トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2015-11-09(月) [長年日記]

昨日からこの日記が死んでいたのを直した

昨日の大江戸Ruby会議に行く前から、頻繁にこの日記のエラーがメールされてきていて(HerokuのLogentriesプラグインを使っている)、Boot timeoutとかApp crashedとか、前日まで満足に動いていたシステムが吐くようなエラーにはとてもみえなくて「こりゃ今日のイベント終わるまで手を付けられないなぁ」という感じ。なので諦めてでかけた。

実際Herokuはときおり「ハズレ」のDynoを引くことがあって、そういうときはしばらく待ったり、デプロイしなおしたりすることで直ったりしていたので今回もそんな感じだろうと……思っていたのだが。

大江戸の会場にもHeroku社員いたけどこういう話題では頼れない人たちばっかりなので(笑)、まぁ帰ったらのんびり対応するつもりでいたのだが眠くなってさらに翌朝まで放置(ひどい)。なにしろ起動時にコケてる上にログがまったく吐かれてないからどっから調べ始めればいいかわかんないし。そしたら@zundaさんが声をかけてくれたので、collaboratorに加えてちょっと見てもらったら、なんとmakerssプラグインの中で無限ループしてるんじゃないかという。そんなばか……な?(弱気)

たしかに最近(といっても今年のはじめなので何ヶ月も前)、起動時にRSSフィードのファイルがない場合に生成する処理を入れたので、そこは怪しい。問題のループをまるごと消すと確かに動く(がRSSは壊れたままだ)。その後、ループの中でDBのエントリを削除してるせいじゃないかとか、いろいろ仮説を立ててつぶしていったら、止まっているのは特定エントリをRSS化してるときだと気づき、そのエントリを調べてみると、中でamazonプラグインが使われていて、そこがブロックしてるじゃないの。

で、きのう誰かが「amazonプラグインが動かない」とつぶやいていたのを思い出し、Product Advertising API用リバースプロキシを見に行ったらサーバが死んでいた。ようするにタイムアウト→リトライを繰り返しているうちにHerokuの30秒制限にひっかかって落ちていたと。microservicesの闇を見たぜ……(←ぜんぜん違う。いや違わないのか)。

わかってみれば「なあんだ」だけど、先入観があるからなかなか正解にたどりつけなかった。デバッグの勘が鈍ってるなぁ。とりあえずrpaproxyにはちゃんと死活監視を入れる方向で@machuにお願いした。

Tags: tDiary

デレステのイベントで大躍進する

[スクリーンショット]なんと2万位台を獲得

毎回毎回10万位ぎりぎりのところを攻めるのは心臓に悪いからやめよう……と覚悟したわけではないが、3曲メドレーをする今回の新しいイベントではいっぺんに40スタミナを持っていかれることもあって、スタミナが無駄にならないようにうまく時間調整しつつプレイしていたらどんどん順位が上がってしまい、中盤をすぎたあたりで22000位前後をふらふらしている状況に。

今回、3曲ぜんぶ成功しなくてはならないので、おれの腕前だとPROでもギリギリ。途中であんずのうたでも来ようものならアウト確実だったのだけど*1、ユニット編成をダメージガード持ちの薫をセンターに、脇を全員ライフ回復系のRで固めたら、ミスってもすぐに持ち直せるようになったのでPROで通したのが効いたようだ。この作戦は当たり。

今回、バグで当初予定されていたボーカル有利のポイント配分が行われなかったりしたので、これはまぐれかもなぁ。でも報酬SR 2枚取れたので良い良い。それ以外にもこのイベントの効能(?)として、妙に腕前が上がった気がしていて、なんと今朝からいままでどうしてもフルコンボできてなかった曲が3つも立て続けにフルコンボできてしまって(PROだけど)、なんか「おれの中のなにかが目覚めた!」って感じ(PROだけど)。

Tags: idolm@ster

*1 あとなぜかTwilight skyがすごく苦手。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

tamoot [makerss.rbで無限ループはこちらでも発症しました。 (pumaが途中で固まってしまうところから調べていきま..]

ただただし [いやぁ、いまamazon.rbでは503だけエラーとみなしてるけど、今回のは502だったから例外を潰してしまったのが..]


2015-11-08(日) [長年日記]

大江戸Ruby会議05」へ行ってきた

[写真]懇親会で出たスイーツ

(なんでスイーツの写真しかないのか。そういえば懇親会会場になったリクルート本社の最上階、4年前に小川さんと飲んだところだった。懐かしい(笑)。でもレッドブルのカクテルは出てこなかったね)

例年春先に行われていた大江戸Ruby会議、今年はこんな季節なのだね。というわけで行ってきた。まいどアットホームな雰囲気で、登壇するスピーカーも地域Ruby会議らしからぬ豪華な顔ぶれなので楽しみである。というか、いちおうおれもAsakusa.rbには名前を連ねてるはずだけど、最近はぜんぜん行けてないなぁ。火曜日はハードルが高い。

Keynoteはどちらもよかったですな。usaさんの話は「あ、ここできっとWindowsネタが」と身構えたとたんにくるという意味ではお約束多めだったものの(笑)、ちゃんと次をどうするかというアイデア込みだったのでよろしかった(が、あれで本当に解決するのかどうかよくわからない)。etoさんの講演は古株は知ってる話ばかりではあったものの、最近のRubyKaigiは若い人が多いのでetoさんの偉大さを知らしめることに成功していた感じ。個人的には興味の移り変わりを俯瞰して「ああ、やっぱりetoさんはアーティストなんだなぁ」としみじみ思ったり。

スピーカーがRubyコミッタばかりの贅沢なLTはどれも面白かったし(akrさんに懇親会でしてもらったLTからは外した話題がとくに)、Ninja Talksは13Fの別会場でだらだらしつつ楽しんだ。NYでビルから飛び降りた話とか、シリコンバレーの恐怖など軽くすっ飛ぶいい話でしたね(白目)。

あとは……あー、松田さんのRubyKaigi2015が冬になっちゃった件、もともとのRubyKaigiがいったん終了したのは特定の誰かを燃やしながら準備するのがよくないからというのが理由のひとつだったはずだけど、生まれ変わったRubyKaigiも特定の個人に依存してしまっていたというのはなかなか業の深い話だ。そこからちゃんと脱出してサスティナブルな体制にできると良いのだけど、それはそれでRubyKaigiの味が損なわれたりしてね……みたいな不安を感じなくもない。

ともあれ、今回も楽しかった。また来年もあるといいな。

Tags: ruby

東京駅の「-way to M@GIC-」を見てきた

[写真]東京駅にあるシンデレラガールズの広告(ごく一部)

大江戸Ruby会議05の昼休み、そういえばここは東京駅なのだから「アレ」を見に行くしかないでしょうということで、会場を出るエレベータに偶然乗り合わせたYaSuYuKiを誘って駅へ向かい、入場券を買って構内へ。目指すは京葉線との連絡通路。そう、ここには今月いっぱいシンデレラガールズの広告ジャックがあるのだ。

京葉線までの長い長い通路にシンデレラガールズだけの広告が並ぶというの、話には聞いていたがこんなに長いとは思わなかったよ。動く歩道が設置してある部分に、ゲーム2本分、アニメDVD、ライブの広告が延々と続いてるの。すげー。

いちおう動画を撮ったけど、動く歩道が近すぎて、ちょっとうまく撮れなかった。まぁネットで探せば美麗画像はたくさん見つかるのでよい。

正直、誰向けの広告なのかよくわからないんだけど、われわれプロデューサーへのご褒美というつもりで受け取っておきましょう。3週間後の3rdライブ、2daysの両日ともこの広告を眺めながら幕張へ向かうぞ!!

(その後、八重洲地下街の焼き鳥屋のランチが想定以上に大盛りで、2人そろって撃沈する)

Tags: idolm@ster

2015-11-04(水) [長年日記]

commit logにはwhyを書こう (nヶ月ぶりm回目)

commit logにwhatしか書かれてなくてwhyがないので、どういう意図でこの行を削除したのかさっぱりわからない……なんてことをするんだ、2ヶ月前のおれ……


トップ 最新 追記
RSS feed