2015-11-21(土) [長年日記]
■ 切り株を掘り出した (一部敗北)
春ごろに農薬を注入しておいた生け垣の切り株だが、11月中に植えたいものがあるというかみさんの希望に沿って、いよいよ抜くことにした。……のだが。ご覧のように元気いっぱいに芽吹いていて、農薬まったく効いてない。生命力あるなぁ。
眺めていてもしょうがないので、スコップ片手に掘り起こす。実はすでに先月、直径にして3~4cm程度の細めのヤツは掘り出してあって、まぁ苦労はしたもののなんとかなるという感触を得ていたので、今日は5cm以上のヤツにチャレンジ。
しかし、直径が倍になると、根の本数も深さも倍以上になるのだなぁ。掘っても掘ってもビクともしない。それでもなんとか2本ほど抜いたものの、暗くなるまでがんばっても一番太いヤツが微動だにしないので、今日のところはあきらめた。というか足腰背筋がぜんぶ死んだのでこれ以上の労働は無理っす。明日から行動できるかどうかすら怪しいありさまだし。
うーん、来週は忙しいから、けっきょく12月に突入してしまいそうだが、それにしたってこれ、抜けるんだろうか……。
2015-11-16(月) [長年日記]
■ ふつうのWindows Updateだと思ったらTH2だったでござる
出勤して自分のPCをみたらなんかアップデートが来ていたので「セキュリティfixかな?」と軽い気持ちでOKしたら、なんか大規模なアップデートが始まって、ようやくこれが「TH2」の到来だと気づく始末。ああ、数十分ほどは仕事にならないヤツや……。
で、終わってみればまたもやキーマップはリセットされてるわ、Google日本語入力は再インストールしないとデフォルトにならないわと、いろいろリセットされていたので再設定。めんどくさい。
もっとも、最初にインストールしたときに問題だった点のうち、アクティブウィンドウの見分けがつかない問題は完全に解決されて、これ以上ないくらいにわかりやすくなった。これだけでWindows10を強力にオススメするだけの理由になる(笑)。もっとも、Edgeブラウザのようなアプリはこのルールから逸脱していて、見分けがつきにくいままなのはどうにかしろと思うのだが。
帰宅してから自宅のPCもさっそくアップデート。Cortanaを試そうと思ったけどマイクないんだよなー……あ、いやいや、Bluetoothヘッドセットがマイク内蔵してるじゃん。ということでマイクをセットアップして「Amazonを開いて」って指示したら、Chromeでamazon.co.jpを開いてくれて「おおー」。いや、ここは「Edgeでamazon.comを開く」というボケをかましてくれると期待(?)してたんだけど、ちゃんと動いたねぇ。でもまぁ、同居家族がいる家で音声認識使うことはまずないけどな(←ひどい)*1。
*1 ちなみにAndroidでもっとも効率的な文字入力方式はGoogle音声入力なので、一人のときはわりと音声認識使ってる。