2016-08-09(火) [長年日記]
■ Picasa Webが突然止まったのでFlickrへ乗り換え中
日記を書こうとして、いつものようにPicasa for Windowsで取り込んだ写真をPicasa Webに同期しようとしたら、Googleの認証を求められて、でもログインしても状況がかわらなくて同期しない。へんだなーと思ってPicasa Webを開いたら見たことのない画面が。というかタイトルが「アルバム アーカイブ」になってるし。なんだこれ、死体置き場か。
つまり、予告されていたPicasa Webのサービス終了がきたということだ。あー、もう、なんてこった。まさかGoogle Photosをあんな低機能のまま放置しておきながら、Picasaの方を閉じるとは思わなかったぜ。GoogleもAppleと同じ「機能は少ない方がいい病」にかかったか(ため息)。
困るのはアルバムを「公開」にしてAPIから取得する手段がなくなったことだ。Google Photosにはそういう機能ないからな。これがないと、日記に写真を貼ることができないのだ。
代替手段は実のところひとつしかなくてFlickrを使う*1。これなら公開アルバムを作って、これをAPI経由で取得できる。tDiary用のプラグインもある。しっかし、まさか2016年にもなってFlickrを真面目に使う日がこようとは。そもそもサービス自体のサステナビリティにすげー不安が。
……というところまで考えたのは実は2日前。で、Flickrにログインしようとしたら二要素認証で送られてきたコードをSMSで受信すると桁落ちするというなぞの現象に阻まれてアカウントがロックされてしまった(笑)。その後復旧したアカウントに(SMSを使うのをやめて)ログインしてようやく試用を始めたところ。
プラグインのおかげで日記に貼り付ける手間はそんなにかわらないけど、これまでPicasa for Windowsからワンタッチでできていた写真のアップロードが面倒だなぁ。なにかいいツールを探さなきゃだめか*2。
ちなみにPicasa上の写真、いままでどおりAPI経由で取得することはできるので、過去の写真を見るのに不都合はない。とはいえ新しい写真を追加できないから、Picasaプラグインは機能を落として表示に特化させないと……。
■ デレステイベント「LIVE Groove Visual burst」 サマカニ!!
ポケモンGOショックが続いているのか、今回もスタドリを消費することなく2枚取りできてしまった。夏休み中の方がゲームに割く時間がとれないから助かるけど、ゲームが盛り下がるのは困るなー。
2016-08-08(月) [長年日記]
■ 鏡のような「シン・ゴジラ」: 夏休み3日目
休み中に一回くらいバイクでどこか出かけようと4時にアラームをセットしたのに気がつくと6時だったという。こういう日にかぎって猫が起こしに来ない。というか早朝になるとグスタフがなぜか寄り添って寝ているという(←くっそ暑い)。
そんなわけで、今日はかみさんがでかけていることもあって、カッとなって2回目の「シン・ゴジラ」のチケットを取った。ふたたびIMAX。
こないだ観たあとに感想や評論を読み漁っていてつくづく面白いなぁと思ったんだけど、たとえば左翼は憲法9条をないがしろにしたといって怒り*1、右翼は新しい安保法制を揶揄したといって怒り、フェミニストは女性が実質3人しか登場しないといって怒っているのね。
逆に喜んでる人たちも評価ポイントがまちまちで、とくにゴジラ映画に親しんだ時期が異なる世代間の違いがけっこう大きい。もちろんみんなそれぞれに喜んでるんだけど。
ネガティブにしろポジティブにしろ、これだけポイントがばらけているということは、この作品がいかに中立に作られているかということを示していると思う。前半は政治・行政劇を右にも左にも配慮せずただひたすらリアルを追求し、後半はよけいなドラマを排して怪獣・特撮好きの夢をこれでもかと実現する、結局それだけなのだ。それだけゆえに、観る側は各自勝手に色をつける。それは映画を通して、自分を見る行為だ。この作品は、鏡のように作用するのだなぁ。や、もちろん自分も例外ではないのだろう(けど自分のことなのでよくわからない)。
話は変わるが、自分が一番好きなシーンは、ゴジラが核反応で生きていると判明したとき、安田が尾頭に即座に謝るところ。実のところ、ここはあんまりリアルじゃない。オタクならなにかと理由をつけて謝罪を回避しそうじゃん? つまり安田は、オタクが「こうありたい」と望む理想のオタクなんじゃないかな。もちろんこれも「鏡」なわけだが(笑)。
その後、グランベリーモールで昼食がてらしばらくポケモンを狩ったあと、帰宅してYouTubeで天皇のお気持ち動画を探して見た。未来感ある。
*1 ちなみに9条に触れた箇所などどこにもないので、これはものすごい誤読なんだけどそれはさておき。
2016-08-07(日) [長年日記]
■ 夏休み2日目
オリンピック開幕(←それは昨日だ)
そうそう、リオデジャネイロ・オリンピックが開幕していたのを昨日の日記に書き忘れた。といってもTVをみる習慣がすっかり消え失せてからこっち、オリンピックをみるモチベーションもほとんどなくなってしまって、かみさんが見ている開会式を横目でちらちら眺める程度。日本チームの衣装が伝統的な赤いスーツに戻ってしまって冷笑したり。あれってたぶん「日本のコスチュームは赤白じゃなくては」みたいなことをぬかす老害に、誰もNOって言えないせいなんだろうなぁ。冬季はわりといい方向にデザインされてると思うんだけど……。
ドーラを病院に連れて行く
ひと月ぶりに通院したら、動物病院のシンボル的な犬の置物がポケストップになっていた(笑)。でも誰もやってないの。この病院、待ち時間長いのに。この病院にくる客層はゲームやらないのかしらん?
ドーラは膀胱炎も完治して健康そのもの。しばらくは病院に来なくてよさそう。もっとも最近は車での移動にも慣れてきたみたいで、乗せるときに一騒動あるものの、移動中は外をみる余裕すらある。さすがドーラさんや(グスタフから目をそむけつつ)。
「夕凪の街 桜の国」の読み返し
これも本来は昨日(6日、広島への原爆投下日)の予定だったのだけど時間がとれなくて今日になってしまった、毎年恒例の「夕凪の街 桜の国」読み返し。もっとも、この日だけじゃなくて、Kindleには常に入れてあって、気が向くと読み返していたりするのだけど。
Kindle版はなんと99円だ。これなら万人におすすめできる。夏だけの特価じゃないよねぇ、これ? (追記: 期間限定価格だったようだ。翌週にみたら486円になってた)
夕凪の街 桜の国 (アクションコミックス)
双葉社
¥594
そうそう、同じこうの史代原作の「この世界の片隅に」劇場アニメ、ついに公開日が11月12日に決定だそうで。とか書くのも白々しい、クラウドファンディングに参加してるのでいち早く知らされていたのだが。あー、これも楽しみじゃー。
Kindle Unlimitedの試用中
Kindle Unlimitedの試用もけっきょく今日になるまでほとんどできず。マンガでも読もうかと思い、とはいえ完結してないシリーズの一巻だけとかだと悲しいので、完結してる作品を探したら、ねむようこの「午前3時の無法地帯」全3巻がすべてUnlimitedに入っていた。
午前3時の無法地帯 1巻 (FEEL COMICS)
祥伝社
¥693
かみさんが買ってくる雑誌でちょこちょこ読んでいたのでこれは好き。内容的にはブラック企業礼賛っぽいのでちょっとアレなんだけど……。これが初の単行本ということを知って驚いている。
シンデレラガールズのビジュアルファンブックが届いた~ (喜びの踊りとともに)
シンデレラガールズのアニメが好きすぎて、資料的なものはなんでもかんでも躊躇なく買ってしまう。
アニメがらみの公式イラストはほぼ全部収録されてる上に、シンデレラプロジェクト全キャストのインタビューも入っていてかなりお得。というかこの作品の関連商品はどれもお得感が高すぎて申しわけない気分になる。
アイドルマスター シンデレラガールズ ビジュアルファンブック
KADOKAWA/角川書店
¥2,750
今日はなんか、アニメ・マンガづくしの一日だったな(これに加えて今月の「アフタヌーン」を一冊まるまる読んでいる)。
◆ cho45 [> 困るのはアルバムを「公開」にしてAPIから取得する手段がなくなったことだ。Google Photosにはそういう..]
◆ ただただし [あー、なるほど、Picker APIはPicasa(Photosも?)にあるファイルも選択できるんですね。これはこれ..]