2007-08-17(金) [長年日記]
■ Thunderbird 2.0への乗り換えに失敗する
何を血迷ったのか、仕事の真っ最中にThunderbird 1.5から2.0への移行を敢行し、予想通り失敗した。とほほ。
プライベートなメールはGmailで*1済ませているけど、会社ではそうもいかないので「ximapd(w/RAST) + Thunderbird」という構成。ximapdはクライアントを選ぶので、なんとなく不安はあったけど、まさかThunderbirdがいきなり落ちるほど相性が悪いとは思わなかった。まぁ、ximapd-MLでも報告はないし、そもそもおれが使ってるximapdは最新じゃないので、どっちが悪いとか言うわけじゃないと思うが。ひょっとするとinboxに1万通以上あるのがいけないだけだったりするかも知れん。
いずれにせよ、ソッコーで1.5に戻した。危うく仕事が止まるところだったよ、ふぅ。
Thunderbirdはいいとして(何も言わずに落ちるんだからぜんぜん良くないけど)、ximapdを「絶賛塩漬け中」のRASTで動かしているというのはどうなのか。いくらなんでも、いい加減Hyper Estraierに乗り換えるべきなんじゃないかという気がする……けど面倒そうだ。移行が困難なのがximapdの難点だなぁ。
そもそもximapdには、いまだにコンペティタがいないのだろうか。検索ベースのIMAPサーバって、需要ないのかねぇ。おれはもう、自分で振り分けルールを書かなきゃならないようなメールシステムは、使う気になれないんだけど。
*1 もちろん「courier-imap + Becky!」というバックアップ体制あり。
2007-08-15(水) [長年日記]
■ GTDを始める(11) - 1年目の振り返り
Remember The Milk上のタスクから「1年たったからGTDの振り返りをしろ」と指令が出たので書いておく。そんなタスク・ドリヴン・ロボットのような日々。
よかったこと
- 忘れ物がほとんどなくなった。たまにある忘れ物は、運悪くメモれる状況にない時にタスクが発生した場合だけ。最近は偉い人の人前でも携帯出して、その場でRTMにメールを投げるようにしている。
- 「まだこんなにやりたいことがある!」という前向きの希望を毎週(週次レビューで)確認できるようになった。人生をはかなんでる暇はないやね。
- 時間に関して、自分がコントロールできる範囲が増えた(ような気がする)。それでも、怠け癖は治らないのだが。
悪かったこと
- 忘れたいことも忘れられない、そこはかとないプレッシャーがある。「聞かなかったことにする」という技が繰り出せないというのは厳しいかも。出すときは出すけどな。
- 「まだこんなにやらなきゃいけないことがある……」という絶望に近い感情を毎週(週次レビューで)感じてしまうようになった。なんでこんなに忙しいんですかね。
- サラリーマンである以上、自分がコントロールできない時間は多いわけで、折り合いをつけるのが難しい面も。GTDは自由業・自営業に向いているのかも知れない。
その他
- 週次レビューはときどきサボってしまう。しょうがないけど。そんなときでも、せめてProjectリストだけはざっとさらうようにしている。
- Actionにタスクが溜まりがちなので、ちょっと長居をしているタスクには、次に着手する目標日をつけてCalendarに移動するようにしている。体のいい「先延ばし」だけど、Actionを空にする快感には換えがたい。
- RTMはちょっと重いのと複数タスクのリスト間移動がずっとおかしいことを除けば快調なので、他のツールを試すモチベーションが出てこない。まぁ、これほど便利なものの代替物はそうないと思うが。
さすがに1年続けていると、「このリストにはおれのやりたいこと|やらなきゃいけないことのすべてが詰まっている」と言い切ってもいいだろう。他にいい手法が見つかるまではこの宝物を大切にメンテしていこうと思う。
GTD関連エントリ
- GTDを始める(1)
- GTDを始める(2) - 収集
- GTDを始める(3) - 処理、整理
- GTDを始める(4) - 初日の運用
- GTDを始める(5) - 2日目の運用
- GTDを始める(6) - 各リストの割合
- GTDを始める(7) - 週次レビュー
- GTDを始める(8) - 忙しいさなかに週次レビュー
- GTDを始める(9) - 本来の姿に近づける
- GTDを始める(10) - 2ヶ月目のふりかえり
2007-08-13(月) [長年日記]
■ キーボードラウンチャ「Launchy」を使ってみた
以前Tech総研ブログの方でMutter Launcherを紹介したら、作者の方が他のラウンチャを勧めてくれたんだけど、どうも趣味が合わなくてそのままMutterを使い続けていた。
今日、Remember The Milk BlogにLaunchyから素早くタスクを登録するという記事が紹介されていて、Launchyという似たようなコンセプトのラウンチャが紹介されていたので入れてみた。
GPLだし、なんといってもデザインが上品だし、拡張方法もさほど面倒ではないので、けっこういいかも。もっとも、Mutterのように何も入力しない状態で履歴を出してくれたりしないので、やっぱりMutterを使い続けてしまいそうな気がするが。検索の重要性に気づくのはいいが、ついでに履歴の重要性にも気づいて欲しいもんだ。特に個人が使うツールにおいて、履歴はかなり重要だと思うんだけどな。
で、肝心の(?)RTM連携は面倒くさそうなので入れてないんだが。