2016-03-17(木) [長年日記]
■ Google Play Musicに間違った曲をマッチングされる
今季いちばん面白いアニメは「この素晴らしい世界に祝福を!」かなー。「なろう」のテンプレを徹底的にひっくり返した手法が評価されているけど、それよりなんといってもアクア役の天ちゃんがね、あまりにはまっていてもう。彼女のパーソナリティを知っているとよけいにその配役の妙に感心してしまう。藤宮香織でもなく北沢志保でもなく、まさかアクアがベストマッチとはね……。
あとはEDテーマの「ちいさな冒険者」が大好き。脱力しまくりのテンポと声、それでいてなかなか一筋縄ではいかない歌詞。なので買わないと……と思っていたのにすっかり忘れていて、昨日のusaさんのtweetで思い出した。とりあえず帰り際に3人バージョンをAmazon Digitalでポチっとして、Google Play Musicにアップロードだけして会社を出た。
TVアニメ『この素晴らしい世界に祝福を!』エンディング・テーマ 「ちいさな冒険者」
Nippon Columbia Co., Ltd.
¥900
で、帰宅しながら電車内で聴いてみたら「あれ、これダクネスしか歌ってなくね?」
以前iTunesで不良品を掴まされたことがあるので、最初に思ったのは「Amazonめ、やらかしたな」である。同じアルバムに入っているダクネスのソロバージョンと間違って登録されたのではないか、と。とはいえ、それなりに売れてるはずの曲が発売後こんなにたっても指摘されてないはずがない。
なので先入観を捨てて帰宅後に調べてみたら、Amazonからダウンロードしたデータは正しいのに、Google Play Musicにあげるとダクネス版になってしまうということがわかった。なんてことだ、Googleが向こうの持ってるデータとのマッチングに失敗したのか。いやー、Appleならやりかねんと思うけど、そうですか、Googleさんもやらかしますか……。
で、そうなって初めて、マッチングの誤りを修正するなんてメニューが曲ごとにあることに気づいたりして。そしてそれをポチっとして寝たものの、朝になってもこれといって変化がないので、いったん消して、(MP3タグを少しいじったものを)再度あげなおしたらこんどはちゃんと3人のコーラスが聴こえてきた。
うーん、これってちょっとしたアレンジ違いとか、流して聴いてると気づかないようなマッチングミスが他にもありそうだぞ……ライブラリにある数千曲、全部確認するなんて不可能じゃん。呆然。クラウド型の音楽サービス、人類にはまだ早すぎたのでは……。
PS そういえばアニメ2期が決まったそうで。おめでとう。嬉しいなぁ。
2016-03-16(水) [長年日記]
■ Xperia Z5 CompactにMarshmallowが降ってきた
ゆうべ寝る前にスマホをみたらなんか通知がきていて、なんとOSのアップデートだった。Z5は最新機種だし、早晩くるだろうとは思っていたけど、そうですか、もう来ますか。そりゃ次のAndroid Nが開発者向けに公開されたんだもんね、Marshmallowくらい来るよね。つーか、これって寝て起きたら「Android 6.0へようこそ」って言われるヤツ?(←それはWindows10だ)
というわけで、時間に余裕のある昼休みにポチっとした。アップデートにかかった時間は30分くらいだろうか。なんなくアップデートが済んで、無事Marshmallowになった。
そういえばあのクッソ難しかったイースターエッグのゲーム、1つくらいはパスできるレベルに難易度下がってた(笑)。次のNでは2つパスできそう。
大規模な変更がドカン、というよりは小さいながらも気の利いた変更がたくさんあるという感じだが、(当然ながら)トラブルもいくつか:
- IIJmioのSIMを使っているのだけど、APNの設定がきれいさっぱり消えていたので設定内容をググって再設定*1。スマホ以外にネットワークがない状況下でアップデートするとこれを参照する手段がないので注意が必要だ
- SDカードのパスが(またまた)変わっていた。もー、いいかげんに固定しろって感じだが、こんどは「/storage/数字3桁-数字3桁」みたいないつ変わってもおかしくないような不安を呼び起こすパス名に変わっていた。SDカードを保存先にしているいくつかのアプリの設定を書き換える必要あり。これに起因するエラーをポチポチ潰していくのがいちばんつらかった……
- パーミッションをシステム設定で与えてやらないといけないアプリも少数ながらいくつか。他のアプリにオーバーレイして表示するようなアプリに、その手の設定を追加してやる必要があった。使ってるうちに他にも出てきそうだが、これはまぁ過渡期だろうなぁ
そういえばこないだのRebuildでM以降Google Nowの代わりにNow on Tapになっちゃって不便、みたいな話題が出ていた記憶があるけど、普通に設定で無効にしたら従来どおりGoogle Nowになったよ。N以降の話だったんだろうか。
しばらく使っていて気になったのが、電池の使用量。満充電の状態から、デレステでスタミナ全部使い切るくらいの連続プレイをしたあとのグラフなんだけど、明らかにLollipopのときより「ディスプレイ」の消費電力が増大してる。それも大幅に。1プレイで30%も減るなんて、ちょっとありえなくないか。
Marshmallowでは電源管理が進歩して消費電力がだいぶ抑えられるようになるって言われてた覚えがあるんだけどなぁ。これはSONY側の問題なのかな。SONYがんばれ?
*1 他の人に聞いたらそんなことなかったという証言もあるので、海外版SIMフリーXperiaだけの問題かも知れない。
2016-03-14(月) [長年日記]
■ AukeyのBluetoothワイヤレスヘッドセットEP-B4を買った
某所でクーポンコードを入れると500円引きになるよと教えてもらって、そしたらなんと1000円になるというので衝動買いしてしまった。いま使ってるSONY MDR-EX31BNは音質もいいし、なにより強力なNC機能が気に入っているんだけど、冬場は本体から生えてるケーブルがマフラーと干渉したり、コートの中に手を入れて操作しなきゃいけないとか、いろいろ面倒。ちょっとためしに本体が分離してないタイプを使ってみたかったのでちょうど良かった。
Aukey スポーツ イヤホン bluetooth ワイヤレス ヘッドセット 防汗 防滴 (ブラック) EP-B4
aukey
(no price)
(これを書いてる時点ではもう売り切れてしまっている)
値段からして音質はお察しだけど、Podcastを聞いたりゲームをしたり*1、音楽もBGM程度ならとくに問題ないレベル。NCがついてると書いてあるけど違いがわからない程度にしか効いてない。
標準のイヤーチップは大きすぎたので小さいのに変えたらまぁまぁフィットした。スポーツ用なのでもっとがっちり耳に固定するパーツも付属してるけど、そういう向きではないのでちょっとゆるいくらいの感じで運用中。ケーブルがきしめんタイプなので絡みにくいし、服と擦れてもノイズを拾いにくいので良い。なんといっても、つけたままでマフラーを脱ぎ着できるのは楽でいいなぁ。冬場はこれでいこう。
……ってもう春じゃん!!
*1 もちろん音ゲーを除く。デレステ用に有線タイプを別途持ち歩くのは面倒だけどしかたがない。
◆ たけむら [やはり海外版ですが、bmobileのAPN設定が消えました。経験上SIMを入れ替えたりして使っているとAPN設定が消..]
◆ ただただし [そういうものなんですねー。海外版を使うのは初めてだったので、ちょっとびっくりしました。DropBox、真似しますw]