トップ «前日 最新 翌日» 編集
RSS feed

ただのにっき


2002-12-03(火) [長年日記]

CygTerm(2)

たしかに、irbと相性が悪い。行編集とか、ぜんぜんできないし、変なタイミングで突然落ちちゃったりするし。readlineとのからみ?

と思ったけど、おれのはmswin32版だった。cygwinじゃないからあんまり意味なしか? 第一、Windows上でirbってほとんど使ったことがないので(普段はほとんどLinuxにsshしているため)、比較ができないのであった(そもそもreadline.soがないじゃん……)。

追記: コマンドプロンプトだと問題ないし、そこでbashを起動してからirbを動かしてもちゃんと動くので、やっぱCygTermの影響か?

Wiki

オープンなWikiは、そうそう消されたりイタズラされたりするものではない、と思っていた。人間、「何やってもいいよ!」と言われると、逆にちょっと尻込みしてしまったりするものだ。そういう意味で、Wikiというのは訪問者にとってけっこう敷居が高いはずである。

……とは言え、そんな法則は絶対ではなく、実際に消された事例なんかを目の当たりにすると、ちゃんとした対策も必要だよなぁ、と思う。Wikiと対比してWebDAVの名前があがったりするのも、そういう背景があってのことだろう。でも、WikiとCVSを連動させるというアイデアはけっこう見かけるけど、実装を見たことがない。海外にはあるんだろうか。

そういえば、最近Ruby/CVSを見ていたんだけど、これって子プロセスでcvsを動かしてるのか。そう言えばCVSにはAPIがなかったような……。ふぅむ。

tDiary: HEAD

ようやくパッチを読みきったので、うちも長年日記対応版にアップデート。もう3年になるから、読み返すとけっこう面白い。2年前の今ごろは、ちょうどKondaraを入れたばかりで、右往左往の毎日であった。

そういえば、この宿題はいまだに解決してなかったよ!!

第2のtDiary.Net

ここは「の」を取って「第2 tDiary.Net」と呼びたいところ。第1が滅んだあと、帝国をふたたび勃興させるために隠しておくのだよ(ちゃう)。お尻に「市」をつけると別のアニメになっちゃうので注意。

というわけで(本題)、しんちゃんがやる気になってくれたみたいなので、喜ばしい。なにせ光が来てるサイトだし、余力あるよねー。

リストのうち最後の項目さえ守ってくれれば(笑)、あとはなんとかなると思う。1.5系を使うというのはなかなか度胸がいるけど。ついでに英語版も使えるようにして、外人に貸し出しちゃったら?(笑)

「別のサーバーだということをわかりやすく」ってのは、例えば「hoge.s2.tdiary.net」とかかな。おれは別に分けへだてなく「hoge.tdiary.net」でもいいかって思っていたんだけど。これならサーバ間の引越しもURL変更なしでできるし。しんちゃんにこだわりがなければ、その他のサービスも全部www.tdiary.netのものをそのまま使ってもらっていいし。たぶんうまく連携させられると思う。

トヨタカップ

胸のつかえがやっとおりる。「ロベカル == ミニ・ミー」。

本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]
しんちゃん (2002-12-03(火) 11:17)

Wikiで書かれたものをhtmlで書き出すって簡単なのだろうか?と、調べ中。

kjana (2002-12-03(火) 11:33)

そういえばうちのは [xk]term と emacs では

  KTerm*pointerShape: top_left_arrow

とかってしてるんだな.デフォルトの I-beam
pointer が嫌いだから.
(see X(7),xrdb(1) 要するに X の resource
  ちょうど今時ドキュメントが足りないあたり)


でも arrow 使ってるアプリケーション全部に
対して設定してくのもめんどうだし,大体
pointerShape って名前なのは Xt/Xaw/Xm 使って
る場合だけだわな.ツールキットによって設定は
違ってる可能性がある.アプリケーションが自分
で pointer の描画してる可能性だってあるし.

akr (2002-12-03(火) 14:24)

Ruby/CVS はローカルリポジトリに関しては cvs は呼び出さなかったような...
(すでに記憶が薄れかけ)

ただただし (2002-12-03(火) 14:26)

あうっ、そうなんですか。もうちょっと真剣に読みます……

akr (2002-12-03(火) 14:39)

記憶を手繰ると...
たしか、最終的には cvs clone を目指していたはずで、
そのために、rcs の部分は diff も含めて全部できていて、
それを使ってローカルリポジトリのアクセスも cvs コマンド抜きでできるけれど、
cvs protocol によるリモートリポジトリのアクセス部分はまだできていなくて、
cvs コマンド呼び出しでごまかしているという状態だったような。

なぜ、その状態で放ってあるかというと... ひとつには Ruby が遅すぎるからかなぁ。

しんちゃん (2002-12-03(火) 14:46)

別のサーバーだということをわかりやすく
というのは何か障害が起る場合「私はどっちのサーバーだっけ?」とかあると困るかなっと。
ですからユーザーサイドで何か確認する方法があればドメインはhoge.tdiary.netでいいと思います。
「設定」にでも「あなたのサーバーは第2です」とか書いておけばいいかな?

かずひこ (2002-12-03(火) 15:27)

↓とか参考になりません?>宿題
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/X-Big-Cursor.html


トップ «前日 最新 翌日» 編集
RSS feed