トップ «前日 最新 次日» 追記
RSS feed

ただのにっき


2000-08-26(土)

宴会

夕べは小田原の中華料理屋でS.P.C.の宴会だった。メンバーのひとりが結婚したので、それを肴に飲み食い。というか、食い食い。しかし、集まるメンバーは日中ずっとチャットで会話してるのに、わざわざ集まってまたおしゃべりをして、さらにその晩、またチャットに集まっておしゃべり。どうして毎日ネタが尽きないのか謎である。

サッカー

そんでもって、今夜は大宮くんだりまでサッカー観戦。大宮A vs C札幌。0-2で札幌。大宮サポのみなさん、分裂してるとみっともないと思います。札幌サポのみなさん、「アレ、アレ」ってコールはやっぱ何か変っす(「あれ? あれ!?」って感じで)。というわけで、試合がいまひとつ面白くなかったので、サポーター観察ばっかし……。小さいながらもサッカー専用の競技場はなかなかよかったですが。つーか、小さい方が選手が近くて楽しい。それにしても、裏番組(?)でオールスターやってたことをすっかり忘れていたのはバカすぎだ。J2よりJ1オールスターの方が見てる分には面白かっただろうに……。やっぱJ2は基本的に下手なので、思い入れのあるチームでもないかぎり、スポーツとして観戦するのはキツいっす。でも、かみさんに付き合って観戦すると、一泊ソロツーリング権をGETできる約束なので、これからも付き合います(笑)。そろそろ権利行使の季節だな。バイクメンテしなくちゃだわ。


2001-08-26(日) 3197歩

今日は買い出しに行ったくらいで、ほとんど何もしない一日だったなー。mph-getは完了。あまりに大きかったので、さすがに一回rebootして安心しておくことにした。現在安定して稼働中。

Vゴール

うん、Vゴールはいらないと思いますね。90分以内に決着がつかなかったって時点で両者の実力は拮抗してると判明したわけなんだから、そのあとのかなり運に影響される延長戦は不要だ。まだPK戦の方がいい。

そもそも、延長戦がなければtotoでばんばん1億円が出るじゃないか(笑)。

tDiary

今日のなんでやねんを捕獲しました〜。本文にeRubyというのは、どれくらい有用なのかあんまり想像できなかったりして。面白い使い方があったら教えてくだされ。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

きた [捕獲ありがとうございます. 「本文にeRuby〜」ですが,漠然と「eRuby使えたら便利かもなぁ」と思って作ってみま..]


2002-08-26(月) 7490歩

screen(2)

軽い気持ちで使い始めたscreenだが、あれこれツッコミをもらったのでトライした結果、現在の~/.screenrcはこんな感じに。

escape ^Tt
vbell off
hardstatus alwayslastline "%w"
startup_message off
autodetach on

教わったものを全部ツッコんでるだけやんけ、という指摘は正しい(笑)。ただ、timeoutはsshのせいではない(環境によっては切れない)ので、heartbeatでは解決にならないっぽいです(つーかおれ、TeraTerm使うし……)。ルータのNATが犯人かもしれないので設定を見直してみる必要がありそう。

あとは、~/.zshrcでプロンプトをこんな感じに(こういうTipsがあったので書き換え[2002-09-06])。

export PS1="%u@%h${WINDOW:+[$WINDOW]} %~%# "

なるほど、こうしておくとhardstatusとあわせて、自分が今、screen内で作業をしているってことを忘れずに済みそうだ。もっともhardstatusは回線が細いとレスポンスにキいてくるなぁ。やめるかも。

ついでにさらなる効果的な適用を目指して、~/.zshrcの末尾をこうしてしまった(笑)。

screen -xR
exit

これでカンペキにscreen環境になったわけだが、今まで導入を躊躇していたのは、2ストロークコマンドが覚えられないからなんだよな……。Emacs系が使えないのもこれが原因の一端だったりして。とりあえずウィンドウの生成と切替くらいはできるようになったが、このへんが限界であろう。あとはsuしたままでdetachしないように気をつけないと……。

tDiary: HEAD

こういうのを見てしまうとまだまだプロモートが足らんなと思うけど、2chの日記ツール総合スレで推薦されたりすると大人しくしていようとも思う乙女心(乙女ちゃうわ)。ちなみに「jikenbo風」をやりたかったらFAQを読んだ上でrecent_listかtitle_listプラグインを使えば楽勝。最近はdiv.mainとdiv.sidebarを定義してあるテーマも増えているので、さらに楽になった。

さて、閑話休題。今日のcommitはゴミファイルができちゃう問題を修正。コイツのせいで今まで無駄なファイル書き込みがとても多い状況であったので、性能改善にもなっているハズ。

他にはCommentManagerにeach_visible_commentメソッドを追加。プラグインで見えてるツッコミだけをカウントする場合にはこっちを推奨。

あと、隠しツッコミがぜんぜん隠れていなかったという恥ずかしいバグも発見後即FIX。やっぱ、自分の日記で使うようにすると、開発速度が違うぜ。

screen(3)

rootになってからscreenだと、常時screenセッションにいる一般ユーザがrootになるときは、いったんdetachしてからsuして、改めてscreenを起動……という、かな〜り面倒な手順を踏むことになりゃしませんか。つーか、detachすると自動的にexitしてしまうおれの立場は(笑)。

なんかスマートな手法があるような気がするんだよなぁ。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

たむら [やっぱ、su 止めて、sudo(8)かと。]

ただただし [単発ならsudoでいいんですけどねぇ。長時間rootでいたい時もあるわけで……。]

くわ [日記ツール総合スレ見たら、390に雑日記が載ってた…誰よ〜]

woods [そういうときはもう一個TeraTermを立ち上げる、とか。]

ただただし [よかったじゃん(笑) >くわ]


2003-08-26(火)

住民基本台帳カードをゲット

高木さん、おもろいな。来年の秋には住基カードで結婚してくれるらしいぞ(←激しく誤読)。

それにしても、暗証入力用のキーパッドのしょぼいことったらないね。おれは最近、ヨドバシでの支払いはデビットカードを使うんだけど、あれは打ちづらいくらいがっちりカバーがついていて、正面に立てば誰からも読まれそうにない。一方、あれだけセキュリティに配慮していると主張する住基ネットのキーパッドはこのありさま。中身がどうなっているのか、想像したくないなぁ。

SF.netのメーリングリスト

先日anonymous cvsが遅いって書いたけど、それに輪をかけて遅いのがMLの配送である。もう、24時間遅れなんてざらだよ。

おれ、ただでさえメールに対するレスポンスが悪い方なのに、ますます悪人に思われちゃうよなぁ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

はるちゃん [いっそ、cvs.tdiary.org を用意しちゃうとか...]

ただただし [公開CVSはセキュリティの確保が難しいんで、ちょっとやってる暇はないんですよね。 MLくらいはやるべきなんですが。]


2004-08-26(木)

生傷が絶えない

今朝の一閃 毎晩、終電かそれに近い時間に帰宅すると、家には元気いっぱいな子猫が待っているわけで。こっちはヘロヘロなので反応速度も鈍く、相手の攻撃をかわす元気もない。というわけで、両腕についたひっかき傷は10や20では効かないのであった。写真は今朝、寝ぼけ眼の時に食らった一撃の跡。

いちおう「ダメ」はわかるようなんだけど、興奮するとそんな学習はすっぱり飛んでしまう性分みたいだなぁ。

……そんな困った一面もあるマダですが、かわいいです。引き続き、飼い主募集中。

tDiary: ただダラ

……Perlかよっ(笑)。

この手のツールに対するスタンスとしては、tDiary本体側でXML RPCなインタフェースを持たせて、一般的なウェブログ更新ツールから更新できるようにするのが筋だと考えていたので(いつになるやら)、自作はしなかったのだが。

ただダラは汎用スクリプトだが、エディタを特定すれば、すでにEmacsからはtdiary-mode.el、Vimからはtdiary.vimというスクリプトを使って似たようなことはできていた。tDiaryのcontribパッケージから入手できる。「秀丸用」とか「Microsoft Word用(笑)」なんてのがあったら面白いかも。

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

kao [爪を切ってあげると、比較的生傷は減りますよ。切ってあげるのも可愛いんですよねぇ〜。切っている間に生傷増えますが。ぁぁ..]

ogino. [鮮かですね..。子猫は鋭いからなー。]

FWDer [猫の爪切りは必須です。 でも1人で切るのは大変よ(大人になってからできるよになったけど)]

yonemako [子猫の爪、すごく鋭いです。わたしもリスカと見紛う傷が左手首に。]

rei [でも、完全座敷猫にするなら爪を切ってもいいけど、外猫予定なら切っちゃだめですよん。]

ただただし [そう、すでに外猫だからねぇ……]


2005-08-26(金)

はてなダイアリーのContent-Lengthがおかしい……と思ったら違った

昨日のリンク元をw3mでたどっていたら、読み込み中の表示に「330%」なんて表示が見えたので確認してみたら、なんかおかしい。w3mの「Transferred bytes」と、HTTPヘッダの「Content-Length」の値に3〜4倍くらいの開きがある。ほら:

% w3m -dump_source http://d.hatena.ne.jp/jkondo/ | wc -c
6721

% w3m -dump_both http://d.hatena.ne.jp/jkondo/ | cat -v | grep Content
Content-Type: text/html; charset=euc-jp
Content-Encoding: gzip
Content-Length: 6721

……って、違ってねーじゃん! あ、そっか、「Content-Encoding: gzip」だからか:

% w3m -dump_source d.hatena.ne.jp/jkondo/ | gzip -d | wc -c
26790

なるほど。つまり、w3mの「Transferred bytes」は、展開後のサイズを表示するんだな。でもそれって「Transferred」じゃないような気もするが。

つーか、はてなって、gzipedされてたんだねぇ。圧縮で食われるCPUよりも、帯域の方が厳しいってこと?


2006-08-26(土)

LL Ring

image 今年もやってきました、男ばかりで朝から晩まで言語の話。最近は女性もだいぶ増えてきたけど。

Language Update

事前に知らされていたとは言え、本当に会場がプロレスのリングだったのでビビる。寝坊してしまい、定刻に着くのは諦めたが、shiroさんのハワイから生出演を見逃したのは痛かった。あと、まつもとさんのプレゼンはトラブルがなかった(最近好調?)。

近年のLLイベントを見ていると、まつもとさんがいつも言っている「言語の世界は変化が少ない」というのを実感する。どの言語も、この1年で変わったところなんてほとんどない。まぁ、言語仕様がそうほいほい変わられても困るんだけど。おのずと周辺の話題に終始するので、これを「Update」と呼ぶのは無理があるように思える。まぁ、いろいろ見られて面白いからいいんだけど。特にSqueakは毎年面白い。なんでもっとメジャーにならないのか不思議だ(金の匂いがしないから?)。

LLで関数プログラミング

相変わらず半分も理解できないので、毎年このあたりでSchemeかHaskellをモノにしようと考えるが、いまだ実現せず。「ふつける」でも買って帰るか?

じゃんけん2.0

どう考えても地味な戦いになるのはわかりきっていたのだから、見せ方を工夫しないと……。「時間がない」ばかりが強調されていて、なんだかなぁ、という感じ。ただ、特定の言語に肩いれしないためにJavaのコードをあんなに書いたなひさんはすげぇ。

ところで、圧勝に近かったJavaScriptの強さの秘密は明かされたっけ?噛ませ犬対策を真面目にやったから?

きみならどう書く

フレームワーク対決。チーム開発でTDDまできちんとやったRailsは、身内の贔屓目を差し引いても、実用性の点で一歩抜きん出ていた感じ。もっとも、他のフレームワークの出来もなかなかで、Railsのアドバンテージも長くないんじゃないかという気がする。

しかし、どの作品も驚くほどコードが短かくて呆れる。たぶん、自分がフレームワークに興味が持てない理由も、そこにあるような気がするな。

LL Gong

いわゆるLightning Talks。プレゼンは場数だなぁ、とつくづく思う。毎年やってるような人の手慣れっぷりに対して、初出場組は言いたいことすら満足に伝わってこないことが多かった。最低でも、プロジェクタへの出力くらいスムーズにできるようになって欲しいものだ。

あとRubyネタがひとつもなかった。Railsにパワーを取られてしまい、実は新しいアイデアが出にくくなっているんじゃないだろうか。世の中、Webアプリケーションばかりじゃないんだし。

終了後の抽選会では、正規表現本が当る。ここで「ふつける」が当らないあたり、引きが弱い。まぁ、PHP本を引いてしまった某Rubyistよりはずいぶん実用性が高いけど。

その他のレポートはTrackBack集積所を参照。

本日のツッコミ(全10件) [ツッコミを入れる]

Before...

ただただし [No, No! PQBoxらしい誤変換だなぁ。解説すると、PQBoxは読みの清濁を区別しないので、「りかい」と入力し..]

なひ [最近LLがのさばってきてて、Javaくらい持ってこないと糊付けできないんですよ。]

ただただし [「ちょっとヒネってC#でどうよ」とか思いながら見てました:-)]

redrisefirm [む、たださんを当日発見できなかったw 写真から見て意外と近くにはいたと思うけど。。。]

knok [時間があればRuby/SDLで作ったアニメーションを 延々と5分流す、というのをやりたかったです>Gong]

ただただし [その暁には、忘れずにスクリーンセーバを切りましょう(笑) >knok]


2008-08-26(火)

iPod touchのビデオプレイヤーをもうちょっとなんとかする

ほぼビデオプレイヤーとして使っているiPod touch、実はまだファームを2.0にしていないのだが(Jailbreakが面倒そうなので)、そう言えば2.0で「iPod機能」が大きく変わったという話を聞かない……と思い、改めて探したらプレイリストが使えるようになった程度という記事を見つけた*1。まぁ、多少は嬉しいけどなぁ。

というわけで、現状のままで改善できることはしてみる。

「ビデオ」タブの内容 iPodで扱えるビデオの「種類」には「ムービー」「ミュージックビデオ」「テレビ番組」の3つがあり、通常何も考えずにいると「ムービー」になる。プロパティの「ビデオ」タブで選択できる。それぞれ以下のような特徴がある。

ムービー
ビデオアイコンをタップすると、先頭にタイトル順でソートされた一覧がドバーっと出る。それだけ。100個も並ぶととても探し出せない。文字通り「映画」をターゲットにしていると考えれば、この中に入れておけるのは長尺の映画数本というところか。
ミュージックビデオ
iTunes上では他の音楽ファイルと一緒に「ミュージック」に移動されてしまうが、iPod上ではムービーの下に、アーティストごとにカテゴリ分けする形で表示される(ミュージックにも混じるようになるが動画は再生できない。たぶん2.0にすると再生できるようになる)。いわばムービーよりも1階層深く管理できるので、ちゃんとアーティスト名を入れていれば検索はだいぶしやすくできる。
テレビ番組
さらにその下に出てくる。「ビデオ」タブ内で入力した「シーズン」や「エピソード」などのメタ情報を元にグルーピングしてくれるので、シリーズ物を管理するのに便利にできている。

これらの種別を使って、ニコ動やzoomeから落としてきた動画を整理する。

ムービー
数が増えると管理できないので、新作のみを入れるようにしよう。未再生の動画だけを転送するように設定すれば良い。一度見れば、次回のSync時に消える。
ミュージックビデオ
iPodに残しておきたいお気に入り動画は、こっちに切り替える。アーティスト名には「動画の作者」(ようするにP名)を入れておく。ミュージックと同じ管理ができるということは、転送するかどうかをプレイリストで管理できるということだ。スマートプレイリストを使って、★の数や再生回数などでフィルタリングすると便利。
テレビ番組
イベントなど(KAKU-tail Partyとか)で同じテーマの動画が複数出たり、シリーズ物(架空戦記ものとか、嘘字幕シリーズとか)は、個別ファイルのメタ情報でない、グループ単位のメタ情報をつけてこちらで管理。こちらはチェックマークの有無で転送管理をする。

「ビデオ」タブの内容は複数の動画に一括して変更をかけられないなど、ちょっと使い勝手の悪い部分もあるが、これでだいぶ目当ての動画を探しやすくなった。ファームを2.0にしても有効に使えると思うので、1.xのうちに整理してしまおう。

追記

iTunesスクリーンショット

iTunes上ではこんな感じになる。「オーディオ」の色の濃い部分がミュージックビデオ(たぶん)。

Tags: itunes ipod

*1 たぶん後述するミュージックビデオの扱いが拡張されたという意味だと思う。


2010-08-26(木)

aRubyKaigi2010にDesktop Visualizerでアイコンを設定する

昨年は限定配布されたiRubyKaigi2009で快適RubyKaigiを堪能したのだけど、今年はもちろんそんな真似はできないわけで、iRubyKaigi2010の登場には「ギギギ」となっていたわけですが……。

[スクリーンショット] aRubyKaigi2010メイン画面 iRubyKaigi2010に遅れることたったの一週間で、我らが@takkawがやってくれたよ! aRubyKaigi2010の登場だ!!

日付や場所、キーワードによる絞り込みで目当てのイベントを探しやすくなっているだけでなく、インテント対応もちゃんとしているので自分が参加している講演・企画を使い慣れたTwitterクライアントで簡単につぶやくこともできる。謎のGoogle Maps連携まで付いていて、突貫工事で作ったわりにはなかなかすごい。

なお、訓練されたAndroidユーザなら問題ないはずだが、野良アプリを入れるためには設定→アプリケーションで「不明な提供元」にチェックを入れておく必要がある。

[スクリーンショット] Desktop Visualizerでアイコン設定 ただ、残念なことにアプリアイコンがデフォルトのままなのだけど、そういう時にはDesctop Visualizerの出番。好きな画像をアイコンにしてアプリを起動してくれるガジェットだ。公式ロゴをダウンロードして、64x64くらいのサイズに縮小して1x1(SS)サイズのガジェットで使うと、こんな感じにできる。

ちなみにaRubyKaigiアイコンの上にあるのは、twiccaの検索ショートカット。Androidではアプリ側に起動オプションがある場合、そのオプションに合わせたアイコンをホーム画面に置けるのだけど、twiccaはそのオプションが極めて豊富なのが特長。このアイコンは「Twitterで"rubykaigi"を検索した結果画面」を直接開くショートカット。これで一発でRubyKaigiの話題を追うことができるわけ。このあたりの話も、いずれ紹介したいなぁ。

ともあれ、これで明日からのRubyKaigi2010は無敵モードだぜ。


2012-08-26(日)

アームストロング船長の死去にともない「月のひつじ」を(ふたたび)観る

朝おきて最初に目に飛び込んできたのがアポロ11号のアームストロング船長死去のニュースだった。最近では人類が月に行ったことすら知らない世代もいるらしいのだけど(都市伝説かもしれないけど本当でも驚かないよな)、これでまた歴史に1ページ、だなぁ。

うちの書庫にはアポロ時代の資料映像が入ったDVDなんかも何枚かあるけど、やはりここは「月のひつじ」で追悼でしょう。アームストロングはクライマックス以外ほぼ登場しないけど、アポロ11号の着陸中継を実現したオーストラリアの田舎の電波天文台Parkesの人々の話なんだからおおいに関係ある。まぁようするにパラボラ映画が見たかったというだけだけど。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00008OJPO

https://www.amazon.co.jp/dp/B002TUEW8K

今日は一日プログラミング三昧

……の予定だったのだが、↑でDVDなど見てしまったのでのっけから予定が狂ってしまった。お約束すぎる。

まずは今月からAPIが変わって動かなくなっていたこの日記の全文検索をなんとかする(search-bing.rb)。BingのAPIが変わるのは以前からアナウンスされていたので、締め切りまでに対応ができなかったのは全面的にこっちのせいなんだけど、こんなに大幅に変えなくてもいいじゃんねぇ。というか、ページネーションのサポートがなくなるとか、かなりのデグレードで、使う気がだいぶ失せた。Googleのに入れ変えちゃおうかなー。

あと、なぜかNet::HTTPを使うとAPI呼び出しがTimeoutしてしまうので、泣く泣くopen-httpを使ったとか($SAFEが1の場合に制約があるからtDiaryでは使わないルール)。これはまた機会のあるときにでも追いかけよう。というわけで検索機能が復活。

そのあとは、最近たちあげたMassrのコードを書こうと思ったんだけど、まじめにテストを書こうとしたらRSpecの勉強だけで残りの時間が消えてしまった。TDD難しすぎる……というか、OAuthで認証するサービスのテストなんてどうやって書くんだ?

Tags: tDiary
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

hsbt [omniauth みたいなライブラリならテストヘルパーがついてきます。ライブラリを使わないでやってるなら webmo..]

ただただし [なんと、便利な時代だなぁ。]


2020-08-26(水)

kindlegen、いきなり終了

おれが公開しているgemの中で、もしかすると一番ワールドワイドで使われてるんじゃないかという疑惑の「kindlegen」ってのがあって、ようするに:

  1. kindle向けファイルコンバータ「kindlegen」コマンドを
  2. gemのインストール時にダウンロードして展開し
  3. Kindlegenという薄いモジュール経由で実行可能にする

というシロモノなのだけど、まぁRubyプログラムの中からKindle向けのドキュメントを生成するのに一番ラクな方法を提供しているのは確かなので、小規模な電子書籍出版社がRailsで作ったサービスの中で使っていたりするらしい。怖いこわい。

で、その生命線たるAmazon謹製のkindlegenコマンドが、いきなり終了になった……というニュースを、そのkindlegen gemのissueで知らされた*1。うへぇ。

最近まったく更新がなかったから、そろそろディスコンになるんじゃないかと心配はしていたけど、こんなにいきなり来るとはなぁ。ちなみに、Amazonから代替策として提示されているKindle PreviewerにLinuxバイナリはないのでRailsアプリとかで使ってる人たちに現状打つ手はない。南無。

そういえばCalibreはmobiファイル生成にkindlegenを使ってないはずなので、あのライブラリを抜き出せればいいと思うがあれはPythonだ。同じものをRubyで実装する猛者が出てくるのを待つしかないですかね……。

ちなみにkindlegenのtar.gzさえ救出できれば、それをソースにしてkindlegen gemをインストールさせられる……というアイデアはこの事件より前にまったく違う文脈で提案されているんだけど、その後PRは送られてきてないなぁ。これを実装するのはありですね。延命策にすぎないけど。

Tags: kindle

*1 報告者のslonopotamusくんは最近このgemのメンテを一手に任せているロシア人である。もちろん会ったことはない。

ミリシタイベント プラチナスターツアー「Deep, Deep Blue」(ダイヤモンドダイバー◇)

[スクリーンショット]44074pt 17137位

やっぱ一緒にライブができないASは独立したユニットになっちゃうのだなぁ。混ぜて欲しいけどなぁ。この3人なのにおとなしい感じの曲調で、これはなかなかおもしろかった。もうちょっとでフルコンできそうな気がする(けどたぶんしばらくは無理)。

コミュは……うーん、やよいの夏休みの宿題をテーマに持ってくるのは面白いけど、話の展開はあんまり。それよりは沖縄遠征をするCD収録のドラマの方が面白かった。

ところで、このイベントにはボーナスがないので、3rd SSRの育成が完全に止まってしまった。先は長いなぁ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B08FDYGLWL


トップ «前日 最新 次日» 追記
RSS feed