1999-12-13(月)
■ automount
忙しくてKondaraをいじってる暇がない。今日はまず、いろいろと誤解していた部分があったのを訂正。/mnt/cdrom
がautomount
されていたように見えていたのは嘘で、/etc/fstab
の/dev/cdrom
のところを何かのはずみでautoにしてしまっていたのが原因(元はnoauto)。つまり、automount
なんて働いてなかったの(爆)。noautoに戻してrebootしたら、ちゃんと/misc/cd
でアクセスできるようになった。自動的にumountされることも、mount
コマンドで確認可能だ。
■ shutdown
次。shutdown
にはrootにしか実行できない/sbin/shutdown
と、一般ユーザにも実行できる/usr/bin/shutdown
がある。おれが今まで使ってたのは/usr/bin
にある方で、これはそのユーザのパスワードを聞いてくるようになっている。Xにも対応していて、X上で実行するとパスワードを求めてくるウィンドウまで開く。てことは、sudo
入れる必要はなかったんかいっ。でも、なぜか他の端末からtelnet
して/usr/bin/shutdown
を実行すると、正しいパスワードを入れても実行してくれない。新たな謎だけど、sudo
の使い道ができたのでいいとするか(笑)。
■ IMAP
さて、今日はIMAPサーバとfetchmail
でも入れて寝るか。設定はあと。むぅ、fetchmail
とfetchmailconf
がある……入れておくか。……と思ったら両方ともすでに入ってるし。つーわけでIMAPだけ。rpm
でimap-4.5-4.i586.rpm
を入れて、inetd.conf
のimap
のコメントを外し、inetd
にHUPを送る。
$ telnet localhost imap2 Trying 127.0.0.1... Connected to localhost.localdomain. Escape character is '^]'. * OK localhost.localdomain IMAP4rev1 v12.250 server ready
となったことで、動作していることは確認できた。けど、さすがにIMAPのプロトコルは覚えてないのでこれ以上は確認できない。POP3はそらで喋れるんだけどなぁ。次なる問題は、メールボックスにメールを突っ込む方法がよくわかってない点だな。これじゃぁ、いくらIMAP対応のメーラーを入れても何も試せないよなぁ。そこでfetchmail
が登場なんだと思うんだけど、そもそも実験用のメールアカウントがない……。近々、どっかのフリーアカウントを作って遊んでみよう。
2001-12-13(木) 8031歩
■ Kondara 2.1
出ちゃった(「出ちゃった」はねーだろ)。いや、今回もbetaテストに協力できなかったのが悔しい。目標達成できず。まぁ、プロジェクト日誌がtDiaryになったので達成ってことにしとく?
どっかにミラーされたら入れるとしよう。丸一日確保しないといけないけど……。かみさんのPCでCDを焼かねば。いや、UmaShikaさんがUpdate手順を書いてくれてからにする、というのも手かな(笑)。ま、「Asumi日記」になるのはもうしばらく先でしょう。
■ 自動改札2題
小田急の自動改札がリニューアルされつつある。今度は定期とパスネットを同時に入れられて、乗り越し清算がいらなくなるというのが売り。これはいい。しかし、裏返しに入れた定期をわざわざ表にして返すおせっかい機能まで付けるこたぁないんじゃないの。
定期券の印刷はけっこうすり減りやすくて、読めなくなると困るから定期入れには裏返しに入れている。これだと指やポケット、バッグの中で擦れることがないので、半年間は良好な状態でいる。だから、必然的に改札には裏返しに入れている。もちろん、裏のまま出てくることを期待しているわけだ。
たぶん、設計者は親切のつもりで表にしたんだろうな。相変わらず想像力のない設計者がはびこってるのぅ。裏から入れるのにはそれなりの理由があるかも知れないということを、ちょっと想像してみればいいだけなのに。「想像力」って、設計の基本スキルだと思うんだけど?
■ 一方、萌え萌えSuicaは順調(萌えんなよ)。ただ、弱点も見えてきた。電波(?)の有効距離が思ったより短い。定期入れにはカード類が何枚も入っていてけっこう厚いんだけど、Suicaの入っていない側を改札に当てると認識されないことがある。ほぼ接触している状態でないとダメなようだ。接触させておく時間も1秒とまではいかないまでも、0.5秒くらいは止めておく必要がある感じ。まぁ、これだけの短時間で非接触式ICカードとハンドシェイクして、データの書き換えまでやるんだから、すげぇ技術だと思う。素直に感心。
……と思ったら、新横浜唯一のSuica改札機、朝から故障してやんの。くー(泣)。
■ 赤坂陸橋
fj.rec.motorcyclesを見ていて、赤坂陸橋の二輪車通行規制が解除になったことを知る。おー。こりゃ朗報だ。原付はまだダメだけど、うちのは90ccだからOKだよな。これでアキバにもカブでスムーズに行けるようになるってもんだ。わーい。
■ Lycos
Lycosの検索がWiseNutを使うようになったようなんだけど、URLに含まれる検索語がUTF-8でエンコードされているっぽい。今日のリンク元にちゃんと表示されないのはそのせい。どうしたもんかなぁ。
それはそうと「町田の猫好き」でひっかかるって、どーゆーことよ!?
2002-12-13(金)
■ 未読メール
おれもだいぶ前からメールを未読にしてToDoにしてる。IMAP使っているとさらにグー。
問題は、毎朝あたまから未読メールを読んでいく時に、この「ToDoメール」もひっかかってしまうことなんだよね。そのつど「これは過去に届いてToDoにしてあるメールなのか」「それとも今朝新たに届いたメールなのか」を目視で確認しなくてはならないこと。まぁ、毎朝ToDoチェックをしていると思えばそれも悪くないんだけど。ToDoメールだけ別フォルダに移動すればいいのかなぁ。
■ 「今後の課題とさせてください」
こういうの、いるいる。うちの社内ポータル作ってる連中もまさにこれ。「時間と工数がかかるため」じゃなくて本当は「自分たちのスキルが不足しているため」だし、しかもそれを補おうという姿勢は皆無だもんな。
なわけで、おれはもう「糠に釘」はしないことにしますた。で、Wikiでゲリラポータルでも作ろうかと画策中(笑)。
■ Promet詳細レポート
メモっておこう。たいへん愛のあるレポートである。すばらしい。
それにしても、「Prometの1号機(2体あるのだ)」というのを読んで、「じゃあ2号機は壊れてばかりなのか……」とか思った人は多数いるに違いない。くれぐれも武器は持たせないようにしていただきたい。
■ 未読メール(2)
inboxに置いておくというのもアリなんだけど、おれは事前にすべてprocmailで振り分け済みなので、その手は使えないのであった。
そういう意味では、返信状態で草稿箱に入れておくというアイデアはいいかも。
2003-12-13(土)
■ snowyテーマ
今日は、巡回先の日記が3つ連続してsnowyだった……。
■ ヴィッセル神戸が再生法申請を発表
楽天は東京Vに広告を出してたはずだけど、どうするのかな。まぁ、それはそれとして、これを期に神戸にはJ2からやりなおしてもらってですな、代わりに川崎をJ1に繰り上げるというのは……ダメ?
それにしても、これが去年ワールドカップを開催した国のお寒い現状である。どーしょもないジーコ・ジャパンの応援してる暇があったらJリーグ見にいけよ、と。
■ マトリックス・レボリューションズ
やっと観てきた。これくらいほとぼりが冷めてからの方がいいだろう(そうか?)。もうネタバレ書いても怒られそうにないし(笑)。
うぅむ……これについて、なにか裏を読みとったかのような感想を書くのは、ニューウェーブSFをわかったかのように語るのに近い恥ずかしさがあるような。はっきり言って、広げすぎた伏線を、かなり捨てまくってなんとか収拾つけました、というのが正体ではなかろうか。だいいち、機械が人間を搾取しているという根本的な問題はまったく解決してないので、それも失敗しているとしか。
それでも、タルいだけの「リローデッド」よりはずいぶんマシだった。とくにミフネ船長ひきいるドックの攻防は見ごたえがあって、ハリウッド映画の面目躍如。スミスは相変わらずいい味出してたし(もっと出番が欲しかった)。もっともネオとの対決シーンは「AKIRA」と「ガメラ」を足して2で割ったようなシロモノだったが。たぶん続編の2作は、まとめて1本にした方がよっぽどいい作品になったと思う。
2004-12-13(月)
■ ADSLモデム故障
土曜の夕方、長年使ってきたADSLモデムが沈黙。インジケータのたぐいがいっさい点灯しなくなった。気づいたのが23時ごろだったので、24H受付のフリーダイヤルに電話したら、「あー、それはモデムの故障ですねぇ。月曜に伺います」だって。えぇ~、2日もネットにつなぐなと!?
うーん。ネットはまだまだライフラインじゃないのだねぇ。これが電気や水道だったら(災害時でもないかぎり)「修理まで2日待ってください」とは言うまいよ?(言ったりして)
というわけで、今日の9時すぎ、NTTの中の人が出てきて交換モデムを置いていった。モデムは、機種変(?)になって、ずいぶんスマートになった。
◆ a.k [え〜16日までなの? まだ食ってないよぉ]
◆ おでん田中 [土曜日だった記憶があるのですが、どうやらちょっと調べたところ、やはり土日は休みのようです(^^; 記憶違いのようで、..]
◆ ブチャ猫 [いいですねぇ、たださん。 グラコロを沢山たべられたから。]
◆ ma2 [ここを見ていてあまりに美味しそうだったので,数年ぶりに奥さんとマックに行き,始めてグラコロを食べてきました。そうかー..]
◆ yuh [グラコロを一ヶ月間食べつづける日記をやるには日数が足りないですね(^^;;]
◆ yonemako [うちは、長年の懸案であった家庭内無線LAN計画が挫折して(有線も!)、無事(?)ADSL2回線になったので、バックア..]
2005-12-13(火)
■ 大阪出張
案の定、名古屋以西で雪のため遅延。今年雪を見るのは早くも二度目だ。
それより、ケータイを横にして車窓を撮ると、まっすぐなモノが傾いて写ることを発見した。それも、手前にあるモノほど大きく傾く。面白い。
別のデジカメで撮ってもそんなことないから、このケータイ(の素子?)固有の問題か。
■ 大阪出張(2)
帰りの新幹線では、まわりがみんなビールをかっくらっててむかつく(←禁酒中)。なので、イクラ丼にした(関連不明)。
そうかぁ、CMOSだから上と下で時間差が大きくなるのね。面白いのは、ケータイを普通に縦に構えるとこの問題はほとんど顕在化しないところだよな。手前のモノほど太く写る程度で。
もちろん上下方向に移動中は問題だけど、レアケースだし。基本的に、ケータイとCMOSセンサーの相性は良いと。
■ 新型ASIMO、発表
http://www.honda.co.jp/ASIMO/newmodel/なんてURLがいつまで有効なのかわからんが。例の「プロトタイプ」が正式版に格上げされたのかな。
しかしまー、走りながら曲がったり、お茶くみしたり、挙句の果てはラジオ体操まで! もー、おじさんはたまりませんよ。どうだね、うちに来ないかね。
しかし、いちばん面白いのは、お茶(じゃなくてジュースか)の載ったトレイを受け取った(人間の)お姉さんが、ASIMOに向かって会釈をしてしまうところかも知れない。まぁ、気持ちはわかるが。つーかおれだったら「よくやった!」とか言って抱きしめちゃうけど。
◆ ただただし [はい、レンズの問題による歪曲収差ではありません。 ちなみに画面下方に写っている斜めの線、実際は垂直な棒状のものです。..]
◆ AsO [CMOSセンサの場合、X-Yスキャンされた瞬間の光量を撮っていくので下ほど遅れてずれていくと。てことは、縦に構えた時..]
◆ ただただし [そうそう。風景の流れる方向によって、モノが細くなったり太くなったりするはずなんですよね。こんど新幹線に乗ったらやって..]
◆ すずき [ニュース映像では台車を転がしてましたよ!>ASIMO]
◆ ただただし [上のオフィシャルサイトにもありますよ >台車転がし映像 まぁ、これはP3にもできましたしね。]
◆ N [ASIMOが会釈を返しているのがまた可愛い。 実際は「返している」わけではなさそうですが。]
2006-12-13(水)
■ 理系のための プレゼンのアイディア(平林 純)
もうあちこちで高い評価を得ているので、今さら書くまでもないが、良書である。プレゼンをする羽目になった後輩や部下がいたら、ほいと渡してやればきっと役に立つだろう。薄くてすぐ読めるが、要点が押さえてあって即効で効果が出る、効率のよい本だ。
特に、ちょっとひと手間かけるだけでグッと見栄えがするようになるスライド作成のテクニックや、実際のプレゼンの現場で聴衆を引き付けるための注意点などが、過剰にならずに盛り込まれている。過剰でないというのは重要で、あれこれアドバイスし過ぎると何も身につかない場合があるので、さじ加減が難しいのだ。
ただyomoyomoさんも書いているが、性的な比喩が多すぎて、女性に勧められるかというと躊躇する。聴衆を目で見て対応を変えられるプレゼンと違い、書籍は誰が読むことになるのか事前に察知できないのだから、オヤジ受けだけを狙ったかのような下ネタは抑えたほうがよかったのではないかと思う。読者の誰もが著者のことを「あぁ、hirax.netでおっぱいの話ばかりしてる人ね」(←これも大誤解だけど)と認識してくれるわけではないのだから。
あとは脚注がうるさすぎるとか、せっかく5年10年先まで通用する内容なのに時事ネタが多すぎて風化が早そうとか、細かいマイナスポイントも気になった。内容はいいだけにちょっと残念。
2007-12-13(木)
■ Windows Vistaの環境設定(2)
2日目にして、早くもUACを無効にした。わはは。
だってhostsファイルが編集できねぇんだもん。UAC切らずに編集する方法があるのかも知れないけど。UAC、仕掛けとしてはアリだけど、互換性を犠牲にしすぎだなぁ。UIは慣れることでなんとかなるけど、いままでできていたことができなくなっちゃうのはちょっとな。
……ということで、少ない時間を縫いながら、環境設定を続ける。まずは当初の目的(?)であった、快適なニコ動視聴環境のセットアップ。
Synergyを導入
溜め込んだFLVファイルやら、iTunesで管理しているモロモロのメディアファイルを扱えるようにするために、旧マシンからネットワーク経由でファイルをコピー。なんだかんだと新旧双方のマシンを参照する必要があるが、キーボードとマウスを2台置くのもうざいので、Synergyを導入した。LANでつながった複数のマシンで、キーボードとマウスをソフトウェアだけで共有する超便利ツールである*1。
Vistaで動くか不安もあったが、特に問題なく動いた。使い方なんかはネットを漁ればいくらでも出てくるのでいちいち書かない。
メディア関連ツールを片っ端から
iTunes、GOM Player、Craving Explorer。これで視聴とエンコードはだいたいいける。すべてVistaで問題なし。GOM PlayerがDivXコーデックを内蔵していることを今ごろ知った。じゃあDivX純正のクソ重い上に不安定なプレイヤーは入れなくていいんだな。
そうそう、今まで「C:\home\ユーザ名」をHOMEディレクトリにしていたんだけど(ようするにMy Documentフォルダ)、せっかくVistaでは「C:\Users\ユーザ名」なんてフォルダができて、従来の「C:\Documents and Settings\ユーザ名」なんてキモい空白入りのパスじゃなくなったから、これをそのままHOMEとして使う方針に。
でその結果、ファイルのコピーを終えてからおもむろにiTunesを立ち上げ、頭を抱えることになる。
iTunesのDBに入っているパス情報が異なるので、iTunesの管理下にない古いMP3ファイルやPDF化したドキュメント類(これもiTunesで管理している)が、ことごとく「!」マーク付きになってる! ぎゃー。
というわけで、これは対策を検討中。MP3はタグが入っているから、いっそiTunes管理下に再登録してもいいか。PDFは今後はiTunesを使わない方向もアリかもねー。Explorerもタグ管理ができるようだし。つーか、パス情報を一括置換とかさせてくれればいいのに! >iTunes
*1 Windowsどうしならリモートデスクトップを使うのが正解なんだけど、Synergy使ってみたかったんだもん!(「だもん」じゃねーよ)
2008-12-13(土)
■ ルータ買い替え: B001CETX2O
かれこれ5年以上前に買ったBUFFALOの無線LAN対応ブロードバンドルータ、いい加減WEPを使うのはヤバいし(今ごろ何を言っているのか)、そもそもせっかく光を引いてるのにスループットが遅すぎる。で、ボーナスも出たので適当に見繕ってきた。家庭用ルータもこなれてきて、最近の製品はどのメーカーのもちゃんとしてるだろうと思い、価格性能比の一番よさそうなcoregaを選択(いちばん失敗しがちな買い方)。
さっそくちゃっちゃとセットアップしたんだけど、どうもおかしい。設定ツール(例によってWebアプリタイプ)上のログではちゃんとISPにつながっていることになってるのだが、外に出て行けない。本体のLEDも、「Internet」のところだけ無点灯だし。
EMOBILEでネットにつなげて(持つべきものは別回線である)、いろいろ調べていたら、価格.comのクチコミに、
- LEDが点灯しない場合に
- 設定画面で「リダイレクト」を無効にする
という技を使うとつながるという情報を発見、やってみたら(LEDつかないままで)ちゃんとつながった。なにこれ!? ひどいバグだなー。さすがcorega。つーか、ネットのクチコミ万歳。
いちおう有線では問題なく使えるし(実効70Mbpsくらい出てるので十分だろう)、無線もiPod touchからは素直につながったのでOK。
ただ、WindowsXPのノートからつながらない。設定はちゃんとしているはずなんだが、接続ダイアログが出たあと、うんうん考え込んだあげく何もいわずに閉じてしまう。これって、無線ルータ化したMacOS Xにつながらないときと同じ症状じゃ……。ノートを自宅で使うことはめったにないから、別に不便はないんだけど、なんか気持ちが悪いなぁ。ううむ。
ところで、ぜんぜん関係ないけど、ヨドバシに「バザールでござーる」が来てた。このキャラまだ生きてたのか! NECは物持ち(?)がいいねぇ。
2009-12-13(日)
■ iPhoneの「バックアップ」がいつまでたっても終わらない件(解決)
夕べWindows7にしたPCにiPhoneをつなげたら、iTunes上で「バックアップ中……」の表示が出たまま延々と終わらない。以前から「遅いなー」と思っていたんだけど、これは異常だ。さてはWindows7で致命的な非互換が出たのかと思い、XP互換モードで動かしてみたり、管理者権限で動かしてみたり、いろいろ調べたけど関係なさそう。そもそもWindows7上でiTunesに問題が起きているという話を聞いたことないし。
そこで、そもそもバックアップが遅い原因を探していたら、「iPhoneのバックアップが遅い原因を探す!」という記事を見つける。なるほど、アプリのキャッシュファイルをPCに書き戻しているのか。件のフォルダを覗いてみると、バックアップ途中なのに6000個ものちっこいファイルが見つかった。「バックアップ中」のプログレスバーはまだ半分もいっていなかったから、たぶんまだまだ増えるんだろう。とんでもなく非効率な実装だ。というか、バックアップの必要性ゼロのファイルじゃないか。まったくAppleの技術者ときたら(ry(追記:アプリが適切なディレクトリを選べばバックアップ対象から外せるとのこと。つまり悪いのはアプリ開発者。ツッコミ参照)
夏ライオンは最近は使ってないけど、Twitterクライアントはたしかに犯人くさい。常用しているSimplyTweetのメニューを探してみると「Clear Cache」という機能があったので、実行してみてからsyncしたら、こんどはあっという間に終わった。なんてこった。今後は、syncが遅くなってきたらマメにcacheをクリアせにゃ。
2011-12-13(火)
■ 歌う船 (創元SF文庫)(アン・マキャフリー)
アン・マキャフリーが先月亡くなってしまったので、例によって追悼読書。今年はこんなんばっかりや。
多くの読者にとってマキャフリーといえば「パーンの竜騎士」シリーズだと思うが、あまりファンタジーを読まないおれにとってはなんといっても「歌う船」だ。発表年を見てみたら自分が生まれるより前から書かれていたんだよなぁ。そんな作品が50年たってもまだ読める。今回自炊してバックアップも万全なので、事故さえなければもうずーっと読める。電子書籍はこうありたいですね(棒読み)。
先天性異常で脳だけになった主人公の少女が、サイボーグ宇宙船となって、相棒となる〈筋肉〉たちと銀河を駆け巡るという設定のスペースオペラ。なにせ主人公は10代の少女なので、初恋をし、そして破れ、どうしょもないダメ男にひっかかり、最後には伴侶を見つけるという少女マンガの王道プロットをなぞっているのがすごい。1960年代作品なのに。しかも設定上の制約から、プラトニックにならざるをえないというのがもどかしさを増幅するわけで、当時のマッチョなアメリカン・スペオペの中ではさぞかし異彩を放っていただろうなぁ。
さすがに古臭い表現もあるが、今読んでも面白い。時代を超えて読み継がれる作品だ。
2012-12-13(木)
■ Web Appsec Night 2012に行ってきた #wasnight2012
六本木で開かれた「Web AppSec Night 2012」へ行ってきた。セキュリティ関連のイベントには隙あらば出かけるのだ。ちなみにまたもやアルコール付き。最近こんなんばっかし。
会社を出るのが遅くなってしまったので会場着が20分ほど遅れてしまったのだけど、入ってみると立ち見が出るほどの盛況ぶりで「弱ったなー」と思いつつ隣を見るとチェアの @okdt さんが立っていたので挨拶したらステージの真ん前かぶりつきの席を作ってくれた(ありがたや)。で、隣には2番手の発表者 @TAKESAKO さんが座っていたり、でかいレンズで写真を撮ってる公式カメラマンが @koyhoge さんだったりして、今日はぼっちじゃない(笑)。そうそう、ネット上では交流のあった @ockeghem さんにもようやく対面できたのだった。
テーマが今年の総括だったので技術的に突っ込んだ話は多くなかったのだけど、個人的に興味深かったのが「地方公共団体における情報システムセキュリティ要求仕様モデルプラン」の話(とその次の徳丸さんの「サポートライフサイクルポリシー入門」)。全国に1800もある地方自治体・公共団体にあまねくWebセキュリティを浸透させるにはという命題に対して「RFPのひな形を作ってしまえ」という発想、結果としてできたガイドライン……と、これはWAICがWebアクセシビリティに関して取り組んできたのとまったく同じ。自治体担当者のスキルが期待できない中で「安かろう悪かろう」を排除するには、やっぱりそれしかないよねぇ。ちなみにWebアクセシビリティサイドの取り組みについては最近植木さんが書いたコラムとその中のリンクをたどると成果が見られる。
その他、(途中からしか聴けなかったけど)Hardening Projectの報告や、Androidの話が興味深かった。というか酒が入っているせいかみんなテンションがおかしかった(笑)。次もなにかあれば参加したい。
2013-12-13(金)
■ Dockerで自分専用のDebianイメージを作る
春ごろからDockerのことをちょくちょく目にするようになって(ということは今さらいちいち説明しなくても良いということだ)、触ってみないとなーと思いつつもう12月だ。モチベーションが上がらなかったのは、自分がクラウド上に同一イメージのサーバをばんばん作っては壊すような仕事をしているわけじゃないというのが大きくて、学んだところで使うあてのない技術は後回しになって当然だ。
しかし、naoyaさんのポータブルなWebアプリケーションという記事を読んでピンときたので、ようやく重い腰を上げた。ホビーで書いてるプログラムはあいかわらず個人ないし小規模なグループで使うことを前提にすることの多いおれみたいな人が、サーバアプリケーションを簡単に配布できる仕掛けとしてDockerのようなコンテナ型仮想マシンを用意するという未来はけっこうアリじゃね?
いつも使いのDebianへの導入はDebian(wheezy)でdockerを動かす。 - .h2oのお気楽日記を参考にした(たぶん公式サイトのUbuntu用のインストール解説と同じ手順)。あとは触ってみるだけなんだけど、日本語でまとまってるブログ記事なんかはどれも微妙に省略されてたりしてよくわからん感じなので、公式サイトのInteractive commandline tutorialをやってみたらこれがすげーわかりやすいの。いやー、こんなすばらしいチュートリアルは初めてみたよ。というわけでざっくり理解したので、自分のイメージを作りたい……のだが。
Docker IndexをみるとubuntuはDockerの公式イメージがあるみたいだけど、Debianのはない。個々のユーザが公開しているのはあるみたいだけど、いやいや、どこの馬の骨が作ったのかもわからんようなOSイメージなんて使わんだろふつー。
というわけで、Dockerのイメージをゼロから作る方法を探す旅へ(いきなり寄り道)。そんな面倒な話ではなく、Githubにdotcloud/docker-debianという公式リポジトリがあり、そこにcontrib/mkimage-debian.shというコマンドがあるのだった。これを実行すれば良い:
% sudo ./mkimage-debian.sh tdtds/debian wheezy ...けっこう待たされる... % sudo docker images REPOSITORY TAG IMAGE ID CREATED VIRTUAL SIZE tdtds/debian latest fd6347c9b5d1 About an hour ago 154.3 MB tdtds/debian wheezy fd6347c9b5d1 About an hour ago 154.3 MB tdtds/debian 7.2 fd6347c9b5d1 About an hour ago 154.3 MB % sudo docker run tdtds/debian echo hello! WARNING: IPv4 forwarding is disabled. hello!
できた。「IPv4 forwarding is disabled」はよくわからんのであとで調べる。あとはこれをDocker Indexに登録しておけばどこからでも入手できるようになるのかな:
% sudo docker push tdtds/debian ...Docker Indexのユーザ名/パスワードなどが聞かれる...
で、こんな感じに。
ついでに、Docker 0.7で実行するとtagコマンドの書式に非互換があると怒られるので、修正したものをpull requestしておいて、今日はここまで。
2014-12-13(土)
■ グスタフ、恒例のワクチン接種(でまたお漏らし)
年末恒例、グスタフのワクチン接種の時期がやってきた。行く前にトイレに行っておいて欲しいのに、こういうときに限って行かないから、しょうがないので見切り発車。洗濯ネットに入れる段で気づかれてしまい、ちょっと手間取ってしまったが、すぐ簡単に捕まって押し込められる。病院に連れて行くための準備段階から大騒ぎというご家庭の話をよく聞くが、うちの猫たちはそういう苦労はあまりない。勘が鈍いのだろうか。
そのままトイレシートを敷き詰めたトートバッグに入れて運び(例によって大声で泣き喚き、道行く野球少年たちに奇異の目で見られる)、そのまま拘束用ケージに押し込まれるのであった。注射される瞬間の叫び声は、この世のものとは思えなかったよ。で、たぶんそのタイミングで今年もお漏らし(大きい方)。
不思議なことに、帰宅して十数分もするとケロッとして餌を食べてるし、(よりによって恐ろしい病院に連れて行った張本人である)おれのひざに乗ってきて甘えるのであった。よくわからん。
2015-12-13(日)
■ RubyKaigi 2015(3日目)
昼休みにグラコロにかぶりついていたら、何人かのrubyistが続々とマクドに入ってきた。みんな寿司食べてるんだと思ってたよ(笑)。そういえばゆうべのパーティでみんなグラコロ同盟や宅配トラッカーの話題を振ってくれていたので、最近作ったサービスもけっこう知名度あるのねと思ったり。
朝イチ(といってもゆうべのパーティの影響を考慮して遅めの開始)のRuby Committers vs the World、一番のニュースはリリースマネージメントから開放されて燃え尽きていたyuguiさんの復活宣言ではないだろうか。もちろんいつもの面白(?)コミット紹介も楽しめた。
ところで今回のRubyKaigiで「あ、これはまずいな」と思ったことに「機械学習系の発表がひとつもなかった」点がある。昨日のパーティでも話題にあげてみたところ、危機感を抱いている人は少なからずいた印象だけど、根っこをたどると数値演算ライブラリの整備をずーっと放置してきたことがあるだろう。気がつくと数値演算方面ではPythonに大きく水をあけられていて、いまやその応用である機械学習では(LLの中では)Pythonの独壇場だ。Webアプリケーションの分野で一世を風靡した気になってる間に、いま一番ホットな領域がまったく話題にならない言語になってしまった。今日は学生無料デーだったのにほとんど来た学生がいなかったらしいし、若い人に見向きもされない言語になってるんじゃあるまいか。5年後に3倍の速度を達成しても、有効に使ってくれる領域はもう焼け野原だったりして。
……という状況で「数値演算でPythonに勝てるか?」という質問がコミッターたちになされ、mrknが「Pythonを使ってみて、同じものをRubyで書いて下さい」と答えたのはなかなかケッサクだったと思う。そう、Rubyはふたたび他言語のフォロワーになったのだ。20年前にもできたんだから、今でもできないわけがない。かな?
その他の話題
- Hyalite、よさ気だけどこれに依存するとそれはそれでヤバい気がして躊躇してしまう。JavaScriptのエコシステムを信用してないという意見にはまったく同意だけど(笑)
- Refinementsは真面目に使っていこうという気になった
- emorimaさんの講演は(聴いたことあるのは)Threadの話ばかりなので、おれの中では「Thread大好きな人」になってる
- Ruby3x3の話題を正面から受けて立った最後のkeynote、最高にcoolだった。やれそうな気がしてきた(笑)。そうそう、彼の作ったpuma、この日記のWebサーバでもあるのだよな、お世話になっております*1
- 次回は京都!? マジかー。会社を説得するハードルが上がったなぁ、つーかさすがにムリじゃあるまいか……
*1 レスポンスが悪いのはWebサーバのせいじゃなくてMongoLabのせい
2016-12-13(火)
■ OSS Gateふりかえりへ行ってきた
昨年のキックオフからほぼ1年ということで、この一年間のOSS Gateについてふりかえりをしてきた。といってもOSS Gateの活動は、各種イベントでの宣伝活動を除けば計7回(札幌含む)のワークショップ開催だけなので、ほぼワークショップのふりかえりである。
なお、今夜は雨の予報だったが、会社を出たらまだ降ってなかったので、会場のある麹町まで自転車。あのへんはけっこうポートがあって便利だ。地下鉄で行くより10円ほど安くて、運動になって、夕飯前に腹が減らせる。お得!
ふりかえりはretrospectiveリポジトリに作ったProject上でKPTをやるという、GitHub Projectsの使い方としてはなかなか面白いスタイルだが、実用上もけっこう良いと思った。直接メモを貼っていってもいいし、権限持ってない人はIssueを作ればいい。追加した項目はほぼリアルタイムでみている人全員に反映されるから、リモートでもいけそう。おまけに宿題になったTryはその場でIssue化できるので忘れずにすむ。
内容的には、Keepがたくさん出て良かった、Problemの中に「面倒見の良いメンターがサービスしすぎる」方向のものが散見された、Tryはちょっと労力が必要なものが残った、という印象。あげられたProblemそのものよりも、それをProblemと感じてしまう/感じさせてしまう方を問題視して改善していこうという方向で一致した。
OSS Gateという活動を継続的にしていくために、いかにして労力を割かずに運営するかという課題が常にあって、極力それを意識してやってきたけど、おかげで労力が必要な部分がだいぶおいてきぼりだ(笑)。Webサイトとか、テンプレだけ作ってほぼ放置だし。というわけで、少しずつ整備していこう。
2017-12-13(水)
■ グラコロ2017シーズン、はじまる
予告どおり今日からグラコロの販売開始ということで、昨夜は寝る前に同盟のサイトを正式オープンして、5時からの販売開始に備えた。今年から朝マックの時間帯にもグラコロを扱うということで、とりわけ熱心な同盟員のみなさんは開店と同時に店に飛び込んでいたようだ。
おれもさっそく通セットでシーズン開始。熟コロ、美味しいんだけど、これだけだとちょっと重いので、やっぱり後追いでさっぱり系の「超」も食べるのが正解ですよ(おまえはなにを言ってるんだ)。
夜までサイトを見張っていたけど、さすがに朝から扱ってると数字の伸びが大きくて、最終的には150個を大幅に超える初日になった。みなさん新作にも満足なようでひと安心。おれが心配するようなものではないが。
2018-12-13(木)
■ ミリシタイベント プラチナスターシアター「PRETTY DREAMER」
今となっては懐かしい曲だなー。わりと響が中心のコミュで、THE@TER Challenge直前に765ASにスポットが当たるのは良かったっすね。
いつものようにお仕事で稼いだオートライブパスを使って、ほとんどライブはやらずにイベントミッションを全部刈り取って終了。こういうことをしてるとちっとも音ゲーの腕前が上がらないんだけど(笑)。それでも時間はたいして浮かないのが不思議だ……。
THE IDOLM@STER LIVE THE@TER PERFORMANCE 03 アイドルマスター ミリオンライブ!
ランティス
¥1,711
Before...
◆ Nana [http://cyberdrive.dip.jp/~nack/diary/ もひとつ。]
◆ Nack [うひ。Nanaさんに見つかってしまいました(^^;;。 初めまして、Nackです。tDiaryなら、少しは更新しやす..]
◆ a-higuti [札幌の自動改札はそもそも表向きにしか入れられません。裏を上にして入れると、表に入れろボケ!と怒られます。]
◆ Ryuzi Kambe [表にして返すのは単に取り間違いを防ぐためでは?>定期]
◆ Ryuzi Kambe [改札が故障している時にはどうされているのでしょう>Suica]
◆ Ryuzi Kambe [赤坂陸橋、ナイショですが自転車で2回ほど突っ切ったことがあります(^^;(後方からの車両がない時にですが) ドライバ..]