2008-04-20(日) [長年日記]
■
火星の長城 (ハヤカワ文庫 SF レ 4-3 レヴェレーション・スペース 1)(アレステア・レナルズ)
SFよ、私は帰ってきた! いつまでも男性向け恋愛小説ばかり読んでいるのもアレだし!
同じレナルズの長編『啓示空間』はあんまり評価しなかったけど、こっちは(同じ世界史を共有した)短編集ということで、かなーり面白かった。次の『銀河北極』も引き続いて読んでいる。やっぱり、SFは短編の方が面白いと思うよ!
「火星の長城」と「氷河」はSFマガジンで読んでいたけれど、特に「氷河」は本格SFの醍醐味たっぷりで再読してもいい出来。「ウェザー」はSF的にいい感じの恋愛モノで、これもまた読後感がGood。
しかしなんと言っても最高なのは中編「ダイヤモンドの犬」。解説では映画『CUBE』との類似性を指摘していたけど、どっちかつーと『死亡遊戯』じゃね?と思った。異星にそびえる謎の塔。頂上にたどり着くには、次第に難解になっていく数学パズルを解きながら、少しずつ登っていくしかない。って、連想がストレートすぎる。
はじめは知的パズルを解き明かしていくハードSFかと思っていたが、次第に登場人物たちの思惑がからみあい始め、最後まで読んで連想したのは『ドラゴンボール』シリーズのインフレーション宇宙だった。あぁ、当時の少年ジャンプ編集部ってこんな感じだったのでは……。実に恐ろしい結末であった。これは傑作。
■ tDiary、7歳
残り1時間になってから、長年日記を読んで思い出すという。あと18年。
最近、忙しくて&集中力がなくて、なかなかコードに手を付ける時間が取れなくてさびしい。といいつつ手元では、ちまちまとUTF-8への移行コードなどを書いていたりするんだけど。早くcommitしないとバックアップがなくて怖い。
2008-04-19(土) [長年日記]
■ FC東京 4-2 川崎@味の素スタジアム
もっと大差で負けても不思議じゃない試合でしたな。毎年、かわりばんこに相手をこてんぱんにすることになっているのか、このカード。
2008-04-17(木) [長年日記]
■ iPod touchの「手探りリモコン」PocketTouchはまぁまぁ使える
手探りで操作できないからiPod touchは常用できないという話を以前書いたが、その問題を解消してくれそうな「PocketTouch」というソフトを(1.1.4 JailBreakついでに)入れてみて、しばらく使ってみたのでインプレッション書いておく。使用しているバージョンは1.2、もちろんJailBreak後のインストーラから入れたもの。
どんなものかというと、スクリーンをおおざっぱに触ることでミュージック・プレイヤー操作に必要ないくつかの指示を与えられるようにするものである。画面の見なくても良い程度におおまかな操作しか受け付けないので、手探りリモコンとして使える。
音楽演奏中にPocketTouchを起動すると、写真のように真っ黒背景の上端に演奏中の曲情報がちょっとだけ表示される。デフォルトではすぐに画面は薄暗くなって、バッテリの消耗を抑えるようになっている。この状態で受け付けるのは、画面のタップ(再生・停止)、左右フリップ(曲の先送り・巻き戻し)、上下フリップ(ボリューム調整)。右上の「i」をタップすると設定画面が出てきて、それぞれをON/OFFしたり、逆向きの設定にしたりできる。
iPod touchをロックなどしないで、このまま(PocketTouchを起動したままで)ポケットやバッグに入れて使うのが想定された使い方なんだろう。touchのスクリーンは生身の体で触れないと反応しないので、これで問題ない。
普段は胸ポケットに入れて使っているので、細かい操作どころか大まかな操作もかなり制限を受ける状態だが、タップによる曲の再生・停止には十分な操作性。人と話をする時や、ケータイに出る時に、一時的に音を止めるには十分な機能だ。これだけでも導入する価値がある。
フリップは胸ポケットではちょっとビミョー。左右と上下の区別が怪しくなる。そこで、上下だけOFFにして、曲の選択だけ手探りでできるようにしたら、これもなかなか調子がいい。
この他に、重力センサを使って、本体を「振る」と1曲進ませるという操作ができるんだが、これをONにしていると歩くだけで曲が変わってしまうし、感度を調整して鈍くすると今度はいくら振っても反応しなかったりして、ちょっと使い物にならない。アイデア自体は面白いんだけど残念。
欠点は、スクリーンが常にONになっているせいか、微妙にバッテリの消耗が激しいこと。ちょっと出張で出歩いていると、1日持たなくなってしまった。まぁ、予備にshuffleを持ってるからいいんだけど(←意味ねぇ)。
◆ tokoya [7歳ですかぁ。そろそろ親の言う事を聞かなくなる頃ですね(笑)。]
◆ ただただし [すでに言うこと聞かせられてない気もする……]