1999-12-03(金)
■ Enlightment
昨日はインストールして立ち上がることを確認しただけだったので、今日は色々と設定してみようと思う。と思っても平日の夜なんてたいして時間がないので、また立ち上げていろいろといじってみるだけ。そもそもEnlightmentを使うのが初めてなので(とゆーか、Xのウィンドウマネージャを使うこと自体がほとんど初めて)、ロクにわけがわからいままでちょぼちょぼいじる。なんとなく、派手すぎて合わないような気がする。気がするだけ。だけど、第一印象は大事だ。
■ マウス
そうそう、忘れてはいけない。左利きなので、マウスの左右ボタンを入れ換える必要があるのだ。これもVineで予行練習済み。~/.Xmodmap
というファイルを作って「pointer = 3 2 1
」と1行書くだけ。KDEを入れればGUIで設定できるみたいだけど、ま、いいっす。マウスカーソルの矢印が左を向いているのも気に入らない。右利きの人には自然かも知れないが、左利きには不自然この上ないのだ。 Windowsでは左右を入れ換えたビットマップを用意して使っていたので、Xでもぜひそうしたいのだが、やりかたがわからない。これは宿題。
■ KDE
kondara.orgにはすでに初期トラブルに関する情報やFAQが掲載されているので、ひととおり目を通す。こういう迅速さがkondaraのいいところだよね。まず、KDE Workstationを選んでインストールしても、 KDE自体は入ってないということがわかる。ようするに元になったredhat Linux 6.0ではああいう選択肢を選ぶとKDEやGNOMEがちゃんと入るのだが、日本語化が完全でないKondaraではあえて入れない方針にしたというわけね、と想像。
さて、Kondara 1.0にはまだGnome野郎Aチームの成果が入っていないのと、最初にKDE Workstationを選択したこともあるので、KDEをひととおり入れてみることにする。まずはCD-ROMをmountしてみなくちゃね。Vineではこれをやったことがなかったので、このあたりから初挑戦になる。……けど、このあたりは学習済みなのでたいして問題なし。rootになってから、
# mount /mnt/cdrom
これで完了。あとはKondaraにあるドキュメントを参考にしてrpmを使ってKDEを入れるだけ。そのあといくつか設定を済ますと、問題なくKDEが使えるようになる。おお、Vineで入れた標準のKDEと違って、メニューのアイコンがペンギンになってるぅ。やるなぁ。しばらく、デスクトップの設定を変更するなどして遊ぶ。元は WindowsっぽいGUIだったけど、せっかくWindowsとお別れするのだから、少なくともWidgetくらいはWindows互換じゃなくしよう。あとは好みの黄色系配色にして決め。スクリーンセーバーはとーぜんMatrixでしょ(笑)。
■ runlevel
それから、最初からXが立ち上がっておくようにしないといけない。これもKondaraのサイトに変更の仕方が書いてあった。そもそもXの起動方法はstartx
じゃなくてxinit
だったらしい(笑)。まぁ、ちゃんと動いてたけどね。で、loginの時からXを動かしておくには、/etc/inittab
というファイルの、以下の行を
id:3:initdefault:
以下のようにするだけでいい。
id:5:initdefault:
いわゆるrunlevelってヤツですね。ここで使うわけだ。あとはメインのブラウザとして使うw3m
の設定。キーアサインをw3m
標準に戻すために、/usr/doc/w3m-991028/doc-jp/keymap.default
を~/w3m/keymap
としてコピーして完了。……と思ったら、このファイルのバグらしく、前のリンクに戻るC-uのアサインがされてなかった。これは自分で直して、ついでにw3m
の最新版のソースでも直っていないことを確認してから、w3m
のページにある連絡帳に報告を入れておく。
■ rxvt
これ以外の不満は、メニューにあるX端末エミュレータがkterm
になっていることか。これはどうやったら変更できるのかよくわからない。どうも、これはあらかじめ用意してあるデフォルトメニューで、rootでしか変更できないみたいな感じがする。いろいろ探してみると、下のバーに出ている端末エミュレータのアイコンで起動されるのはこのファイルらしい:
/usr/kde/share/apps/kappfinder/apps/Utilities/kterm.kdelnk
このファイルをrootになって編集することで、kterm
をrxvt
に変えることができるようになった。正式なやり方じゃないと思うけど、今日はここまで。
2001-12-03(月) 11284歩
■ 本日のハンティング
紅玉日記を捕獲しました(117)。う、そういえば、Ruby/Becky!は入れただけで使ってない(いじってる暇がない)のであった(^_^; 自宅はSylpheedにしちゃったしなぁ。
さらにD's memoも(118)。ふふふ、見つけ出しました。ずいぶん前から使われてるではないですか。たしかにVinePlusにはgogo-2.39が入ってるなぁ。Maryにそのまま入るかな。Vineってバイナリ配布に関して、どういうポリシーなんだろう。厳密に言えばヤバいんだよね、gogoって。
■ マウスカーソル
会社のメールサーバが吹っ飛んでしまったので(RAIDまわりのトラブル。復旧のメド立たず……)、けっこう暇なのであった。困ったね、こりゃ。
usability.gr.jpから、Lecture: カーソルの制御を読んで思う。マウスカーソルは、基本的に操作者の意図しない挙動をしてはいけない。このエッセイであげられているWindows2000(以降)の機能も、チューチューマウスも、「自分で操作してないのに勝手にカーソルが動く」という「びっくり」が生じることに変わりはないのだ。視線の動きも強要されるので、ユーザビリティの観点からすれば感心できない。
……という信念のもと、Windows 3.1の頃にマウスにぽん!というソフトを作ったことがある。正確にはアイデアを出しただけで、コードはhoukouだけど。これは、マウスカーソルを動かすような勝手な真似はしない。その代わり、ウィンドウの方がカーソル位置に合わせて開く。例えばダイアログボックスは、OKボタンがマウスカーソルの真下に来るような位置に開くのだ。これなら視点はマウスカーソルのある位置から動かないし、ボタンを押すためにマウスを操作する必要もない。それどころか、「この辺にウィンドウを開いて欲しいなー」と思った位置にあらかじめマウスを動かしておくと、そのあたりに開いてくれたりして、Windowsを思うがままに操る快感があったものだ。
これ、すっげー便利だったんだけど、実はかなり相性の悪いソフトもあって、あまりまじめにプロモーションやアップデートはしなかった。もちろんWin32向けには作っていない。なんで誰も似たようなソフトを作らないのか、不思議に思う。つーか、これは真似しても文句言わないから、真似してくれ(笑) >MS
■ メールいじり(2)
Content-Type: text、そういう歴史もあったんですか。へぇ。たしかにMime-Versionはついてない。
でも、「text」だけのはRFCにもないって書いてあるから、やっぱり不正なのでは……。ちなみにこれは「MSなんちゃら」じゃなくて、たいていac.jpな人が差出人だったので、UNIX系の何かなんだろうな(もちろんX-Mailerなどないので詳細不明)。
こんなのまでTMailにサポートしろっつーのは酷かな。
■ tDiary
希望したら月またぎパッチが公開されたので(ありがとうございます)、Todoに追加。方針としてはこんな感じで。なお、私のRubyスクリプトは(今となってはマイナーな)3タブなので、8タブで展開すると読みにくいでしゃう(笑)。
■ 本日のハンティング(2)
今日は多いなー。備忘録+随想録(120)。って、誰かと思ったらaさめじゃないですかっ。うわーん(なぜ泣く)。tDiaryの重さ測定(←意図的な誤読)は面白いです。ほれみろ、やっぱり重いじゃないか。
あと、よく見たらここも月をまたいでる。パッチ下さい(笑)。
2002-12-03(火)
■ CygTerm(2)
たしかに、irbと相性が悪い。行編集とか、ぜんぜんできないし、変なタイミングで突然落ちちゃったりするし。readlineとのからみ?
と思ったけど、おれのはmswin32版だった。cygwinじゃないからあんまり意味なしか? 第一、Windows上でirbってほとんど使ったことがないので(普段はほとんどLinuxにsshしているため)、比較ができないのであった(そもそもreadline.soがないじゃん……)。
追記: コマンドプロンプトだと問題ないし、そこでbashを起動してからirbを動かしてもちゃんと動くので、やっぱCygTermの影響か?
■ Wiki
オープンなWikiは、そうそう消されたりイタズラされたりするものではない、と思っていた。人間、「何やってもいいよ!」と言われると、逆にちょっと尻込みしてしまったりするものだ。そういう意味で、Wikiというのは訪問者にとってけっこう敷居が高いはずである。
……とは言え、そんな法則は絶対ではなく、実際に消された事例なんかを目の当たりにすると、ちゃんとした対策も必要だよなぁ、と思う。Wikiと対比してWebDAVの名前があがったりするのも、そういう背景があってのことだろう。でも、WikiとCVSを連動させるというアイデアはけっこう見かけるけど、実装を見たことがない。海外にはあるんだろうか。
そういえば、最近Ruby/CVSを見ていたんだけど、これって子プロセスでcvsを動かしてるのか。そう言えばCVSにはAPIがなかったような……。ふぅむ。
■ tDiary: HEAD
ようやくパッチを読みきったので、うちも長年日記対応版にアップデート。もう3年になるから、読み返すとけっこう面白い。2年前の今ごろは、ちょうどKondaraを入れたばかりで、右往左往の毎日であった。
そういえば、この宿題はいまだに解決してなかったよ!!
■ 第2のtDiary.Net
ここは「の」を取って「第2 tDiary.Net」と呼びたいところ。第1が滅んだあと、帝国をふたたび勃興させるために隠しておくのだよ(ちゃう)。お尻に「市」をつけると別のアニメになっちゃうので注意。
というわけで(本題)、しんちゃんがやる気になってくれたみたいなので、喜ばしい。なにせ光が来てるサイトだし、余力あるよねー。
リストのうち最後の項目さえ守ってくれれば(笑)、あとはなんとかなると思う。1.5系を使うというのはなかなか度胸がいるけど。ついでに英語版も使えるようにして、外人に貸し出しちゃったら?(笑)
「別のサーバーだということをわかりやすく」ってのは、例えば「hoge.s2.tdiary.net」とかかな。おれは別に分けへだてなく「hoge.tdiary.net」でもいいかって思っていたんだけど。これならサーバ間の引越しもURL変更なしでできるし。しんちゃんにこだわりがなければ、その他のサービスも全部www.tdiary.netのものをそのまま使ってもらっていいし。たぶんうまく連携させられると思う。
■ トヨタカップ
胸のつかえがやっとおりる。「ロベカル == ミニ・ミー」。
◆ kjana [そういえばうちのは [xk]term と emacs では KTerm*pointerShape: top_l..]
◆ akr [Ruby/CVS はローカルリポジトリに関しては cvs は呼び出さなかったような... (すでに記憶が薄れかけ)]
◆ ただただし [あうっ、そうなんですか。もうちょっと真剣に読みます……]
◆ akr [記憶を手繰ると... たしか、最終的には cvs clone を目指していたはずで、 そのために、rcs の部分は ..]
◆ しんちゃん [別のサーバーだということをわかりやすく というのは何か障害が起る場合「私はどっちのサーバーだっけ?」とかあると困るか..]
◆ かずひこ [↓とか参考になりません?>宿題 http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/X-Big-Cur..]
2003-12-03(水)
■ トリビア(2)
なんでわざわざ「2、3年寝かす」と書いたのか理解してもらえなくて悲しい……と思っていたが、現在形で書いていればそうとられて当然である。過去形で書くつもりだったのに、なぜ。がっくし。
■ IBM ThinkPad X40
最薄部20.6mm、1.23〜1.24kg、12.1V型XGAディスプレイ採用の薄型・軽量ボディー
おしい。おしいなー。あと200g軽くしてくれれば。まぁ、これ以上削るとThinkPadのウリである堅牢性が損なわれちゃうんだろうけど、持ち歩くおれの方はそれに耐えられるほど堅牢じゃないのだ……。
それにしても、おれにとってのBest of ThinkPadが、いまだに220だというのはどうよ。
■ 冬モード
すっかり寒くなったので、自宅サーバを冬モードに切替え。CPUファンの回転数を落しただけだけど。これで年中運転できるといいんだがなぁ。
2004-12-03(金)
■ IW2004
夕べは(いつも通り)日付が変わってからの帰宅だったし、 2日も風呂に入らないまま行くわけにもいかないし、 電車は混んでてノートを広げられないし、 おれは、いったいいつ発表資料を作ったらいいんだ?
やべー。
■ IW2004(2)
例によって壇上より。
■ IW2004(3)
前半はウケたが、後半は仕込み時間が足らず、ぐだぐだに。って、ウケさえすれば何でもいいのか、おれは。
■ IW2004(4): Web & Internet Application Day
というわけで、参加してきたので簡単にレポートというか感想。TrackBackできるので、送っておくべし。でもこのページ、TrackBack Auto Discovery対応してないから打ちづらいですヨ……。
セッション1: blog
tDiaryのプレゼン資料(PDF)。今回は「日本Rubyの会」の肩書きで参加したので(ついに非法人はおれだけになっちゃったよ!)、スライドも「高橋メソッド」を採用(笑)。BroadBand Watchのレポートが早いなぁ(なんでInternet Watchじゃないんだろう?)。
#感想はなし。
セッション2: Wiki
こういう場でWikiのセッションが張られるのは初めて? どうも、会場と壇上の温度差が大きかったように感じた。つーか、おれは前から言ってるんだが、Wikiは作るのはたやすいけど使うのが難しいツールだから、こういう場に引っ張り出すのは開発者じゃなくて利用者じゃないとあかんのでは。
開発者を引っ張り出すにしてもwemaやRandomNoteのような新しい試みをバリエーションに加えて欲しいし、WikiPediaのような大規模運用の事例も出すべきだろう。今日の顔ぶれは、メジャーだけどバリエーションに乏しかった(ので、話題の方向性もあまりバラけなかった)。
このセッションだけBroadBand Watchのレポートがないのが、Wikiの現在の位置を明示しているような。それでもずいぶんメジャーになったと思うけど……。
追記: 後追いで出たBroadBand Watchのレポート。
セッション3: SNS
しのぎを削る各サービスが勢ぞろいし、期待してたより面白かった。BroadBand Watchのレポート。
特にrecommuni。いままで興味なかったんだけど、スピーカーの竹中直純さんはすごい切れ者だと思った。ああいう人がやってるなら信用してもいい(と言っても、recommuniで活動できるほど音楽に接してないけど……)。社長でもないのにあの場で「トランスSNSやりましょうよ!」と提案できる決断力は立派。あれに対してロクに反応できなかった他のサービスは、ちょっと情けない。 まぁ、サイト間連携ができて当たり前のウェブログと違って、囲い込みがまず前提のSNSのビジネスモデル策定は大変だと思うけどな……。
WaWaWaは、せっかく唯一のオープンソースソフトウェアだったのに、何ができるのかさっぱりわからなかった。事前に雑誌で読んでいたので目指すところは知っていたが、予備知識なしであれを見せられても何がなにやら。あのプレゼンはないよなぁ。せめてデモくらいしてくれないと。プロジェクト開発を謳うのなら、ちゃんと喋れる人を出さないと損だよ。
なんか、好き放題書いてるなぁ。すんません。
◆ yomoyomo [あー、ファイティングポーズを取ってますね。それはともかく、Wikiに金の匂いがなさすぎるのも問題なんでしょうね。]
◆ たかはし [プレゼン資料、感動しました。BroadBand Watchの写真でも目立ち方が違いますねえ。 こうなったらtDiar..]
◆ ただただし [いや、それを言うなら「tDiaryジャパン」じゃなくて「Rubyジャパン」でしょう]
◆ yoosee [recommuni は実際には(特に技術面とライセンシーの面で)まだ微妙な感じです。活動してるユーザ少ないし、クレジ..]
◆ ただただし [あー、技術面の話はちょっと別で(笑)。今回感銘を受けたのは竹中さんの熱意とかそういう方面の話です]
◆ 聴衆 [熱意というか、「志」というか。]
2005-12-03(土)
■ FEEDBRINGERに削除ボタン〜
昨夜のメンテで、待望の削除ボタンがついた。いやー、7月に要望してから、苦節4ヶ月ですよ(←書いただけでは要望とは言わんだろ)。
これで、太りすぎた購読リストを少しはスリム化できるな。
■ 川崎 2-4 G大阪@等々力
優勝のかかったG大阪と最終戦。だが、こっちも順位を落とすわけにはいかないからな。つーか、アウグストのラストゲームなんだから勝てよ〜?
ところで、去年がどうだったか忘れたが、試合後のセレモニー用ステージがバックスタンド前に。もはやメインスタンド前で何かやろうという発想自体がないのがすばらしい。
目の前で優勝されてしまった_| ̄|○
他球場の試合は随時携帯でチェックしていたんだが、C大阪がリードしていたので優勝はあっちだと思っていたのに、FC東京が追いついてしまいドロー、G大阪の逆転優勝につながる。まぁ、負けたこっちも悪かったんだが、FC東京も空気読めよな〜。ここは森島に優勝させてやるところだろ!(無茶)
それはさておき、客観的に見て、今日の川崎はG大阪の敵ではなかった感じ。向こうの戦略は単純で、ジュニーニョにボールが渡ったら3人で囲んでボールを奪う。それだけ。こんなミエミエの作戦なのに、ジュニーニョが視界に入ったらすぐさまパスを出す条件反射を身につけた川崎の中盤は、何度でも同じ手に引っかかる。この、過度のジュニーニョ依存、まったく救いようがない。格下の相手なら3人くらいかいくぐれるジュニーニョだが、格上の相手には通用しないわな。今日のG大阪はミスもほとんどなかったし。完敗でしょう。2点取れたのが奇跡だよ。
■ yomoyomo迎撃宴会
等々力での最終節セレモニーが17:00開始とのことだったので、アウグストにお別れを言うのはあきらめて、渋谷へ。yomoyomoさんが上京するのに合わせて宴会。最近は一声かけると20人くらい軽く集まってしまうので、もう、誰が誰やら。最近、見通しのいい宴会に出たことがない。
昨日の職場宴会では食えるものがほとんどなかったのだが(そのくせ課長料金を取られるのでたまらん)、今日は事前に海鮮指定をしておいたので、けっこう食べられるものがあった。幹事のyucoさん、わがまま言ってすまん。お疲れ様でした。
2006-12-03(日)
■ 伊豆へ(2)
朝食も、「塩鮭、目玉焼き、ハム」という旅館の定番でなく、いろいろ工夫があってよかった。稲取の朝市でイチゴとシイタケを買って出発(←なぜ魚を買わぬ)。
先端まで南下しようということで、海岸沿いを下る。途中、白浜海岸で休憩。相変わらず凪いでいるので、静かな海だ。
その後、白浜神社に寄って、ひさびさにこま犬をGET。ここ、境内が砂利じゃなくて白砂がしいてあるのが面白かった。
実は伊豆には(バイクで)何度も来ているけど、石廊崎まで行ったことはなかった(単なる観光地嫌いなだけだが)。この季節なら混んでないだろうしと、行ってみた。予想したとおり、とうだいは狭き門であったが、岬の突端の神社には無事参拝。もっとも、置いてあったこま犬は見事なまでの「昭和」だったけど。
この時点で15時。海岸沿いを北上したらひどいことになりそうなので、天城峠、伊豆スカイライン、箱根新道を通るルートをカーナビに設定し、渋滞知らずで半島を駆け上がる。
途中、伊豆スカイラインで夕暮れ。バイクでは早朝にしか来ないから、夕焼けを見るのは初めてだ。伊豆スカは、半島の東側も西側も見られるから好きさ。
東名はちょっと渋滞していたが、それ以外はほぼノンストップで、計算どおりに帰着。
◆ ラム [写真が凄く綺麗でびっくりしました。癒されました。感激です。]
2007-12-03(月)
■ 第一tDiary.Netではてなスターが使えます
なんとなくこっちしか見てない人がいそうな気がしたので念のため。
第一ではてなスターが使えるようにしました(→tDiary.Net)。ホントはもっと早く使えるようにするつもりだったんだけど、画像の差し替えを最新のCSSを使う仕様に追従させてる時間がなかなかとれず。こないだやっと更新したのでインストールした。
12月4日現在、第三もサポート。
2008-12-03(水)
■ tDiaryのRuby 1.9.1対応
今週末にhsbtが上京するとか、ruby 1.9.1 preview2が出たとか、笹田さんが(ようやく)1.9を常用し始めたとか、いろいろアレなので(←?)、tDiaryのruby 1.9.1対応を真面目に開始した。
まずはCodeRepsにあるmachuさん作成のパッチ(改)をベースに、ちょこちょこ手を入れながら動かしてみているところ。パッチは思いのほか小さくて、とりあえず動かしてみるレベルでは変更点は少ないんだけど、ちょっと変わったことをするとすぐに落ちてくれるので、けっこう道のりは長そうだ。
とはいえ、ruby 1.9.1の正式リリースまであと2ヶ月を切ったわけで、リリースからそれほど時間を空けずに出したいと考えている以上、あんまりのんびりやってられないな、と。tDiaryがruby普及のために果たしてきた役目はもうとっくに終わっているのだけど、(おそらくけっこう厳しい)1.9普及のためには、微力ながら力を添えたい。
2010-12-03(金)
■ 小惑星探査機 はやぶさ物語 (生活人新書)(的川 泰宣)
「どうせ新書だし、中身薄いに違いない」と思って買わずにいたら勧められてしまったので、買ってみた。そして自炊後初めてすべてをKindle上で読んだ本(マンガ除く)となる*1。
いやー、同じ的川さんの本ながら、先日読んだ「奇跡」よりずっといいですよ、こりゃ。新書だからってバカにしたらいかんなぁ。たしかに内容は薄いので、マニア向けにはまったく情報不足だが、もし今回の「はやぶさ騒動」で宇宙探査に興味を持った(でもあまり知識のない)人に勧めるなら本書が一番いいかも知れない。
「はやぶさ」の何がすごいのか、どんな意義を持っているのかという点については余すところなく伝えながらも、数年間にわたるイベントを上手にはしょりつつ、例によって熱く優しい的川節で語るのだ。口調がいつになくくだけていて柔らかいのがいいですな。「川口くん」とか、登場人物が「くん」付けなのも新鮮で。
小惑星探査機 はやぶさ物語 (生活人新書)
NHK出版
¥1
小惑星探査機 はやぶさの大冒険
マガジンハウス
¥2,250
*1 「jQueryクックブック」はチビチビ読んでるので。こういう読み方ができるのが電子書籍のいいところ。
2011-12-03(土)
■ yomoyomo飲み会
yomoyomoさんの上京に合わせてなんとなくつながりのある人たちで集まる飲み会へ参加、鴨鍋を食べた(@勘九朗*1)。1年ぶりだ。
店が地下にあることに気づいた参加者たちが、階段を下りながら「地下だ……」「地下か……」といっせいにつぶやいていたのが面白かった。あんのじょうソフトバンクは電波が入りませんでした。わりと早めにスマフォ化した人たちが多いから、みんなキャリアがSBMなんだよね(笑)。もっともEMOBILEも入らなかったので、どこを使っていてもたいした違いはなかったが。ちなみに料理は美味しかったし、電波入らないおかげでちゃんと話に集中できたので、むしろ地下で良かったのではないでしょうか。
つい先日刊行になった「ケヴィン・ケリー著作選集 1」の序文を書いたyomoyomoさんと、達人出版会の高橋さんがいたこともあって、自分の電子書籍端末でそれを表示させて見せ合うなど。あとは編み物自慢とか猫自慢とか小町ウォッチャーの生態とか。
*1 まったく無意味な100% Flashというすごいサイトだな、ここ
2014-12-03(水)
■ はやぶさ2、打上げ成功
当初の予定では1日だったのが、天候不順で今日になったはやぶさ2の打上げ。昼休みのあたりからニコ生の中継を開いて仕事をしつつ横目でウォッチ。
中継のMCをしている女性が萌え系の声で、ファンからのメッセージを読み上げてはちょいちょいアドリブでコメント入れたり慣れてる感じだったから「声優さんでも連れてきたのかな」と思っていたら、本物のJAXAの研究者だった。ニコ生のコメントでも「かわいい」「萌える」の声で埋まっていた……とか書いてたら夕方にはもうニュースでインタビューされてた。ITmedia仕事はえーよ(笑)。というかゆかたんか。じゃあしょうがない(何がだ)。
それはさておき、カウントダウンは止まることなく順調に進んで、なんのトラブルもなく打上げ成功。H2Aもシンプルな基本構成で、おまけに4機の衛星をまとめて打ち上げるのだから、あいかわらず小さな探査機だ。その後の切り離しにも成功して、帰ってくるのは丸6年後かな?
さすがにそんなに頻繁にニュースにあがることはないと思うので、2018年のタッチダウンまではまったりとウォッチしていきたい。そういえばまたisanaさんが追跡サイトを運用してくれているので、ふだん働いてないプロジェクタで常時これを写しておくとか、どうかな?(ぉぃ)
◆ kitaj [やるしか! > プロジェクタで常時]
2017-12-03(日)
■ 優勝から一夜明けて
昨日のJ1優勝から一夜明けて、ベッドの中でTwitterを眺めながら「夢じゃなかったねぇ」「ほんとだねぇ……」と現実を確認しつつうだうだと過ごす。その後、コンビニまで歩いて行って、スポーツ新聞を買い占めてようやく本当のことだったらしいという確信が芽生えてくるのだった。
試合のリプレイをみるためにTVの前に座ったが*1、「その前に鹿島の試合を見よう、最後の方だけ(笑)」とか意地の悪いことをする。まぁ、長年辛酸を嘗めさせられてきたんだから、これくらいのことでバチは当たるまいよ。それにしても、あれだけしょっちゅう優勝してても、やっぱり逃すと悔しいんですね。まぁ20冠がかかってたてのもあるか。でもそれを言ったらウチだって10個目の銀メダルがかかってたからな*2。
その後、買い出しにでかけて、肉を買ってきた。昨日のマッチスポンサーがエバラで、手土産に焼肉のタレをもらったから、それで焼肉だ。ちょっといいビールで祝杯。夕べはとりあえず会場近くのサイゼリヤに入ってビールで乾杯したけど、周囲のサポーターもまだなんか現実感がないようすでふわふわしていたし、武蔵中原駅周辺も静かなもんだったし*3、こうして宅飲みで祝ってる川崎サポは、知人にもけっこう多い印象。「らしい」っちゃ「らしい」。
2018-12-03(月)
■ THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER 34 Sunshine See May(歌:依田芳乃、藤原肇)
最近のシンデレラガールズの楽曲販売にはほぼ文句しかないのだよ。CDはゲームイベント後なんと1年たっても発売されないし、ようやくゲーム楽曲だけでもデータ配信が始まったと思ったらイベント後1週間待たないといけないし。この1週間がどれだけバカバカしいインターバルかというと、6thLIVEツアーのテーマ曲「Starry-Go-Round」の配信がメットライフドーム公演の後だし、ナゴヤドーム公演で初披露になった「Sunshine See May」も公演翌日になっての配信だ。
もうね、バカじゃねーのとしか言いようがない。なんでライブの予習をしたい勢に売りつけないんだよ! 商売っ気なさすぎだっつーの。
そんなわけで呆れはてたので、ライブ後に配信される新曲は、もうCDが出るまで買わない*1つもりだった。少なくとも次のライブまでは。
……そう思ってたんだけどさー、くそー、ナゴド公演での山紫水明のパフォーマンスを見てしまったら、買わない選択肢なんてないじゃんか! おれは二人の歌を、手元に置いて何度でも聞き返したいよ!! というわけで買った。リンク先はAmazonだけど、最近はもっぱらmoraで買ってる*2。
この曲をどれだけ気に入ってるかというと、買ってまず最初にAudacityでイントロだけ切り取って目覚まし用のアラーム音にした。いやー、これはいいぞ。目覚めがめっちゃ良くなる。イントロだけにしたのは、声まで入れると逆に寝そうだったからなんだけど。
そんなわけで、いい買い物をしました。続いて発売になる楽曲はCD出るまで買わないけど。もうちょっとまともなビジネスしてくれよ、コロムビア。21世紀もまもなく20年がたとうとしてるのに、いまだにCDで音楽を買ってるなんて、恥ずかしくて日記にも書けないよ(書いてる)。
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER 34 Sunshine See May
日本コロムビア
¥1,302
2020-12-03(木)
■ グスタフ、今年のワクチン接種でも無事故
グスタフさんのワクチン接種といえば、恐怖のあまり診察台の上でお漏らしをする猫として著名ですが(著名ってほどではない)、彼の名誉のために書いておくと、ここ4年ほどは漏らしてはいない。偉い。というのも、全部済んだのを見計らってから病院に連れて行ってるからだけど。つまり偉いのはおれだ。
今日も夕方になって「済」になったので、仕事の合間を縫ってピュッと行ってきた。在宅勤務さまさまだ。行き帰りは例によって鳴きどおしだけど、待合室ではこのとおり、落ち着いたものですよ。と思ってたけど、怖くて瞳孔が開き切ってるのかな、これ?
帰宅後も後遺症とかはとくになく、いつもどおり元気にしている11歳。このまま病院は年イチで済むといいね……。
2021-12-03(金)
■ Black FridayにJabra Elite 85tを買った
最近物理出社も増えてきたし、通勤時間の音楽体験向上のためにノイズキャンセリングなイヤホンを新調した。
基本的にBluetooth製品はバッテリの寿命イコール製品の寿命なので、あまり高価なものは長く使えないのがイヤだから、安すぎはしないけどそこそこの性能、みたいなのを選んでいたんだけど、Black Fridayで安くなっていたのもあってわりと高価格帯のコレにした。
まぁさすがにクオリティは高くて、音はいいし、フィット感も良好。タッチセンサーじゃなくて物理ボタンなのも誤操作がなくてありがたい。なによりスマホアプリがよくできていて、気に入った設定をプリセットできるだけでなく、Androidの通知エリアからそのまま切替ができたりしてだいぶ良い買い物だった。
「いやおまえ、2月にイヤホン買ってたじゃんと言われるかも知れないが(笑)、実はこないだ左側が壊れてね……。それも、ケースから出してしばらくは使えているのに、とつぜん音が消えて、ケースに戻してもしばらくは復活しないという、通勤用途にはまったく用をなさなくなってしまったのだ。
気に入っていたから修理してもいいんだけど、PaMuのメーカーは最近どうも挙動が怪しくてねぇ。新しいアプリはなぜかサインアップしないと使えない上に、パスワード文字数が短すぎる、必要以上にパーミッションを求めてくる(しかも全部有効にしないとまったく使えない)という、いかにも「マネタイズがうまくいってないベンチャー」っぽい出来。新製品のラインナップも微妙だし、このままフォローを続けるのは怖いなーと思ってちょと距離をおくことにした。ファンの期待を裏切るの、ベンチャーとしては致命的だと思うんだけどなー。
◆ あおき [Content-Type: text は昔対応したはず……と思ったら 別のところがバグってました。がっくし。ruby..]
◆ あおき [ごめんなさい、やっぱ ML はやめて 0.9.10 を出します。 ああ、やっぱり早く cvs.loveruby.ne..]
◆ a-higuti [月またいでるのは、「しぶちんメモ」さんのを当てただけです。ジャラリ歴に対応したらパッチ送ります(うそ)]
◆ ただただし [あら、そうでしたか >パッチ]