トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2016-03-26(土) [長年日記]

OSS Gateワークショップ#2にメンターとして参加してきた

[写真]会場のようす (撮影 @koichiroo)

これを書いてるのは4月も5日になってからなので、だいぶ間があいてしまった……って前回も同じこと書いてる(笑)。OSS Gateには日記を書くのを遅らせるとか、そういう呪いでもあるのか(ないない)。

OSS Gateワークショップの2回目に、ふたたびメンターとして参加してきた。メンター足らんかもとか書いておいて、蓋をあけたらビギナー*1のドタキャンや無断欠席が続出して、メンターが大勢余ってしまった。やっぱあれだね、こういうコミュニティ活動でドタキャンが出ると主催者がすごく困るってことを身を持って知ってるか(メンター)、知らないか(ビギナー)という違いが出てるような気がするね。困るんですよ?

何が困るって、せっかく集まってもらった歴戦のメンターたちが手持ち無沙汰になってしまう*2。ということで、前回はビギナーだったけど今回からメンターやってみようと集まってくれた人たちのうち、希望者にもう一回ビギナーやってもらうことになった。自信がつくまで何回ビギナーやったっていいからね。

その後の流れは前回同様。おれが担当になった@knokmki612くんの作業ログによれば、なになに、とある大学の先生が2008年に公開してあった「twmの縦置きタイトルバー」パッチを、最新版に対応させて本家にとりこんでもらいたい、と。ふむふむ……(白目)。なんつー題材だ!!

そもそもXのWindow Managerのデバッグってどうやんの?*3 ……なんてテクニカルな話はあとにして、メンターとしては「まずそのパッチのライセンスを確認しよう」とか「アップストリームのリポジトリを探そう*4」「パッチの送り方を調べよう*5」みたいな最初に抑えるべきポイントをちゃんとサジェストするところから。他のメンターの協力もあって、そのへんは徐々にクリアになったので次はパッチの作成へ。

さすがに古いソフトだけあって、twmのソースはグローバル変数使いまくりのかなりヤバいシロモノで、最新のXでパッチをあてたtwmがログイン時に落ちる原因もそのグローバル変数が適切に初期化されていないっぽい、というあたりまでつきとめてタイムアウト。彼は帰宅後もちゃんと調査を進めて、ちゃんと動くパッチまでたどりつけたみたい。偉い!

とそんな感じで、10数年前にちょっと触ったことのある程度の化石のようなツールのソースを追いかけるのは、(余暇にやることとしては)存外に面白かったな。仕事ではやりたくないけど(笑)。次回は5月28日。参加者増やすためにちょっと施策をしてみようかなんて相談もしているので、そのあたりがもうちょっと改善できるといいなぁ。

[写真]メンター2人がつきっきり(終了後に撮ったやらせ写真、撮影 @koichiroo)

Tags: ossgate

*1 「参加者」だと意味がわからないので今回(の途中)から急遽「ビギナー」と言い換えることになった。

*2 まぁ困るといってもお金かかってるわけでもないからこの程度です。もちろんこの人たちをお金で雇ったらすごい金額になるけど。

*3 思わず「お客様の中にWindow Managerのデバッグ経験のある方はいらっしゃいませんか~?」って聞いちゃったよ。

*4 なんでもかんでもGitHubにあると思うなよ?

*5 プルリクなんてないから、メールに添付してメーリングリストに送るんだぞ。


2016-03-21(月) [長年日記]

厚木の湯花楽へ

[写真]湯花楽厚木店

朝起きたときは「今日は江ノ島でも行こうか」という話だったのに、なんとなくだらだらしてしまって、午後から近場の日帰り温泉に行くことにした。といってもいつもの座間だと代わり映えがしないので、ちょっと足を伸ばして(といってもとなり町の)湯花楽 厚木店へ。なんかこのあたり、各市町村に温泉があるね。

といってもここのは無味無臭の単純泉で、ようするにただのお湯である。というか源泉も27℃程度で加熱してるので、ほぼ「沸かした地下水」と同じだなぁ。座間のはお湯が褐色で温泉っぽいありがたみがあるけど(笑)。でも露天風呂は広々としていて良い。

あと服のまま入れる麦飯石のサウナが売りらしいのだけど、満員で入れなかったのだった。マンガの本棚が設置してあって、読みながらだらだらできるようなのだけど。まぁ、次があればまたこんど。

そうそう、厚木なので名物の「しろころ」があるのだった。名物があるのはいいよなぁ。座間なんてひまわりだもんなー(ひまわりのソフトクリームがあるけど食べたことない)。


2016-03-19(土) [長年日記]

2日連続でSSAのニコ生があった

6月に発売される10th@西武プリンスドームのBD/DVD宣伝のために2年前のSSAを昨日・今日の2日間を使ってノーカットでニコ生に流すというとんでもない企画があったので、できるだけPCの前に張り付いていた。といっても19時始まりでほぼ24時まで、それが2日連続とか、さすがに全編通して見るのはムリなんだけど。BD持ってるんだからいつでも見られるけど、まぁコメントしながらみんなで見るのはやっぱり楽しいわけで。こういうライブ感において、ニコ生を超えるサービスはいまだ登場してないからねぇ。

現時点から振り返っても、そして5th以来ひさしぶりに参加したアイマスライブということを差し引いても、ちょっと特別な、そして最高のライブだったなぁと思う。ここからデレミリが完全に同じ仲間になったからだろうなぁ。ディレ1史上最高の仕事のひとつだよ。

放送の最後に10thのダイジェストが公開されたんだけど、SSAの直後からシームレスに見るものだから、差が大きくてなかなか面白かった。SSAの舞台で泣いたりオドオドしちゃってた女の子たちが、たった2年で驚くほど成長していて、余裕すら感じるパフォーマンスをするようになってるんだもんなぁ。今日いちばんの感動ポイントだったかも知れん(笑)。

Tags: idolm@ster

トップ 最新 追記
RSS feed