トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2015-11-14(土) [長年日記]

AVTOKYO2015」へ行ってきた

[写真]ビールグラスとプログラム

朝からパリで大規模なテロがあって大騒ぎなんだけど、だからといって日本からは心配する以上のことはできないし、フランスに滞在している知人の無事だけたしかめて、昼ごろから渋谷へ。

毎年書いてる気がするけど、AVTOKYOは日本で唯一DefConらしさのあるセキュリティカンファレンスだと感じるのでまいど楽しみにしてる。会場は去年と同じT2 Shibuya、今回はなんと飲み放題ということで、いやそれはヤバいだろ……ごくごく……ヤバいって……ごくごく。知り合いに合うたびに「飲んでる?」「うぇーい」「仕事?」「仕事!」みたいなやりとりをしていた*1

しょっぱなはおなじみShinoBOTの話で、少しずつ進化してるものの手法に関してはさほど意外なところはなくて、やっぱりこの手のものは攻撃サイドが一方的に有利なのに変わりはない。ShinoBOTの特筆すべきポイントはいろいろオープンになっているところで、それゆえに各所の対策ソフト/サービスを出し抜くところも含めオープンになるというところだろう。こういうところが見えちゃうのは面白いし、対策する側もマルウェアの進化を先取りできるようになる可能性がある。

ATMに巣食うマルウェアの話、Stageflight脆弱性をWebサイト経由で実際についてみた話、dataスキーマの脆弱性の話は、自分の観測範囲の外側にあったのでどれも興味深かったのでもう少し掘り下げて知りたいな。とくにdataスキーマの件はおもしろい。

で、全員がそうとういい感じに酔っ払ってきたところで、最後の演目がアセンブラやHEXダンプがぞろぞろ出てくるカーネルハッキングの話で、さすがにこれはわけがわからない。なんでこんな構成にしたんだよ(笑)。いやまぁ、あまりに専門的すぎて素面でも理解できなかったとは思うが。

Tags: security

*1 もちろん正体をなくすほど呑んだら仕事にならないのでほどほどである。大人ですし。


2015-11-12(木) [長年日記]

なぜか「AKIHABARAバックステージpass」へ行ってきたのだ

仕事がらみのちょっとした研修で市場調査的な課題があって、秋葉原に繰り出した。アキヨドでメシを食う以外の目的でアキバに来るの、何年ぶりだろう。

で、同行したグループでアキバカルチャーの何にフォーカスを当てようかという話をしていたときに、でらなんなんのこのツイートを思い出し:

ついでがあるからと言って一同をガード下に案内。今月末にあるシンデレラ3rd用に業務用のUO 25本を買い求めつつ*1、店員さんと「10thのときはいったい何本売ったんです?」「10万本です!!」みたいな会話をする。

そんな流れで「アイドルでも見ようか」という話になり、中央通りを中心にふらふら歩きまわっていたらバックステージpassを見つけてしまって「これだ」となる。どういう流れだ……。ちなみに予備知識はほぼない。AKB劇場が成功して、似たような業態の施設ができてるよ、という情報だけを知ってる程度。つんく♂が関わってるということすら入店してから知ったという。

30分後にくればちょうどステージがあるよとサジェストしてくれたので少し時間をつぶしてから店内へ。おっさんばかり数人というグループはだいぶ目立つけど、かといって客もそんなに若者ばかりというわけではない。店内はステージのある軽食レストランなので、わりと落ち着いてる感じ。フロアを担当してるのも「バクステ外神田一丁目」のアイドルたちで、うちらのテーブルについてくれたコはけっこうかわいい感じ(といいつつこれを書いてる時点ですでに名前を忘れている……たしか椎名恵ちゃんだったと思う)。

ドリンクを注文して会員登録などをしているうちに、ステージが始まる。はやい時間なので新人ちゃんたちのユニット*2。それでも激しいダンスと(あまり)ブレない歌はなかなかたいしたものである。新人っぽさはMCに表れて、なに言ってるのかよくわからない上に無駄に話が長かったりして、それでむしろ「がんばれー」って気分になる。ま、今日びのアイドル道は未完成品を育てるのが楽しみみたいなところがあるしな。

というか客はアイドルを育てる「プロデューサー」という役割を与えられているあたりからしてモデルになってるのは間違いなくアイマスだし、そういう視点で接して下さいってことだろう。5人が5人とも「上をめざします」って言うんだから、そういうことだ。トップアイドルになれるといいね。

料金体系は「キャバクラにソシャゲを合体」という感じだが、ベースは1H粘って2K円足らずなんだから、かなりお手軽なレジャーと言える。供給(新人アイドル)が途切れないかぎりは持続性のありそうなビジネスモデルではあるかなぁ。女の子たちのやりがい搾取にならないといいが……。

や、楽しかったよ。推しができればハマると思う。まぁおれにはアイマスがあるのでさすがにもう行かないと思うけど。

*1 一人で使うわけじゃないよ。

*2 遅い時間になると人気のあるコたちが登場するということなのだろう。それにしても公式サイトにこの日登場したのが誰なのかすら書いてないので、記憶力が悪いとなにも継続的に応援できないというなかなかひどいシステム。


2015-11-10(火) [長年日記]

自分の日記(やブログ)をGoogle Chromeの検索エンジンへ登録しておくと便利

午後の仕事を始めたところで「tDiary」のエゴサーチが反応して、なにかと思ったら結城さんがこんな発言をしていて「ひっ」となる。

(結城さんの発言の意図は続くツイートで明らかになるので置いておくとして)その後の会話の中でその「飲み会」がいつのことだったかと思ってさくっと日記を検索して提示、結城さんもその日の日記を見つけ出す、という流れが面白かった。お互い、10年以上の長きにわたってWeb上でURLを変えることなく(←重要)公開日記をつけているからこういう真似ができるのだね。

実際おれは、自分の記憶・記録を確認するためにこういうことをかなり頻繁にやる。今回のように、10年以上前の日記をぱっと見つけ出して引用して驚かれることも少なくない。……まぁ、記憶力が怪しい方なので、日記という外部記憶装置を活用せざるを得ないのだけど。

ちなみに、この日記のサイドバーにある検索窓、いまはGoogleに飛ばすようになっているのだけど、おれは普段はこれを使っていなくて*1、Google Chromeのオムニバーからダイレクトに検索してる。

……という話も前に書いたなぁ、と思って検索したらこれだった。ほんの4年前の記事なのに「ダ・ヴィンチ電子ナビ」ってもうサービスしてないのか(な?)。日記の場合はGoogleを対象にして、検索キーワードに「site:sho.tdiary.net」を追加するクエリを登録すればよろしい。こんな感じ:

  http://www.google.co.jp/search?q=site%3Asho.tdiary.net%20%s

これを「d」1文字で登録しておくと、今回の話題だと「d 結城 yomoyomo」(yomoyomo宴会だった記憶があるので)あたりで検索するだけですぐ出てくる。外部記憶装置へは即座にアクセスできないとね。

Tags: chrome

*1 なのでなんらかの障害で動かなくなっていても指摘されるまで気づかないという問題が(笑)。


トップ 最新 追記
RSS feed