トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2011-08-20(土) [長年日記]

夏休み一泊旅行(1) - 野辺山特別公開

今日は国立天文台野辺山の特別公開日なので以前から「行くよ」と言っていたのだが、かみさんも(避暑に)行きたいと言い出したので、ついでに夏休みのショートトリップということにしたのだ。で、そもそも避暑に行くのが目的だったはずなのに、前日から前線が南下して関東地方もめっちゃ涼しくなってしまったのであった。おまけにずっと雨だしな(またか)。

[写真]のべやま先生

車で野辺山に行くのは初めてだったが、ずいぶん遠くの駐車場まで連れていかれるんだなぁ(バイクは施設の駐車場に止めさせてもらえる)。前夜からTwitterの宇宙クラスタがけっこう盛り上がっていたんだが、すごい痛車が駐車場に止まっていたりして笑った。

しかしながらあいにくの天候なので、計画されていた45mの中に入れるイベントとかが中止になるなど、パラボラクラスタ的にはちょっと残念な展開。そういえば前回来た時も雨でなんか中止になってたよなぁ(←お前のせいではないのか)。でも、実際に観測するもようを見せるためにいつもとはだいぶ違う方角を向いていたりして、これはこれでムフフでもあった。まぁ、野辺山はいつでも見学できるので、また晴れた日に再訪すればいいのだ。

[写真]リゾナーレ小淵沢

その後リゾナーレ小淵沢に寄って昼食&買い物。郊外型のショッピングモールかと思ってたらちょっと違った。軽井沢&清里系の雰囲気から下品さを排除したような雑貨やスイーツの店が多くて、女性は好きそう。ということは男にはあんまり向かないのだけど、建物はちょっと面白かったな。ホテル部がどうなっているのかはちょっと興味ある(星野リゾートだし)。

[写真]馬刺し

宿は下諏訪のまるや。(少数の手伝いさんを除き)女将がたった一人で切り盛りしている宿ということで、5部屋しかないけど3組までしか客をとらないという。この日も我々を含め2組しか宿泊していないので、風呂は貸切だわ、静かだわ、諏訪大社が目の前なのになかなか贅沢な空間でしたよ。馬刺しをふくめ、料理も丁寧で美味しかった。器がすごいらしくて(よくわからないんだけど)、二百年前の碗で吸い物が出てきたりする。特に最後に出てきた沢庵がなぜかめちゃめちゃ旨くて、ふだん旅館の食事は(満腹で)最後のご飯んはほとんど手を付けられないのだけど、今日は一膳きっちり平らげてしまった。なんだこの魔法の漬物は。

Tags: parabola
関連する日記: 2011-08-21(日)
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

tokoya [リゾナーレは以前泊まった事があります。 波のプールが思った以上の大波で笑っちゃうくらい面白かったので、機会があればぜ..]

ただただし [あー、プールが人気という話は聞いたけど、そういう方向(?)なのかー。 ずいぶん車がたくさん止まってるのに人が少ないね..]


2011-08-16(火) [長年日記]

EPUB→mobi変換はcalibreに限る (または「kindlegen使えねー」)

DevLOVE HangarFlight Experiences』を買った。なにげに達人出版会から初購入。今まで刊行されたラインナップはさすがにとんがった(つまりニッチな)書籍が多くて、ちょっと手が出なかったんだけど、エッセイ集なら手軽でいいね。といってもDevLOVEな人たちの文章は読んだことがない(と思う)ので、どんなものかも知らずに買っているんだけど(笑)。

DevLOVE HangarFlight Experiences DevLOVE HangarFlight Experiences
DevLOVE Pub
760円+税

で、達人出版会がリリースしているフォーマットはEPUBとPDF、Kindleで読むならもちろんPDF……ではなく、EPUBである。PDFは(やはり)余白が邪魔なので。ただし、EPUBはそのままでは読めないので、mobi形式に変換する必要がある。これができるのも、DRMフリーな達人出版会ならでは。

というわけでEPUB→mobi変換をするわけだが、オーソドックスにやるならまずはAmazon謹製の「Kindlegen」を使う。これを(お好きなOS向けのを入手して)こんな感じに変換すればよい。

%  kindlegen DevLOVEHangarFlightExperiences-0.9.0.epub -o DevLOVEHangarFlightExperiences.mobi -unicode

ただ、kindlegenコマンドのEPUB解釈能力はそうとう低いので、レイアウトの再現性がかなり落ちる。下のスクリーンショットの左側がkindlegenを使った結果のmobiファイルをKindleで表示したものだが、目次の箇条書きがつながってしまっているのがわかる。他にも改行すべきところでされない現象がけっこうあるので、正直使い物にならない*1

で、何を使うかというと、「calibre」である。

[スクリーンショット]kindlegen版(左)とcalibre版(右)比較

普通にGUIなソフトなので、D&DでEPUBを登録し、書籍変換でmobiに出力、あとはKindleに送るだけ。上のスクリーンショットの右側がcalibreで変換したEPUB。かなりいい感じに再現できているのがわかる。というか、calibreの変換能力はかなりすごいと思う*2

これまでも、mobiファイルの配布がなかった初期の「OnDeck」もこれで読めていたし、先日発表になった「Gihyo Digital Publishing」もEPUB3で出す上に推奨閲覧環境としてcalibreを上げているくらいなので、今後はcalibreなしではKindleライフは送れないということになりそうだ*3

Tags: ebook

*1 いちおうAmazonを擁護しておくと、自分でOPFファイルやHTML/CSSを用意してkindlegenでmobiを作る場合は、(癖はあるものの)きちんとしたレイアウトの電子書籍を作ることができる。

*2 ただ(これはkindlegenでも同じだが)「~」が「□」に化けてしまうのは仕方ないのか。自分でmobiを生成する時にはHTMLに「gsub /\uFF5E/, "\u301C"」をかけている。

*3 もちろん、calibre本来の目的である「書籍管理」にも使っていいんだけど、「電子書籍界のiTunes」とはよく言ったもので、動作が重くてストレスたまるんだよねー。


2011-08-15(月) [長年日記]

GTDを始めて5年が経過した

自分のタスク管理のまずさに嫌気がさして、その頃ちょっと話題になっていたGTD (Getting Things Done)を2006年の今日から始めたので、ちょうど5年になった。結局(読みにくいと評判の)聖典を読むことは一度もなく、ネット上にある断片的なハウツーを参考にしただけで自己流で解釈したもんだから、「守破離」どころか「破離」かも知れず、GTDを名乗るのも不安があるが。

それでも、発生したタスクはその場で即座に追加する習慣付けと、毎週末の週次レビューを一度たりとも欠かさずにきたのは我ながら偉いと思う。まぁ、リストは常時見なおしているので、週次レビューですることはほとんどないようになっているのだけど。

5年も続いたのは何といってもRemember The Milk(RTM)の力によるところが大きい。最初にツールとしてRTMを選んだ自分の慧眼っぷりに惚れ惚れですよ(←何言ってんだ)。特にQuick Addの文法が身についてからは、考える速度で入力できるようになったからタスクの追加が呼吸するがごとくできるようになったね。Chrome拡張のA Bit Better RTMのおかげでキーボード操作がやりやすくなったのもいい。

あと、ここ1、2年はスマートフォン(特にAndroid)の力添えも外せない。RTMアプリからのタスク追加がストレスなくできるので漏れることがまずないし、シーンごとにウィジェットを置いておけば、すぐにリストを確認できる。やはりインテリジェントなツールと、どこからでもアクセスできる環境はGTD継続には必須だよなぁ。

現在のところ、管理下にあるリストは以下のとおり(カッコ内はタスク数):

  • Action (47)
  • Project (44)
  • Someday (57)
  • Waiting (3)

ActionにはCalendarを統合してあるので数は多いが、実際はタグと〆切を加味したsmart listを仕事用とプライベート用、それから買い物用の3つに分けて使っているので、夜の時点では実質的にゼロになる(今日やらなくてはいけないタスクは残っていないので)。ProjectとSomedayのバランスが悪いので、近いうちに放置タスクをProjectからSomedayに移す必要がある。Waitingはこっちからアクションを起こしたけど相手からのリアクションがないもので、毎朝チェックしてその日のアクションを決めている(これもsmart list化は可能だろう)。

ま、そんなわけで、物忘れに起因する失敗はGTD導入前に比べて激減したし(ゼロになったと言えないのがアレだけど)、「死ぬまでにやりたいこと」を毎週確認するというのは生きるモチベーションを保つのにとてもいいと思うので、これからも続けると思います。

GTD関連エントリ

Tags: gtd rtm
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

するりん [・GTDの記事、読ませて頂きました。  私は最近Nozbeを使いだしたのですが、  まだ使い始めで少しつまづいてい..]


トップ 最新 追記
RSS feed