トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2011-08-15(月) [長年日記]

GTDを始めて5年が経過した

自分のタスク管理のまずさに嫌気がさして、その頃ちょっと話題になっていたGTD (Getting Things Done)を2006年の今日から始めたので、ちょうど5年になった。結局(読みにくいと評判の)聖典を読むことは一度もなく、ネット上にある断片的なハウツーを参考にしただけで自己流で解釈したもんだから、「守破離」どころか「破離」かも知れず、GTDを名乗るのも不安があるが。

それでも、発生したタスクはその場で即座に追加する習慣付けと、毎週末の週次レビューを一度たりとも欠かさずにきたのは我ながら偉いと思う。まぁ、リストは常時見なおしているので、週次レビューですることはほとんどないようになっているのだけど。

5年も続いたのは何といってもRemember The Milk(RTM)の力によるところが大きい。最初にツールとしてRTMを選んだ自分の慧眼っぷりに惚れ惚れですよ(←何言ってんだ)。特にQuick Addの文法が身についてからは、考える速度で入力できるようになったからタスクの追加が呼吸するがごとくできるようになったね。Chrome拡張のA Bit Better RTMのおかげでキーボード操作がやりやすくなったのもいい。

あと、ここ1、2年はスマートフォン(特にAndroid)の力添えも外せない。RTMアプリからのタスク追加がストレスなくできるので漏れることがまずないし、シーンごとにウィジェットを置いておけば、すぐにリストを確認できる。やはりインテリジェントなツールと、どこからでもアクセスできる環境はGTD継続には必須だよなぁ。

現在のところ、管理下にあるリストは以下のとおり(カッコ内はタスク数):

  • Action (47)
  • Project (44)
  • Someday (57)
  • Waiting (3)

ActionにはCalendarを統合してあるので数は多いが、実際はタグと〆切を加味したsmart listを仕事用とプライベート用、それから買い物用の3つに分けて使っているので、夜の時点では実質的にゼロになる(今日やらなくてはいけないタスクは残っていないので)。ProjectとSomedayのバランスが悪いので、近いうちに放置タスクをProjectからSomedayに移す必要がある。Waitingはこっちからアクションを起こしたけど相手からのリアクションがないもので、毎朝チェックしてその日のアクションを決めている(これもsmart list化は可能だろう)。

ま、そんなわけで、物忘れに起因する失敗はGTD導入前に比べて激減したし(ゼロになったと言えないのがアレだけど)、「死ぬまでにやりたいこと」を毎週確認するというのは生きるモチベーションを保つのにとてもいいと思うので、これからも続けると思います。

GTD関連エントリ

Tags: gtd rtm
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

するりん [・GTDの記事、読ませて頂きました。  私は最近Nozbeを使いだしたのですが、  まだ使い始めで少しつまづいてい..]


2011-08-14(日) [長年日記]

グスタフ、(そろそろ)満2歳

[写真]お気に入りのタオルと猫小屋で

去年は20日ごろに「満1歳」って書いたような気もするが、実際の誕生日は不明なのでだいたいこのあたりとしかいいようがない。暑いのでいつも以上にだらだらしている以外は特にかわりばえもなく。

  • 体重はジャスト7kg。片手で抱っこするにはそろそろ厳しい重さ。
  • 人間大好き。宅配便が来るとすかさず出迎えに行くくらい。
  • 移動用に買ったキャリーがすっかり気に入ってしまい、そこですごす時間が多い(上の写真)
  • 子猫の時に与えた(FC東京の)タオルマフラーが「ライナスの毛布」になっていて、寝る場所まで自力で持ち歩く毎日(上の写真右側)

特に「ライナスの毛布」は、さすがに汚ないので先日意を決して洗ってみたが、特に気にせず愛用し続けている。他にもタオルはあるのに、こればかりにこだわっているのは実に不思議。口でくわえて階段を昇り降りする姿は実に可愛らしいのだが、あいにく手元にカメラがないときばかりを選んでくれるので、なかなか証拠が残せない。

まぁ、健康なのはいいことですね。デブいけど↓

[写真]悪意のあるアングル ><

Tags: gustav
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

エチオピア効果 [2さいおめでとう。]

smbd [アングルもあるとはいえ、なかなか立派なお腹… 何はともあれ2歳(くらい)おめでとうございます]


2011-08-13(土) [長年日記]

「緑のカーテン」を作るぞ(7) - 2Fに向かって

[写真]先は長い

ちょっと目を離したら(またか)、1Fの窓の上まで伸びてしまったので、2Fの窓からネットを垂らした。2Fの窓に入る西日をなんとかしたいというのが当初の目的なので、勝負はこれからである。

とはいえ、もはや夏が終わるのが先か、2Fまでつるが伸びるのが先かという状況……というか負けが目に見えているようにも思えます(もちろん敗因は出足の遅れ)。もうつぼみもけっこうついているので、もう少ししたら花が楽しめるようになるでしょう(主に通行人が)。

Tags: gardening

「緑のカーテン」を作るぞ(7.1) - 花が咲いた

[写真]夕方になったら咲いていた

夕方、出かけようと思って外に出たら、最初の花が咲いていた。やはり夕顔の花はデカい! こんなのがこの先、バンバン咲きまくるのかー。

Tags: gardening

アイマス(?)飲み

世間的にはコミケなので地方から上京してくる人たちも多く、せっかくなのでちょっと飲みましょうか、という話になる。今日は池袋にて京都クラスタの一部と中華。ついでに今季の敷居本新作を頂戴する(今回は生意気にも「ゲームレビュア」として参加しているのである)。


トップ 最新 追記
RSS feed