トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2015-05-04(月) [長年日記]

メール通知の代わりにPushbulletを使う

使っているサーバのちょっしたステータスが変わったのを知りたかったり、毎朝念のため数値を監視してるサービスなんかがあって、cronでメールを飛ばすようにしていたのだけど、見てすぐ捨てるものばかりなのでPushbulletで代替してしまうことにした。どうせ確認するのはスマホだし。

PushbulletのAPIはシンプルだけど、もっと楽するためにgemを探すといくつか見つかるが、pushbullet gemは作りがいまいち。個人的にはruby-pushbullet gemがいい感じだったのでこれを使うことに。といってもこんな程度(pushmeコマンド):

require 'pushbullet'
Pushbullet.api_token = 'MY_API_TOKEN'
Pushbullet::Contact.me.push_note(ARGV.shift, ARGF.read)

で、こんな感じのを:

command of making status | mail -s TITLE hoge@example.com

こう置き換えた:

command of making status | pushme TITLE

(と簡単に書いているが、さくらのサーバでOpenSSLが証明書を見つけられないという問題がおきて、SSL_CERT_FILE環境変数に既存のものを指定するなどしたけどそこは略。あとさくらでruby 2.2がビルドできないのもあとまわし)

そういえばこういうの、以前(iPhoneユーザだったころ)はim.kayac.comを使ってたんだよなぁ。まだ動いてるんだろうか、あのサービス。

Tags: pushbullet
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

いが [im.kayac.com、いま使ってますよ。毎朝私のiphoneに天気予報を通知してくれてます。:) pushbu..]

ただただし [im.kayac、いまどきiPhoneとXMPPだけなんですねぇ……]


2015-05-03(日) [長年日記]

麻溝公園へ

ほんとこの連休はアクティブだなぁ。今日はとくに何もない予定だったけど、麻溝公園の「公園フェア」(なんだそれ)でクレマチスを売ってるというから行きたいというかみさんのリクエストで午後から車を出した。まぁ、ついた時には終わっていたのだけど(笑)。

昼食がまだだったので周辺を検索したら太郎茶屋鎌倉という店があるとのことなので行ってみた。ちょっとコジャレたファミレスっぽい作りだけど、かみさんが頼んだロコモコは味がくどくてダメだったそうだ。パンケーキは可もなく不可もなくだったけど、まぁ別に進んで食べに来るような感じではなかった(ので、こんなに辺鄙なところにあって大丈夫なのかと心配になる)。

[写真]パンケーキ(あずきと栗とくず餅)


2015-05-02(土) [長年日記]

臼田へ

この連休、近年まれにみるアクティブさで、毎日違うところに行っている。沼津、江ノ島に続いて、今日はバイクでソロツーリング*1。事前にR299が全線開通しているという情報を得ていたので、行きは下道で。

いつものように……というかこのルートも圏央道のおかげでずいぶん楽になって、相模原愛川ICで乗ったらR299の始点までずーっと高速で行ける。でもさすがに連休初日とあって、中央道との合流はかなり詰まっていたけど。あと例のトンネルもほぼ飽和状態でいつ渋滞が始まっても不思議じゃない感じ。

[写真]新芽のカラマツ

秩父のあたりも芝桜の見頃らしくて交通量も多く、考えてみたら車載動画撮ってるわけでもないのに律儀にR299を全線走る必要なんてないわけで、もっと美味しいところまでショートカットしてもいいんじゃね? まぁ帰ったら次善のルートを検討しよう。

それでも山に入れば走っているのはバイクばかりというおなじみの風景、いつもの難所もちゃんと開通していて、新緑を堪能しながら快調に飛ばす。この季節、まだ色の薄い若葉のおかげで山全体が明るくて、紅葉の秋と同じくらい好きだなぁ。夏の間は(針葉樹のくせに)やたらと濃い影を落としてくるカラマツすら明るい葉をつけてるもんねぇ。

とはいえ、やはり落石も多いので、あんまりよそ見をしていると足を取られてコケそうになる危険な山道なのだが。下手するとガードレールの隙間から谷底に真っ逆さまだからなー、怖いこわい。

[写真]臼田64mの勇姿

のんびり走っていたら佐久に着くころには昼近くになってしまったので、脱線して臼田へ。そうそう、最近始まったアンテナカードをようやく入手。これで1/4コンプだぜ。勝浦はいけるだろうから2/4は堅い。でも残りはちょっと無理だよなぁ……種子島と沖縄……。「2種類あるけどどっちにする?」と聞かれて焦ったが、パッとみてカッコイイ方を選んだ。また来てもう一種も入手しよう。あと、見学者バッジ(という名のステッカー)もバージョンアップしてたね。

[写真]アンテナカード。はっきりいってダムカードのパクり。

今日は休日だし、アンテナが真上を向いたお休みモードなのは織り込み済みで、それでもアンテナをおかずにのんびりメシを食っていたら、頭上からモーターの起動音がして、なにごとかと思ったらアンテナが動き始めた!! えっ、マジか。カメラ、カメラ!!

あー、焦った。通信開始の準備だな、これ。そういえばはやぶさ2の可視時間とかぜんぜん調べてこなかったけど、それかしらん? 臼田には何度も通っているけど*2、追尾中以外で動いてるとこみるの初めてだよ。

その後、180度回頭して地平線の方を向いたので、このあと探査機の出を待って通信開始でしょう。とはいえそれまで待ってたら日が暮れてしまうので、後ろ髪を引かれつつ退散。いやー、ええもん見せてもらった。おれが来たときに、白ワンピにパンプスというこの地にはだいぶ不似合いな女性がバシャバシャと写真を撮っていたのだけど、先に帰ってしまったのでこれは見られなかったよな、気の毒に。

今日はこのあと、野辺山に寄るか、大河原峠アタックをするか気分次第で決めようと考えていたけど、動く臼田64mが見られて満足したので、野辺山はまたこんどにして、蓼科スカイラインへ。……で、例によって大河原峠は残雪によって阻まれるのであった。11月になっても通れるけど初夏の陽気の5月でもまだ通れない大河原峠。

[写真]麦草峠にて

というわけで、おとなしく麦草峠を経由して中央道で帰路につく。けっきょくR299を全線走ってしまったよ。

Tags: parabola

*1 裏番組のFC東京vs川崎にはかみさんがソロ参戦している。

*2 カードと引き換えになるアンケートに「臼田に来るのは何度目か」という設問があったけど正確に答えられず。覚えてねーよ、そんなの(笑)。


トップ 最新 追記
RSS feed