トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2009-01-14(水) [長年日記]

zunda迎撃呑み

zundaさんが来日じゃねぇや帰国しているというので、一部のRabbitユーザで集まって呑み@新宿。

ついにzoeさんに会うなど。zoeさんがすごい大酒呑みだった。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

NT [おぉ、zoe さんはお元気でしたか ?]

ただただし [zoeさんは、すごい大酒呑みでした(リフレイン)。]

ブチャ猫 [↑「呑んだら酔っ払うけど、それがいけませんか」と言われたことがあります。]

kitaj [なんと! zoeさん来てたのか.行きたかったなぁ.]


2009-01-13(火) [長年日記]

ダイナフレックス ジャイロエクササイザーを片手で回す

同僚が元同僚と結婚したのでお祝いを贈ったら、お返しに送られてきたのがコレ。欲しいものリストが久々に働いてくれたぜ。つーか、あれだけ本ばっかり詰まったリストから、あえてこれを選ぶか、おまえら!

球形の筐体の中に二軸のジャイロが仕込まれていて、これを高速回転させると、ジャイロ効果で持っている手に負荷がかかって手首の筋力トレーニングになるというエクササイズ機器だ。カタログによれば最高13,000回転というから、高性能バイクが相当気合いを入れて走っているときのエンジンの回転数に近い。なんだか手の中で得体の知れない生き物が暴れているかのような感覚で、これがけっこう楽しいのよ。

もう20数年前になるが、学生の頃、研究室に転がっていたこれ*1を、コンパイル待ち時間にぐりぐりしていたものだ*2。とはいうものの、それで筋力がアップした記憶もないので、トレーニング機器と言うよりは玩具に近い。というのも、使うのにけっこうコツがいるからだ。

上手に回転させ始めるためにはちょっと訓練が必要で、研究室でもまったく動かせなかった人がいたくらい。付属の紐をつかって初動をかけるんだけど、慣れれば指でこするだけで必要な初期回転を与えられる。研究室にあったのはこの紐が行方不明だったから、かなりハードルが高かったわけだ。

で、さらに慣れれば片手だけで使うこともできる。……というくらいまでには学生時代に使い込んでいたのだけれど、はてさて、20数年のブランクを経ても、ちゃんと身体が覚えていた。……という驚きを動画にしました(笑)。

しかしまぁ、20年たっても普通に買えるんだから、寿命の長い商品だなぁ。そこが感動だよ。ファンによるダイナビー協会なんてのもあった。古いタイプの写真もある。ここによると類似品の「パワーボール」(回転数のカウンタ付き)の方が後継製品ぽいけど、パワーボールは安っぽいんだよな。

ダイナフレックス ジャイロエクササイザー #1000
-
DYNABEE
(no price)

*1 当時の通称は「ダイナビー」。青とクリアのツートンだった記憶がある。Amazonでの販売元が「DYNABEE」なので同じところ?

*2 コンパイル中に筋力トレーニングができる時代である。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

dan5 [前の職場にありました。みんな上手にまわせるようになるまで練習しちゃうんですよね。]

ma2 [若き頃アメリカに出張して始めて見ました。慣れると簡単にグイングイン回せるようになるので楽しくなりますね。]

momo [やりすぎると手がジンジンするあれですね、分かります。]

flipper [最初の候補は「ジョンソンボディケア エクストラ24時間ローション (2入り)」だったのよヽ( ̄▽ ̄)ノ こっちのがま..]


2009-01-12(月) [長年日記]

Cradlepoint PHS300を試す

PHS300 + D02HW 某所でPHS300を試せる機会があった。PHS300というのは、E-MOBILEのD02HWなどを接続するとWi-Fiルータとして機能するもので、ようするにインターネットアクセス回線がないところで、複数のマシンにネット接続を提供できるようになる便利小道具である。

電源を入れて写真のようにつなぐだけでいいというお手軽さで、じっさいすぐに接続された。Wi-Fiで接続すると、最初にWebブラウザにパスワードを求めるページが表示されて(192.168.0.xなローカルアドレス)、その後は普通にネットが使える。うーん、想像以上に便利。

最初につないだときはけっこう頻繁に接続切れてしまい、ちょっと不安定すぎて使い物にならない感じだったんだけど、一度D02HWをつなぎなおしたら、その後は極めて安定していた。

うーん、欲しいな。実は、PHS300はバッテリを搭載していて、2時間くらいは連続して使えるらしいのだが、たった2時間でどうするという気もする。日常的な用途としてはiPod touchにネット接続を提供することになるだろうけど、この大きさのものを毎日持ち歩くのもなんだか微妙だ。全部でD02HWくらいの大きさだったらいいのに(笑)。

バッテリがいらないとなると、別メーカーの製品だがcovia CMR-350というのもあって、こっちのが安い。もっとも大きさはそんなに違わないのだけど。

コベンティブ covia コヴィア イー・モバイル対応 モバイルルーター CMR-350
-
コベンティブ
¥3,300


トップ 最新 追記
RSS feed