トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2016-01-27(水) [長年日記]

佐川急便と日本郵便の双方で有効な伝票番号がある

宅配トラッカーで「佐川の番号を入れたのに(配達済みの)日本郵便のステータスが表示された」というレポートをもらって、調べてみたら本当に両サービスで有効な番号だった。そりゃダブることはありえると考えてたけど、本当にあるんだなぁ。どっかの桁で業者識別できるようにしてくれればいいのに……。

で、とりあえず応急措置的に検索順序を逆にして佐川を先に見つけるようにした直後、こんどは新しく発行された自分宛ての荷物の伝票が逆パターンになっていて、なんというかタイミングが良い。いや悪い。やっぱり応急措置って長続きしないんだなぁ(笑)。

結局、ライブラリの方では全サービスを同時にスキャンするためにマルチスレッド化した上で「複数見つかった場合は配達済み伝票を無視する」という実装にして、アプリの方では「それでも配達済み伝票が得られた場合は他のサービスが登場するまで未解決状態にする」*1という実装にして運用してみることにした。

言うまでもないが、複数サービスで同時に「生きてる」伝票が発生した場合にはこの運用だと崩壊してしまうのだけど、どうなるかなー。これまでの事例だと両者の間には一ヶ月近い時間差があるんだけど、たった2例じゃなんの根拠もないし。

*1 配達済みの伝票がわざわざ登録されることはないと仮定。未解決状態の伝票はユーザが削除できるのでこのまま変化がなくても大丈夫。


2016-01-26(火) [長年日記]

9784774178028

読み始めたのが約一ヶ月前だけど、けっして難しくないのでもっと早く読まないとあかんね……。

rubyistになら「akrさんがRubyのAPI設計に関する本を出したよ!!」って言えばそれ以上の説明なしでマストバイという理解を得られるんだけど、他の言語の人にはなんて言うかねぇ。

スジの通った指針はあるものの、基本的にこれまでRubyがぶち当たってきた設計上の難問についてその解決の過程を提示していくというケーススタディ本なので、教科書的な技術書ではない。というかその難問登場→解決の繰り返しにまるで冒険小説を読んだ時のような読後感があっておもしれぇなぁと思った。つまるところ、プログラミングってぇのは血沸き肉踊る冒険なんだよ。

序盤のIOやソケットは、旧いC言語世界の住人がRubyの世界とうまく折り合いをつけられるようにする話だ。旧世界の習慣をそのまま適用できるように地ならしをする序盤から、徐々にRubyらしい改変を加えていって世界に広がりを出していく構成がうまい。最大の「泣かせどころ」はタイムゾーンのあたり。涙なくして読めない。数の扱いではRubyならではの拡張が足を引っ張り、実世界との亀裂に落ち込んでしまったり。つまりちゃんと失敗事例もある。

本書はそんな「Ruby」という世界を舞台にした冒険の書なわけだけど、他の世界(言語)にはその世界のルールがあって、そこでは別の物語が綴られるだろう。でも、本書に記される基本指針は他の世界でも通用するものばかりだ。他の世界に住む人にもいいガイドブックになるのは間違いない。

Tags: book ebook ruby

2016-01-25(月) [長年日記]

Xperia Z5 Compactセットアップ続き

一昨日届いたZ5cのセットアップを、昨日と今日でちょびちょび進めている。今朝「IIJがSIMの切り替えをしたら音声通話できなくなるから」と伝えて出勤したら、会社につく前に自宅にSIMが届くという事態に。仕事はやすぎんよ、IIJ……おまけに「送ったよ」メールがそのあとに届くという。電子より速いのか、クロネコヤマト!!

というわけで帰宅してSIMを入れ替えて無事乗り換え完了。つながりやすさ/にくさや、GPSの使い勝手検証はこれから。ただ、自宅ではアンテナが1、2本しか立たないので田舎ではけっこう厳しいかもなぁ。

一日使ってみてZ1fから良くなった点、悪くなった点:

Pros

  • 手触りがよくなった。見た目重視のガラス+金属より樹脂の方が暖かみと柔らかさがあって良い。たぶん木製だったらもっと良いに違いない
  • 指紋センサーは気持ちいい。ほぼ一瞬で認証されるので待受画面を見ることがなくなってしまった
  • いつも使ってるBluetoothのノイズキャンセリングイヤホンの、ヘッドセット部分だけ直接挿したらノイズキャンセリング機能が発動してびっくりした。Z2あたりから対応してるらしい。これはいいなぁ
  • 内蔵ストレージが倍増して余裕ができた。まぁ新機種にすれば処理速度やメモリも含めて向上するのはあたりまえだが
  • SIMフリー版になったのでdocomoのおせっかいアプリがまったくないのが良い。テザリングもできるし。あれがどんだけストレスになっていたことか
  • lollipopの改善点はだいたいポジティブ。SDカードに(ふたたび)アプリから書き込めるようになったのは助かる。いまだに16GBのを挿してるけど増やそうかな

Cons

  • デレステのスコアが下がった! 困る!! なんでかわからんけど、妙にミスが増えてMASTERでSを取るのが難しくなってしまった。慣れればいける気がするけど、いまやってるイベントが厳しい……*1
  • 磁石式の充電ケーブルが防水microUSBになってしまって、手軽さが失われた。というか各所に専用ケーブルを買い揃えて置いてあるのにどうしてくれるんだ
  • ボリュームスイッチがちょっと下すぎて押しにくい

*1 代わりに(最近ちょっと遊んでる)ナナシスはミスが激減したんだけど、これはもしかしたら旧機種では処理落ちしてたんじゃね疑惑が。


トップ 最新 追記
RSS feed