トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2011-11-19(土) [長年日記]

1本目完成! - 実はいま、マフラーを編んでいる(2)

[写真]房をつけて完成!

先週の時点で1玉分編みあがっていたマフラーだが、今日は朝から嵐だったこともあってずっと家の中で黙々と編んでいたら、夕飯前に編みあがった。房をつけて完成。結び目がごろごろしないように細身に作ったので、すっきりしてなかなか好みの仕上がりになった。棒編み初めてにしてはいい出来ではないかと。まぁ、アップには耐えられないんだけど(笑)。

これは自分用にするので、次こそは東北に送るヤツを編む。昨日は町田のユザワヤに寄って、毛糸も補充してきたし。なお最終〆切は12/20なので、このペースなら余裕で間に合うでしょう。たぶん

ところで手作りマフラーを東北にに関する中京テレビのニュース映像がYouTubeに上がっていたので、紹介しておこう。この学生さんたちは想像力に富んでいて計画性もあり、ずいぶん賢い感じがするね。

Tags: knit

2011-11-18(金) [長年日記]

グラコロ復活! 11月25日から!

[写真]2011年のグラコロラインナップ

[スクリーンショット]マックアンケート「今年食べたいバーガーは?」の結果、グラコロがダントツのトップ いやー、まさかの復活。しかも新メニュー「トマトクリームグラコロ」までひっさげて!(上の写真は公式リリース「寒い季節には、あつあつトロトロな「グラコロ」を!」から)。これは盛り上がらざるをえない。

それにしても夕方、Twitterのタイムラインが「グラコロ」で埋め尽くされて笑った。みんな待ち望んでたんだなぁ。マクドのメニューページにあるアンケートでもグラコロがダントツの人気なわけで、昨年やらなかったのはやはり読み違えとしか言いようがない。

写真をみるかぎり、新作の「トマト」は中に「トマトクリーム」が入っているわけではなく、かかっているソースがトマトベースということらしい。なんにせよ楽しみですな。あと一週間かぁ。間に合うかなぁ(何がだ)。

Tags: gracoro

2011-11-17(木) [長年日記]

Kindleから消えたPDFファイルを救出する方法

Kindleは数十MBを超えるような大きなPDFファイル(ようするに自炊PDF)の扱いにバグがあるらしくて、稀に読んでいると突然落ちて再起動がかかったり、電源を入れてもうんともすんとも言わなくなったりする*1。しかもさらに稀にだが、それまで読んでいた本がリストから消えてしまったりすることがある。

これはおそらく、再起動時のチェックでストレージ上に破損ファイルを見つけて排除しているからだと思う(ようするにfsckが走っているということだ)。というわけで、そうやって破損した(とKindleが判断した)ファイルを見つけてサルベージすれば良い。

PCにUSB接続してDocumentの下を見ると、こんな感じ:

[スクリーンショット]Kindleの中にある破損ファイル

FSCKで始まる拡張子.RENのファイルがそれだ。これ、上下巻にわかれた分厚い文庫本をまとめて1ファイルにした結果、100MB超という凶悪なサイズになった自炊本なので、Kindleが音を上げたんだと思われる*2。これの拡張子を.PDFに変更し、開いて中身を確認したら、元のPDFにつけてあったファイル名に戻してやれば、ブックマークも含めてすべて元にもどる。ファイルの中身そのものが壊れているということはまずないので、これで十分。

Tags: kindle

*1 電源が入らなくなったときは、電源スイッチを十数秒間押し続けることで強制再起動モードにすることができる。

*2 もっとも必ず落ちるってわけでもないので、特に対処する必要は感じていない。バグなら直して欲しいけどねー。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

hal99 [自炊系のファイルを開いてると確かにハングアップしたり反応が無くなったりしますね。心なしか以前のものより頻度が多い気が..]

danaan [これ最近のキンドルでも起こりますね、自炊ファイルでやられました。]


トップ 最新 追記
RSS feed