2020-12-27(日) [長年日記]
■ 【天皇杯準決勝】川崎 2-0 秋田@等々力陸上競技場
![[写真]ビッグフラグは出せないが、コレオはできる! [写真]ビッグフラグは出せないが、コレオはできる!](https://i.gyazo.com/aed82f711cd823c7a8501a6c1be263c4.jpg)
今年の天皇杯はもちろん変則運営で、J1優勝チームは準決勝でJ3の優勝チームと対戦なのだ。というわけで、J3でほとんど負けずにぶっちぎりの優勝を決めた秋田と初顔合わせ。
J2・J3ではよくある、がっちり引いて守ってカウンター、みたいなスタイルは実は川崎は苦手なので、苦戦するかもなーと心配していたが、むしろ秋田は序盤から積極的で、高い位置から素早いプレスでボールを奪い、シュートこそ少なかったもののけっこうな頻度でこちらのゴール前までボールを運んでくる。いやー、さすがJ3王者、なかなか強い。舐めててすまん。
とはいえ、押されていてもだんだん調子を合わせて自分のペースに持ち込めるのが今年のフロンターレ。ボール保持時間がじわじわ増えて、最終的には2点取って順当に決勝進出*1。
さて、今日は別の意味でも特別で、ケンゴが公式戦のプレイヤーとして等々力に立つのは今日で最後である。ベンチ入りは当然ながら、点差がなかなか稼げなかったせいで、ケンゴの投入は試合終了ギリギリだったけど、それでも記念の試合にちゃんと出場できてよかった。こないだのセレモニーでさんざんスピーチしたのにまだインタビューされるのは大変そうだったけど笑った。あとは国立で優勝をプレゼントするだけだ!*2
![[写真]今日のピコリーノ。ブラウブリッツがちゃんといる [写真]今日のピコリーノ。ブラウブリッツがちゃんといる](https://i.gyazo.com/5be432daeb810c0b9f8145f16a218b5d.jpg)
2020-12-26(土) [長年日記]
■ ruby3が出てしまった
東京オリンピックは順延になってしまったが、オリンピックイヤーに出すと予告されていたruby 3.0は順延されないのであった。というわけで例年どおり、クリスマスにリリース。おめでとうございます!
で、こちらといえば転職からずっと嵐のような3ヶ月、ようやく仕事にも慣れてきたかなというレベルなので、previweもrcも横目で眺めつつもなにもできないままリリース当日を迎えてしまった(そして今日はその翌日だ)。とほほ。
しかも最近はruby:2をベースにしたDockerコンテナ上で生活しているので、そもそもrubyをビルドする環境もない。公式からDockerイメージが配布されないと簡単に試せないときたもんだ。堕落だ。
rbenvを入れるのもかったるいし、せっかくだから最近仕事でも利用しているasdfの環境でも作るか。でも面倒くさいな。とかゴネていたらDockerfileから作ればいいというアドバイスが降ってきたのでそうした。
Docker Hubから配られているrubyの公式イメージは、このリポジトリにあるDockerfileから生成されている。ので、こんな感じでOK。
% git clone https://github.com/docker-library/ruby ... % cd ruby/3.0/buster % docker built -t ruby:3 . ... % docker run ruby:3 ruby --version ruby 3.0.0p0 (2020-12-25 revision 95aff21468) [x86_64-linux]
ちゃんちゃん。そういえば、PCを新しくしてから初めてRubyをビルドしたけど、めっちゃ速くなってて感動した。
で、試しにtDiaryを動かしてみるんだけど、まだ対応していないgemがいくつかあるし、Webrickがruby本体からgemに分離されてしまったとか色々あるので、その辺の罠は回避しないとダメ。
% cat Gemfile.local gem 'puma' gem 'webrick' % bundle install --without development test ... % cp tdiary.conf.beginner tdiary.conf % bundle exec bin/tdiary htpasswd ... % bundle exec puma -p 9292 ...
![[スクリーンショット]Generated by tDiary version 5.1.4 / Powered by Ruby version 3.0.0-p0 [スクリーンショット]Generated by tDiary version 5.1.4 / Powered by Ruby version 3.0.0-p0](https://i.gyazo.com/fc50b2cb93863060779c0c03640dc78f.png)
ここの日記をruby3にするには、Herokuのサポートと、mongo driverのサポートを待たないといけないっぽいので、まぁのんびり待ちますか。次のtDiaryリリース*1までに間に合えばいいけどな。
*1 2/29の予定……って、そんな日は永遠に来ないのでは!?
2020-12-25(金) [長年日記]
■ 今年も丸鶏を焼いた
![[写真]今年の丸鶏もうまく焼けました(写真は解体済み) [写真]今年の丸鶏もうまく焼けました(写真は解体済み)](https://i.gyazo.com/01a68a1097633ef54d5539bd7ba99c7a.jpg)
長年日記を読んでいると、12月は長らく23日に丸鶏を焼いて、ホールケーキを食べているのだけど、令和になってしまって休日じゃなくなってしまったので*1、今日やることになった。なぜかこのシーズンは、ロースト用の丸鶏が売られたり、ケーキ屋が気合の入った新作ケーキを売り出したりするんだよね、天皇誕生日でもないのに(棒読み)。せっかくなのでおこぼれに預かりましょう。付け合わせの野菜は焦げてるけど、鶏はめっちゃ上手く焼けております。
![[写真]メゾンカイザーのケーキ [写真]メゾンカイザーのケーキ](https://i.gyazo.com/b8d03bd3825a7e6fb1aba13ab13cdb1b.jpg)
なおケーキも、伊勢丹がなくなってしまって毎年利用していたアンリシャルパンティエもいっしょになくなってしまったので、メゾンカイザーのにした。ホイップクリームがしっかり固めで甘さ控えめ。美味しかった。
*1 ちなみに去年も平日だったが、なんとなく休みにしてしまったもよう。