2005-12-03(土) [長年日記]
■ FEEDBRINGERに削除ボタン〜
昨夜のメンテで、待望の削除ボタンがついた。いやー、7月に要望してから、苦節4ヶ月ですよ(←書いただけでは要望とは言わんだろ)。
これで、太りすぎた購読リストを少しはスリム化できるな。
■ 川崎 2-4 G大阪@等々力
優勝のかかったG大阪と最終戦。だが、こっちも順位を落とすわけにはいかないからな。つーか、アウグストのラストゲームなんだから勝てよ〜?
ところで、去年がどうだったか忘れたが、試合後のセレモニー用ステージがバックスタンド前に。もはやメインスタンド前で何かやろうという発想自体がないのがすばらしい。
目の前で優勝されてしまった_| ̄|○
他球場の試合は随時携帯でチェックしていたんだが、C大阪がリードしていたので優勝はあっちだと思っていたのに、FC東京が追いついてしまいドロー、G大阪の逆転優勝につながる。まぁ、負けたこっちも悪かったんだが、FC東京も空気読めよな〜。ここは森島に優勝させてやるところだろ!(無茶)
それはさておき、客観的に見て、今日の川崎はG大阪の敵ではなかった感じ。向こうの戦略は単純で、ジュニーニョにボールが渡ったら3人で囲んでボールを奪う。それだけ。こんなミエミエの作戦なのに、ジュニーニョが視界に入ったらすぐさまパスを出す条件反射を身につけた川崎の中盤は、何度でも同じ手に引っかかる。この、過度のジュニーニョ依存、まったく救いようがない。格下の相手なら3人くらいかいくぐれるジュニーニョだが、格上の相手には通用しないわな。今日のG大阪はミスもほとんどなかったし。完敗でしょう。2点取れたのが奇跡だよ。
■ yomoyomo迎撃宴会
等々力での最終節セレモニーが17:00開始とのことだったので、アウグストにお別れを言うのはあきらめて、渋谷へ。yomoyomoさんが上京するのに合わせて宴会。最近は一声かけると20人くらい軽く集まってしまうので、もう、誰が誰やら。最近、見通しのいい宴会に出たことがない。
昨日の職場宴会では食えるものがほとんどなかったのだが(そのくせ課長料金を取られるのでたまらん)、今日は事前に海鮮指定をしておいたので、けっこう食べられるものがあった。幹事のyucoさん、わがまま言ってすまん。お疲れ様でした。
2005-12-02(金) [長年日記]
■ Yahoo! デベロッパーネットワーク
よくある質問より:
Q: Yahoo! JAPANは、SOAPはサポートしないのですか?
現在はサポートしていません。SOAPインターフェースに対する要望が多ければ、将来提供する可能性もあります。Yahoo!デベロッパーネットワークでは、RESTは敷居が低く、SOAPよりも簡単に使用でき、またWebサービスを利用するのに十分であると考えます。
そうやって誤解を撒き散らすのはヤメロっつーの。RESTの(仕組みの理解への)敷居が低いのは確かだが、現時点では(使うだけなら)SOAPの方が簡単だろ。違うレイヤーの話をごちゃ混ぜにしてるよ。こういう主張をするなら、主要各言語のクライアントライブラリを、すべて実装して公開すべきだ。
◆ 通りすがり [「使用」という言葉の意味は広いので、これを書いた人がどういう意味で「使用」という言葉を使ったのかということについての..]
◆ 通りすがり [この人は、Web2.0とか例えばAmazonの同サービスにおけるSOAPとRESTの利用比率って知らんのだろうな。S..]
◆ ただただし [↑の方。SOAP(もちろんwith WSDL)を使った経験はおありですか? http://sho.tdiary.ne..]
◆ かきP [はじめまして。 WSDLから一式生成してくれる環境を使った事がある身からすると、「RESTの方が面倒くさい」ですよね..]
◆ ただただし [な、なんと。もしかしてWSDLを解釈できる処理系というのは一般的じゃないんですか!? WebサービスはRubyから..]
◆ かきP [最初にお断りしておきますが、私はRubyもPerlもあまり詳しくないので、間違っていたらすみません(^^; ちょっ..]
2005-12-01(木) [長年日記]
■ W-ZERO3
新規39,800円かぁ。とりあえず、W-ZERO3貯金を始めようかな。
まだPalm + auからの乗換えを決意したわけではないし、そもそも初物には手を出したくないから、実際に買うかどうかは人柱さんたちが十分痛い目にあってから(笑)考えるけど。T|Eのバッテリが急速に死にかけてるので、その状況を見極めつつ、次期PDA/携帯を選定する方向で。
■ そろそろボーナス
S.P.C.では毎年、ボーナス後にアキバに遠征(遠方に住んでいるメンバが多いので遠出の感覚)して散財、という風習があったのだが、最近は妻子持ちも増えてきて、そうそう散財できなくなっている:
<small> そういえば今年も遠征はなしかな <FIELD> 遠征かぁ <FIELD> 1年以上アキバ行ってないなぁ <sho> じゃあ、今年はメイド喫茶を回ろう! <FIELD> 観光客するの?(笑) <sho> で、道行くオタクどもを指差して「うわ、キモ!」とか言うの <FIELD> 見た目似てますよ(笑)<うちら <sixamo> 冗談でも言っていいコトと悪いことがあるぞ! <sho> す、すまん >sixamo
注: 最近IRCに変えたので、わかぬのかわりにsixamoが常駐しております
■ 「高橋メソッド」の命名者は誰なのか
新百合ヶ丘では見つけられなかったので、新横浜に来たついでに文教堂へ。最初、習慣に従ってIT系の書棚を見ていたのだが、考えてみたらそんなところにあるはずがない。ビジネス系の書棚の前に、ちゃんと平積みになっていた。が、まだ買ってなかったりして(笑)。貧乏をこじらせてしまったので(げほげほ)、本買いはちょっと控え気味なのだよ……つーか、家元の実演を何度も生で見ている人間が買ってどうする、という気もするし。
ところで高橋メソッドの日々にあるように、東京新聞が写真を探しているそうだ。おれのところにも問い合わせがきたんだけど、なにしろ高橋メソッドは聴衆に強い集中力を求めるので、写真を撮る気にならないんだよねー。LW2004の時のインプレスや、LLDNの時の日経新聞みたいに、最初から取材する気満々でないと、なかなか写真に残らないのではないか。もし持っている方があれば、家元に一報を。
で、その東京新聞とのメールのやり取りの中で、「高橋メソッド」という記述をした最古の例がおれの日記だ(IW2004レポートのこと)と言われたのだが、まさかそんな。しかし、(立ち読みした)本の中でも家元みずからそう書いていた。「○○メソッド」というネーミングはおれのセンスでは出てくるわけがないので、おそらくRubyコミュニティの誰かが言ったか書いたかしたのを覚えていて使ったに違いないのだが、それが誰なのか、まったく思い出せない。例によって記憶の悪さには自信がある。はて、誰だろうね?
去年の今頃はめちゃめちゃ忙しかったから、あんまり人と接触していないので、チャンスは限られる。可能性としてもっとも高いのは、11月のRHG読書会かその後の宴会だ。が、議事録に証拠はなかった。うーむ。
◆ 鉄な人 [空気読めなくて申し訳ないです(笑) 同点ゴールがきまった瞬間、東京ゴール裏は勝利したかのように盛り上がりました。 で..]
◆ なぎさっち [ガンバも松波に優勝させてあげたかったんです。]