

そうか、WMCLASSを変えればちゃんと覚えてくれるんだな、GNOME(というかsawfish?)。Ruby/GTKでWMCLASSを指定する方法があるのかどうか調べること。と心にメモ。→なかださんのツッコミにより調べるまでもなく解決

あとCourier-IMAPも1.4.1になってるんだよなぁ。相変わらずビルドできないから、これはAsumi化後だな。

新型iMac(2)

たしかに、宗教がかってる人もいるけど、それだけじゃないんだよねぇ。けっきょくAppleが作るのは、万人がほどほどに認める中途半端なモノではなく、きっちり好き嫌いの分かれるデザインである、というだけなのかも。旧iMacだってそうだったし。

PalmFanの1/9分に「Pixer社のLuxo Jr.だ」という指摘があって、そういうつながりか、とちょっと納得(笑)。でも、Luxo Jr.は頭でっかちという「かわいいの基本」を押さえているけど、iMacは台座はデカいは、首は太いわで、ちぃともかわいくはない。もちろん重い液晶パネルを支えなければならないからだけど、Luxo Jr.ライクなデザインを狙ったとしたら失敗してるよな。

それはそうと、この写真はサイコー(笑)。ネタはセキュリティホールmemo。って、どこがセキュリティ……?

セミコロン

セミコロンを入れ忘れてもいいように、自動的にセミコロンを追加してくれるプリプロセッサをRubyで書くというのはどうか(笑)。自動的に識別するのは無理か。

本日のツッコミ(全10件) [ツッコミを入れる]

Before...

a.k [確信犯のくせに(笑)]

ただただし [めっそうもございません(汗]

あぱれる [ちなみに私もとMac信者でした...4年くらい前まで あのころはあんなに高くてもせっせせっせと貢いでいたのぉ〜 ある..]

るびきち [ぷらちなは最後の一台だった。]

s.sawada [私は1回Macから離れて数年後に戻った出戻りです、わはは。]

NT [なぜか「最新」のページだけ携帯端末モードになってません。]


2003-01-09(木)

piccolo(15)

temp1:       +75 sensor = thermistor
temp2:     +42.0 sensor = PIIeleron diode
temp3:    +210.0 sensor = thermistor

ishiiちゃんが破壊工作したヒートシンクに付け替えて一晩。吸気口から覗く銅色のブロックはなかなか渋い。あまった添付のヒートシンクはCD-ROMドライブを外したところに置いてみた。少しはHDDの放熱に役立つ?

もっとも、これを見ると、ぜんぜん変わらんな。やっぱ、筐体がボトルネックだ。今後は穴開け加工もしくはファン導入の方向で。

logcheck

せっかく(数値がイマイチ信用ならんとは言え)lm_sensorsを導入したのだから、これを定期的に報告させよう。MRTGでグラフ化という手もあるけどまだApacheを立てるつもりはないので、とりあえず毎時毎時root宛てに来るlogcheckに混ぜる方向で検討する。もちろんpostfixは設定済み。

まずはログを取得する以下のスクリプトtemplogを、/etc/cron.10minを掘ってそこに作成。温度の数値3つを取り出して1行に並べるだけ。「℃」は文字化けするので削ってある。

#!/bin/sh
TIME=`date '+%b %d %X'`
HOST=`hostname`
TEMP=`sensors | fgrep temp |
   sed -e 's/  */ /' -e s/.C//g |
   cut -d' ' -f2 |
   xargs echo`
echo "$TIME $HOST sensors(temp): $TEMP" >> /var/log/templog

これを毎10分ごとに実行するために、/etc/crontabに以下のエントリを追加。

00,10,20,30,40,50 * * * * root run-parts /etc/cron.10min

で、logcheckのターゲットにするために、/etc/logcheck/logcheck.confの、LOGFILES変数に/var/log/templogを追加する。ちなみにこの変数内の順序でレポートされるので、一番先頭に挿入するとメールの最初に来るようになるから今はそうしている(セキュリティレポートより関心があるのかよ……)。これで以下のようなメールが毎正時に届くようになる。

Jan 09 11:10:00 spc46 sensors(temp): +75 +43.5 +208.0
Jan 09 11:20:00 spc46 sensors(temp): +75 +46.0 +208.0
Jan 09 11:30:00 spc46 sensors(temp): +75 +47.5 +208.0
Jan 09 11:40:00 spc46 sensors(temp): +75 +47.5 +208.0
Jan 09 11:50:00 spc46 sensors(temp): +75 +47.5 +209.0
Jan 09 12:00:00 spc46 sensors(temp): +76 +47.5 +208.0

さらに、このログが増えすぎないように、/etc/logrotate.d/に以下のtemplogを追加しておく。/etc/logrotate.confの設定により、毎週切替えで4週間分保存される……はず(←まだrotateされてないのでわからん)。monthlyでもいいかも知れない。

/var/log/templog {
    missingok
}

tDiary: テーマ

昨日、新作テーマがドカドカと6つほど投稿された。相変わらずNanaはパワーがあるなぁ。これで総テーマ数は150を越えた模様。

そういえばruby-lang.orgをtDiaryにした(必然的にCSSによるレイアウトになった)ことで、いろいろと(丁寧な)クレームを受けるようになった。公開当初、色弱者に優しくない色使いを指摘されてカラーデザインの変更で対処したり、最近では視力の弱い人向けに大きなフォントでもレイアウトが崩れないalternate stylesheetを付け加えたり。

しかし、CSSに関してはあちらを立てればこちらが立たずという状況は相変わらずで、alterstyleのおかげでKonqueror 3.0.xでCSSが重なってしまうという指摘を受けた。もうっ、またこんけらかよ!! まぁ、これはtitle属性の追加でなんとかなりそうなので、あとでtDiary本体の方にもフィードバックしておこう。tDiary.Netの方にはずーっと前からalterstyle指定してあるのに、なんで誰も文句言って来なかったんだろう(笑)。

AppleがKonquerorベースのSafariなるブラウザを発表したりしているので、しばらくはKHTMLエンジンに関するトラブルが続きそうだ。つーか、ここに上がってる問題って、Konqueror 2.xの頃からあったよなぁ。直ってないんかい。

あと、Opera7でも、alterstyleに問題がある? ホント?

とりあえずruby-lang.orgの見栄えに関しては、たむらさんがRAAの報告用ページを作ってくれたのでそっちへ集積。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

Yuya [「*/10」ではだめなんですか?<10分毎]

ただただし [cronの実装に依存するのでダメです(なんちて) その指定方法が、あんまり好きじゃないだけ。]


2004-01-09(金)

iPod: 野望潰える

iPodは再生ボタンの長押しで停止すると、それまで再生していた曲を忘れて下さるので、いつもpause状態にしてauto offさせていた。こうするとサスペンド状態になるので、次回起動時にはちゃんとレジュームしてくれる。つまりこれを続けていると、iPod内の曲をすべて、最初から最後まで重複なしで聴くことができる。ただし、途中でsyncさせたり、電源を落としたりしないようにしなければならない。

というわけで、「自分のiPodの曲を全部聴くぞ」という地味なチャレンジをやっていたのだ。なにしろ通勤時間にしか聴かないので数ヶ月かかる計算。何度か挫折したあと、ついに昨日、あと100曲!! という状態にまでたどり着いた。ゴールは間近である。

だがしかし、思わぬところに落とし穴が。想定外の神戸出張のため、新幹線での連続再生がたたり、帰りの横浜線の中で突然音が消えたのである。えぇ〜〜っ。電池切れかよ…… _| ̄|○がっくし

悔しいからウィッシュリストにあるCD、全部買ったるかな(←関連不明)。

ネットの脆弱さに警鐘

やっと一息つけるようになった感じ。ぼちぼちメールの返事も書こう。それにしても、ほんの数日間でもネット上には数々の話題が通りすぎていってしまうのだなぁ。いまさらだけど、このネタだけ。

officeさんに関しては、以前モラル的な問題を指摘したことがあった。あの時は反省しているようなメールをもらったが、やっぱ本心は懲りてなかったのかなぁ。本質的には同じことだもんな。いつかこういうメに遭うのは必然かと。その志は間違ってないのだから、もうちょっと慎重さを身につけて欲しいものである。これはエール。

リンク集にあるネタの中で、「hoshikuzu|stardustの書斎」にある「Webアプリミシュラン」の話(12)。「ミシュラン」と言う言葉から受ける印象からは、脆弱性を羅列するんじゃなくて、むしろ「良いサイト(旨い店)」を集める方向が好ましいんじゃないか。例えば、

  • 長期間脆弱性が見つかっていなければ★
  • さらにアクセシビリティに対する配慮が高ければ★★
  • その上ユーザビリティにも優れていれば★★★

とか(そのサイトの持つ「価値」そのものの評価もあるべきだが、難しいのであえて入れず)。これでも十分「このサイトに載ることが名誉」になるし、載ってなければセキュリティ的に危ういということを示すことにもなる。

脆弱性を集めるようになると今回のようなトラブルが発生しやすくなるから、自発的な組織よりも強制力のある公的な組織の方が好ましいと思う。もちろん腐敗しないことが条件だが。それに、人の欠点をあげつらうよりも、誉めることの方が楽しくて長続きするからね:-)

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

 [スマートプレイリスト(?)で再生回数が0っていうプレイリストをつくりました。]

ただただし [その機能はうちのiPodにもあるだろうか……]

woods [WEBミシュランだと「恨ミシュラン」っぽいからあまり違和感はなかったりするかも。 実際、ブラックリストだと「営業妨害..]

ただただし [「恨ミシュラン」は「恨」の評価をしてるわけじゃないでしょう(笑)]

刑法第261条 [被害を拡大、深刻化させる方向に運用されはじめた「不正アクセス禁止法」 http://www.google.co...]


2006-01-09(月)

ひさびさに早朝ツーリング

三浦海岸にて 新しいウェアを買ったのが嬉しくて、5:30起床。続きはふらっとツインにて。

今回は「EZ助手席ナビ」の試用も兼ねた。思いのほか使い物になるという印象。方向音痴(おれだ)にはいい安くてツールかも。


2007-01-09(火)

職場が暑くてしょうがない

例年だと、年明けは休暇中に冷え切ったビルのおかげで寒くてしょうがないのだが、今年は仕事始めの2日間を休んだので、十分に暖まってから出社。……と思ったら、こんどは暑くてしょうがない!

ちょっと古いビルだからIT対応できておらず、冬は暖房しか入らないのだが、今年のように暖冬だと冷房にしてもらわないと夏のような暑さになってしまう。ウォームビズとか呑気なこと言ってる場合じゃない。たまらんなー。

coLinuxからネットワークにアクセスできなくなった

正確に言うと「ちょっとしか通信できなくなった」。

たぶん先月のどこかの時点からなんだけど、Let's noteに入れてあるcoLinuxから、外への通信が制限されてしまった。ごく小さい量の通信(小さいファイルのcvs ciとか)なら可能なんだけど、通信量がなんらかの制限を越えた時点で固まってしまうように見える。例えばw3mでWebサイトを見ようと思うと反応が返ってこない。別のホストにsshしてみると、ログインまでできるけど、その後のコマンドの実行途中で止まる。セッションは確立されているようなんだが、データが流れてこないのである。

そう言えば、ちょうどその頃に会社のネットワークにアクセスするためにCiscoのVPNクライアントを入れたよなぁ……と思い、アンインストールしてみたが、無関係だった。

ひょっとして……と思って、自宅の無線LANではなく、W-ZERO3でダイヤルアップ接続してみたら、こっちは問題なく通信できる。遅いけど量的な制約はない。それじゃあ……と有線LANでつなげてみたら、無線LANと同じように通信できない。はて、両者の違いはいったいなんだ? いずれにしても、coLinuxじゃなくてWindows、もしくはそれより外側の問題ということか。

VPNクライアントがMTUをいじると聞いたことがあるので、内容を確認してみると、無線LANと有線LANが1300、coLinuxのTAPアダプタは1500。両者をそれぞれ1300、1500に合わせたりしてみても改善せず。ダイヤルアップの方はよくわからなかった。

うーむ、きっかけがなんだったか思い出せないので、対策もたてようがない。何が原因なのか探る方法から探さないと……。


というネタをゆうべ書いてあったんだけど、調べていくと「Path MTU Discoveryブラックホール」というキーワードにぶち当たる。これか? TAPドライバを使ってNAT化したcoLinuxが出すパケットが、ホストの持つMTUサイズを超えてはいけない? だったら1300 > 1500という状況はまさにそうだが。今夜もう一度見直してみるか。

Tags: colinux
関連する日記: 2007-01-14(日)

静岡

image ひさびさのWiki小話にエントリーできて、こいつは春から縁起がいいやと思っていたら(エントリーしたのは昨年中だけど)、急な出張が入って静岡へ。トホホ。ちゃんとキャンセル待ちの人にわたったらいいんだけど。

で、帰りには改札にキップが飲みこまれて行方不明になるという珍しい体験をさせてもらった。って、乗り遅れるかと思ったヨ! 駅員にも想像できないほどの最深部から発掘されて、事なきをえたけど。

本日のツッコミ(全8件) [ツッコミを入れる]

Before...

 [外れでしたか。起動後しばらく通信できて、その後coLinuxから外に出られなくなる、とう現象が私のマシンで起きてたの..]

ただただし [へぇ、そんな現象があるんですねぇ。条件によって通信できたりできなかったりです。 つーか、咳さんがcoLinux実行環..]

kitaj [たださんいないなーと思ってたら出張だったのね。 残念。]

 [Ruby使いたかったのですが、WindowsのPATHとかよくわからなくて、coLinux入れることにしました。保守..]

eto [私も同じ症状になったことあります。 TAPのdriverをuninstallして再度installすると復帰しました..]

TrackBack [http://sho.tdiary.net/20070114.html#p02 ただのにっき coLinuxからネッ..]


2008-01-09(水)

1.1.2にしてからiPod touchが不安定でしょうがない

在りし日のHome画面 1.1.2にした直後は、再生できなかった動画もちゃんと見られるようになって、アップデートしたかいがあったと思っていたんだが、やっぱり不安定だ。こんどは別の動画が死ぬようになったし(例によってOSを道連れにして)、それどころか、音楽再生まで途中で止まることがある始末。ミュージックプレイヤーが音楽再生に問題を抱えていてどうすんねん。

そうは言ってもJailbreakしてしまった身、こっちに非がある可能性もあるわけで、ホーム画面いっぱいに並べたアイコンを、本当に必要なもの*1だけを残して削除してみた。削除後の画面を載せようと思ったら、スクリーンショットを撮るソフトも消してしまったので、削除前の画面を。SummerBoardがないとホーム画面が殺風景だなぁ。

で、なんとなく安定性を取り戻したような気がするけど、それでもやはり止まる動画は止まるし、止まる音楽は止まるのであった。ほんとにもー、touchの完成度低すぎ!

Tags: ipod touch

*1 メール、インストーラ、SSHの3つ。

WIRELESS GATEのヨドバシカメラオリジナルプランに加入した

FONを使えるようにしたものの、街を歩いていてFONのアクセスポイントに出会ったことがないわけで。典型的な鶏か卵問題だよなぁ、これ。

で、FONの普及なんて待ってらんないので、WIRELESS GATEのヨドバシオリジナルプランを使ってみることにした。BBモバイルポイントとlivedoor Wireless(など)が、月額380円で使い放題ってぇんだから、お得すぎて涙が出てくる。今なら2ヶ月無料だから、試しに使ってみるのもいいと思う。

BBモバイルとlivedoor Wirelessと言えば、最近はマクドナルドやルノアールが積極的に導入しているWiFiサービスで、都内だとかなりの店舗がなんらかのサービスを提供している。だから、都内でネットにつなぎたくなったら、ぐるっとあたりを見回して、マクドかルノアールを探せばいいわけだ。

iPod touch上陸で、スタバなどのカフェ系がWiFi導入に動くんじゃないかという予測が出ていたけど、ヨドバシの価格破壊のおかげで以前から導入を始めていたマクドやルノアールの方が先んじることになったのは面白い。もっとも、WiFi目当てにマクドに入るのは、なんだか貧しい気がしてならないんだが*1

というわけで、さっそく新横浜駅でちょっとTwitterにつなげてみたり*2、町田のマクドの前で(←中でじゃないのかよ)メールチェックしてみたり。便利だなぁ。

もっとも、便利なのは確かなんだけど、しょせん「点」なんだよね。「面」で使えるケータイやPHSのネットワークに比べたら、自由度は悲しくなるほど小さい。やっぱ、iPhoneにとっとと出て欲しいわ。

*1 グラコロシーズンは別だけどな!

*2 新幹線の待合室にBBモバイルが入っている。


2009-01-09(金)

Firefoxで「上の階層へ」

SleipnirでAlt+↑すると、現在表示中のURLから末尾の要素を削って「上の階層」に移動する機能があって、かなり頻繁に使っていたんだけど、Firefoxにはない。FireGesturesには同様なコマンドがあってマウスではできるんだけど、もちろんキーボードではできない。

で、探してみるとアドオンは複数あるようだ。Parent Folderとか。でもなんか、キーボードショートカット1つのためにアドオン入れるのはおおげさすぎるというか、これ以上アドオンを入れるのも癪に障るので、bookmarkletで:

javascript:location=location.href.replace(/[^\/]+\/?$/,'')

これをブックマークに登録して、あとはkeyconfigでAlt+↑をアサイン。やれやれ、やっといつもの感覚に近づいてきたぞ。


2010-01-09(土)

More Joel on Software(Joel Spolsky)

積読消化月間は続く。

4年前に出た「Joel on Software」の続編……なんだけど、「ソフトウェア開発者採用ガイド」とかなり内容がかぶっているような。これはちょっとないんじゃない?

とはいえ、まぁそれなりに楽しんで読んだわけだけど。半分は示唆に富んだソフトウェア開発エッセイとして、半分はファンタジーとして。

ファンタジーというのは、やっぱ少し現実から乖離してるよなぁ……と思うからで、特にJoelのキャリアのかなりの部分がパッケージソフトウェアの開発であって、そうとう偏っているのがひとつ(おそらく彼は受託開発の楽しさ・面白さを知らない)。さらに彼の求める「優秀なソフトウェア開発者」だけでは、社会が求めるソフトウェアをすべて作れないことに起因している*1。そういう、彼の体験に根ざした部分は面白いが、知らない部分や関与しない(する気のない)部分に関してはバイアスがかかっていてリアリティに欠ける、つまりファンタジーなのである。

ファンタジーならファンタジーとして楽しめばいいんだけど、これを読んだ「普通のプログラマ」が変に影響受けちゃって、マネージャをコケにしたり、他の職種の人を見下したりしないといいなぁと思う。いや、若い人が感化されて、Joelのお眼鏡にかなうレベルの開発者を目指すっていうなら、それは素晴らしいことだけど。

Tags: book

*1 本当に作れないかどうかは議論の余地がある。


2011-01-09(日)

ABC2011w (Android Bazaar and Conference 2011 Winter)に行ってきた

[写真]安田講堂

6月のABC2010sに続いて、Android Bazaar and Conferenceに行ってきた。前回は東大駒場キャンパスだったけど、今回は本郷、メイン会場は安田講堂である。……と言っても前夜、急な謎の吐き気に襲われて*1、10時間もぶっ通しで寝てしまったので、午前中の基調講演を聞き逃したばかりか、午後から行ってみたら予定していたセッションはすでに満席で入ることもできなかったという。何しに行ったんだオレ。

事前情報で参加申し込みが3,000人(!)というのを聞いていたので、こういう状況は予想できたことではあるが、混雑が苦手な人間にはつらいイベントになってしまったなぁ。まぁそれはそれとして、Androidが盛り上がっていることはたいへん喜ばしい。アメリカでVerizonがiPhoneを売るようになったことからしても、AppleがAndroidに相当危機感を持っていることがわかるわけで*2、やはり対抗馬がしっかりしていないと健全な市場は形成されないからねー。

で、そんなAndroid一色のセッション(同時7トラック!)を尻目に、電子出版のセッションを聴いたりしていたのだが(ホント、何しに行ったんだ。いや、村田真さんがしゃべるというので)。EPUB3.0の話題だったのだけど、縦書き、ルビ、縦中横などの実装は先行してWebkit上で行われていて(ここだけがAndroidとの接点)、現在はほぼ問題なく表示できているとのこと。逆に言えばEPUB 3.0の仕様を満たすにはほぼフルスペックのWebブラウザを作らなくてはいけないわけで、なかなかハードルの高い話だ*3。そんな最新のWebkitがAndroidに取り込まれて各端末に配備されるのはだいぶ先になるはずで、普及までにはしばらくかかりそうだなぁ。

最後は(せっかくなので)安田講堂でシャープの話を聴くなど。主に夏・秋モデルの話だったので新しいことは多くなかったのだけど、「開発用に端末貸し出しはないのか」という質問に「キャリアを通して出荷しているものだから難しい」と回答していたのが印象的だった。そうか、せっかくメーカーが開発者とうまくやっていきたいと思っていても、キャリアが足かせになってるのか。だったらさぁ、「つぎのNexus」をシャープから提供するように画策してみたらいいんじゃねーの、と思った。「Nexus SH」とか。せっかくの国産Android端末、ドメスティックな機能を盛り込むことばかりに注力してないで、世界標準の端末作るという方向はどうよ?

Tags: android

*1 みんな揃いも揃って「ノロだ」「ノロだ」と言ってたけど、そんなことなかったよ。

*2 キャリアが自分に有利な条件でiPhoneを扱うなら今がチャンス(笑)。

*3 もちろん「青空文庫専用」とか特定用途に絞ってサブセットを作るのもアリとのこと。


2015-01-09(金)

「アイドルマスターシンデレラガールズ」のTVアニメが始まる

今年のアイマス始めは、デレマスのTVアニメ開始から。

シンデレラにちなんで24時放送開始なんだけど、その30分前からニコ生で特番があって、ニュージェネの3人といっしょにリアルタイムで番組を観るという企画。実際は飯屋がインフルエンザで欠席というトラブルはあったものの、はっしー・ふーりんとともに全国のPたちとおおいに盛り上がって楽しかった。

放送開始が迫ると、出演者たちの緊張が徐々に高まってくるのだけど(特に完全初見のふーりんは表情がどんどん硬くなる)、面白いのは見ているPたちも同じように緊張しはじめて、コメントに「ヤバい緊張してきた」「吐きそう」なんてのが混じり始める。わかる。もちろん楽しみでわくわくしてるのもたしかなんだけど、やっぱりPとしておれたちのアイドルがどう受け入れられるのか心配なんだよな。制作者でもなければ出演者でもないのにわきあがるこの妙な責任感もまぁ、アイマスの魅力なのだけど。

個人的には、ゴリさんの右腕としてアニマスの演出にその実力をいかんなく発揮してきた高雄さんが満を持しての監督なんだから、なんの心配もないだろうと信じているのだけどさ。むしろアニマスを超えてくるんじゃないかとすら期待してるし。

といいつつ、眠くてどうしようもなかったので結局開始と同時に寝てしまったのだけど(ぉぃ)。なのでこの日記を書いているのは実は翌日。もう歳だわ……。

とにかく卯月がかわいくて、アニメになって動くだけでこんだけかわいくなるのすげーと思った。基本的にこれだけで初回はオッケーという気分。卯月Pでもないのにこれなんだから、みくにゃん出てきたら死ぬんじゃないのおれ。

今回の中心になる14人を除くデレマスのアイドルたちの多くがすでにデビュー済みとか、765/876他のアイマス関連アイドルたちも同居する世界だとか、わりと予想の範囲内だったからストーリーや演出に驚きの要素はなかったのだけど、その分スカウトに始まる出会いのエピソードがすごく丁寧に描かれていて、デレマスの大事な要素をしっかりやるというこだわりが垣間見れてよかったな。特に終盤の公園のシーン、30分アニメで1シーンにこんなに時間かけるのかとびっくりした。贅沢だ。これは2クールとみてよい?

あとはなんといっても武内Pか。もうまわりはこの話題でもちきりだよ(笑)。アイマスのコンテンツでいつだって最大の課題はユーザの化身であるプロデューサーをどう描くかなんだけど(そもそも作品内で明に登場させるべきかから議論が始まる)、長身で陰気、でも朴訥で誠実という絶妙なキャラ設定に加えて、中の人が若干17歳*1のガチ新人(でも見た目も声も30代)という仕掛けにはもうひっくり返った。バネPといいマジPといい、今回の武内Pといい、アイマス制作陣はこの「憎もうにも憎めないP」を作り出すスキルがやたらと発達したよなぁ。過適応っぽい気がするけど(笑)。

Tags: idolm@ster

*1 10代のプロデューサーといえば思い出すのはアイドルマスターブレイクで(うわなにをするやめろ


2016-01-09(土)

デレステのLIVE Grooveイベント、やっぱり相性がいい

[スクリーンショット]23764位

前回「この上(2万位以内)を目指そうと思ったらMASTERに鞍替えするしかない」とか書いてたくせに、PROのままでさらに順位を上げられた。年末年始のあいだは時間がとれなくてかなりスタミナを無駄にしたので、もうちょっと時間があればいけたかも知れん。脱落している人が増えてるのかな。こういうゲームは継続的にプレイヤーを増やすの難しそうだけど……。

ちなみに、ためしにMASTERにもチャレンジしてみて、メドレーの中におねシンとS(mile)ING!が入っているという温情構成だったにもかかわらずアンコールに進めなかったので、これはもうどうしようもない。正直、技量的には壁にぶち当たっていて、このイベントでMASTERをやれるイメージがつかめないのだった。

とはいえPROでは初めてPERFECT COMBOをやれたのだが(しかもその後のアンコールでもFULL COMBOなので4曲連続)。

[スクリーンショット]PERFECT COMBO

Tags: idolm@ster

2017-01-09(月)

MapFanナビを試用

あいかわらずのカーナビ難民……とはいうものの、最近はまぁYahoo!(車・バイク)とNAVITIME(自転車)でほぼ決まっていて、アンテナにひっかかった製品をときおり試している感じ。できれば車もバイクも自転車も同じナビを使えると、ブックマークを共有できて便利なんだけどなーという期待はある。

ということで、たんなる地図ソフトだったMapFanが昨年11月にナビ向けに大幅仕様変更したと最近知ったのでトライした。自転車用もあるって聞いたので一本化できるかも!

軽くためすつもりで、自宅から近くのショッピングモールまで使ってみたら、どうもナビ画面に既視感が:

MapFanのナビ画面

って、Yahoo!のパクリやんけw 参考までに下が同じ地点でのYahoo!の画面:

Yahoo!のナビ画面

いや、先行する優秀なアプリを研究するのは悪いことではない。それすらやらない他社アプリと比べると好印象だ。とはいえ、Yahoo!の方が地図の面積が広いし、交差点の名称も出てるし、おまけに画面によけいなアイテムが出ていないからすっきりわかりやすい。研究はしてるけど同程度の割り切りができてない。

MapFanの画面には、運転中は使わない情報やボタンが出すぎ。ズームボタンは設定で消せるけど、半透明にしてあるYahoo!の方が良い。「渋滞情報」「オービス情報」は有料オプションを契約すると使えるようになる機能で、おそらく有効になるとボタンが消える気がするが、だからといって「課金誘導」の導線を常時出っぱなしにしておくのは下品だねぇ。無料のサービスなんてありえないのだから課金誘導そのものはべつに悪くはないが、見せ方ってもんがあるだろうに。

画面下側のプログレスバーはいいかも。あとどれくらいで到着するのか、数値だけで出ているYahoo!に比べて、直感的なのはいいね。曲がり角で縮尺が変わるオートスケーリングもまぁまぁの動き。ほめるところはこれくらいで、動作はもっさりぎみだし、突然落ちるし(そればかりかそれまでのルートをさっぱり忘れてくれる)、バックグラウンドで動かないし、設定項目が妙に多くてデフォルト設定からチューニングしないと使いものにならない感じが割り切りと作り込み双方の不足を感じる。

なお、自転車でのルート検索をしてみたけど、徒歩の場合と区別がないし、坂道の有無でコースを変えてくれたりもしないので、これはNAVITIMEの圧倒的勝利だった。自転車用ナビの選択肢が他にないの、寂しいなぁ。

Tags: navi

2021-01-09(土)

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Broadcast & LIVE Happy New Yell !!! Day1を鑑賞した

[写真]鑑賞環境。モニタの前にペンライト連動用のRakuten mini

2020年はシンデレラガールズの大阪公演Day2を最後にあらゆるライブイベントが中止になってしまい、現地に行けたのは不幸中の幸いだったものの、ミリオンの初野外ライブも765ASの久しぶりの単独ライブも飛んでしまって本当に悲しかったし、悔しかった。新型コロナ許すまじ。

で、ようやく状況が改善してきたのを見計らって、年明けからシンデレラの新春ライブやバンナムフェスがスケジュールされた矢先、ふたたび感染者が急増してこれまたポシャってしまった。そりゃクリスマスに年末年始、あれだけ会食しまくってたら増えるに決まってんだろ、人類ってほんとバカ!

そんなわけで、新年トップバッターのシンデレラは配信のみになってしまった。みんなけっこう現地チケット買えてたのにね。とはいえ、トラブルに関しては百戦錬磨のアイマスイベント運営のこと、プランBどころかC、D、E、Fまで用意していてもおかしくない。今回のリモートライブでも、新しい視聴者参加のスタイルをいろいろトライしてきた。

コメント機能はもはや当たり前だが、加えて今回はペンライトが振れる!(笑)*1 手元で好きな色を選んでライトをタップすると、会場の大型スクリーンに反映されるので、いつものようにPたちの即応力と団結力が試されるわけだ。これは気合い入りますね。

例によって詳細なレポートは中里キリさんのを読むべし。

とまぁレポートにもあるように、単にコメントしつつ適切な色のペンライトを振るだけのリモートライブだと思っていたら、もっととんでもないものを見せられたわけだ。ARステージ。昨年の24magicでその片鱗を見たわけだが、あれですら片鱗にすぎなかったというね。なにしろあのときはスタジオの狭い空間だけをレンダリングすればよかったのに、今回は幕張メッセの展示ホール3つをぶち抜いた巨大空間だ。ステージもホールの長辺をまるまる使った巨大なもの。

最初は「プライスレス ドーナッCyu♡」で空中に数々のドーナツが飛び回って「おおっ」と驚かされ、「Secret Daybreak」ではなんとステージにギリシア風神殿が建った。しかも客席は水に沈んでデレステMVの雰囲気満点、現地参加であそこにいたら溺死していたところですよ。ステージ構成をまるっと変えられる魔法の技術だけど、現地にいたら見えないという痛し痒しの……あ、いや、現地参加組にも配信チケットを売れるんだから、これはwin-winなのでは(やや錯乱気味感想)。

で、そのARステージ、やはり今日の白眉は「世界滅亡 or KISS」だろう。直前の「愛の讃歌」でみごとな深紅の薔薇の花びらが舞ったのを受けてさらに上を行くというのがまずいいし、日菜子の妄想癖とファンタジーを融合させるその演出の妙。そしてなにより、作者をして「人間が歌えるとは思っていなかった」*2と言わしめた休息なし7分強の曲を歌い切った深川芹亜が素晴らしい。実のところ、歌詞が表現する手に汗握る展開と、応援の気持ちから、最後の方は涙してしまったよ。歌ってる本人は泣いてないのに。

あとはやっぱり「OTAHENアンセム」ですかね。観客なしでは歌唱できないとされていた、りあむのソロ、なんとコール担当のアイドルをバックに従えての初披露。ということは、ウンコールは彼女たちのパートなわけで「なんてことしやがった!!」。しかもARでピンク色の💩が天から降ってくる演出で、ほんと初披露が無観客でよかったよ!(笑)

大好きな「Sunshine See May」をまた聴けたとか、「Claw My Heart」めっちゃカッコよかったとか、#ユニ募の「Take me☆Take you」エモすぎるとか、ARに頼らずあえて笑顔で歌い切った「あらかねの器」が強烈だったとか、書きたいことは山ほどあるけど、このへんで。やっぱりおれはシンデレラが一番好きだなぁ。

明日は担当が登板だ。気合い入るぜ。

*1 PCの画面を広く使うために、スマホにペンライトのコントローラ部分を分離させられる無駄に高機能なところも面白い。

*2 正確な意味では、歌とセリフを1人がライブで全部やることを想定していなかったとという意味。セリフだけCD音源を使う案もあったらしいが、芹亜が希望して全部生でやったとのこと。

ミリシタイベント プラチナスターシアタースペシャル「なんどでも笑おう」

[スクリーンショット]35139pt 25362位 記念すべきアイマス15周年曲「なんどでも笑おう」のイベントを真っ先に実施したのはさすがのミリオン。他のゲームもこれに続くのかな*1

イベント自体も、予想がつくように合同ライブへ参加をすることになった信号機が……という流れで可もなく不可もなく。

THE IDOLM@STERシリーズ15周年記念曲「なんどでも笑おう」 (ミリオンライブ! 盤)
THE IDOLM@STER FIVE STARS!!!!!
ランティス
¥900

*1 デレステは曲が追加されただけだった。けっこう温度感が違う(笑)。まぁデレは今年10周年だしなー。


2022-01-09(日)

シルクのハンドウォーマーがいい感じ

[写真]シルクハンドウォーマー、チャコールグレー

冬場のWFHは寒い通勤がなくてとても良い一方で、オフィスみたいに建物全体を空調がしっかり暖めてくれるわけではないのが困る。とくに朝、冷えきったデスクが手首を通じてどんどん体温を奪ってくれるので、指がかじかんでキーボードを打つのもままならない。

昨シーズンは医療用のリストウォーマーを買ってみたんだけど、けっこう厚くてゴツいので、デスクワークにはちょっとなー、という感じだった。こう見えて繊細なもので、装飾品は身に着けないからちょっとでも違和感があると気が散ってしまう。

代わりにかみさんが持っていたシルクの手首にだけ巻くタイプのリストウォーマーがいい感じだったので、これのもうちょっと面積の大きいヤツがよさそう、ということで探して買った。

シルクハンドウォーマー(指ナシ・手首7cm)
もちはだ楽天市場
¥1,980

薄くて気にならないし、それでいて暖かいので、これはけっこういい感じ。耐久性とかは気になるけど、まぁそんなに高くないものだし、1シーズンで使いつぶしてもいいかな。

ちなみに(言うまでもないが)「USB給電で暖めるタイプのリストレスト」なんて商品も存在するので、そういう方向が好きな人はAmazonあたりで探すとよいでしょう。

Tags: wfh

2023-01-09(月)

グスタフ、初めてのサブシステム洗浄

おっと、写真がない。あとでなんか貼る。

10月に右の尿管を人工臓器に置き換えたグスタフだが、このシステムは3ヶ月に1回洗浄をしなくてはならないので、今日は半日入院。朝イチで預けて、夕方回収というスケジュール。

一緒に腎臓のようすを超音波でみるのでまた腹を毛刈りされるなど、いっぺんにいろいろやられて、こんなのがもう一生続くのかと思うと気の毒だが、長生きはして欲しいしなぁ。人間のエゴなのかなぁ……。

腎臓は(引き続き機能は低下しているものの)おおむね健康。ただサブシステムが入っている副作用でどうしても膀胱炎はつきまとうので、また薬を増やされてしまった。毛刈りは最小限でぜんぜん目立たず。冬場は腹が冷えるから、毛が残ってよかったよ(笑)。

Tags: gustav

SwitchBotの温湿度計を導入

[写真]温湿度計のパッケージと本体

かみさんが温湿度計が欲しいというので「だったらSwitchBotのにして!」といって買いました。まぁうちの場合、加湿器も床暖房もスマート家電ではないので、夏になってエアコンと連動するまでは単なるスタンドアロンな温湿度計なんだけど。

とはいえデータは溜められるので時系列で分析できるし、Alexaに音声で室温を教えてもらえるようになるのでそれはそれで良い。なお、湿度はまだAlexa対応してないそうだ。なんでや!

クリスマスのごちそう(リベンジ)

[写真]焼き上がり

昨年のクリスマスはかみさんのコロナ感染ですっ飛んでしまったので、恒例の丸鶏ローストは今日になった。基本的に2018年のレシピのとおり。今年は後半の温度を180℃にしたのだとか。

[写真]まずはモモだけいただきます

中までジューシーで美味い美味い。


トップ «前日 最新 次日» 追記
RSS feed