トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2016-08-12(金) [長年日記]

オールドヒッコリーでピザ : 夏休み7日目

大山鶏のピザ

旅行疲れで一回休み。


2016-08-11(木) [長年日記]

王ヶ頭ホテルへ(2) : 夏休み6日目

王ヶ鼻からみる雲海

昨日に引き続き、王ヶ頭ホテルに宿泊中。

こういうところに建っているホテルだけあって、アクティビティは多い*1。5:30から近隣の花を観察するイベントがあったけどさすがにそれはパスして、そのあとの王ヶ鼻ツアーに参加。バスでしばらく行ったあと、王ヶ鼻まで200mくらい(?)歩く。王ヶ鼻は王ヶ頭よりも突き出た断崖の上にあって、見渡すとぐるりと山々がみえる。百名山のうち40くらい見える(と言っていたようだが記憶があやしい)。

こんな時間だけど近隣の山小屋から似たようなツアーがあったりして、けっこう混雑している。今朝は雲海がちょうどすぐ下にあって、遠くの山々までずーっと雲が続いているという、なかなか幻想的な風景でよかった。遠くには富士山も見られた。

王ヶ頭ホテルの朝食

ホテルにもどって朝食。苦手な和食だが、まぁまぁ食べられたかな。不自由な場所なので、洋食も出してくれとは言いにくい。そういえば外国人客がいないような気がする。カードが使えないからだろうか。

あざみと赤とんぼ

仔牛

チェックアウトの10:00までは近くを散策。牧場の道を数百m下って登るだけだけど。ツバメや赤とんぼが舞っている。ゆうべはネルシャツの上にサマーセーターを着てちょうどいいくらいの気温だったけど、日中はTシャツで少し涼しいくらい。過ごしやすい。夏はこれくらいがいいよなぁ。

Screenshot_20160811-092000 そうそう、ホテルからはポケストップに届かないのにポケモンは湧くので、適当に狩っていたらボールが尽きそうになった。都会でやってるとそんなことないのになー。

ジムが近くにあったので、散策がてら陥落させておいた。さすがに人が少ないので、このあとしばらくは君臨できていたもよう。

四柱神社のこま犬

帰りは自然保護センターまでホテルのバスで降り、松本方面へ下る。四柱神社近くの駐車場に入れて、参拝後、附近の散策へ。

スヰト縄手本店のフレンチトースト

昼食はスヰト縄手本店にてパン成分を補給(笑)。甘いフレンチトーストにアイスまでつけてしまった。

Screenshot_20160811-122922 その後、松本の市内を歩きまわって(さすがに暑い)、土産を買ったり、ポケモンを狩ったり。「都会のトレーナーが夏休みに地方のジムを蹂躙する」というのをやってみた*2

Tags: travel

*1 ゆうべは深夜まで自主的に起きていて流星を観察していた客もいたそう。

*2 というほど強くないのですぐ奪われてたけど。


2016-08-10(水) [長年日記]

王ヶ頭ホテルへ(1) : 夏休み5日目

この夏の旅行は(例によって猫がいるので)一泊で美ヶ原高原の王ヶ頭ホテルにした。春ごろかみさんが知人たちと行ってよかったというので、また行こうということになったのだ。

諏訪大社の小さなこま犬

夏休み中ということで圏央道~中央道の合流を起点とする渋滞はあったもののそこそこの混み具合で、そのまま諏訪まで行って諏訪大社の上社本宮へ立ち寄る。ここへ来たのは2度目かな? 諏訪大社のこま犬は基本的にぜんぶ同じデザインなのだけど、ここには小さいのがいて、数ある兄弟のなかでこれがいちばん良い。大型のは立派だけどどれも大味でねぇ。

ちょうど昼になったので参道わきの店で蕎麦を食べてから、ビーナスライン経由で美ヶ原高原へ向かう。途中、武石という集落で、棒状に剪定された植木がストーンヘンジのように立ち並ぶすごい植木屋をみかけて「なんだあれは」とか言ってたら、そこから道沿いにある家々の植木がみんなそのデザインで剪定されてんの。なんかアートっぽいものかと思ったけど、あれしかできないんだなぁ、きっと……そして他に植木屋がないから近隣の木々がすべて同じデザインなるという(笑)。

美ヶ原高原自然保護センター

この季節は交通規制があるので、美ヶ原美術館のある側ではなく、自然保護センターのある方に車を置く。ここから送迎バスでホテルまで行くのだが、歩いても30分程度と聞いていたので靴を履き替えて歩くことにした。ちょっとしたハイキング。

P8118643

日ごろから運動不足の都会人にはわりと厳しめの登山道をのぼっていくと、多数の電波塔に囲まれるようにして王ヶ頭ホテルが建っている*1。標高2000m以上にあって通年営業している唯一のホテル、らしい。そんなところにあるからレベルが低いかというとぜんぜんそんなことなくて、ホテルと名乗るに十分な快適性を備えている。

王ヶ頭からみる夕陽

夕飯をはじめようかというタイミングで「いまなら夕焼けが見られる」と言われ、そのまま席を立ち、靴を履いて200mほど離れた王ヶ頭へ。写真ではいい感じっぽいけどこれはカメラのマジックで(笑)、じっさいは雲が多くてあまりきれいな夕焼けにはならなかった。今夜もこんな感じだとちょっと残念だが……。

王ヶ頭ホテルの夕食

食事は和食で、かみさんは「蕎麦づくしでもリンゴづくしでもない」と言って喜んでいた。たしかに信州で泊まるとそういう食事になる傾向あるもんなぁ。どれも手が込んでいて美味しかった。こんな人里離れたところで食べられるもんじゃないよこれ。

で、食事を終えてしばらくすると、ホテル保有のバスにのって周辺にある牧場の管理用道路を下り、星見会。……なのだけど、けっきょく夜になっても雲が晴れず、合間から「あれが夏の大三角形です」みたいな都会でも見えそうな星がちらちら覗く程度だった。こればっかりはしょうがない。

Tags: travel

*1 パラボラ好きとしては嬉しいところでもあるんだけど、どのアンテナもカバーがかかっていてしかも口径が小さいのでイマイチである。

関連する日記: 2016-08-11(木)

トップ 最新 追記
RSS feed