2022-11-06(日) [長年日記]
■ フロンターレの選手のワールドカップ壮行会へ行ってきた
![[写真]麻生区役所の庁舎に張り出されたビッグユニフォームとダンマク [写真]麻生区役所の庁舎に張り出されたビッグユニフォームとダンマク](https://i.gyazo.com/fb290aeafc84119423417345561c1137.jpg)
昨日で今シーズンの公式戦最終節だったわけだが、それもこれも、夏場にはとうてい試合のできない中東で冬にワールドカップをやるからで、なんで同じことがオリンピックでできねーんだよ!などと思うわけですが、それはそれとして。フロンターレからも谷口と山根の2名が代表として参加するので、今日は壮行会なわけです。山根推しのかみさんが行きたいというので一緒に行った。
新百合ヶ丘には勤務していたことがあるくらいなのに、駅のすぐ裏にある麻生区役所に行くのは初めて。開始時刻の30分前についたらもう長蛇の列で、11月だというのにじりじりと太陽に焼かれながら待つ。ほんと今年はいつまでも寒くならない。
市庁舎には大きなユニフォームなどが飾られて街をあげての壮行会であります。
![[写真]ラクダのコスチューム(?)を履かされた谷口と山根 [写真]ラクダのコスチューム(?)を履かされた谷口と山根](https://i.gyazo.com/da18c45e19aac671672c6cbf2fba923e.jpg)
あとはまぁ、普通に谷口と山根が登場して、インタビューがあったり餞別の贈呈があったりという普通の壮行会だったけど*1、チームからの餞別がなぜかラクダのコスプレ(?)衣装で、それを着せての記念撮影とか、どうしても笑いを取りにいかないと気が済まないフロンターレっぽかった。
それにしても、この2人だけでなく、代表には元フロンターレが何人もいて、事実上の川崎代表みたいになっているので、今大会はみんなの活躍に期待ですね。いい成績が残せるかどうかは監督の手腕次第なんだけど。
*1 町の名士みたいな知らないおじいちゃんが登場したりするあたりが実にそれっぽい。サポーター1000人も集めてやるような感じではない。ちびっこからの質問コーナーは良かったが。
2022-11-05(土) [長年日記]
■ FC東京 2-3 川崎@味の素スタジアム
![[写真]メインスタンド下層アウェイ側から見た川崎サポーターによるコレオ [写真]メインスタンド下層アウェイ側から見た川崎サポーターによるコレオ](https://i.gyazo.com/5b1054b28a4b845f1f85df33740da4a1.jpg)
けっきょくJ1の優勝争いはトップの横浜Fに2差につけて最終節までもつれ込むことになったので*1、味スタに乗り込む。今日は勝つのは当然として、向こうが負けないと3連覇はない。シーズン途中にはたしか8差くらいまで開いていたんだから、ここまで追い詰めただけでもすごいことなんだけど。
試合は序盤こそやや硬かったものの19分に脇坂が先制してからはいい感じに……と思ったら30分あたりでソンリョンがゴールエリア外で相手にタックルをくらわしてしまって一発レッドという珍事。登里に替えてGK丹野となったあとに1点返され、その後も1点を奪い合う心臓に悪い展開。最終的に向こうのown goalが決勝点となって優勝の最低条件は満たせたものの、神戸が横浜の相手になるわけもなく、あっちの試合結果だけで順位確定。あーあ……。
もっとも毎年思うんだけど、優勝するなら圧倒的に強くなきゃダメなのよ。2位以下から様子をうかがっていても優勝はできない。久しぶりにタイトルなしのシーズンになったけど、またいい選手を育てて戦おう! 育てる端から海外チームに引き抜かれるのはたまらんけどな!
![[写真]飛田給駅前からスタジアムまでの道が歩行者天国になっている [写真]飛田給駅前からスタジアムまでの道が歩行者天国になっている](https://i.gyazo.com/3e282d764cbf78a817cb55eeced16e53.jpg)
ところで今日は、飛田給駅から味スタまでの通りが全面的に歩行者天国になっていて、キッチンカーがずらっと並んでいた。イナゴのみなさん、ようやく自分たちのスタグルを手に入れたのかー(笑)。どこも長い行列だったけど、その中から牛すじ煮込み&唐揚げのコンビ丼を選んだ。食い物にはうるさいFC東京が選んだ店なので、当然ながら美味かった。
![[写真]イナゴたちの胃袋を掴んだ「煮込み屋赤ねこ」の牛すじ煮込み&唐揚げのコンビ丼 [写真]イナゴたちの胃袋を掴んだ「煮込み屋赤ねこ」の牛すじ煮込み&唐揚げのコンビ丼](https://i.gyazo.com/d3fa0557b8da492855b5c47dcb22219b.jpg)
*1 歴史的補遺: このあとカタールでW杯が始まるので国内のシリーズは天皇杯も含めてこれでおしまい。
2022-11-03(木) [長年日記]
■ 新しいScanSnapを買った
![[写真]スタートアップガイドを飲み込まんとしているScanSnap iX1300 [写真]スタートアップガイドを飲み込まんとしているScanSnap iX1300](https://i.gyazo.com/2fd0dc75768e89934d7943ed57c6f5f3.jpg)
12年以上前に買ったScanSnap S1300がうまく紙を吸い込まなくなってしまい、調べてみると紙送りのローラーがベタベタしている。寿命か。メーカーの交換部品はないようだし、ネットには代替パーツを自作する記事も見つかるが、さすがに12年物の機械を直してまで使いたいとは思わんなぁ。Windows 11になってドライバの互換性も怪しくなってきたし*1。
とはいえ、世間のペーパーレスはなかなか進まないので、スキャナは持っておかないと生活が紙であふれてしまう。というわけで、また同じグレードのScanSnap iX1300を買った。こないだのエアコンで溜まったBicのポイントを使った。
12年前のS1300に比べて、サイズはやや大きくなったものの、フロントローディングができるようになったのは大きい。上に空間のないところにも設置できるし、苦手だった厚めのカード状のものや、折りたたんだA3の冊子なんかもスルっと読んでくれる。めっちゃ助かる。なお、写真は以前同様A3サイズのスタートアップガイドガイドだが、A4に切らなくてもスキャンしてくれた。
あと、WiFi対応も良いなー。ケーブルが1本減るだけで机上やPCの背面がかなりスッキリするし。
ちなみにソフトは、インストールだけで2回くらい再起動させられるわ、あいかわらず独りよがりでスタンダードからちょっと外れたUIが使いにくい。Microsoft Storeで配ってくれればいいのに。あと以前のソフトが入っていると謎の英語サイトに飛ばされたりして。まぁスキャンしたあとはEvernoteに突っ込むだけなので、困りはしないんだけど。
*1 電源を入れてもScanSnap Managerが立ち上がらないことがままある。